• ベストアンサー

息子の習い事

7歳(1年生)になる、息子の習い事について悩んでいます。 1年4ヶ月前から、ピアノを習っていますが、最近になって「やめたい」と言い出しています。当初は楽しく通っていましたが、段々曲が難しくなり、練習してもなかなか上手に弾けず、嫌になってきたと言うのです。そんなことばかり言うので、私もイライラしてしまい、ついつい喧嘩になってしまいます。 以前も何個か習い事をしていましたが、始めた頃は楽しんでいても、次第に嫌になってしまうみたいで、やめてしまいました。どの習い事も体験をした上で、本人が納得して始めています。 このままでは、大変なことがあったらすぐに諦めたり、投げ出してしまう忍耐力のない子になってしまうのではないかと、心配しています。 かといって、嫌がっているのに無理やり続けさせるのは良い事なのか…とも思っています。私自身も子どもの頃、親に習い事をやめさせてもらえず、嫌な思いをしました。 どのように対応していけばいいのか悩んでいます。アドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aorui
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.8

子供たちにピアノを教えています。 7歳の男の子ですね。 >段々曲が難しくなり、練習してもなかなか上手に弾けないとのこと。 すごくその状況分かります。 お母様はピアノに対してどう思っているのでしょうか。 楽しく続いてくれたらいいな。または、将来役に立つようにしっかり弾けるようになってほしい。などどのように思っていますか。 もし楽しく続いてくれたらいいな。と思っていらっしゃるのなら、楽しく出来るレベルの教則本に変えてもらうのはどうでしょうか。 また教則本はそのままでもう1冊1・2回のレッスンで合格するような併用曲集を取り入れてもらうのはどうですか。 1年生って私の教室ではまだまだ出発地点です。 五線の譜読みもたどたどしいのです。 それをお母様と一緒にがんばるのではなく、1人でがんばって読めるレベルの教則本を使っています。 まだ習い始めて1年4か月とのこと、1人で弾ける簡単な曲をたくさん弾いて、たくさん弾いた指を作れるといいですね。たぶんお子様の持っている力と教則本のレベルが合っていないのでしょう。 長く続いてほしいのなら、まずは先生にもう少しやさしい教則本に変えていただけるか相談してみるのがいいと思います。 やさしい教則本を弾くのが楽しそうなら問題解決のはず。 楽しくレッスンを続けていればいつでも難しい曲を弾く機会は訪れますよ。 まだ小さなお子さんです。先生の努力次第で楽しいピアノレッスンに変えられるはずです。がんばって相談してみて下さい。 辞めるか辞めないかはその次の問題ですね。

achiohi
質問者

お礼

今までは数回練習すればなんとなく弾ける。→楽しい、もっとやりたい。 でも最近は何回練習してもつまずいてしまう。→楽しくない、もうやめたい。 といった状況でした。 ピアノに限らず、何事もいつまでたっても簡単なことばかりするわけのはいきませんが、aoruiさんのおっしゃる通り、レベルが合ってないのかもしれません。 先生とも相談してみたいと思います。 私は息子に対して、ピアノが楽しく続いてくれたらいいな、と思っています。 どうもありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (7)

noname#128261
noname#128261
回答No.7

こんにちは。 習い事に限らず、すべてのことに当てはまりますが、最初のうちは少し出来ただけでもほめてもらえるけど、だんだんその状態が当たり前になってきて、まわりがあまりほめなくなる。 逆に注意されたり、叱られたりしてつまらなくなる・・・そんな状態ではありませんか? 最近、お子さんのピアノを聴いてほめてあげましたか? うちの娘もピアノを去年まで習っていましたが、私は親や長男の介護で忙しくて、練習を聞いてあげることも、ましてやほめることもありませんでした。 だんだんやる気がなくなり、とうとうやめる結果になりました。 逆に、ピアノと同時に始めた公文式はやる気まんまんでがんばっています。 いま五年目に入っています。 これは、先生も私も娘がよくがんばっているのを評価してあげることが多く、年に一度表彰式ですべての子が表彰状をもらったり、レベルアップテストに合格したあと、毎月の会誌に名前を載せてもらうなど、やる気をおこすような内容だからだと思います。 ただ、「がんばりなさい」「つづけなさい」と言うよりも、「だいぶ上手になったね」「このへんはもう少しでうまくなるね」みたいに言ってあげることが大切です。 とりあえず今は、「やめてもいいけど、次の発表会まではがんばってつづけよう。」という風に決めて、目標を持たせてあげてはどうでしょうか。  ゴールのない道を歩くのはつらいことです。 とりあえず、仮のゴールを作ってあげて。 そこまできたときに、「やっぱりもうちょっとがんばる」と考えるか、「やっとやめられる」と考えるかはお子さん次第でしょう。

achiohi
質問者

お礼

当分の目標として、今のテキストは頑張るということになりました。 それから先は、また本人と話し合っていきたいです。 今はつまづいていた曲が弾けるようになり、楽しいようです。 まだ幼い子どもですから、気持ちの変化も色々あるようで…。 ご意見ありがとうございました。

noname#122427
noname#122427
回答No.6

現在六歳の息子が居ます。 四歳になる前から週一でサッカーに通っています。 毎週楽しみにして一年通い、一年経った頃、急に「今日は嫌!」と言う日が増えました。 >始めた頃は楽しんでいても、次第に嫌になってしまうみたいで、 これって、子どもに限らず、大人だってあります。 (え?私みたいに気移り激しい人間だけかしら。。。大汗) これぞ長年夢見ていた事!と思って始めた事だって、「こんな筈じゃなかった」と言う点に目が行ってしまう時期って必ずあると思うのです。 そして、そんな時期を試行錯誤して過ごしているうちに「やっぱりこれだよーー♪」と思い直せる時期がやって来る。。。その繰り返しではないでしょうか。。。 その試行錯誤の方法を探るべきであって、辞めるか辞めないか?は二の次のように思うのです。 我が家は「休みました」!じゃじゃん! 「今日はイヤだーー!」「そう、○○ちゃんとサッカーしないで良い?」 「うん!」返事が思い切りの良かった日は親も迷わず休む!^^ ちょっと迷いながら返事した日は、「どうする?」の会話を長めにとりました。 でも結局休む日が多かったです。。。 それと、こうして「イヤだ!」の時期って、実は「習い事がイヤだ!」じゃなくって「(習い事よりも)したい事がある」と言う事も多いです。 これは私自身の子どもの頃の記憶にもありました。 語彙の少ない子どもは「イヤ」しか言いませんけれど、本当に言いたい事は 「ピアノがどうしても嫌!って言うより、ピアノに行ったらこれこれこういう事が出来なくなるのが嫌!」だったりします。 そして、その習い事と「天秤に掛けている事」は大抵「家族で遊ぶ事」だったりします。 最近、ご家族揃って公園に行ったり、お弁当もってお出掛けしたり、が減っていませんでしょうか? 子どもに「優先順位」の考え方はありません。 やりたい事の「全て」を、全て同等にやりたい!のが子どもです。 そして、そのやりたい事のどれかが欠ける(出来ない)と大人でも多少のストレスを抱えます。 大人はそのストレスを「優先順位」の考え方で納得し、解消する事が出来ますが、子どもはそうは行きません。 家族で出掛ける/遊ぶ事の出来る時間を、自分の習い事に費やしてしまって、結果として「家族皆の為の時間」が減ってしまっている。 習い事は「自分一人の為の時間」。 お子様が天秤にかけているのは、実は「家族か?自分か?」だったりしませんでしょうか。。。 私はそう見当をつけたので、休む事に渋い顔をしている夫を説得して、 しばらくサッカーの時間を「皆で公園で遊ぶ時間」に充てました。 公園でなら夫と子どもたちでサッカー出来ますし。 ピアノでしたら、家族皆で弾き比べ、とか何か「ご家族皆で楽しむ」事でしばらくの間代替なさってみてはいかがでしょうか。。。 そんな風に二ヶ月程サボり、家族の時間が必要量に達したのか、嬉々としてまた行き始めるようになりました。 そう言えば「魔女の宅急便」の映画でもありましたっけ、 キキが「絵が描けなくなった時はどうするの?」と尋ねて、 友人の誰でしたっけ、絵描きさんが「そう言う時は描くのを辞める!描きたくなる時を待つ」って^^ 行きたくなる時を待ってあげるのは難しいですか? 初めは楽しんでいらっしゃったお子様の事、きっと「引っ掛かっている何か」が解消されたら、またあの楽しさを見い出される事と思うのですが。。。 その間待ってもらえなかったが為に、続けたかったのに辞めざるを得なくなった習い事が私にもあります。。。。結構哀しかったっけ。。。 語彙が少ないって、子どもにも辛い事だと思うのです。。。

achiohi
質問者

お礼

うちとはちょっと状況が違うようです。 ご回答ありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5

私も嫌になってピアノを辞めたクチです。 小学生のころは親も忍耐がなく、あっさり辞めさせてくれましたが、中学、高校と祖父母が厳しく、始めた以上は簡単には辞めさせてくれませんでした。 私としては、今は辞めないほうがいいと思います。 今、息子さんはちょっと嫌なんですよね。でも嫌なままやめたら、ピアノや音楽そのものが嫌いになってしまいそうです。 また、嫌になったらやめちゃえばいいんだ、というのも心配です。 やめるなら「嫌になったから」以外の理由ができた時がいいと思います。 とりあえず、今、嫌と感じる引っかかっている部分を手助けして乗り越えてから、また辞めるかどうか、話し合ってみてはいかがですか? 私だったら、今やっている曲と次の曲が上手に弾けるようになったら、辞めようかと持ちかけてみるかなぁ。 あまりいい回答ではないですよね。すみません。 もう小学生ですから、遊びたい年頃でもありますよね。もう少し話し合ってもいいかもしれません。

achiohi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 息子とももう少し話し合ってみたいと思います。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

中学生の息子を持つピアノ教師です。 >当初は楽しく通っていましたが、段々曲が難しくなり、練習してもなかなか上手に弾けず、嫌になってきたと言うのです。 どのお子さんも、感じることだと思います。 また、どんなお稽古事でもぶつかる問題だと思います。 そこで乗り越えられるか、方向転換するのかは、ご家庭の判断に任されますが、一番大切なことは、「始めた時の動機」より、「辞める時の理由」なんです。 これは私がピアノ教室を始める時に、恩師から教わったことです。 「子供がイヤになったから辞めた。」 では、お子さんが成長した後も、 「僕(私)は、ピアノがイヤになって辞めた。」 と心に残ります。 ピアノ嫌いだけならともかく、楽器嫌い、音楽嫌い、にまで発展しないとも言い切れません。 先生にご相談されて、何か目標を設定してみてはいかがでしょう? 「発表会でかっこよく弾く!」 「○○(名曲、もしくはお子さんの好きな曲)を弾けるようにする。」 など、実現しやすい目標が良いです。 それが達成できたら、 「よかったね!がんばったね!」 とピアノを卒業するか、 「がんばって良かった!もっと弾けるようになりたい!」 となるか、どちらにしてもお子さんにとって良い記憶となるでしょう。 または、次に始めたいお稽古事があるのなら 「△△をやりたいので、ピアノは卒業する。」 ということにすれば、これはこれで発展的な終わり方でよいと思います。 終わりよければ全て良し!という言葉の通り、親に無理矢理やらされたお稽古事でも、実を結べば当人にとっても良い思い出になります。 うちの子供は、英語教室、絵画教室、スイミングスクール、空手、に通わせていましたが、どれも私が必要だと思い、始めさせました。 英語は絵画教室に行くので卒業しました。 スイミングスクールは4泳法を終了したので卒業し、空手は優勝したので卒業させました。(この2つはなかなか目標が達成できないで苦労しました。) 絵画は当人が一番好きだったので、最近まで通っていましたが、受験勉強が忙しくなったので卒業しました。 お子さんがイヤになってしまうのは、先が見えない時だと思います。 この先、苦難の道が果てしなく続いていると思うと、誰だって気がめいります。 どんな辛い山道でも、頂上が見えると足取りが軽くなるものです。 何か目標を作ってあげてください。

achiohi
質問者

お礼

発表会などはないのですが、何か目標を見つけてあげたいと思います。 ピアノの先生からのご意見、大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

子供がピアノ教室をみつけてきて、これがやりたいから通わせて?と 言ったわけではないと思います。 どうせお母さんがピアノを習ってみたらとすすめてみたのではないですか。 子供が嫌になったからといらいらして喧嘩するくらいだから たぶん親のエゴで始めさせていると思います。 (形だけは本人の意思ということになっていますが) 最初は誰だって目新しいもの、楽しそうなものだと思うでしょうけど、 ピアノをやっている子が何が辛いかというと、皆が遊んでいる時に 自分だけ帰らなきゃならないことです。 これが野球や水泳だとそこでのお友達というのもできるのですが。 というわけで、忍耐力に関しては心配する必要もなし。 子供さんが自主的にしたいと言ってきたことに対して、 「嫌になったからと言って途中で投げ出したり、さぼったりすることは許さない」 という条件でやらせてあげればいいのです。

achiohi
質問者

お礼

私自身も確かに親のエゴだよなぁ、と思っているところです。 ただ、本人が「やりたい、頑張る」と言うので、ピアノを用意したりなど大人の事情もあり、悩んでいました。(だからイライラしてしまうんですよね、反省してます。) ご意見どうもありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

回答に自信はありません。 子供って新しい事って最初はなんでも楽しいものではないでしょうか…。 目新しい、物珍しい、最初は練習すら楽しかったり… 子供が納得した上でと書かれていますが、単純なものではないでしょうか。 親も好きならばさせてあげようとお金を使い習い事をする。 でも本当に好きならば、続けるんじゃないでしょうか。 私としてはやめたいものを無理にさせるのはお金の無駄だと思っています。 自分の子なら。 その代わり次習い事はさせませんけど(^_^;) 冷たい親かもしれませんが、子供って単純ですし、習い事するのにお金がかかってるとか いやならやめるとか本当に単純なものだと思います。 それを親が勝手にというか子供を想っての事ですが、させてあげようと愛情を注ぐわけで…。 忍耐力などは習い事だけでつくわけじゃないです。 もっと日常生活の中でもできると思います。 本当に頑張って乗り越えなければならい出来事やそういうのって 自然の中でも学校でもあると思います。 無理にお金を使って習い事で養わなくてもいいかなっと。 でも、それが正しいなんて自信はないです。 なんでも続けていればその中で得られる事も、乗り越えることもあるのは確かだと思います。 お母様がどこに力を入れるのか、お金の使い方や、いろいろな要素で変わるんじゃないでしょうか。 ただ私はお金はそんな事に使いたくないのですね。 おうちで毎日お風呂掃除をさせる(めちゃくちゃたとえですけど^^) いやだと言っても必ず毎日させるとか^^ 学校でも体育が嫌いだとか算数が嫌いだとか人て不得意のものってあると思うし、 みんなそうやって大人になってきてるんじゃないでしょうか。 性格だってあります。私は大変忍耐力があり、出来ない事は克服しないと気が済まない子供で大人になっても同じです。 そう思うと、お子様は忍耐力のない子になってしまうというより すでにないのではないでしょうか。(大変失礼な言い方をして申し訳ありません私と比べての事ですので…) それならば、なおさら習い事ではなくて日常の中で頑張る楽しみ克服した時の喜びを得るチャンスがあるかなって思います。 私の弟は忍耐力のない子です。 大人になってやっと?私を尊敬し始めて頑張っています。 お姉ちゃんは不良だと思ってたけど、高校も卒業して僕はやめてしまった お姉ちゃんはすごいいやな仕事8年もしたけど僕はすぐやめた お姉ちゃんはお姉ちゃんはと何かにつけて考えてみるとお姉ちゃんはすごいんだなって いろいろ話しますが、結局のところ弟も頭ではわかっているけど もともとの性格が私とは違うんですよね…。 忍耐力がないよりある方がいい だれでもそうだと思います。 親はなんでも良い方に向かせたい、出来ればこうあってほしいと思うのは当然だと思います。 でもピアノが本当に好きでない限り、ただのクラブ活動にしか過ぎないかな…っと…。 回答には自信がありませんので、お気に召さない場合はスルーされて結構です。 失礼な発言があると思いますが、悪気は一切ありませんので誤解なさらないでください。 またご気分悪くされました本当に申し訳ありません。

achiohi
質問者

お礼

色々考えさせられ、参考になりました。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

目標をつけてあげて下さい。たとえば、コンテストに出るなどです。 我が娘もエレクトーンですが定期的に発表会とかあるので、続けてこられたのかなぁとも思いますが練習はしません。  それと、ピアノの先生と相談されてはどうでしょうか? 努力したことが認められれば続けられる物です。

achiohi
質問者

お礼

発表会などがない教室なので、目標を見つけにくいかもしれませんが、先生とも話し合ってみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5歳息子の習い事

    初めて質問させて頂きます。 5歳の息子がいるのですが、年少からピアノを習っています。 男の子なので、親としてはサッカーや水泳などが良かったのですが、おっとりした子なのでピアノは合っていると思います。私も少しは弾けるので、一緒に弾くこともでき、楽しいです。 先日、小さな子どもの為の音楽会があり、生でピアノやバイオリンの演奏を聞きとても楽しかったようで、バイオリンを習いたいと言ってきました。 どうしてか聞くと、かっこいいし、音が素敵だからとの事。 4月で年長になりますが、習い事2つは厳しいでしょうか…。 息子は自分の貯金箱を持っており、たまに祖母から貰うお小遣いを自分で貯めている途中です。 全部貯まったらバイオリンを買うと張り切っています。 かなり熱意があるようなので、体験だけでも連れていこうかと悩んでます。 ちなみに、私はバイオリンは全くできないので教える事はできません…。 5歳の子に習い事2つは負担でしょうか??

  • 習い事について

    うちには6歳(年長)の息子がいます。 2歳ぐらいから公○、ピアノ、プールと3つの習い事を しています。本人続けたいという強い意欲はあるのですが 宿題やピアノ練習はあまり好きではないみたいです。 今困っているのが、最近何かにつけて 知りもしないのに「ぼく知ってる。」 できもしないのに「できる。」と知ったかぶりをするのです。 勉強の方も2~3学年ぐらい進んでおり、 うぬぼれているところもあり、理屈っぽいのも 気になります。 今までもありましたが最近特に目立ったきたので 習い事で先に進みすぎるのも問題があるのかなぁと 思い始めました。 一度公○の方はやめて様子をみたいのですが 本人は何故か「絶対やめたくない」と一点張りで 困っています。 でもこのままうぬぼれが強くなり他の人の意見に 耳を傾けなくなっても困るし。。 よいアドバイスありましたら聞かせてください。

  • 習い事について。

    来春から年少で入園予定の3歳男児です。 1歳の頃から音楽教室(音やリズムで楽しむ程度)には通っています。 最近、スイミングも始めました。体力作り、ママと離れて活動する練習を・・と思ったからです。 私の長期計画としては、スイミングは幼稚園、小学校と続け、その後は本人の意思に任せる。音楽教室は入園後は忙しいですし、音楽的な事は園でも行うと思うので、入園前でやめようと思っていました。 幼稚園にも慣れた頃に体力が有り余っているようだったら、他の習い事(運動系)をしても良いし・・と。 ところが、スイミングを始めてみたら、本人がとても嫌がるのです。 レッスンが始まってしまえば楽しんでいるのですが・・。 スイミングに関しては、本人が多少嫌がっていても続けるつもりなのですが、その他の習い事に関してどうするべきか考えてしまっています。 息子を観察していると音楽に大変興味があるようなのです。音楽を聴くとダンスをしたり、ピアノを適当に弾きながら適当に歌ったり(弾き語り?)かなり陶酔してます(笑) また、英語にも興味があるようです。 これから先、苦手分野を克服するために習い事をさせるか、好きな分野を伸ばすために習い事をさせるか・・。 みなさんはどうされていますか?

  • 小4ですが習いごとで悩んでいます。

    小4の息子のことです。 ピアノ教室(個人)に現在 通っていて、親としては月謝が結構かかるので違う興味のありそうなが習いごとがいいのでは、、と思い、英語教室へ通うことに決め、(本人もやりたい!とのこと)申し込みもしました。  そこで!  肝心のピアノをどうするか、、    本人に聞いてみてもあまり好きそうではなく(近所で、しかも先生が結構相性もよく続いてる)という風です。 (練習はめったにしません)  どうしたい?と聞くと”もうちょっと考えてみる”とは言いますが、  このままピアノを続けるべきか、、  それともやめさせてらいいのか、、    判断つかずだらだら、、まだ続けています。  主人の意見は、下手なりにもせっかく今まで続けてきたのだからここで辞めるのは惜しいと言い、  私とは意見が違います。  どなたか参考なり、アドバイスをお願いします。  

  • 習い事を嫌がる息子について

    4歳10ヶ月になる長男(現在幼稚園年中)が去年の7月から始めたテニスを嫌がるようになりました。体験レッスンを受けてとても喜んで自分から習いたいと言い、始めの半年ぐらいは熱心にしていたのですが、今年に入り段々と真面目にやらなくなり困っています。始めに体操や鬼ごっこなどで30分程度体を温めて出欠を取りラケットを持って練習するのですが、後の30分しかしなくなり…15分しかしなくなり…、といった感じで今日は全くせず大声で「嫌~」etc暴言を吐くまでになりました。この4月からは特にひどくなってきていたのですが一進一退でコーチからも様子を見ましょうと、言って頂いて何とか今日まで来たのですがこのままではドツボにはまりそうで怖いです。思い切ってやめさせた方が良いのかとも思いますが、家に帰ると楽しそうに弟とラケットを振って練習したりetc復習らしき事をするのでテニス自体は嫌いではないのかと思うと何かのきっかけでまた熱心にしてくれるのでは?という思いがよぎって迷ってしまいます。どうすれば良いでしょう?嫌がる習い事を見事に克服された実体験などお持ちの方おられましたらお聞かせください。ちなみに幼稚園の方はとてもよく頑張ってくれていて先生からもお墨付きを頂くほどです。幼稚園で頑張りすぎて燃焼しきっているのかもしれませんね。と長くなりましたが何とか元の姿に戻ってくれるよう願いつつ、皆様のご回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 子供の習い事について。

    息子の習い事について続けさせるべきか悩んでいます。 息子は0歳の頃から続けている習い事で、今年の4月からやっと選手コース(実際は選手コースの下のクラスですが、地方の大会にも参加しますし、練習内容も普通のクラスよりきついです。上の選手コースは推薦制ですが息子がいるクラスは希望すれば一定のレベルに達していれば入れます。)へ入り半年が経とうとしています。 練習内容はきついですが、週三回頑張って嫌と1度も言わずに通っていますが、毎回のように先生に怒られます。内容は練習に全力を出していない、練習内容をきちんと理解していない、等々のようです。 私も練習は毎回観ているのですが確かにやる気はないわけではないのですが、全力を出していないように見えたり、練習内容を理解していないんじゃ??と感じるときがあります。 そして今日ついに練習の後に先生から、本気か脅しかはわかりませんが「頑張らなければ普通のクラスに戻すぞ。」と言われたそうです。いつもは怒られても比較的あっけらかんとしている息子も今日は落ち込んでいました。ちなみに先生はとても熱心に指導はしてくれていて、息子の足りないところもきちんと解ってくれていると思います。 私としてはせっかく今まで続けて来たのだから今後も頑張ってほしいという気持ちがあるのですが、反面、放課後や土日も遊ぶ時間を削って、本人もしんどそうだし続ける意味があるのか?と思うようになりました。 しかし本人は好きだから続けたい、やめたくないと言います。 それに、その習い事を続けている事が今は息子の自信となっているようですが。。。。 今日息子と少し話した時に「どう頑張ればいいのかが分からない」と言われました。 やる気はあるのに頑張り方が分からない。 そう言われてどう息子に声をかけてあげたら良いのかわかりませんでした。 私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 娘の習い事について

    六歳の娘に週1で、ピアノを習わせています。娘は楽しんでレッスンを受けていて、毎日練習もしています。私は音楽の知識がなく娘と一緒に勉強するつもりで練習を見ています。習い始めてから2年たちますが同居している祖母がそろそろ小学校に入学するのだし習い事どころではないのだから辞めさせればと本人の前で言います。やる気がないならともかく楽しんでしているのにそうゆう言い方はどうなのかと思いました。習い事に対しての考え方が私とは違っていて一時的なものだから無駄遣いとか、ピアニストになる訳じゃないんだしと言います。私はその道の人になってほしい訳ではないけど情操教育として良さそうと思ったから。大人になってピアノに触らなくなっても子供の頃に楽しくピアノを弾いた記憶が子供の豊かな財産になるのではと、何より親子で共に過ごす豊かな時間だと思うのです。身にならなかったら習わせる意味なしなのでしょうか?母親の勝手な自己満足なのでしょうか?小学校に入学してから勉強に差し支えないよう入学準備の勉強も満遍なく無理ない程度に教えてきました。 孫が習い事に一生懸命取り組んでいるのだから試験の時は頑張ったねとか上手になったねとか声をかけて誉めてあげるだけでよいのでは?と思います。やる気が失せるのようなことをいったりするので楽しんでいる娘が可愛そうで。。それなら辞めると言い出したりしないか心配です。 私の考え方が綺麗事なのでしょうか? 習い事に対する考え方は人それぞれだと思いますがアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 弱虫息子の教育について

    現在、5歳の息子がいます。 息子は「叱られたり」「自分の気に入らないことがある」とすぐに泣いてしまう弱い息子で、このままだと将来大きくなり、学校に行きだすようになると「いじめ」に合うのではないかと不安で仕方がありません。よって、精神面を鍛え、大きく成長してほしいという意味も込めて、空手を習わしました。 当然、本人にも相談し、体験入学もさせ、本人も納得の上で習わせました。当初は、楽しく練習に通ってくれました。しかし、空手は格闘技。相手に対し打撃を与え、又、その打撃を受ける実践練習があります。その練習を行う際、どうしても、その実践練習に参加してくれません。本人に聞くと、その練習が「怖い」と言うことです。このまま、止めさすのは簡単ですが、将来のことを考えると、無理させても空手を習わした方が良いのでしょうか?それとも、まだ5歳と言うこともあり、空手以外にも「野球」「サッカー」等色々なスポーツを体験させ、自分に合う・集中できるものを見つけてやり、その中から何かを掴み取り、自信に結びつくようにしてやった方が良いのでしょうか?私としては、ここで空手を止めさすと何事に対しても、自分に合わないものはすぐに止めてしまう、いわゆる「止め癖」が付くのでは?と心配しています。良い助言を頂ければ幸いです。

  • 一年生の息子の習い事

    我が息子は現在一つも習い事にいっていません。 過去をふりかえって、入園前に親子体操スクールに泣きながら一年通い、いやいやサークルにも参加させていました。それ以来もう何年も習い事とは無縁です。 周りの子をみていても一つも行ってないのは我が息子ぐらいかな~と思い少しあせっています。学校が終わって遊ぶ約束をしようとしても今日は塾だから・・ってことわられちゃうみたいなんです。 とはいいつつ、日替わりで違う子と遊んでいるようですが・・・・。 息子はお稽古ってどんなものかよくわからないみたいでそういう話を聞いてもいきたい!とはいいません。行きたいっていう気持ちになってからでもいいかなぁと思う気持ちもあるし、金銭的にもせいぜい一つが限度かなって。 私自身、スイミング、書道、珠算、ピアノ、英語と経験しました。 スイミングは泳げなかったので行かされ、お陰でおよげるようになりました。 そういうのって何となくわかる気がするんです。○○ができなくって、親では教えられないからお稽古にいくって感じですよね。あと、私はできなかったからせめて子供には・・ってパターン、それから英才教育。あと何となく皆がやってるからとか。暇つぶしとか。 皆さんはどういう思い入れでお稽古にいかせてますか? あと、こんなお稽古がいい!とかこれは続かなかったとか、経験談も聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 息子の習い事でやめてもらいたい親子がいるのですが・・・。

    年少の息子は1歳から続けている習い事があります。 とても楽しいようでいつも元気に通ってくれているのですが、1年ほど前から新しく入ったA君(仮名)とその母親がとても変わった人で正直言ってうちの習い事を辞めてもらえたら・・・とまで毎回、顔を合わせるたびに思ってしまいます。 最初は仲良くさせてもらってました。 たまに習い事以外でも遊んだりしていたのですが、とにかく他のママさん(同じ習い事の)陰口や悪口が多いのでだんだん不信感がつのってきていました。 それに加えてやたらと自分の息子と私の息子を競わせるんです。 競争心まるだしで困ってしまいます。 習い事のことだけではなく、足の速さ等の運動神経の良さや顔の良し悪しまですべてうちの息子と競わないと気がすまないらしいんです。 しかもA君は乱暴で習い事で会うたびに意味もなくうちの息子を殴ったり蹴ったりしています。 習い事でもA君は授業妨害みたいな感じで他の子の物を盗ったり蹴ったりしています。 そんな中、A君のお母さんが同じ習い事の他のお母さんに私の家庭の中傷(ほとんどでたらめです)する内容のメールをたびたび送っているのを知りました。 これがきっかけでもう私が耐えられなくなり、うちが習い事を辞めてしまおうかと思いましたが、なぜ悪くないうちが辞めなくてはならないのか?と思うとその習い事が大変気に入ってることもありくやしくてなりません。 今、現在、A君の母親は自分が私の中傷メールを他のお母さんに送信したことが私にばれているというのは知らないのでA君の母親も私も表面上は普通に付き合っています。 ですが、A君本人の態度や母親の陰口悪口がエスカレートするのが目に見えているのでできれば習い事自体をA君親子に辞めてもらいたいんです。ですが、習い事は個人の自由なので無理でしょうね・・・。 ちなみにA君の母親が中傷メールを送った相手の母親は今月末で習い事を辞める予定だそうです。 なのでA君の母親の本性を知っているのは私だけになります。 これからもっといろんな他のお母さん方に私の家庭のことをあれこれ言うのは目に見えています。 同じ習い事の仲間なので今まではっきり言ってなかったのでA君のお母さんに「もうそういうことはやめて」と言ってしまうか、(たぶん、言うとその後の習い事の雰囲気が気まずくなります) あらかじめA君の母親には内緒で他のお母さん達に事情を話して私の話がA君の母親からでた場合、本気にしないでほしいと言うか・・・と悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。