• 締切済み

女性に質問☆1ヶ月友達と遊んで無いです

hulabearの回答

  • hulabear
  • ベストアンサー率41% (92/224)
回答No.5

こんにちは。 私も30代、兼業主婦で、子供なしです。 確かに独身の頃は、週末に友達と郊外までドライブして お店に行ったり、お茶をして長々とおしゃべりしたり、映画を 観に行ったり・・・それを考えると、私も久しくそういう 「遊び」はご無沙汰ですねぇ。 私もどちらかと言えば、出不精なほうかな。 平日は仕事してるし、日曜には主人と一緒に教会に行くので (主人はアメリカ人宣教師)そこへ行くとほぼ半日潰れるので、 土曜日が唯一、夫婦でゆっくりできる時間なんですよね。 子供が小さくて、割と近所に住んでいる友達には、 夫婦でうちに遊びに来てもらいます。 週に一度、金曜日の夜と決めています。 子育てで煮詰まってしまうので、ちょっと気分転換にも なるとのことです。 赤ちゃんをあやしながら、食事したりお茶したりです。 あと、教会に来ている外国人の独身の若い人たちを呼んで 月に一度、我が家で料理のテーマを決めて食事会をします。 持ち寄りでワイワイと。 母がおもてなしをするのが好きな人なので、影響は大きいですね。 学生の時や独身時代働いていた会社の同期の友達など、 何人かは結構頻繁にメールのやり取りがありますけど、 電話でおしゃべりは滅多にありません。 お互い、家庭を持っていたりしますし、 気を遣いますよね。 あと、子供がいる友達とは、3、4年に一度会うか会わないか です。これも、共通の友達の結婚式とかで会う程度です。 その結婚式も、今後あるかなぁ?? 女性は結婚して妻となり、子供を産んで母となり、 それぞれのステージで付き合う人や話題が合う人が変わって きます。男性もそうでしょうけど、男性は何と言うか、 立場がどう変わっても昔ながらの付き合いができるみたいで うらやましいですね。 でも、それは本当に仕方ないし、その時その時、自分の 身近に置かれた友達を大事にしていけばいいのかなぁ、と 思ってます。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど・・・確かに女性はそれぞれのステージで付き合う人や 話題が合う人が変わってくるのかもしれませんね。 例えば旦那の関係とか、ご近所さんとか、ママ友、 サークル等でしょうか。 私も今後そういう友人ができたら良いな~と思いますが なかなか難しいです。 今は、学生時代からの友人が一番気を許せて気どらずいれる 仲間なので今後も大切にしようと思いました。 参考になります☆

関連するQ&A

  • 友達と

    独身の方、既婚者の方は独身時代の時みなさん友達とどのくらい会いましたか?? 私は今年23歳になる女性です。 私は彼氏に依存してしまいがちで月に2回位しか会いません>< あまり気を許せる友達はいません。 例えば日帰り旅行はするけど泊まりの旅行はしたことないです>< その位の関係の友達ばっかりです。 でも同い年の友達とかの話を聞くと友達同士毎週のように飲みに行ったり泊まったりしてるみたいでなんか私は人生楽しんでないような気がしてなりません>< でも月に数回会う位でいいかなぁって思う自分もいます。 みなさんは友達とどの位の頻度で会いますか?? その時は何して遊びますか?? 性別と年齢もお願いします☆

  • 幸せそうな女友達に会いたくない…。

    27歳・社会人です。 女友達って、彼氏がいるいない、既婚か独身か、子供がいるかいないか… これらによって友情を継続させることって難しいのだなーと思うようになりました。 私は独身で、結婚願望は人並みにありますが、彼氏はいませんし 子供には興味がないので(&どう扱ったらいいのか苦手) 子持ちの友達に「子供見に来てー♪」と言われても 正直嫌だなーと思ってしまいます。 出産報告メールも写メが添付されるとどうしていいかもわかりません。 とりあえず「おめでとう」「よかったね」等は返信しますが。 彼氏がいたり、既婚者は私よりパートナが最優先でしょうし、 やっぱり遊びに誘うことも遠慮してしまいます。 私自身焦りもありますし、会って近況を聞くと更に惨めになります。 それでもこのご時世、SNS等で情報が入ってきて落ちこんだり…。 最近では、友達に半年~1年に一度会うか会わないかになってきています。 他にも私が失恋して精神不安定になった時に離れていった友人もいましたし 私自身も不安定で、友達を傷つけるような言動をしているかもしれません。 なんとなくギクシャクしているような感じがある友達もいます。 それが寂しくもあり、申し訳なくもあり、なんとなく会いづらい誘いづらいところもあります。 会いたいけど、会いたくない。 不安定になったせいで迷惑をかけ不愉快な思いをさせてしまって もしかして嫌われてしまったかな、と思う友達もいたり。 これって特殊なケースなのでしょうか…。 独身・彼なしの友人とはそれなりにですが、以前と会う頻度は少なくなりました。

  • 「忙しい」という言い訳ができる女性は誰?

    主観で全く構いませんので、直感でお答えくださいませ。 (細かく考えるとひとくくりには出来ないんで) 次の7人の女性の中で、 「忙しいから(仕事、遊び、頼まれごとなど)できない」という言い訳が「しやすい」立場順に並べてください。 年齢は全員30代前半。子どもの数はひとりです。 また、その理由もお願いします。 ●子無し専業主婦 ●子持ち専業主婦 ●独身実家暮らしOL ●独身独り暮らしOL ●子無し既婚OL ●子持ち既婚OL ●子持ちバツイチ独身OL ちなみに私の中では 1.子持ち既婚OL 2.子持ちバツイチ独身OL 3.子無し既婚OL 4.独身独り暮らしOL 5.独身実家暮らしOL 6.子持ち専業主婦 7.子無し専業主婦 理由は1.の方は子どものみならず旦那の世話までしなきゃだから。私の上司がまさに1.なのですが本当に大変そうです・・・ 旦那無しが2.なのは「旦那の世話」が省略できるから。 あとは自分自身がかつて3.で、仕事に加え旦那の世話で大変でしたのでw いまは5.なんですが、やはり自分がOLなのでOLに甘いランク付けとなってしまいますね。 よろしくお願いします。

  • 友達の家に遊びに行って、長居する人に質問です。

    友達の家に遊びに行って、長居する人に質問です。 小2と生後3ヶ月の子持ちの主婦です。 昼過ぎに自宅に遊びに来て夜になっても帰ろうとしない独身の友達(25才・女)がいます。 ネットで調べてみたら割とこれで困っている人(とくに小さい子供がいる主婦)がいました。 そこで、なかなか帰らない人に質問です。 男女問わず。 既婚独身問わず。 小さな子供がいる家に夜遅くまで居座るのは非常識だと思わないですか? 夕飯を出してもらえると思っていますか? 旦那が帰ってくるまでの主婦(子持ち)は暇だと思いますか? 他人の家に長時間いて気疲れしないですか? いつ帰ろうと思うのですか? その他のご意見も聞かせてください。 私の生活リズムの都合で、そういう人は迷惑だと一方的に思ってしまうので、帰らない人の考えも知りたくて質問させてもらいました。 ちなみに私は逆に友達の家に行くと早く帰りたいと思ってしまうので、長居する人の気持ちがわかりません。 早く帰るのも失礼なので我慢してある程度帰らない感じです。 読んでくれてありがとうございました。

  • 女同士の友達関係

    こんにちは。 年を取るにつれて仲良くしている友達は結婚や子供を産んだりが多くなりなかなか遊べなくなりました。 それは仕方ないなぁと思っているんですが私の知らないところで子持ちの友達同士で遊んでいるみたいです。 やっぱり子持ち同士の方が相談できたりもするのでいいのかな~と思いますが独身だから誘われないのは寂しくて仕方ありません。 私って嫌われてる!?とか色々考えてしまったりもしました。 でも、嫌われてるわけではないみたいです。 子持ちの方で独身の友達と遊ぶのは面倒だったりするんでしょうか?

  • 既婚・子持ちの女性って言うと・・・

    私は24歳で既婚、22歳で出産してもうすぐ2歳の息子が居ます。 子供が1歳半の時に仕事を辞めて、今は専業主婦です。 この頃ふと思うのですが、なんだか子供を産んで仕事を辞めて子育てに専念してから、もの凄く疎外感があります。 なんか世間から除外されていると言うか誰からも相手にされていないような気がするんです。 浮気がしたいとか不倫願望があるとかではありません。 異性から恋愛対象として相手にされていないのではなく(もちろんそう言う意味でも除外されているでしょうが)、同じ年代の独身の女性だったり、なんとなく世の中の何からも相手にされていないような気がしてならないのです。 「ママ、主婦」と言う同じ立場に居る人達との世界だけで生きているというか・・・ 「もう結婚して子供まで居る私なんてどうせ・・・」とかふと思ってしまうのです。 具体的にどうこうとは説明できないんですけど。 よく「ママに見えないね」とか「子供がいるとは思えない」なんて言ったりしますが、それはやっぱり「子持ち・主婦=女性として手を抜いてる」って言うイメージがあるから、独身時代と変わらずオシャレをしていたりするとこんな事を言われるのかなって思うんです。 確かに昔みたく時間に自由はきかないし、独身時代みたく遊んだり派手な生活は子供がいると出来ないです。 でも私はまだ24歳で女を捨てたくはないし、まだまだオシャレもしたいし手を抜いてるつもりはありません。 でもなんとなく子供を産むともう女ではなく母親でしかないと言うか、同年代で独身の人達からすると主婦って言うとなんとなく終わってるって思われている気がして・・・。 極端な話、友達になる対象ですらないと言うか。 この事をママ友に話してみたら、「ちょっとその気持ち分かる。」と言ってました。 独身の男性・女性の方、主婦・子持ちってどういうイメージなんでしょうか。 なんか所帯染みていて残念な感じに思うのでしょうか? また、同じく主婦の方で私と同じような疎外感を感じた事ある方いますか? まとまりのない文章&どうしようもない質問ですみません。

  • 友達の子供の相手をするのがイヤ

    30歳独身・女です。 2歳児を持つ友人(学生時代からで付き合いが長い)がいます。 私は子供がそんなに得意ではありません。 今までは友人と会うときは友人の家で子供を含めて会っていましたが、 子持ちの方ならお分かりになるとおり、子供の世話でかかりっきりになり、大人同士の会話どころではありません。 先日、とうとう「旦那さん(旦那も顔見知りです)が休みなら、預けて外で会えないかな?」と提案してみました。 快諾してくれましたが「そのあとうちに来て子供にも会って行って。嫌かな?」となり、断れず結局行く羽目に。。。 2時間ほど食事をした後友人宅へ行きましたが、 旦那はお守りでへとへとになったらしく、私たちが帰ると昼寝を始めてしまいました。 で、子供を含めて遊ぶことになるわけですが、珍しい人が来たのが嬉しいのか、ママよりも私と遊んでもらいたがります。 友人も「○○ちゃん(私)にやってもらいな」とか言い、 夕飯をご馳走になったのですが(私は「帰る」と言ったのですが・・・)、夕飯前のお片付けも「私と一緒に」。 なぜ、旦那は面倒を見ないのか。 なぜ、私が片づけを一緒にしないといけないのか。 旦那さんは「ゆっくりしててね」と言ってはくれましたが、 子供の相手をさせられて、友達と会話をしているどころじゃないし、 ゆっくりなんてできっこないです(怒 友人は私が子供嫌いなのを知っていますが、 もちろん友達の子を無下には出来ませんし、実際なつかれるとかわいいので相手はしますが、 正直、会社が休みで寝ていたいところを友達に会えると思って出かけたのに、他人の子供の面倒を見なくてはならないのか。 いつもの休みより倍疲れました。 子持ちの方にお聞きしたいのですが、 旦那さんが休みで家にいる時でも、友人が家に訪問している時でも子供の面倒は見てもらわないのですか? 友人が家に来たとき、子供と遊ぶのを友達は喜ぶと思っているのですか? 疲れていて子供の相手をさせられてうんざりしてしまい、 今後もそうなら友達を遊ぶのは面倒だなと思いました。 何のために会っているのかさっぱりわかりません。 子持ちの方には大変失礼な表現にはなったかと思いますが ご意見をお伺いしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 友達が欲しい

    はじめまして。 28歳の子供無しの専業主婦です。 今の旦那と結婚するので、市外に引っ越してからは友達ができません。 元々、人見知りが激しいので、なかなか友人関係が上手くいきません。 あがり症で、すぐにパニックを起こしてしまうので、人と話すと疲れます。 自分から、グループに入るのが苦手で、なかなかできません。 でも、一人は寂しいのです。 周りは子持ちのママさんばかりで会話が続かず、話しかける事も出来ないまま、横を通り過ぎる毎日です。 どうしたら友達ができますか? よろしくお願いします。

  • 既婚女性に質問です。

    既婚・子なし・共働きの女です。 独身時代は実家暮らしだったこともあり、 自分のお給料を好きなように使って友達と遊んでいましたが、 ですが最近は結婚もして、生活費や貯金、色々と考えて節約しなければと 思うようになりました。 そこで、できるだけ多くの方に交際費についてお伺いしたいです。 みなさんはどのくらいの頻度で友人と遊んでいますか? また、1度に使う金額や内訳(飲みとか映画とか)も参考までに教えていただけると幸いです。

  • たまに連絡を取り合う友達との話題は?

    学生時代の友達や、離れて暮らす友達の中には、年に1回~数回という少ない頻度で連絡を取り合っている友達が数人います。 私のように、極たまに連絡を取る、昔からの友達がいる、女性にアンケートです。 主にどのような話題になることが多いですか? 女性の場合、特にだと思うのですが、学生時代の友達でも、その後の生活スタイルが人によりかなり変わってきますよね。 結婚した人、子供を産んだ人、専業主婦、独身でバリバリのキャリアウーマンなどなど。 そしてその変化が軋轢を生むことも少なくありません。いくら昔仲が良かったとしても・・。 子持ちの人と不妊の人 専業主婦とキャリアウーマン 既婚者と独身 これはあくまでわかりやすく書いたまでですが、今の日常を話しているだけなのに、相手をムッとさせてしまうことがあると思います。 例えば、不妊で悩んでいる人に子供の話ばかりするとか、独身キャリアウーマンに旦那のノロケと専業主婦の愚痴ばかり言うとか。 だから、私はついつい、その友達との共通の話題を探して話すことが多くなってしまいます。 例えば、共通の友達の話題とか、共通の趣味の話とか、親同士を知っていたらお母さん元気?とかです。 でも、最近、ある人に指摘されました。 話題がいつも同じようなことばかりだよねと・・・ どうやら、相手は私の生活に変化がないと思ったみたいです。 私だっていろいろありますが、その友達に話す話題ではないと思って話していないだけなのですが・・・ こんな風に気を使わず、何でも話してしまえばいいのでしょうか? みなさんは、どうされていますか?