子供の習い事(楽器)の関わり方で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 子供の楽器習い事で悩んでいます。私のやり方に疑問を感じ、プロの指導を受けるようになりましたが、息子は本当に楽しめているのか心配です。
  • 息子はプロの指導を受けながらも、自分の選曲ではない曲を弾くことにストレスを感じているようです。部活や学校の授業との両立も困難で、心身ともに疲れています。
  • 息子は中学では部活に入らず、この楽器に専念したいと言っています。私は彼の音楽を楽しむ気持ちを持ち続けてほしいと思っていますが、どのようにサポートすればいいのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の習い事(楽器)の関わり方で悩んでいます。

子供の習い事(楽器)の関わり方で悩んでいます。 小2からある楽器を習い始めた息子で、今小6です。はじめは私の「やらせてみたいな」と言う気持ちで始めさせてしまいました。 でもその後、楽しいと言いながら続けていたのですが、最近の様子を見ていて、私はどうしたらいいのか、すごく悩んでいます。 小4からコンクールにも出るようになり(これは本人の希望です。)出るたびに「もっと上位に行きたい」というので、私も必死になりすぎていました。担当の先生もかなり息子に熱心に指導してくださり、レッスンでも家でも「しごき」に近かったと思います。毎年コンクールの曲が中心になってしまい、弾ける曲と言うのも正直言ってたいしてありません。 今年もコンクールに向けて練習している最中、とある偶然で、同じ楽器を演奏されるプロの方と知り合えました。その方は、その楽器を本当に楽しそうに演奏される方で、「音楽って、この楽器って、こんなに楽しいんだよ。」と演奏を通して伝わってきます。息子はそれを感じ取ったようで、「僕は音楽を楽しみたいんだ。コンクールで上位を目指すことがやりたいんじゃない。」とそのときに思ったんだと思います。昨日、息子からも言われました。「この人に会えなかったら、ぼくは今年のコンクールの後、この楽器をやめていたかもしれない。」と。 そして、息子は何回かその方に手紙を書き、本当に運よくその方にレッスンをしていただけることになりました。 息子は自分のレベルがどうこうではなく、純粋にその方と楽しく演奏することをしたかったんだと思います。 でも担当の先生に、息子は「そんなに有名な方に習うならこんな曲1,2週間で弾けないとだめよ。」と言われ、自分の選曲ではない、先生から指定された曲を弾くことになってしまい、(私も「プロに教わるってことはそういうことなのか?」と思い、特に先生の発言には何とも思わなかったんです。)逆にプレッシャーになってしまっているようです。 でもがんばって半分は弾けるようになりました。(私はコンクール後の練習に関してはほぼノータッチです。) 実際にその方に見ていただいたときの第一声が・・・ 「普段からこんなに難しい曲を弾いてるの?この曲は、自分で選んだ?」でした。 自分で弾きたい曲を弾かないと自分らしさが出ないとのこと。 半分は弾けるようになったけど、本人の選曲ではないので、なかなか練習も思うようには進まず、今の様子を見ているとかなりストレスを感じてるように見えてしまいます。しかも小学校の部活動もあり、朝は7時前に家を出て、夕方は6時近くまで帰ってきません。そんな中でも毎日1時間は楽器と向き合っています。疲れていながらも自分から楽器に向かいます。 「やりたい曲で一から練習する?」と聞いても「一度弾き始めたから最後までやってみる」とは言うのですが、頑固な息子なので、意地になっていってるのかな、とも思ってしまい、このまま辛そうに練習しているのをみているべきか、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 ただひとつ思うことは、「中学では部活に入らず、この楽器に専念したい。プロの方にこのまま見ていただきたい。」と言っているので、自分の音楽を楽しみたいって気持ちを持ち続けてほしいってことです。 プロに教わっているからといって、プレッシャーやストレスは与えたくないんです。 親としては見守るしかないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

保護者自身が厳しい目で教師を選択するのがよろしいのではないか、と思います。 「普段からこんなに難しい曲を弾いてるの?この曲は、自分で選んだ?」というプロの先生のお言葉は日本だけでなく世界で指摘される「教師や保護者への戒め」です。教師が生徒に与える曲が難しすぎるということです。この言葉には暗に「あなたはまだこのレベルではありませんよ」という意味を含んでいます。 よく誤解されるのですが、曲の難易度とかコンクールへの期待において「レベルの高い曲」と言われるのはあくまでも客観的に技術的・芸術的なレベルが高い、ということであって、その曲を間違えなく弾けたからと言っても必ずしも高いレベルの演奏とは言えないわけです。高いレベルに於いては、何を弾くかはそれほど問題にはなりません。どのように弾くか、が重要なのです。 例えばリストの「ラ・カンパネラ」を下手クソに弾くことと、ベートーヴェンの「エリーゼのために」をプロのように上手に弾くことを比べて、どちらが難しいことか? どちらが社会的な芸術活動としてレベルの高い行動か? どちらが本当の意味で「楽しむ」ことか? どの教師がそれを導いてくれるのか? プロの先生はその課題をあなたに与えた、と考えてみてもよろしいのではないでしょうか。

AUSUYA
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 プロの方の話を聞いていて、本当に私が考えさせられることばかりでした。 息子は音楽を楽しみたいだけなのに、私は何を望んでしまっていたのか、反省する点や課題がたくさんありました。「音楽」が「音学」になってしまっていました。「音楽」の根本を一から教えられた気がしました。 プロに教わるってことで大人があたふたして、純粋に音楽を楽しみたいと言っている息子に余計なプレッシャーを与えてしまったと思います。 息子の気持ちを尊重しつつ、これからはきちんとサポートしてあげたいと思います。

その他の回答 (5)

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.5

意地であろうと、辛そうに見えても、子供が前向きに取り組んでいる時は問題ないでしょう。 そういう時期は、口出しが過ぎると逆効果の場合が多いです。 そ知らぬふりをしならがら、こっそりと見守りましょう。 変化や異変の信号を見逃さないように注意しておけば大丈夫でしょう。 どうやらいい先生にめぐり合えたようですね。 もっといい練習方法や、音楽の楽しみ方をきっと指導していただけるでしょう。 そのうちプレッシャーもなくなると思います。 今の練習曲が無駄だと思っても、そのままやらせてあげてください。 言われたとおりに動くのではなく、 「自分で考える」→「実行する」→「結果について考える」 というプロセスが成長に欠かせません(大人にもあてはまります)。 親があたふたすると、それを子供は感じ取りますので、 どっしりと構えて(内心はそうでなくても、少なくともどっしりと構えた振りをして) 見守ってあげてください。

AUSUYA
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 普段は割りとどっしり構えているほうなんですが、今回のことは相談できる人が限られていて(プロの方に見ていただいているというのを担当の先生と身内にしか話せない状況なので・・・)、この場で相談させていただきました。 今まで私や担当の先生で「こうやったら?」「あぁやったら?」と言い過ぎていた部分もありました。 これからは息子の行動を見守っていこうと思います。 親が「どうしよう・・・」と不安がっても、やるのは息子本人ですもんね。

  • dryad2
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.4

とてもまじめに頑張ってこられたんですね、息子さんも、親御さんも。 たぶん、これまでの「担当の先生」は、コンクール向けの上昇志向が強い時に技術のレベルアップにはとても心強い方なのでしょう。 おそらくお子さんも、先生の目指す方向に自然と価値観が向いていたのではないでしょうか。 でも 「楽しそう」に惹かれて、今ご自分で新たな方向性を見つけたのですから。 そして、せっかくその方に見て頂けるのですから。 もうプレッシャーもストレスも親が与えなくとも、息子さん自身の中から沸き上がってきていることでしょう。 これまでの担当の先生からすれば、自分の見る世界から卒業させるような気持ちになられたのでは。 コンクールにしても、小学生のは主に技術を見られ、表現力などは中学以降からだと聞いてます。 きっと息子さんにとっても、次の段階に入るいいタイミングなのでしょう。 技術は無駄にならないはずだし、当人がハンパにやめずにマスターしてから次にいきたいということであれば、 これまでの世界への卒業記念とでも見なして、ここは親は見守るほうでいいように感じます。 練習が一見つらそうに見えたとしても、今の息子さんの中には「それでも楽しい」があるのではないでしょうか。 当人が気をはりつめすぎないように、身体を壊さないように、健康管理と気晴らしを配慮することや あと、学業や友人関係とか……それこそよけいなストレスの相談とか。 親に出来ることも以前とは少し違うかもしれませんが、 息子さんの楽しく充実している御様子は、うらやましいです。

AUSUYA
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 息子自身が「この人だ!」とピンときて、実際にレッスンを受けられるようになったことは、自分で見つけた道の第一歩を歩みだしたことになると思います。 まだ小6と思っていたんですが、もう小6。 息子自身でいろいろ決められる時なんですよね・・・。 息子から相談されれば聞いてあげる程度で、きちんとサポートをしていこうと思います。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

質問者さん(たぶんお母さんと思いますが)が、少し欲張りすぎているのではないですか? コンクールで少しいい成績を残したから、もっと上にいけるんじゃないのかと、お母さんが勝手に思い込んで、その無言の圧力が息子さんを縛り付けているようにも感じます。 プロの先生にレッスンを受けながら、前からの担当の先生にも教えてもらっているんですよね。それって考え方が違うコーチにバッティングを教わる野球選手みたいで、「一体どっちが正しいんだ」と息子さんは混乱しているのではないですか。 あまり欲張らず、息子さんが私淑するプロの先生にお任せしてみてはどうですか。

AUSUYA
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 私が息子に期待しすぎていた部分も確かにあると思います。本当に反省です・・・。 プロの方からは「基礎は今の担当の先生に見ていただいて。こちらは演奏のアドバイスのみします。」と言われていて、どちらかにするつもりは息子自身もないようです。 あと、「担当の先生と私の言っていることが違うときもあると思うけど、音楽に答えはないからそれはあなたが判断してどちらかを選べばいい。どちらが正しい、とかはない。」と息子に言ってくださって、その点も混乱している様子は今のところありません。 私の方で前向きにがんばっている息子のサポートをしっかりやっていこうと思います。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

息子さんが自分で判断して、自分で行動に移しているのですから、親がする事は後方支援のみです。 親ならば、一度息子さんが決意した事を尊重して応援してあげるべきですよ。 息子さんに栄養のバランスが取れた食事を提供する。 楽器の事に関しては、あれこれと息子さんに聞かないで、息子さんに一任する。 息子さんから何らかの依頼があれば、出来る範囲で支援する。 子供の成長は安易な環境からよりも辛くて苦しい環境からの方が強くたくましく成長します。 親が何でもかんでも苦しみを取り除いていては、子供は強く育ちません。 親に言われたからやっているのではなくて、自分の意思と判断で行動できる息子さんを誇りに思いましょう。 息子さんを信じてあげましょう。

AUSUYA
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 「親が苦しみを取り除いては…」、その通りだと思いました。 息子が自分で決めて一歩一歩進もうとしているんですもんね。 しっかりサポートをしたいと思います。 息子の言葉を信じることにします。

  • azkurw
  • ベストアンサー率33% (41/124)
回答No.1

質問者さんが「ある楽器」の知識があるかどうかにもよる。

AUSUYA
質問者

お礼

私はこの楽器を子供のときに習っていて、知識があるかどうかといわれれば、あります。 自分がやっていて楽しかったのもあるし、男の子ができたらかっこいいなぁ、という本当に安易な理由で始めさせました。 最近の様子を見ていると、息子の本心はどうなのかなぁと思ってしまうことがあって、悶々としてました。

関連するQ&A

  • 習い事のやめ方で悩んでいます。

    今度小6の息子が2年間続けた楽器の個人レッスンをやめたいと言い出しました。あまり練習もしない息子をもり立てて丁寧にレッスンして下さった先生に、辞める旨を伝えなければならないのですが、なんだか心苦しく、どう切り出したらよいのか迷っています。 みなさんは辞める時どうされるのでしょうか?   1)あっさり電話で伝える    2)レッスン時に親子で行き、挨拶する 先生には、息子が辞めたい気持ちでいることを相談したこともなかったので、いきなりの話になるかと思います。なので余計に心苦しく感じてしまって...。 なんだか情けない母親ですが、ご回答下さるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。   

  • 楽器のレッスンの先生の教え方。もっと熱心に教えて欲しい

    音楽教室でバイオリンを習っています。練習もレッスンも楽しみで毎日一時間以上練習していってますが、二十代後半の若い先生で、バイオリンはものすごく上手でほれぼれするくらいなのですが、教え方が熱心じゃなくてがっかりです・・・ 例えば、最初に曲を通して弾かせて、「強弱をもっと大げさにしましょう、ではもう一度弾いてください」こういうアドバイスが大半で、30分しかない貴重なレッスンで得るものが少ないです。なので「ここの部分がどうしても上手く弾けない、私の悪い部分は?どんな練習が必要?」と聞いても「上手に弾けていますよ」とか「もうしっかり練習するのみですね」という返事。上手に弾けてるなら繰り返し演奏させないで次に進んで欲しい、時間がもったいない。毎日一時間以上練習しているといつも言っているのに「練習するのみ」なんて言わないで、具体的にどんな練習が必要か考えて欲しい。だいたい毎週教えていたら、生徒がどのくらい練習してきているか分かりそうなもの。なのに「へえ、毎日1時間も練習してるんですか、すごいですね」って・・・一曲が長いので通して弾くだけで8分くらいとられるのだから、時間配分も考え効率的に教えて欲しい。前のレッスンでできなかったところを集中的にするとかして欲しいのに「では最初から通してみましょう」って・・・全く前回のことを覚えてくれていなくて次につながるレッスンをしてくれない。ある時など、「ここはピアノと書かれていますがメゾフォルテくらいの方がいいですね、そのようにしてもう一度弾いてみてください」と3週目に入った曲で記号を付け足されました。なんでいまさら・・・もっと早く言ってくれればそのように練習してきたのに。その時の気分で思いついたことを言っているようです。それでも難しい部分を問いつめ、「先生はどのようにされてこのような部分をひけるようになったのですか」と食い下がると、「うーんそうですねえ・・・(と弾いてみる)あ、こういうふうにしてはどうでしょうか」とちょっと考えてくれて、そのアドバイスはとてもためになりました。だからもっと私の演奏をしっかり見て聞いて曲を理解して教えてくれれば(曲の予習もしていないのか、私に弾かせている間は私の指使いも見ずに、楽譜ばかり見ながら聞いている)とっても得るもののある充実したレッスンになると思うのです。その先生はご自身はとっても上手いのです。 副業で教えてるようで、それだけで食べて行かれているのではないだけに、生徒が上達することよりも、レッスンの時間が過ぎればよいという感じなんでしょうが、なんとかお願いして先生に熱心になってほしい。どんな頼み方をしたらいいでしょうか?

  • 子どもの習い事や・・・

    友人にアドバイスしてあげたいと思っています。みなさんのご意見を効かせてください。小学校1年生の子を持つ母です。友人も同じく小学校1年生の母です。その友人はとってもがんばりやさんです。同じピアノの教室に通わせていますが(小学生以上は個人レッスンです)、『ピアノの練習を毎日やらないから うまくならない』など 悩んでいたんです。うちの子なんかも 全くといっていいほど練習していきません。でも、その教室の先生の方針で 『無理やり練習させなくってもいい。教室に来て、いろんな音楽を聴いて、楽しんで欲しい。何時かきっと自分からやる気をもって 練習するようになるから。』という有り難いお言葉に甘えているわけです。友人は毎日ピアノもいっしょについて練習し、これまで 1年間取り組んできたんです。その子は『ピアノはやめたい』(プールも通っています)とずっといっていたようですが 練習せずにレッスンに行くのはその子もいやだったんで毎日練習していました。が、とうとうたまっていた物を爆発させてしまいました。『やめるやめる』といって突然泣きわめいたって聞きました。そこで、一旦やめせせることにしたようです。 友人は『一緒にやってきたのに プレッシャーを与えてきたのかな、私のせいやワ』と落ち込んでいます。私はとってもずぼらな性格なので 子どもと一緒にピアノを練習したりしてないし、几帳面でがんばりやで ナイーブな性格の友人にどうやって声を掛けていいのかわかりません。良きアドバイスを! 

  • オーケストラで管楽器を吹いている人へ質問

     アマチュアでもプロの方でもいいのですが、オーケストラで管楽器を吹いている方へ質問します。  皆さん、クラシック音楽もご自分の楽器も愛していることと思いますが、もし、「クラシック音楽」を取るか、「楽器(自分の演奏している管楽器)」を取るか、ということになったら、どちらをとりますか。つまり、自分の楽器をオーケストラでは演奏できないということになったとき、別の楽器でも(そう簡単にできるようになるものではありませんが、まあ、そこはさておき)オーケストラにいること(クラシック音楽を演奏すること)を選びますか、それとも、吹奏楽なり管楽アンサンブルなりに入って自分の楽器を続けるほうをえらびますか。  (*「クラシック」と書きましたが、オーケストラで演奏される曲全般です。)  プロの方は、生活がかかっているかと思いますが、そういう面はおいておいて、自分だったら音楽とどうかかわっていきたいか、ということでお考えください。  変な質問ですみませんが、皆さんのご意見をおきかせいただければと思います。

  • 楽器屋+楽器レンタル+スタジオ+レッスンという店

    楽器屋+楽器レンタル+リハーサルスタジオ+レッスン教室+etc...という総合音楽スタジオってないですか? ギターやベースなどの楽器を販売するだけでなく、短期間~長期間でその楽器を有料レンタルできたり、その楽器を付属のスタジオで演奏できたり、それを聞いてスタッフがアドバイスしたり、 というような店があれば便利だと思うのですが、今のところそういう店ってないですか? もしないのなら、どうしてないのでしょうか?私は自分でそういう店を作りたいと思っている程いいシステムだと思うのですが、なにかうまくいかないところがあるのでしょうか? ・スタジオに自分の楽器を持ってこなくても、レンタルして練習することができる ・気分によっていろんな楽器を試すことができ、自分に合った楽器が見つかれば、レンタルしたり購入したりできる ・スタッフがバンド全体の演奏を聞いてアドバイスすることで、個人レッスン以上のアドバイスができる というようなメリットがあると思います。

  • 女の子にモテたくて楽器を始めました。しかし………。

    女の子にモテたくて、なおかつ出会いを求めて楽器を始めた者です。 ある大手音楽教室にも通っています。 しかし、男性インストラクターとのマンツーマンレッスン、他のレッスン生徒はおじさんやおばさんが多くあまり若い魅力的な女性がいません。 後は近所の楽器店に個人練習に出掛けたりして女の子との出会いを期待したりしちゃいます。 でもなかなか出会わないです。 最近では、もうあまりにも女の子との出会いが無いので楽器の練習も馬鹿馬鹿しくなって虚しくなって練習に出掛ける気になりません。 でも楽器演奏は好きだし辞めたくないです。だけど女の子との出会いが無いとつまらないしやる気やテンションを維持するのが難しいです。 つまり、楽器をやりながら女の子と楽しい時間を過ごし、かつ彼女が欲しいわけです。 どうしたら良いのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学生 楽器の習い事をはじめたい

    こんにちは、私は大学一年生です。前々から思っていたのですが、楽器をやりたいと思っています。やりたい楽器はいろいろありますが、自分の中で知っていてやってみたいって思うのは、ピアノ、ヴァイオリン、サックス、ギターがあります。 そこで、大学生からでも習えて、時々発表というか、みんなで合同で演奏できるような習い事教室ってありますか?サークルなようなとこでもいいかもしれません。 今音楽系のサークルには入っているのですが、人数の関係もあって、全然やりたくない楽器です。ただ、音を出して演奏するのは好きです。 特に好きな音楽の種類とかはありません。CDは高いので買わなくってネットで聞きます。カラオケとかも音域がせまいのでめったにいかないので音楽のことははっきりいって初心者だし知らないです。 この楽器は楽しいよ、とか、上記したような習い事とかサークルを知っているよって人は教えてください。オーケストラでもサックスでも興味はあります。 よろしくお願いします!!

  • 子どもの習い事(ピアノ)について

    3歳4ヶ月の幼稚園(年少)に通う娘がおります。 ピアノの個人レッスンかグループレッスン(7,8人)で迷っていて『こっちにしたらこうだった~』など経験談をお聞かせ願いたく質問しました。 幼稚園入園前まで上のグループレッスンに通っていたのですが、ちびっ子が7,8人もいるとわいわいしているうちに50分あっという間だし、ピアノというよりリトミックに近いような音楽(歌や打楽器)を楽しむ所でした。 年少のクラスもピアノにも触るけど極短時間で皆で遊びながら音楽を習うような感じです。 私自身は個人レッスン(30分)に通わせたいのですが、上のグループレッスンの先生に年少だと楽譜もよめないし個人レッスンの意味がない、まずは皆で音を楽しむ事が先、年長くらいからで十分、と言われてしまいました。 娘の性格的にもかなりマイペースなので個人のほうが合うんじゃないかと思っています。 ピアノ(個人)を3歳から習わせた方や同じような感じだったけどグループレッスンにした方のご意見を是非お聞かせ願いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 習い事を辞めるべきか悩んでいます。

    初めて投稿します。 習い事を辞めるか続けるかで悩んでいます。 私はある楽器の習い事を始めて三年になります。 ずっと憧れていてやってみたい楽器でした。 大人で初心者から始める方は少ない楽器ですが、 頑張って練習して下手なりに発表会にも参加していました。 ある時に、楽器の講師の先生が練習の連絡用にと メールアドレスと番号を教えてくれました。 そこからやりとりをするようになり、個人的にご飯に2人で行くような仲になりました。 先生の自宅で楽器の練習をしたりごはんを一緒に作ってみたり とても仲良くしていたと思います。 ただ楽器を習うスクールでは講師の先生と生徒の個人的な連絡先の交換や付き合いは禁止されていました。 (メールアドレスをもらった後に私はその規則を知りました。) 一度心配になり先生に聞いたことがありましたが、バレなければ大丈夫でしょうと言っていたのでそのまま仲良くしていました。 なにより大好きな楽器を教えてくれる尊敬する先生と仲良くなれて嬉しかったんです。 練習も楽しくて頑張って、先生のこともどんどん好きになって行きました。 でもある日、スクールのスタッフさんに2人でご飯などに行ってないか疑われてしまい、 そこから先生の態度がよそよそしくなってしまいました。 以前はみつかっても偶然あったって言えばいいからご飯行くのは続けたいと言っていたけど、 やはりみつかりそうになったらヤバいと思ったんでしょうね。 急にメールもそっけなくなりました。返信も遅くなりました。 信用が落ちてしまったら講師としてはやっていけないし、 死活問題だからそうするのも仕方ないですよね。 今まで大丈夫だと気楽に考えていたらちょっとマズイなって自覚して 離れたんだと思います。 ただ、その落差に悲しくなってしまい、楽器を習うのが辛くなってしまいました。 大好きな楽器なので続けたいと思う反面、先生は私を避けたいと思っているのに 同じ部屋でレッスンを受けるのが辛いんです。 楽器の大好きと先生を大好きって思う気持ちを一緒にしてしまったから、切り離すのが難しくなりました。 このまま気まずい雰囲気でもレッスンを頑張って続けるか、これ以上避けられる前に、習い事を辞めてしまったほうがいいのか悩んでいます。 先生は男性で独身です。 書いてみると単純な悩みかもしれないですね。 文章が拙く読みにくいかもしれません なにかアドバイスをいただけたら、違った方向も見えるかもしれません。 よろしくお願い致します。

  • スカが好きでちょっと楽器を初めてみたいのですが……

    スカが好きで 「ちょっと楽器を初めてみたいな~」と思っています。 曲的には、カウボーイビバップの 「Bad Dog No Biscuits」 あれのスカの部分の「ンチャ♪ンチャ♪」を ずっと鳴らしていたいです← 音楽の知識が乏しいので楽器もイマイチよく分かっていません。 良ければ、楽器と素人の最初のスカの始め方とか あったら教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。 ※別にプロになるとかじゃなくて、 好きな音楽流しながら演奏出来たらな~程度で考えています←