• ベストアンサー

土日のみでの引越し

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

>1人暮らしで親族も近くにいないため代理手続きも無理です。 友人兄弟に頼むのは。 有給休暇がなくても、半休または遅く出ればいいのでは。 それと、何で急に引っ越さなくてはいけないのでしょうか。 >区役所、引越し先の市役所共にHPを見てみましたが 直接、電話はしたのでしょうか? 書類だけの転出届できるのでは。 こちらの役所は、週一回20時まで受け付けしてくれます。 公共料金も電話で連絡または、書類送付で済むのでは。 ずいぶん、消極的ですね。 女性の方でしょうか。

noname#88471
質問者

お礼

ありがとうございました。補足に対し可能な限り情報を提供させて頂きます。 親だけでなく兄弟・従兄弟等も含めて親族が近くにいないのです。 友人は・・・お恥ずかしいことに信頼できる友人がいません。 有給は完全に使い切りましたので、半休取得に必要な0.5日分も残っていないです。 遅く出るのは、「査定に響いても良いなら止めないが・・・」と上司から警告されています。 転居が必要な理由は職場が変わり通勤が困難になったためです (とはいえ、雇用主はそのままで派遣先が変わるだけです)。 会社を出られるのは早くても21:30~22:00頃ですので、 夜間受付等でも少々厳しい時間帯かと存じます。 役所への電話はしていないので、ダメ元でかけてみます。

関連するQ&A

  • 引越に伴う社会保険・免許証の移動手続き

    すみませんが教えてください。 引っ越す時(AからBへ)の諸手続は以下の様にすればいいのでしょうか? 転出 国民年金:Aの区役所に印鑑を持参して手続き。 国民健康保険:Aの区役所に保険証と印鑑を持参して手続き。 転出届:Aの区役所に印鑑を持参して転出証明書をもらってくる。 転入 国民年金:Bの区役所に印鑑と転出証明書を持参して手続き。 国民健康保険:Bの区役所に印鑑と転出証明書を持参して手続き。 転入届:Bの区役所に印鑑と転出証明書を持参して転入証明書?をもらってくる。 免許証:Bの警察署に印鑑と免許証を持参して住所変更。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 引越しの際の住民票の移動について

    お世話になります。 引越しの際の住民票の移動についてお伺いしたいです。 今現在居住している地区を離れ新たに引越しする際、住民票はいったん現在の居住している市役所または区役所で転居届けをだし、新たに新しく移り住んだ所に届出を出さなければなりませんか? 事情があり、新しい地区に移りその市や区に転居届けは出せるのですが時間の都合上、元住んでいた居住区に転出届けを出せないかもしれません。あと印鑑証明も抹消しないと新しい区や市ではその印鑑は使えなくなってしまいますか? 詳しい方いたらよろしくお願いいたします。

  • 引越しに伴う手続きについて

    質問させてください。 今度結婚に伴う引越しを予定しており、私は市外から、結婚相手は市内で転居の予定です。 忙しい時期なのもあって何度も役所に足を運ぶのが難しいので、役所関係の手続きをできれば1日で終わらせたいと思っています。 行いたい手続きとしては、 転入届の提出・転居届の提出・婚姻届の提出・印鑑登録・印鑑証明の発行・住民票の発行  があります。 そこで、 1.これらを1日で行うことは物理的に可能でしょうか?(印鑑登録は名義となる本人が行きます) 2.転出届の提出は既に終わっているのですが、引越し日が前倒しになる可能性があります。 転出届に「転居予定日」として設定した日付より前に転入届を提出することになった場合、何か特別な手続きは必要ですか? 以上2点です。 経験者の方、役所にお勤めの方、ご回答の程よろしくお願いします。

  • 転出届は引越し前にしないといけないのでしょうか?

    今度引越しをする者ですが、引越し前に忙しくて市役所に転出届けなど手続きをする時間がありません。 その代わりに、引越し作業が住んだら、次の引越し先に行く前に5日ほど休暇がもらえることになっており、その間の平日に市役所で手続きしようと思っています。 5日のうちに移動して、新しい場所でまた転入届けを出そうと思っておりますが可能でしょうか?

  • 引っ越しによる住民票と印鑑証明の登録変更

    よくわからないので教えてください。 今度引っ越しするのですが、A区からB区に転居する際 月曜日にA区役所で転出届けを出した後 そのまますぐにB区役所へ転入届けを提出したら すぐに新住所の住民票と印鑑照明を受け取る事は 可能でしょうか?

  • 実際の引越し日より前に転出・転入の届出出せますか?

    厳密にはだめかもしれませんがお聞きします。 実際に引越し日が決まっていて、それの2週間前から転出届けは出せますよね? 1.実際の引越しより前に、転出届けを出し(これは可能ですよね)、同じ日に転入届けを提出できますか? (実際の引越し日よりも前の日付で引っ越すという申告をするという事) A区からB区に引越しするのですが、平日の休みが引っ越し後当分取れないので転入届が出せない可能性があるのです。 出来れば1日で転出・転入したいのですが、実際に引越ししてからでないとだめですか? しかし実際にいつ引っ越したかどうかなんて役所の方はわからないですよね? 2.同じ日にA区で印鑑登録削除・B区で新たに印鑑登録 など住民票以外の印鑑登録や保健証の書き換えなど全ての手続きを実際の引越し前にする事は可能でしょうか? 仕事が休めないので、全て一気に引越し前に手続きしたいのですが・・・。 ご経験者の方などいらっしゃいましたら、ご意見下さい。 宜しくお願いします。

  • 転出・転入届

    このたび引越しすることになりました。 今の住所とは違う行政区への転居です。 この際の転出及び転入届のタイミングについて教えてください。 現住所および移転先の区役所のサイトをみると届出のタイミングについてそれぞれ以下のように記載されていました。 ○転出届 : 引越し日の2週間前以降から届出可能 ○転入届 : 引越し日の2週間以内に届けること 上記の「引越し日」とは何を指しているのでしょうか? 住まいを移した日(荷物を運び込んで新しい家に住みだした日)でしょうか? それとも転出届を出した日でしょうか? 仮に前者だとすると、転出届から転入届までの期間は、最大で引越し日をはさんでそれぞれ2週間の合計4週間ということになるのでしょうか? 以前どこかで「転出届をだしてから2週間以内に転入届を出さないといけない(罰金?)」と聞いたこともあるのですが、もしそうだとすると引越し日とは上記の後者をさしているのでしょうか? 上記の答えによって区役所にいく日程が変わってきますので、宜しくお願いします。

  • 引越し手続き

    引越しの前日に市役所に行って転出届を出すこと、また50CCのナンバープレートの返却を行い、翌日に引越先の市役所にいき、転入届を出し、住民票を受け取ること、印鑑証明を取ること、50CCのバイクのナンバーを受け取るなどのことは2日の間で可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 入籍と引越しについて

    結婚して県外へ引っ越すことになりました。 手続き等、やるべきことの順序がいまいち分かりません。 挙式を終え、今月いっぱいで退職します。入籍はまだしていません。 退職後に引越しの準備を始め、来月2週目の土日に引越しを考えています。 考えた流れは以下の通りです。 (1)今住んでいる市の市役所へ行き、転出届の提出、戸籍謄本を取る (2)転居先の市役所へ行き、転入届、戸籍謄本、婚姻届を提出 (3)ハローワークへ行き、失業保険の手続き & 警察署へ行き免許の住所氏名変更 (4)転居先の市役所へ行き、国民健康保険・国民年金の手続き この順番で考えておりました。 しかし、銀行口座や生命保険などの名前、住所変更は地元でしなければなりません。 となると、転居先で婚姻届を出してしまうと、面倒なことになってしまいます。 更に失業保険を受け取る口座は、入籍後の名前になっていないと受け取れないと聞きました。 なので引越し前に銀行口座の名前を変えておく必要があります。 引越し前に婚姻届を地元で出して、色々な手続きを終わらしてしまった方がいいのでしょうか。 いまいち順番が分かっていないので、教えていただけると助かります。

  • 住民票等の作成について

    近々、転居致します。 引っ越しの当日の朝、転出届を出し(この時に自動的に健康保険証が使えなくなるとの事)、その翌日に、住民票、印鑑証明、健康保険証を転居先の区役所で手続きをすると、1時間くらいで発行していただけるのでしょうか。 経験者の方がおられましたらご教示ください。 宜しくお願い致します。