• ベストアンサー

子持ちの友達との遊び方

学生時代からの友達で、今生後5ヶ月の赤ちゃんがいる子がいます。 赤ちゃんが産まれてから「遊ぶ」と言ったら、友達の家に行って一緒に昼食を食べたり話をしたりして過ごします。 赤ちゃんがいるので仕方ないのは充分わかるのですが、最近、友達の家に行って話をするだけなのがつまりません。 というのも、共通の友達がいないのでたいがい遊びに行くのは私1人になります。 すると、赤ちゃんがぐずったり、おっぱいをあげるとそちらにかかりっきりになるので、暇なんです・・・。しかも寝かしつけたりするのは時間がかかりますよね。 その間は1人でテレビを見ているんですが、自分の家に1人でいるのと変わらないなぁと思ってしまいます。 母乳の子なので、授乳室がないとダメなので行動範囲が限られてどこかへ遊びにも行けません。だから「今度ここ行こうよ」という楽しみもないし。 友達は育児で大変なのに、私がこんなこと言ってはいけないのかも知れませんが、正直ちょっとマンネリで、誘われても「またどうせ1人にされるし行くのめんどくさいなぁ」とか思ってしまいます。 赤ちゃんがいるお友達と遊ばれる方はどのように一緒に過ごしているのでしょう?何かいい案があったら教えていただきたいです。 (友達と遊びたくないわけではないので) やっぱり赤ちゃんがいると外に出るのは無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ha78na
  • ベストアンサー率21% (20/95)
回答No.5

私は気分転換になるしけっこう赤ちゃん連れで出かけていましたよ。まだ5ヶ月だから長時間外出は難しいかもしれませんが、デパートが近くにある所がいいと思います。ベビールームがあると安心です。お友達が赤ちゃんのお世話に時間がかかる時には質問者様はお店を眺めて待っていられるし。外食は座敷があると寝かせられるので楽でした。

noname#68127
質問者

お礼

ベビールームがあるデパートなどなら大丈夫なんですね^^ 外食は座敷が楽なんですか~確かにそうですよね。そうじゃないと抱っこしてなくちゃいけないし。 参考になります。ありがとうございました!!

その他の回答 (5)

  • fprwb589
  • ベストアンサー率10% (11/102)
回答No.6

だいたいそのようなものです。 質問者さんから連絡取らなければ今後は音信不通になるかもしれませんね。 話の途中でも、赤子がぐずったりすると話も中途半端になり、話しててもどうでもいいやってなりませんか?相手も話を半分くらいしか聞いてなかったりー その友達も、ママ友などの子供つながりの知人がこれからどんどん出来ると思うので、もっと質問者さんとは疎遠になると思います。 でも仕方ないことですねー 今はマメに連絡取り合うより、少し距離を置いて、メールやはがき等で時々近況報告する方が良いかもしれません。

noname#68127
質問者

お礼

私から連絡しないと連絡が来ないとか、疎遠になってきたとかではないんです。 元々どちらかというと向こうから連絡が来ることが多いので・・・。 連絡の頻度ではなく一緒に会ったときの過ごし方についてお聞きしたかったんです^^ どうもありがとうございました。

noname#63293
noname#63293
回答No.4

しばらくは、しかたないのかな~と思います。本人が外出したければ連れて1~2時間くらい出ると思いますが、それもめんどうな人なら家にきてもらうのが一番なんだと思います。あたしも親友がそうでしたが、基本、あわせてあげてました。こっちは独り身だし、どうにでもなるので。飲みにいったり、映画みたり、買い物いったりは別の友達とでもできることだし。 今の時期しかしてあげれない大変さやお世話もあるので。後、今思えば、悪かったな~と思うのは、友達が育児ストレスでいらついてたので、用事があると避けてあまり、家にしばらくいかなかったこともあります。二人目になると余裕がるのか、結構、外食いったりするようになりました。

noname#68127
質問者

お礼

みなさんのお返事を読ませていただくと、しかたないみたいですね^^ 赤ちゃんを連れて外出となると私が思っている以上にお母さん側からしたら気を遣ったり大変なことがあるんでしょうね。 どうしても我慢できない!ということでもないので、割り切ろうと思います。 どうもありがとうございました!

noname#118909
noname#118909
回答No.3

他の人は「行く行く」と言って来ないって事は、 たぶん彼女もあなたが退屈な思いをしている事に薄々気付いてはいますよね~ めんどくさい時はお断りしたんでいいと思いますよ 意地悪な意味じゃなく、 長い人生付き合い方も変わるし、頻度も変わっていいと思うんです 子供だっていつまでもいるワケじゃないですし あるいは(可能なら)新しいお友達を紹介ついでに連れていくとか、 逆に質問者さんのお宅に来てもらえれば、 彼女が赤ちゃんのお世話中は、 質問者さんも家事や別の用事を済ませてしまうとか まあ「私に子供が生まれたらうちにも来てね」って恩を売って(笑) 今はご奉仕のつもりで割り切るのも手ですが.....

noname#68127
質問者

お礼

ごめんなさい、私の書き方がまずかったですね。 >他の人は「行く行く」と言って来ないって事は、たぶん彼女もあなたが退屈な思いをしている事に薄々気付いてはいますよね~ 私は仕事も暇で休みもすぐ取れる職場なので、遊びに行きやすいんです。たぶん他の子は忙しくてなかなか来れないのだと思います。それに友達は「(私には)気を遣わないでいい」と言っていたので、他の子が遊びに来た時はそれなりに気を使っていると思います^^ そうですね、付き合い方を変えるという考え方もアリですね。 もう少し赤ちゃんが大きくなったら、ウチに来てもらうのも良さそうですね♪ 子どものいない私にはわからない大変さがママにはやっぱりあると思うので、今は友達の家で過ごすのも仕方ないと思うようにします。 どうもありがとうございました。

  • xmoonx
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

私は子供がいますが、子供が普通の食事やおしめがとれるまでは出かけるにしても用意に時間も掛かりますし荷物も多いのでお母さんは大変です。まだ5ヶ月では尚更だと思います。質問者さんが遊びに来てくれていてしゃべりたいのに。。。と、そのお友達も悩んでいるかもしれませんね。悪いな~と。会うにしても計画を立てたらいかがでしょうか?例えば旦那さんが居るときに子供を見てもらって何時間かカラオケとか、お買い物とか。独身の時とは違い、毎日は無理ですし、思い立って出かけるのも難しいので。そしてもう少したてば彼女のペースも安定すると思うので、余裕もできると思います。私は3人子供がいますが旦那に預けてコンサートや飲みに行ったり、家で皆で飲んだり(子供は子供同士遊んでる)などたまに息抜きしています。そうなれる日まで気長に待ってあげてみてはどうでしょうか。

noname#68127
質問者

お礼

友達は母乳のみで育てているので、旦那さんに長時間預けるのは難しいらしいです。ミルクは一切あげてないそうなので。 友達も私が遊びに行くのが嬉しいらしいので(他の人は「行く行く」と言って来ないらしいです笑)、出来るだけ行ってあげたいんですけど・・・。 元々自分の家でもボケーッとテレビを見ているのが耐えられない性分なので、1人だとすることのない友達の家で1人にされると、もっとヒマに感じちゃうんですよね。(1人にされた時他にやることがあれば気にならないのですけど・・・^^;) でも、子育て中のお母さんの方がもっと大変ですものね。 わがまま言わないで割り切るしかないのかも。 どうもありがとうございました!!

  • sakuya999
  • ベストアンサー率15% (43/281)
回答No.1

私は子供(特に乳幼児♪)が大好きなので 子供が生まれた友人宅には、「友達と遊ぶ」と言うより 「子供と遊ぶ」為に行きました。 外にも遊びに行きましたが、子供メインでしたし 逆に、子供がいるから行ける遊び場なんかに行けて楽しかったです。 自分の知らなかった公園とか遊び場とかで、その経験は出産後 生かされましたw 遠出や外で思いっきり遊ぶのは、悪いけど他の友達としました。 仕方ありません。 独り身と母親で立場に違いが出来てしまったのですから。 「一緒に遊ぼう」としないで、「息抜きしてねw」という考えで 遊ぶと、相手に対して要求や不満を感じなくなりますよ。 個人的には、5ヶ月の赤ちゃんなんて可愛い盛りで(笑顔が最高w 友人が許してくれるなら、一日中でも抱っこしり遊んであげたいし むしろ、友人は一人で息抜き行って良いよ?って思います(笑 だから、あまりアドバイスにならないかも知れませんね^-^;

noname#68127
質問者

お礼

私は子どもがそんなに好きではないのですが、赤ちゃんはやっぱりかわいいので、もちろん遊びに行けば抱っこさせてもらうし、遊んだりするんですけど、問題は寝そうな時やおっぱいをあげている時なんですよね~^^; 寝そうな時に構っていたらいつまで経っても寝れないし、私は独身なので寝かしつける時に友達に話しかけたら悪いのかな~とか、よくわからないんです。だから、(ちょっぴり)なんとなく遠慮しちゃって1人でテレビを見ちゃうんですよね~。遠出したいとまでは言わないですけど、毎回部屋でぼーっとしているのがツライ・・・。 早く歩けるようになって公園とか一緒に遊びに行けるといいんですけどね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう