• ベストアンサー

子供の性格の形成について

Lobin-m6の回答

  • Lobin-m6
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

こんにちは。 今、大学で発達心理学の授業を取っていますが、その資料によると、 遺伝子学的には子供の性格の形成の一番の影響は遺伝にあるとされています。 そしてその第二要因が周りの環境とされています。 この論議に関しては、本当にその人の家庭内でのバックグラウンドによると思います。 私も「母のようには絶対になりたくはない」と思いつつも、 なぜか母に似てきている私がいることに気付き、正直嫌気が差すときがあります。 他人の子供の世話をするのは本当に好きでなりませんが、 いざ自分の子供を将来持つことを本気で考えると、 母と同じことを繰り返し、私が今苦しんでいる似たようなことを、 私の子供にも担わせてしまうかもしれないとの恐怖が脱ぐいきれず、 自分自身の子供を持つことはまずないと考えています(本当は欲しくても)。 私が否定的過ぎるのかもしれませんが、 こういう過去を持つ者にとって、 少なくとも親が(特に幼児期の)子供へ与える影響は確実に大きいと感じる私にとって、 多少の戸惑いはあります。 なぜなら、そうやって生まれて以来育てられてきたのだから、 自分がいざ同じことを繰り返すとき、似たような状況になることは自然で、 その状況を避けるのは非常に難しいと思われます。 子育ては両親二人で行うもので、片方が行うものではありません。 質問者様にとっては「片方が指導権を握ればいい」ほど単純なことかもしれませんが、 私にとっては、「自分の子供を持つこと」そのものに恐怖があります。 細かく例をとってみて、 例えば私の主人がいなくて私が一人で子供を見るときはどう接すればいいのか? 子供とのひとつひとつの小さなやり取りはどう切り返せば、母と違うものになるのか? ネガティブすぎると言われればそれまでですし、 本当に仰るとおりです。 そして、こういった悩みも戸惑いもない質問者様が本当にうらやましく思います。 こんな悩みなんて、なければないほうが一番ですから。 ただ答えはいつも一つではありません。 筆問者様にとってはなんでもないようなことでも、 ある人にすれば人生に影を落とす最大の悩みとなります。 私は今、偉そうな口をたたいていますが、 それを少しでも克服して質問者様のようになりたいと奮闘中です。

hotpooo
質問者

お礼

とても興味深く拝読させていただきました。 ありがとうございます。 >遺伝子学的には子供の性格の形成の一番の影響は遺伝にあるとされています。そしてその第二要因が周りの環境とされています。 そうなのですね。 関心があるので文献を読んでみようと思います。 でも感覚としては、遺伝も環境も同等な気がしています。 私は母親にかなり神経質に育てられてきたので自分も神経質な性格、いつも何かをしていないと不安になるような性格だったのですが、長く付き合っている彼氏は非常におっとりした性格なので、今では神経質さはどこに行ってしまったのだろう??と不思議に思う程にのんびりになってしまいました。 そう両親にも言われます。 ・・・またこれもそんなに単純に結論付けられる話ではないかな。 うーん難しいですね。 >自分自身の子供を持つことはまずないと考えています(本当は欲しくても)。 >私にとっては、「自分の子供を持つこと」そのものに恐怖があります。 そうなのですか。 性格形成は環境による、というのは、もしかしたら及第点の親を持つ者の奢りなのかもしれないって気がしてきました。 >筆問者様にとってはなんでもないようなことでも、 >ある人にすれば人生に影を落とす最大の悩みとなります。 また単純だと怒られてしまうかもしれませんが、 悩む事項が全く違う相手をパートナーにしたら、相手からの影響で何か解決へのヒントが見付かりはしませんでしょうか? 私は人付き合いを嫌悪してきたのですが、彼氏が全く普通に苦もなく社交的にしているのを見続けていたら、ある日自分なりにコツが掴めたのか、少しは人と話せるようになりました・・

関連するQ&A

  • 性格はどのようにして決まる?

    性格を決定づける要因として、遺伝子や環境、自分自身の影響があると思いますが、 遺伝的要因というのはどのくらいのウェイトを占めるのでしょうか? 他に性格を決定づける興味深い話題があったら是非紹介してください。

  • 自分の性格を自分で形成することは可能か

    人間はそれぞれ異なる資質を持って生まれてきますが、それを自分で決めることはできません。 生まれ持ったものだけでなく環境によって性格が形成されていくと思いますが、その環境を決めることもできません。 人生に無数にある選択肢を自分の意思で選ぶことで自分を取り巻く環境を変えることは可能でしょう。 しかし、その『自分の意思』自体が生まれ持った資質と今までにおかれてきた環境によって形成されているのではないでしょうか。 「自分の性格は変えられる」というような話を聞くことがありますが、『性格を変えようとする自分』『こんな性格になりたいと思う自分』が既に『自分では決められない要因』によって形成されているのではないか、と思えるのです。 『どのような人間として』『どのような環境に』生まれてくるかを選べない、というより選びようがない以上、『自分がどんな人間になるか』を自分で決めることは絶対にできないということになるのでしょうか? 私の考えが正しいのなら悪人も善人も頭がいい人も力が強い人も頑張り屋も怠け者も『自分では決められない要因』によって結果的にそうなっただけということになります。 それとも、『自分では決められない要因』以外に自分の性格を形成する要素、言わば『本当の自分』のようなものは存在し得るのでしょうか?

  • 父親の不倫を知った子供は、人格形成に影響を与える?

    例えそれが遊びでも、父親の不倫を知った子供は、人格形成に影響を与えますか? 影響を与えるとしたらどうなるのでしょうか? 男性恐怖症でしょうか?

  • 人の性格形成における『時限性』について

    人の性格には、以下の二つがあると言われます。 ・生まれつき決まっている部分 (先天的要素) ・育った環境により決まる部分 (後天的要素) 前者は、「気質」と置き換えられる場合もあります。 後者は、子供のころの生育環境が形成すると言われます。 どちらがより大きいかは、諸説がありますが、 ここでは後者の「後天的要素」について質問いたします。 たとえば、幼少期に心理的危険が迫っている状況で育った人は、 (過酷な環境で育った人、虐待されて育った人など) 人前で自己表現するのが苦手になる傾向があると言われます。 さらに、これは大人になってから自身の努力では修正できず、 本人が努力で修正しても、一時的にカバーされているに過ぎず、 根本的には変わることはない、と言う人までいました。 【1】 このように、性格は生まれつきのものばかりではなく、 子供時代の後天的要素にも大きく影響される事実があり、 幼少期の環境によって形成された後天的悪影響は、 身長や特定分野の才能と同様に、「時限性」を持っており、 大人になってからは、絶対に「修正不可能」なのでしょうか? 【2】 もし1の答えが、「時限性により修正不可能」であるとすれば、 それはどういう理由によるものなのでしょうか? 性格が、脳と密接に関係しているとすれば、  ・脳の使わない部分の細胞は死滅する  ・一度死んだ細胞は、生き返ることはない という、脳の「不可逆性」によるものなのでしょうか?

  • 人間の性格って何で決まると思いますか?

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 よく、人の性格などは育ってきた環境により形成される、変わる、といいますが その人の性質(持って生まれたもの)とどちらが強いのでしょうか? 親の影響と言うのはすごく強いと言われます。 よく「親の顔が見てみたい」「そういう育てられ方したんだね」なんて聞きますが 親の影響ってそんなに強くでるものなんでしょうか? 私は現在、気持ちが弱く、人に気を使いすぎてしまい人間関係など嫌なことがあると 鬱状態になって思い悩んでしまい健康にも支障をきたしてしまいます。 今はほとんどありませんが、一時期まですごくヒステリックな所もあり 主人と喧嘩した時などカーーーッとなると自分でも止められず 物にあたったり、刃物をだしたり、自傷しようとしたり… 自分でも幼稚で我儘だと思いますがそういうことをしてしまいます。 自分の性格はなんなんだ?と思います。 でも親は至って普通なんですよね。 私はすごく褒められたい願望が強いです。 認めてもらいたい、良いと思ってもらいたい… でも親は普通に褒めてくれたし愛してくれました。 放っておかれることもなかったし激しく怒られることもなかったし でも、怒るべき時にはガツンと怒られていました。 父親は亭主関白で怖い昭和の親父、と言う感じの人でしたので 「お父さん怖い」という意識はありました。 結婚するまでは父親は苦手であまり好きではありませんでしたが 今では父親の愛情をものすごく受けていたと気づき、とても大切に思っています。 ってホントにふつーの感じに育てられたのですが なんでこんなになっちゃうのかな~?って不思議です。 やっぱり持って生まれたものなのでしょうか? 父親の方の従妹は1人は自殺しています。1人は10年位失踪していました。 従妹の子供は20年引き籠り生活しています。 やっぱり「血」なのか?と思ってしまいます。 「人による」と言ってしまうとそれまでになってしまいますが… 皆様どうおもわれますか?

  • 性格形成、不登校に関して。

    性格形成、不登校に関して。 私は幼少の頃から気が弱く、自分の意思をはっきり伝えることなく学生時代を過ごしました。親とは衝突することも多く、何故か彼らの前で首を紐で絞めてみたり、死んでやる!と飛び降りるような真似をして見たりとやや荒れたような時期を過ごしたこともあります。彼らはいつも母のことばかりで、私が父に何か相談しようと思えば、母は……とそればかり。子供の意見も聞きません。 そうやって自分は正しいんだという彼らが嫌になり、愛されていないんだ、の気持ちのもと関係が気まずくなり、手首を切って親に見られた時は何故切るんだ、ばかりで本当の真意を理解してくれようとせず、また大人になれば個人の自由を自分達の理由で制限しようと本当に腹が立ちます。 父は転職癖があり、その度に母を苦しめ、また母自身も経済力がないが故、依存するしかなく、学生時代はワーカホリック、アルコール依存に近い形ではないかと推測し、酒が入ると大事な話し合いでも私を苦しめ、思い通りにならないと物を投げられたり、一方的に責め立てられ非常に悲しく、やるせない気持ちでいました。 不登校をした原因や荒れた理由は彼らにはなく、私本人にしかないというのです。家では彼らの怒号に触れようとしないように緊張し、妹だけ可愛がられる姿を壁から覗き、自分はいらない奴だと傷付けるのに、彼らは自分の失敗を認めようとしません。考えれば私自身が生まれた時、父は結構放置で、泣けば外に出す、家に入れない、うるさいと怒鳴るだけで、ある日私を母だと間違ったのか夜中眠る小学生の私の体を無理矢理まさぐるようにして触られたのには嫌悪を感じ、父が大嫌いで気持ち悪い存在でした。 不登校になる背景や性格形成に関して親という存在は多少なりとも関わってくると思うのですが、実際はどうなのでしょうか?精神的におかしくなる要因に親の育て方や家庭の在り方、その環境等子供が受ける心理に関して関わりはあると思いますが、どうなのでしょうか? 心理学等に詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 柔軟剤は子どもの人格形成に悪影響だと言われました

    子どもを保育園へ迎えに言った際、担任ではない保育士(保育士を統括する立場にある人)から、「あなたのお子さんは落ち着きが無く、お友達を噛んだり叩いたりします。これは、香りの強い柔軟剤を使っていることが原因だと思うので、使用をやめるか量を減らしてください」と言われました。 確かに近頃、ダ○ニーなどの外国製柔軟剤が流行っていますが、我が家は国産の普通の柔軟剤を使っており、他のお子さんと変わらない程度の香りだと思っていましたので、ビックリ。 そもそも、柔軟剤の香りが強いから、子どもの性格が悪くなることってあるんでしょうか? 科学的根拠もないのに、ただ子どもを否定されただけの気がして、とても悲しくなりました。 2歳になったばかりで言葉もまだ上手でないため、気持ちが通じないと子どもだってイライラすることもあると思います。 そういう時期だからと思い、やり過ごしていた私はダメな親なのでしょうか? ただし、子どもには常日頃から噛んだり叩いたりすることは「いけないこと」と教えており、本人も理解しています。 その証拠に、注意(?)してきた保育士に「噛んだ後、ウチの子はどのようにふるまっていますか?」ときいたところ「噛んだ直後にハッ!と気付いた様子で、相手に対して『大丈夫?』と聞いたり『ごめんね』と謝ったりしています」とのこと。やはり、思うようにいかない時の衝動的な行動だったのではと推測されます。 それなのに科学的根拠も無いことを理由に注意してくる意図が、全く理解できません。 それとも保育士の言うとおり、子どもの人格形成のためにも柔軟剤は使わない方が良いのでしょうか… ちなみに ネット等で検索してみましたが、柔軟剤が皮膚に及ぼす影響に関する記述はあるものの、人格形成に及ぼす影響…という科学的根拠に基づいた記事は見当たりませんでした。

  • 「父親と死別した子供の心情」が書かれた本

    「父親と死別した子供の心情」が書かれた本 ・・・を探しています。 小説でもエッセイでも何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 人格形成について

    両親は不仲で喧嘩が絶えず、その割に仲が良い時は良い(子供おいて遊びに出かけたり)。 母親はヒステリックで子供には無関心、父親は過干渉でワンマン、両親とも平気で「死ね」や「産むんじゃなかった」と言う。機嫌が良い時はベタベタしてくる。 共働きで子供は放置。お互いの悪口を子供に聞かす。母は家出を繰り返したり目の前で手首を切ったりする。 子供の日記や持ち物を無断で漁り、後で嫌味を言う(お前いじめられてるだろ、とか笑う)、親戚から性的悪戯を幼児期に受け続ける、兄弟からも嫌われる 特に愛情を感じた事がない こういう環境で育つと、人格形成にどういった影響がありますか。

  • 人間の性格は、どこから生じると思いますか??

    質問致します。 人間には固有の性格が多々ありますが、それらの性格はどこから生ずるのでしょう? 私が思うに、それは親から大きな影響を受けると思います。 よく聞く言葉で、子供は親の背中を見て育つとも言います。 幼少期の子供には、善悪の区別も常識もありません。 それらは、子育ての段階で、親が躾けるものでしょう。 そうして子供は、親が良いとすること。悪いとすること。を学んでいきます。 ただそれは、性格にもあると思われます。 親が日常的に良いと思うこと。悪いと思うこと。 口に出さずとも、生活から滲みでないことはありません。 結果として、それらを感じ取った子供は、それを善し悪しと学ぶのではないでしょうか? 私の家で一番影響力があるのは母親だと思います。私はそんな母親を見て育ちました。 母は小さい頃のDVが原因なのか、ひどく自分勝手なところがあります。 仕事の愚痴から人を見下すような発言も致しますし、意味の分からない発言で相手を抑圧することもあります。 自分勝手ですし、絡み酒。 父親が自分の意にそぐわないのであれば、ケンカしますし、先に手を出すのはいつも母。 相手が自分の意を理解しようとしないから、気に入らなくて手が出るパターンです。 包丁を持って嗾けたこともありますし、自衛隊の父親が持っていた訓練用の木製の銃剣で殴りかかったりもします。 自分が気に喰わないのであれば、父親の趣味も認めません。 私が小さい頃は父が一緒にしていたゲームも、父親は母が仕事の時や一緒の時以外に隠れるようにしています。 ケンカの折には、ゲーム機は壊されますし、配線を切るなどということもします。 電気系統には強い父ですが、キリが無いので、隠れてするようになりました。 また、趣味でねぶたを書いたり作ったりしていて、仕事場の自衛隊でも地域事業への参加からねぶたの製作もしています。 時間の関係から家で作ることもしておりましたが、母の機嫌が悪くて、出来上がった絵を破り捨てられたこともあったので、家で作業はしなくなりました。 ねぶたで太鼓も叩いていたこともあったのですが、そのバチも折られてから、父のねぶたは参加するものから見るものになったと思います。 相手の嫌がることはするな!相手の気持ちになって考えろ!と、耳タコのように言いますが、それをしっかり実行してるワケでもなく、 体の良い言葉を言う自分に自己陶酔してる感じ。 まあ、母の性格の是非を問う質問では無いので、省きます。そんな母親ということで・・・ そんな性格の母を見てきたので、私も小さい頃は、相手が気に入らないと殴りかかることもしましたし、 相手を見下すような発言も暑中です。 また、相手を見下した目で見ることもあります。 アイツのこういうところは良くない。ああいうところがダメ。だから、頭がおかしい。バカなんだ。 そういうことを考えたことが絶対にあるものでして・・・ そうして、自分のまわりを低く位置づけることで、自分を高位のものとしていました。 意味の分からない美意識も持ってただろうし、それを理解出来ない人がおかしいとも思ってました。 私がこう思えるようになったのは、高校の頃に付き合った彼女と痛い別れ方をしてしまったから。 何だかんだ言っても、精神的に幼い私が彼女を酷く傷付けてしまったんですね。 そうして別れを切り出されて、後腐れなこともしてしまい、親や担任の先生を巻き込むようなこともしました。 自分はしつこい性格で、簡単には割り切ることが出来ず、何度も悩みました。 自分のした悪いことは棚に上げて、相手の非を責める。 よくあることなのでしょうが、自分は悪くても相手が悪い。悪い。と・・・ でも、相手の所為にしたところで、何もなく、次第に認めなかった自分の非ばかりが顕著になり出して、それでも相手を嫌いになれなかった自分が自分の非を見つめ直すことになったのです。 また、社会に出たことも大きいですね。 良かろうが悪かろうが、社会に身を置くのであれば、キチンとした責任意識が必要。 そうして責任ある立場になって、責任を持って取り組んでたら、他人のことなどどうでも良くなり、だいぶ客観的になれたと思います。 人に散々迷惑を掛けて、失敗から学んだ。というところです。 そうして今までの自分を見つめ直した時、自分の性格はどこから来たのか?という疑問に達しました。 私の意見としては、それは親から。 何もかもピュアで何も知らない子供が何かを学ぶとしたら、それはその周囲を取り巻く環境から。 取り分け、物事の善し悪しもとい、自分が善し悪しと思うことを学ぶ大きな要因って、その子供を育てる立場の親にあると思うのです。 良かろうが悪かろうが、親が良いと思うことを子供は学び、親が悪いと思うことを学ぶ。 そしてそれは教えられたことに留まらず、普段の親の行動や会話、意識からも学ぶと思います。 そうして性格も親から強く影響され、形成される。 そうは思ってても、まあ、根拠としては不十分なものでして・・・・ 私がこう思うからこうだ!なんて、自分勝手な意見になるかもしれませんし。 お勤め先の某大型食品量販店で同じ部門のパートのおばちゃんは、人の性格は生まれた時から決まってる。と言います。 どう教育して育てたところで、言うことを聞かないヤツは聞かないし、ダメなヤツはダメなんだ。と言います。 だから、子供の性格の形成において、親の性格は何も関係が無い。と言うのです。 それは、おかしいのでは?と思ってしまったものでして・・・ まあ、人生経験の浅い若者が年上に意見するものではないのでしょうけど、それには根拠が無いですよね? もしも育った環境が性格の形成に関係無いのであれば、教育ということ自体が無意味ですよね。 学校で道徳の授業をするのは間違いですし、どうせ理解されないのに相手に自分の意見を言うのもおかしい。 子供を良い大人にするための教育は意味もなく、人を殺める人は最初から殺める人で、揉め事を起こす人は最初から揉め事を起こす人になります。 親が善し悪しを教えることさえ無意味。 だとしたら、人間社会というのはどのように成り立ってるのかさえ疑問になるかもしれません。 動物のように大きさにあった部屋に入れ、決まった時間に食事を与え、トイレの世話をしてるだけで、社会を生きる人間が育つということでしょう。 お分かりの通り、おかしな話です。 そのおばちゃんも、よくいる人に意見を言って抑圧するタイプなのでしょう。 意見に逆説的な証拠は無く、どちらかと言うと、述べる意見は思惑的なところがあります。 言うことを聞かないヤツは言う事聞かない。ダメなヤツは、どうしてもダメ。 これは、そのおばちゃんが自分のこどもを教育したり、自分が人生を経験して思ったことという意味合いが強いのではないでしょうか? そうして、そう諦めや妥協の見切りを付ける環境で、そのおばちゃんは育ち学んだ。 どうして世間一般では、自分の思惑を真っ当な意見として言う人が多いのでしょう。 かく言う私も、自分の意見は正しいと思ってる口なので、人のことを強くは否定出来ないのでしょうが・・・ そういえばこの話題、子供の性格は親から影響を受けるものだ。とする私が、おばちゃんに否定されたことから始まりました。 そうして、出来ないヤツは出来ない。ダメなヤツはダメ。とするおばちゃんに反感を覚えてしまったワケです。 仕事中なので、プライベートな意見はしませんでしたが・・・ 私としては、ダメでも出来なくても、その親がキチンとしたケアや対応をするだけで、子供は出来るようになると思います。 例えば自転車。最初から平衡感覚を保てる子供はいないでしょう。 それを見て、出来ないヤツだと思うのか? そうはせずに、頑張れ!とか応援するだけで頑張って出来るようになると思います。 出来て褒められたら、自分に自信が持てて、いろんなことに立ち向かえる勇気が生じると思います。 もしも挫折した時に。 どうせ出来ないんだから、やるだけムダ。と言えば、その子はヤル気を失うでしょう。 もしかしたら、これから失敗を重ねる毎に、自分には向いてないんだな・・・と諦め思考になるかもしれません。 そうではなく、失敗した時に、もう1度頑張ってみよう。大丈夫、頑張ればきっと出来ると言ったのであれば、 その子がそれをこなした時、それは大きな自信になるでしょう。 他に失敗が起きても、諦めずに頑張れる自信になるかもしれません。 ほんの少しのことかもしれませんが、子供はピュアな分、過敏で神経質です。 成人するまでの経験が、その人の今後の人生を形成すると言っても、過言ではないと思います。 だから、頑張ろうとする子供が失敗した時に、追い打ちを掛けるようなことをせず、サポートするべきだと思うのです。 妥協して妥協して、出来ることを減らして狭めるくらいなら、失敗しようとバカを見ようと、挑戦する意識が良いと思います。 長文になり、失礼します。 後半部分は、ほとんど関係が無いですよね。誠に申し訳ありません。 申し上げた通り、私はしつこい性格故、何事にも挑戦するような性格です。 母親は失敗から廃れたのでしょうが、私にそれが少ない分、まだエネルギッシュなのでしょう。 そんな折に、出鼻をくじくようなことを言われました。 しかしながら、子供の性格もとい、出来る出来ないって、親の性格や教育の仕方にも問題があると思うのです。 と言っても、これは私個人の意見でしかありません。 なので、皆さんの意見を参考に、考えてみたいと思います。 お手数ですが、ご意見・ご感想お願いします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。