• ベストアンサー

家庭教師の生徒の学習障害について

coughの回答

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.7

ご返信ありがとうございます。 >平仮名も時々書けないのです。 文字を覚えるということがむずかしいのだと思います。 うちの子も、「ひらがな」から苦戦しました。w 「あ」も「一」と「め」が組み合わさっていると教えたり、 基礎になる文字をまず入れることが重要かもしれません。 >「立」と「木」と「見」という漢字自体を覚えていないので・・・。 このお子さんは、1年生からの学習からはじめないといけないのかもしれませんね。 このお子さんは、LDだけなのでしょうか? うちの子は、視覚優位の子で同時処理が得意だったので、 カードによって覚えました。 「ひらがな」も「かたかな」も「漢字」も「計算」もです。 現在は、基礎的なことを覚えたので、 漢字もカードでなくても覚えられるようになりました。 でも、入力方法にひと手間必要だったり、 予習が必要だったりします。 (一歩方向の理解になりやすいので、 いくつかのパターンを作らないと難しいときがあります。) お子さんがどのようなのタイプなのか分かると良いのですが・・・・・ http://homepage1.nifty.com/june-19/kabc0.htm 同時処理が得意な子には視覚から、 継次処理の場合には聴覚からのアプローチが有効みたいです。

naomi-as
質問者

お礼

やはり小学校1年生からやり直さなくてはいけないのかもしれません。 高校入試を視野に入れた学習をしていたもので・・・ショックです。 カードを使った方法、試してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家庭教師について

    中一です。成績がひどいので家庭教師を雇う(?)ことになったのですが、個人でやってる人とそうでない人どちらの方がおすすめですか? あと、家庭教師に勉強教えてもらう時ってどんな感じですか?気まずくなりますか?

  • 家庭教師

    大阪府の中学校に通う4月から中学3年生の者です。 とある塾に通っているんですが、成績が伸び悩んでいて家庭教師を考えています。 そこで候補にしているのが、家庭教師のアルファです。 HPを見たところ、学生とプロ家庭教師では値段が全然違うみたいなのです。 なので、アルファの家庭教師を取っている方に質問します。 学生をとってるのか、プロをとっているのかを教えてください! また感想も教えてください! 学習塾と家庭教師どちらかと言われればどちらが成績が伸びますか?

  • 家庭教師について

    友人のことです。 家庭教師を頼んだら教材費で60万円以上もかかったらしいです。 友人の子供さんは中3で、家庭教師は中1の途中からだそうですが 成績はほとんど上がっていないそうです。 個別指導塾にするようにアドバイスしようかどうしようか悩んでいますが 教材費でそんなに支払っていると聞いて何も言えなくなりました。 それ以上お金を出させるような発言をするのはどうかと・・・。 今、家庭教師が週に2回来て5教科指導してもらい3万円ほどらしいです。 国立大学出身の先生らしいですが、全く成績が上がらないと聞いて もしかしたら国立大学というのは嘘じゃないのかと私は思いました。 もしも、私なら教材費は事故にあったと思って忘れて家庭教師をクビにし 別の個別指導塾を探します。 そんな高額な教材費を必要とするような家庭教師って普通なん でしょうか? そういうとこから派遣されてくる家庭教師でも質が良かったりするの なら、今さら塾に変更しても成績は上がらないですよね。 私のことではありませんが、アドバイスお願いします。

  • 家庭教師を嫌がる息子に困っています

    中1男子の母です。勉強(特にテスト)のやり方がわからないのか、机には向かいますが、成績がよくありません。(全教科50点未満)もともと集中力もなく、こつこつ取り組むことも難しい性格です。このままではいけないと、家庭教師をと考えましたが、嫌がるので話が前に進みません。先日、教材の訪問販売で、テストの問題がわかる勉強法というのを進められましたが、高額だし、結局やらなくなってももったいないので、お断りしました。本人は、とてもやる気でしたが、それだけやってればいいという考えもどうかと思いました。家庭教師を嫌がる理由は、勉強は好きじゃないけど、わかるようになりたいし、成績もよくなりたい。でも自分でやりたいといった感じです。私が見てあげられればといますが、下に小さい子もいるので時間もなく、また的確に答えてやれるほど学力もありません。家庭教師以外で、自分で効率よく出来る勉強法があったら教えてほしいです。

  • 学習塾、家庭教師について質問です。

    学習塾、家庭教師について質問です。 現在、中学2年生になる娘との母子家庭です。 最近娘の成績が落ちてきたので、塾か家庭教師をと考えているのですが、金額的にできるだけ安く、いい先生を紹介してほしくて… わがままかもしれませんが、なにかお得情報、例えば「ここは安いよ」とか、「ここはお得だよ」というような情報があれば教えてください。

  • 家庭教師って必ず生徒の家で教えないとだめですか?

    家庭教師って必ず生徒の家で教えないとだめですか? 大学生ですが高校のときの先生の紹介で家庭教師のバイトをすることになりました。 僕の家が生徒の家より生徒の学校のほうに近いし僕の定期券の範囲内なので、学校か学校の近くの勉強できるような場所で授業すれば交通費かからないし僕も行くのが楽でいいと思うのですが、こういうことって保護者の方に提案しても平気だと思いますか? ちなみにその学校は僕の母校です。 また、授業するのに適している場所ってありますか?

  • 家庭教師について

    中3の娘がいます。 個別指導塾でもなかなか勉強方法が掴めず、成績が低いままです。 家庭教師を検討中ですが、子供にあった学習法というのを提案してくださるのでしょうか。特に暗記が苦手です。 実際に経験ある方や詳しい方、宜しくお願いします。

  • 家庭教師、中3の生徒の学習計画

    家庭教師の経験はありますが、受験生を持つのは初めてです。 学校のテストで平均点に行かない子で、授業回数は週2回です。1年間で、偏差値を7上げたいです。 生徒とは相性も良く「分からないところを教える」は出来ていますが、「その子に合った計画を立てる」は全然できていないと感じます。受験勉強と、学校の勉強はどのような割合で進めていけば良いでしょうか?

  • 家庭教師

    小学校5年生の男の子ですが、 勉強の取り組み方に心配があるので、 塾に行かせたいのですが、田舎で学校帰りに自分で行ける距離に 塾などはなく、仕事で送り迎えもできない時があるので、 家庭教師はどうかと思いますが、 実際家庭教師ってどうなんでしょうか? 子供は勉強が嫌いと言うか、理解できない事を先生に聞けないままに 授業が進んでいて、気が付いたら理解できないと言えないで、 どんどん分からない事が増えて行っている気がします。 夏休みになり、ダラダラとやる気もなく、 声をかけるとやっと少し宿題をする程度です。 特に国語や漢字などが苦手です。 算数はそれなりに理解できるようです。 本が好きではなく、漫画などもほとんど読みませんが、 歴史が好きなようで、そういったのは読んでいます。 家庭教師をもし探すとたらどういった方法がありますか? トライとかどうなんでしょうか?

  • 家庭教師について

    中学生の娘に家庭教師をつけようと思っています。 始めての経験なので、わからない事ばかりですが、 勉強の途中で、お茶やお菓子など出したほうがよいのでしょうか? また、家庭教師の先生を選ぶ場合、子供が気に入った先生にお願いする予定ですが、 このような先生がいいですよというアドバイスなどありましたら教えてください。 ちなみに、娘は、学校での成績は中の下ぐらいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。