• ベストアンサー

虚無感を感じてる人間にお勧めの小説は?

oresama72の回答

  • oresama72
  • ベストアンサー率30% (26/85)
回答No.1

東野圭吾さんの「白夜行」。 馳星周さんの作品全部、個人的には「夜光虫」がお勧めです。

cat_v
質問者

お礼

遅くなりました。 御紹介ありがとう御座います。 どちらもとても思い話ですね…。 とても興味が湧きました。さっそく、明日会社帰りにでも買って読んでみようと思います。 ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 虚無感に苛まれてる人におすすめの小説は?

    ありますでしょうか? 現在、原因不明の虚無感に襲われています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3437189.html 何故、自分が虚無感を感じているのか? 虚無とはそもそも一体難なのか? 私はどうすればよいのか? 今は何もする気が起きません…。 いえ、だいぶ前からずっとこんな調子です。 しかし、仕事があるから、付き合いがあるから、生活があるから、こんな調子で毎日動いています。 その一方で、この人生がどこかで終止符が打たれないかと待ち望む自分がいます。 こんな自分に、虚無とは何か、どうすればよいのか、気づかせてくれる小説はありますでしょうか? 現在、 滝本 竜彦先生の超人論、NHKへようこそ、上遠野浩平先生のブギーポップを知人に薦められ読んでいます。 他におすすめの御本はありませんでしょうか。

  • 虚無感が高まってきています

    死ぬのが怖いからただ生きているように思います。高校の頃に中学のクラスメートが事故に遭って亡くなってしまったのですが、最近、そこで終わったその人の人生と今の自分の人生は何が違うんだろうと考えてしまいます。 老後に特にやりたいこともなく、物を持っても虚しく、ただ死ぬのが怖いから生きている、ただ生きているだけの人生です(´・ω・`)小さい頃から何となく感じていました。人生を楽しむ素質もなく、ただただ「いい子」なだけのフリーターです。こうしている今も虚無感のループに入りかけています。虚無感を拭いたいのですが具体的な対策がわかりません。どなたか助けてください。

  • 孤独感、虚無感をどのようにコントロールされていますか?

    孤独感、虚無感をどのようにコントロールされていますか?

  • どうしようもない虚無感に襲われます

    突然、というよりはここ数年ほぼ毎日、慢性的に虚無感を感じています。 周囲の状況はむしろ昔に比べよくなってきているのに、逆にどんどん虚無になっていく…。 知人の話では、状況がよくなってるから、かえって昔の闇を吐き出してるんじゃないの?との事でした。 もし、そうなら今のうちに何とかしたい、と考えています。 自分が虚無を感じている原因を突き止めたいのですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか? 本などの書籍や、哲学や心理学、詩集・格言、はたまた小説・映画などの御紹介でも構いません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 孤独感・虚無感のある本

    こんにちは。 音楽制作を趣味としているものです。 今度、孤独・虚無を感じるような曲を作りたいと思っていますが、 何か作品を読んでから、その世界観にそって作曲を行おうかと思っています。 そこで、皆様の知恵をお借りしたいのです。 もし以下の条件に当てはまる作品(コミックでも可)がありましたら、 教えていただきたいのですが・・・。 ■孤独・虚無が大きなテーマとなっているもの ■現実的なものであれば、極端に内容が重くないもの ■ファンタジーであれば、重くても可 ■印象派絵画のような世界観(これは必須ではない) ■キャラが立ちすぎておらず、出来れば全体的にもや~っとした感じ(必須ではない) ■切なさや悲しみが胸に響くような、そしてその余韻も長く残るようなもの 上の条件に当てはまるものの例として、 ゲームですが『ico』という作品があります。 世界観や設定(虚無感が特に)がドンピシャな作品でした。 宮部みゆき氏の同名の小説はちょっとアレでしたが・・・。 少しワガママになっているとは思いますが、 お暇な時にでも回答いただけると幸いです。 つたない文章ではありますが、よろしくお願いします。

  • 虚無感(?)との付き合い方

    3年前に主人の浮気が発覚し、その後諸事情により離婚はせずに生活を続けています。 私は子どもの頃から自分の存在に自信がありませんでした。 母親に虐げられて育てられたせいか、自己肯定力もかなり低いです。 それでも今の主人と知り合い、結婚し精神的に安定した生活を送ることでようやくある程度自分の存在が肯定できるようになっていました。 ところが結婚10年にして浮気が発覚。 女には慰謝料請求をしようと考えていましたが、それにより女の家庭が壊れて自棄を起こされては困ると思い、請求はしませんでした。 結果、この浮気については私が傷ついただけで、子どもたちや親などには被害が及ばずにすみました。 今はほぼ以前と変わらぬ?生活をしていますが、心の中の虚無感というのでしょうか、それに押しつぶされそうになっています。 浮気発覚以来、私は妻としての自信も女としての自信も…人としての自信さえすっかりなくしてしまいました。 専業主婦としてできることを以前よりも頑張ったり、女性としてオシャレなどを頑張ったり、ボランティア活動に参加したりもしたのですが…時々どこまで頑張ればいいのだろう、とか、ここまでやればもう主人に傷つけられることはないという保証はどこにもないんだよな、と気づくととても虚しくなります。 自分の存在を肯定的に感じることを主人に頼っているのがいけないのだろうと思い、資格試験の勉強なども始めていますがそれでも虚無感は大きくなるばかりで今はもうその気持ちに押しつぶされそうです。 事情がありまして今仕事に就くことはできません。 3年後に仕事に就くことを目標に勉強していますが…それも、仕事に就けば今のこの虚無感が本当になくなるのだろうかなどと考えると、きっと同じ(変わらない)だろうなと考えてしまい落ち込んでしまいます。 離婚をしないことも、今の生活を続けることも自分で選んだことですが、たった3年にしてもう心が折れそうになっています。 私は覚悟が足らないのでしょうか… 事情により、離婚という選択肢はありえません。 時間が解決してくれるかもと考えたこともありましたが、虚無感はいっそう増すばかりです。 どうしてこんなに主人に依存しているのか情けなくもあります。 どうしたらこの虚無感とうまく付き合いながら日々を過ごすことができるでしょうか。

  • 虚無感がぬぐえない

    タイトルの通りです。 何にも興味関心が持てず、虚無感がぬぐえません。 仕事では成果を上げているが昇給も昇進もできないので、適当にあしらってしまいたいが、趣味もなく、早く帰ってもやることもないので、それなりの仕事を受けて9:00~23:00くらいまで仕事をこなす日々です(良くも悪くも能力はあるようで、事業企画職をしていますが、特に課せられる仕事に関してこなせないことがないのです。気を悪くした方がいらっしゃったらすみません)。 ワークホリックと言われますが、仕事が好きなわけではありません(嫌いなわけでもない)。 ただただ、ほかにやることがないのです。 多分こういった人は少なくないと思っています。 私と同じように、趣味がない、異性に対して関心が持てない(同性に興味があるわけではないです)、つまるところ人生に興味が持てない、だからと言って死ぬことが快方になるわけでもないから生きている方は、どのようにして虚無感から抜け出せましたか?

  • 虚無とは何でしょうか?

     或るBL小説で、主人公が或る国の貴族の正妻的存在である愛妾として囲われていましたが、その主人公は自分を寵愛する貴族の「退廃を好み虚無の底にある心」を癒したいと願っていました。  ところで、この「虚無」とは分かりやすく言えば、どのような意味なのでしょうか?たとえば、美しい花を美しいと感じず、何故、誰もが美しいと思うのだろう、とかいう事でしょうか?

  • 悲しみや孤独や虚無感を映像で表した映画

    悲しみや孤独や虚無感を映像で表した映画で知ってるのがあれば教えてください。 洋画、邦画にはこだわりません。 とにかく美しい映像に興味があります。色や影などに凝ったものが一番見たいのですが、そのほかでも皆さんのお勧めがあれば教えてください。

  • 人生における虚無感と死のあっけなさから思ったこと。

    先月父親がガンで他界しました。あんなに元気だった父親が約半年間の闘病生活もむなしく亡くなりました。ほんとに人間はあっけなく死んでしまうものなんだなぁと痛感しました。この時に感じたのは、自分もいずれは死んでしまう、火葬され骨だけになることは間違いないわけで、今現在を生きていることに耐え難い虚しさ虚無感を感じました。あんなにあっさりこの世を去ってしまった父親を見て私自身、『死』というものに対する恐怖感があまり無くなりました。人生の虚無感と死への恐怖が無くなったことによりもうなんだか人生適当に楽しいことだけやってしまった方が得策だと考えるようになりました。結婚もしなくてもいいやとも思うようになりました。人間関係等面倒くさいことは関わらないようにしようと思いました。とにかく自分の為だけに生きようと思い始めました。結婚して家庭を持って親戚やら人間関係が増えて面倒くさいのでそんなのも私にはいらないと思いました。皆さんはどう思いますか?