- 締切済み
子供の習い事について。
息子の習い事について続けさせるべきか悩んでいます。 息子は0歳の頃から続けている習い事で、今年の4月からやっと選手コース(実際は選手コースの下のクラスですが、地方の大会にも参加しますし、練習内容も普通のクラスよりきついです。上の選手コースは推薦制ですが息子がいるクラスは希望すれば一定のレベルに達していれば入れます。)へ入り半年が経とうとしています。 練習内容はきついですが、週三回頑張って嫌と1度も言わずに通っていますが、毎回のように先生に怒られます。内容は練習に全力を出していない、練習内容をきちんと理解していない、等々のようです。 私も練習は毎回観ているのですが確かにやる気はないわけではないのですが、全力を出していないように見えたり、練習内容を理解していないんじゃ??と感じるときがあります。 そして今日ついに練習の後に先生から、本気か脅しかはわかりませんが「頑張らなければ普通のクラスに戻すぞ。」と言われたそうです。いつもは怒られても比較的あっけらかんとしている息子も今日は落ち込んでいました。ちなみに先生はとても熱心に指導はしてくれていて、息子の足りないところもきちんと解ってくれていると思います。 私としてはせっかく今まで続けて来たのだから今後も頑張ってほしいという気持ちがあるのですが、反面、放課後や土日も遊ぶ時間を削って、本人もしんどそうだし続ける意味があるのか?と思うようになりました。 しかし本人は好きだから続けたい、やめたくないと言います。 それに、その習い事を続けている事が今は息子の自信となっているようですが。。。。 今日息子と少し話した時に「どう頑張ればいいのかが分からない」と言われました。 やる気はあるのに頑張り方が分からない。 そう言われてどう息子に声をかけてあげたら良いのかわかりませんでした。 私はどうしたらよいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yossy_kt
- ベストアンサー率50% (103/203)
まず、本人が続けたいという意志を持っている間はやめないほうがいいと思います。 うちの子供もいくつか習い事をやってますが、あまり上達もせず、本人のモチベーションもあまり高くないので、質問者さんのお子さんがうらやましいです。 どう頑張ればいいかわからないということですが、可能かどうかわかりませんが、率直に先生に聞いてみるというのはいかがでしょうか? 先生にそれだけ叱咤激励されているのは、裏返せば期待されている証拠だと思います。 先生に直接聞くことが難しいなら、どういう時に先生に怒られるのかを注意深く観察して、怒られた理由を考えてみることでしょうか。 また、例えば何かうまくできないことや苦手なことがあれば、それを克服するような練習をするとかが考えられますが、いかがでしょうか? でも、あまりネガティブに考えると楽しくなくなるので、お子さんがどうなりたいか、または目標とする選手像のようなものをイメージして、それに近づくためにはどうするかをポジティブに考えて頑張るというのが、モチベーション的にはよいかも知れませんね。 以上、まとまりがなくて失礼しましたが、ご参考になれば幸いです。
- yoruaru-q
- ベストアンサー率17% (476/2703)
「練習内容を理解できてないようにみえる」「どうがんばればいいのかが分からない」ということですから、本当にそうなんだと思います。 練習のゴールはこれと息子さんからの言葉が出てくるまで、話しをして一緒に考えてあげるのも1つの方法かもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 子供と話し合う、そういえば今のクラスに移ってから頑張れ頑張れと言うばかりで今回みたいにじっくり話し合って子供の考えを聴くということはしてこなかったと思います。今回の事をいい機会だと思ってこれからは見守りながらも子供の気持ちにも目を向けて行きたいです。
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
0歳から始めたという事は息子さんが希望してやり始めた習い事では 無いと言うことですよね。とすれば子供さんも親の事を考えて辛いとか 嫌だとか言えない立場に立たされているのでしょうね。 好きだから続けたいのであればさせれば良い事でしょう。 ただ、人間には必ずぶつかる壁というものがあります。 今はその壁にぶつかり始めて戦意喪失してしまっているのかもしれない ですね。時には休ませてあげて今まで連れて行ってあげられなかった所に 連れて行って気分転換をさせてあげたら如何でしょうか。 子供は親が喜ぶからと言って無理をする時がありますからそれに気付いて 上げて下さいね
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かにもしかしたら親のために素直にやめたいと言えないのかな?と感じることはあったかもしれません。そして0歳の時からつづけているので本人もやっていて当たり前な状況なのかと思います。それを辞めるなんて考えられない、みたいな。 選手コースに移ってから約半年、なかなか親子共々休んでいませんでした。少しだけお休みリフレッシュするのも良いのかもしれませんね。
やめてもいいのよ?的なことを母親から言われると本人は傷つくかもしれませんね。 「頑張る気持ちはあるけど方法がわからないって、先生に相談してみたら?」というアドバイスはどうでしょうか? その反応で、お子さんの真意がさらに見えてくるのではないでしょうか。 素直な反応が返ってこなければ、どこに引っ掛かりがあるかを話し合う余地があると思います。 先生の前でわからない、できないと言いたくないというプライドかもしれませんし、先生にいろんなことをフランクに相談しにくい状況があるのかもしれません。あるいは、先生の指導に具体性が欠けていることもありえます。 先生との意思疎通がうまくいっていないようでしたら、本人の承諾を得た上で、先生に連絡を取ってみてはどうでしょうか。「こういうことで悩んでいますので、本人が相談にいったらよろしくお願いします」くらいの支援は過保護ではないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やめてもいいのよ、とは言ってしまっていました。本人にプレッシャーをかけまいと掛けた言葉でしたがもしかしたら傷つけてしまっていたのかもしれませんね。 先生は確かに指導には具体性にかけていると思います。分からなかったら自分で考えろ!というかんじの指導方針です。でも、息子は先生に誉められるのが一番嬉しいと言います。(実際には誉められたことは1度もないし、他の子も誉められません。) もう少し見守ってみることにします。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1149/9126)
具体的にどういう習いごとなのかわからないのですが、一般論としていえば、いわゆるプロになれる例外的な才能がないと分かっているのなら、挫折感をもtらないように注意をして、やめたほうがよいと思います。途中でやめても、幼い時に基本を習ったものは将来意外なきっかけで再開したくなることがあるのはしばしばおこることです。私は幼い時に習字をさせられその時は嫌で嫌でたまらなかったのですが、中年を過ぎた今は、それなりに楽しんでいます。幼い時にやらなかったら今もやっていないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 プロになるとかそういう素質みたいなものはないと思います。ただ、本人はその習い事が好きだと言っています。 そうですね、幼少期に覚えたことって大人になっても覚えているものですよね。 もう少し見守ってみることにします。
- tozimariOK
- ベストアンサー率17% (23/130)
「どう頑張ればいいのかが分からない」なら、『どう頑張れば良いのか?』を知るために続けるべき、という話でしょう 分からないことを放置するのは望ましくありません わかった上で、無理だと自己判断した時に、納得できる意思決定が可能でしょうから
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですね、本人に継続するのかしないのかを決めさせるのがよいですよね。 本人がまだやれる、と思っているうちは見守って見ようかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 うちも長く続けてはいるものの、モチベーションが高いかと言われると見る限りは高いとは言えず、上達も遅い方です。ただ、同じクラスには息子と同じ学年が一人もいなくて、中学生や高学年中心です。そういう環境に甘えているのかもしれません。 先生は「わからなかったら自分で考えろ!」という方針の先生なのできっと頑張りかたが分からないと相談しても「そんなこと、自分で考えろ。それでも分からなければ周りにたくさんよいお手本があるのだからそれをよく見なさい。」と言われると思います。 ただ、そうは言ってもまだ小3、選手歴はまだ半年なので練習を私も今まで以上によく観察してみたいと思います。