• ベストアンサー

年末調整と退職のタイミング

outerlimitの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.5

#2の通りです 1月25日の給与は来年の分ですから 確定申告は再来年です 来年中に就職すれば、源泉徴収表を新しい会社に提出すれば、年末調整できます ボーナス支給については、その会社の規則です 支給時には退職していても、一定期間以上在職していれば、支給する会社もあります

nobi2756
質問者

お礼

ありがとうございます.大変よく分かりました.

関連するQ&A

  • 年末調整について

    私は、今年の12月31日付けで会社を退職しますが、 会社から年末調整の用紙が届いています。 給与の支払いが、月末締め翌月10日払いなので、来年1月10日に支払われる 12月分の給与の為、扶養者控除の用紙は会社に提出しようと思っていますが、 年末調整をせずに、確定申告をしようとする場合は、保険控除の申告用紙は 会社に提出しなくてもいいのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 退職後の年末調整について

    はじめまして!退職後の年末調整・確定申告についてなのですが、無知な為どうぞ宜しくお願いします。 今年の10月に会社を退職しました。 現在求職活動中で、今年中に新しく就職できるかわかりませんので、 今年は自分で確定申告をしようと思っていたのですが、 先週 退職した会社から、年末調整の資料が届きました。 ・平成19年分 扶養控除等(異動)申告書 ・平成18年分 保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書 の2部です。 これは、退職した会社で年末調整をする(してもらえる?)ということなのでしょうか? もし出来るのであれば、今は国民健康保険と国民年金に加入していますので、 その支払い証明書が必要となっているのですが、 11月分、12月分はまだ支払っていないので・・・、その辺もイマイチよく分かりません。 この場合、その退職した会社で年末調整をする必要があるのでしょうか? または、自分で確定申告しても問題ないでしょうか?何か違いがあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 年末に退職・入社する場合の年末調整について

    年末時期に転職をする者です。 12/20に今の会社を退職し、12/21に新しい会社に入ります。 こんな時期に転職するのも珍しいとは思いますが・・・・ 新しい会社の給与の締めは20日のため、12/21~入社の私には年末調整はしないと言われました。 今の会社の給与の締めは、月末付となっていますが、 この際は、今の会社で年末調整をしてもらうのでしょうか?? (住宅ローン控除でほぼ全額、所得税が返ってくると思いますが) それとも、今の会社では年末調整をせず、最後の給与で源泉徴収票を発行してもらい、 それを持って、自分で確定申告をするのでしょうか? ちなみに上記のような 「基準」 というのは、法律などでは決まっておらず、 その会社のやり方に任されたものなのでしょうか? ちなみにですが、更にややこしいことに12/25あたりに子供が誕生予定です。 よくわかっておらず申し訳ありませんが、ご回答お願いします。

  • 年末調整について

    11月末で退職します。 12月からは、新しい会社で働くのですが、年末調整についての疑問があります。 まず、現在の会社の給与計算は、月末締めの翌月20日払いになっています。 次に、新しい会社では20日締めの当月25日払いとなっています。 新しい会社で年末調整を行う場合は源泉徴収票が必要なはずですが、この源泉徴収票が、12/20以降でないと発行されません。 この場合、前の会社で年末調整を行うのが正しいのか、年末調整を行わず確定申告にしたほうがよいのか、で悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について(12月末退職で1月再就職決定)

    年末調整について教えてください。 この度、契約社員として働いていた会社を12/末で退職します。 通常なら、11月ごろに年末調整を今の会社に提出していたのですが現在分社化の動きなどで今年はまだ会社から年末調整の案内がありません。 このままでは、年末調整せずに退職日を迎えそうなのですが1月からは派遣社員として次の仕事が決まっています。 この場合前職の会社か自分で行うのかそれとも新しい勤め先の会社なのかどこが年末調整することになるのか分からず、この場をお借りした次第です。 今の会社の給与の支払いは、月末締めの翌月末払いです。 ですので、11月分は12末に支払い。12/末の12月給与は来年1月末払いです。 今の勤め先はとてもいい加減で、東京本社に聞いておくといって全く確認してくれる気配がありません。 12月ももうすぐ中旬になることもあり、どうしたらいいのか自分に知識がないのでどうしてもらうのが正しいのか分からず不安で仕方ありません。 どなたか年末調整や確定申告に詳しいかたお力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 12月の途中退職の場合の年末調整

    出産の為、有休を消化し、12月15日で退職する事になりました。 私自身総務の仕事をしておりますが、年末調整は担当しておりません。 年末調整を業務として行っている上司に『12月の途中で退職すると年末調整は会社で出来ない』と言われました。 退職理由が『出産の為』なので今年は退職日以降働きませんので給与所得はない予定です。 ちなみに、上司的には、末付けで退職させたい意向があります。 バカバカしい事ですが、とっても意地悪な人なので、本当は出来るのに意地悪で言っているのでは?と思っています。 できれば会社で年末調整をしてもらった方が楽なのですが。 総務は私とその上司しかいない為、他の人に聞くこともできません。 資料を見ましたところ、『その年最後に給与の支払をする月中に賞与以外の普通給与と賞与とを支払う場合で、普通給与の支払より前に賞与を支払うときは、その賞与を支払う際に年末調整を行っても差し支えない』とありました。 ただ、12月15日までの給与は、1月に支払われる事になっているので上記には当てはまらないのでしょうか? 年末調整してもらえない場合、確定申告は難しいのでしょうか? 不安だらけです。。。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 退職時の年末調整について

     12月20日で退職し、翌日より新しい会社に転職予定です。給与は20日締めの25日払いです。今の会社より年末調整の申告書を11月中に提出するよう言われていますが、現在の会社で年末調整が可能かどうかお教えください。もし出来ないようでしたらその方法もお教えいただければ幸いです。

  • 年末調整をしてもらえなかった場合の手続きについて

    昨年秋に転職をしたのですが、転職先の会社で年末調整に関する書類の提出を求められ、全て記載し提出致しました。 今の会社は給与支払いが20日締め5日払いで、年末調整分の支払いは1月分の給与と同時に支払われる事になり、2/7の支払いとなるとの説明を受けました。 そして当日を迎えたのですが、年末調整の支払いがされておらず確認したところ、給与支払い担当の本社経理の人が、忙しくて一部の営業所分は支払い手続きが出来なかった、との説明を受けました。(私が所属している営業所は全員年末調整の支払いがされなかった様子です。)また会社が確定申告の処理代行を行うので、その時に支払いが出来る、との話も受けました。 私としては会社に不信感を持ったので、出来れば自分で処理をしたいのですが、初めてなので色々と不明な点があります: 1. 会社に年末処理をしてもらえなかった場合、自分で確定申告時等に精算できるのでしょうか? 2. その場合、必要な書類等を教えて下さい。  3. 確定申告は毎年3月だと記憶しますが、今回のケースの場合、やはり精算できるのは3月以降なのでしょうか? 4. 本来、年末調整を行うのは会社の義務ではないのでしょうか? どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 年末調整はしてもいいのでしょうか?

    年末調整の対象者は「12月中に支給期の到来する給与の支払を受けた後に退職した人」とありますが、12月15日付にて退職する社員から「退職後は仕事をしないので出来るのであれば年末調整をして欲しい」と言われました。 給与の支給日は12月21日です。 こういった場合は、年末調整はしてはいけないのですよね? 自分で確定申告してもらうしかないですよね? ご回答宜しくお願い致します。

  • 年末調整

    うちの会社は月末締めの翌月10日支払です。 よって12月分の給与は1月10日に支払われます。 年末調整をする給与というのは、12月までに支払った給与ですか? それとも1月から12月分までの給与になるのですか? よろしくお願いします。