• ベストアンサー

CO(二酸化炭素)を還元剤にして...

Ichitsuboの回答

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

どこの日本語論文でもそうでしょうけれど、 句読点ではなく、コンマ・ピリオドを用いることが一般的です。 深い意味など全くありません。フツーの使い方をしているだけです。 なお、#1さんの解釈であっていると思いますが、 原文を書いた方にどちらに直すべきかを確認取るわけには行かないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 窒素酸化物(NO、NO2)と一酸化炭素(CO)の白金(Pt)への吸着

    窒素酸化物(NOでもNO2でも良いです)と一酸化炭素(CO)を比べた時、白金(Pt)に強く吸着するのはどちらでしょう?

  • 高校化学からの質問です。

    高校化学からの質問です。 過酸化水素H2O2は、酸性酸化物でしょうか? 酸性酸化物について、「SO2、CO2など非金属元素の酸化物多くは、酸性酸化物」 と習いますが、H2O2は、酸性酸化物に分類されますか? 一酸化窒素NOや一酸化炭素COは、ふつうは酸性酸化物に入れないと同様に、 H2O2も非金属元素の酸化物ではあるが、酸性酸化物に分類しない物質と考え てよいでしょうか? 一応、還元剤のはたらきとしては水素イオンを放出することは理解しています。 しかし、これは酸のはたらきとして考えてよいのか悩んでいます。 詳しい方、教えてください。

  • 一酸化炭素COが完全燃焼して

    一酸化炭素COが完全燃焼して 二酸化炭素CO2ができるとき 一酸化炭素1molあたり283KJの熱が発生する 化学反応式を教えて下さい ↓ 一酸化炭素1molあたりの熱量なので 一酸化炭素の係数を1にするために 両辺に二分の1をかける (式の形でおかずに計算すること) 全然分かりません(;_;) 教えて下さいっ(´\ω\`)

  • 酸化剤と還元剤についてです

    酸化剤である「次亜塩素酸イオン」と「さらし粉」と「ヨウ素」と「クロム酸カリウム」を化学式を載せて教えてください。 また,還元剤である「一酸化炭素」を化学式を載せて教えてください。

  • 炭素を用いた還元について

    こんばんわ。 分からないことがあります。 ご存知の方は是非ともよろしくお願いいたします!! 昔から炭素が還元剤として用いられてるようですが、 窒素雰囲気中でも還元作用って起こりますか? それとも酸素がないと起こりませんか? ある論文には、窒素雰囲気中で活性炭素を用いて還元しており、不完全燃焼による一酸化炭素の発生により還元しているようです。700度以上で一酸化炭素が大量に出るとかかれてます。 僕が、考えているのは活性炭素を扱う温度は高温(800℃以上)です。

  • 二酸化炭素が出来ますか?

    炭素原子が全然ない化学物質を 溶融点以下の(溶ける温度は炭化より低い) 温度で酸素ガスを入れながら加熱すれば二酸化炭素が発生出来ますか? 私の考えはCと呼ばれる炭素原子がないので CO2は絶対出来ないと思いますが、 もし溶融点温度より高めて炭化させるような温度でも炭素原子がなければCO2は出来ないと思っていますが、どうですか? 教えてほしいです、

  • 炭素(二酸化炭素)について

    炭素の化合物である二酸化炭素はCO2+H2O⇔H^+ + HCO⇔2H^+ + CO3^2- という、化学反応式になりますが、なぜCO2+H2O⇔2H^+ + CO3^2- とできないのでしょうか? また、工業的にはCaCO3→CaO+CO2 でCO2を発生させるそうですが、どうしてCO2+H2O⇔H^+ + HCO⇔2H^+ + CO3^2- は利用しないのでしょうか?

  • 【生物化学】また水素水の話なんですけど体内の酸化と

    【生物化学】また水素水の話なんですけど体内の酸化と還元の話なら、別に水素に拘る必要もなく、鉄、一酸化炭素、ナトリウムでも体内還元は出来るわけですよね? 水素水を飲まずに鉄分を摂取したりナトリウムを摂取すれば水素水より効率的に還元は可能なのではないでしょうか? 一酸化炭素って吸ったらどうなるんでしょう。還元されて死んじゃうんでしたっけ。 還元されるのに一酸化炭素中毒で死ぬ。 なぜ一酸化炭素中毒で死ぬのに還元されるのだろう。 還元されること=健康に良いと決して言えないってことではないでしょうか。 酸化と還元。酸化は悪で還元は善という思想が悪いのでは? 本当に還元は善なのでしょうか。

  • 二酸化炭素について(メタンガスと亜酸化窒素ガスについても)

    (1)例えば、火力発電所で出てくる二酸化炭素をアルカリ液に吸わせるということが できるみたいなんですが、そこからまた二酸化炭素を取り出すことってできるんですか? (2)二酸化炭素を宇宙に放出したら、どうなりますか? (3)メタンガスと亜酸化窒素ガスって化学的に回収できますか? つまり、どの物質と結びつきますか? (4)ついでに、メタンガスと亜酸化窒素ガスも宇宙に放出したらどうなりますか? 一つだけでもいいので、教えて下さい!!

  • 高濃度の二酸化炭素が毒性を示すメカニスム

    例えば一酸化炭素ならば、血液中の酸素を奪って人体に酸素欠乏を起し、有害性に繋がるのだと理解できますが、二酸化炭素も7%以上になるとCO2ナルコーシスと呼ばれる一種の麻酔状態に陥るなどの毒性が指摘されています。 しかし、窒素やアルゴンでは高濃度でも毒性はありません。 高濃度のCO2の場合、体内ではどのような化学変化が起きて毒性に発展するのでしょうか?