• 締切済み

電池の電圧と抵抗について

カメラや携帯電話のバッテリーを落下させると、バッテリーの電圧と抵抗は変化しますか?教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

先ほどの回答が全てですが、重ねての質問では条件が重なります。 内部でショートしてなくて、内部断線が無いならば電圧も抵抗も変化はありません。 ショートしたなら、電圧は0に下がり、抵抗は0になります。ショートの程度が小さければそれに従った電圧に下がり抵抗は下がります。完全断線ならば、電圧は0に内部抵抗は無限大になります。 程度により変わるので、一様の回答は不可能です。

paos_001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

程度問題です。外形が変形するほどだと内部でショートする可能性があり、出力が全くでなくなり、電池が発熱・発火することも有ります。 それほどで無い場合も、内部でショートや断線がおきれば異常になります。 電池は丁寧にやさしく取り扱ってください。

paos_001
質問者

お礼

fjnobuさん、ありがとうございます。もう少し教えてください。上記の回答はインターネット見ることができました。電池を落下させた場合、落下させる前と後で、電圧と抵抗の値に変化があるのかないのかを知りたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電池の抵抗と電圧

    カメラや携帯電話のバッテリーを落下させると、バッテリーの電圧と抵抗は上昇しますか、下降しますか。インターネットで調べても解かりませんでした。よろしくお願いします。

  • 電池に抵抗つけても電圧が下がらない

    お世話になります。 こちら電気に関してはオームの法則がわかるくらいの素人です。 質問は表題のとおりなのですが、電池に3オームの抵抗を経由してテスターで電圧を測定したのですが、電圧は抵抗を経由する前と同じ1.5Vでした。 色々調べた所、電圧を下げるには「三端子レギュレータ」なるものが必要と解りました。 しかし、抵抗を経由しても電圧が下がらない事が解せません。 この件について、ご教授をお願い致します。 出来れば簡潔にして頂くと助かります・・・m(__)m ※5VのUSB電圧を3Vに下げて、直列で繋いだ電池の代わりにしようと思ってました。

  • 電圧計は抵抗の変化だけで電圧を検出しているのですか

    基本的なことで済みませんが、電圧計にはコイルが使われているのでしょうか? (1)電圧計は、コイルを使用して、「インピーダンスの変化」を検出して、電圧を検出しているのでしょうか? (2)電圧計は、コイルを使用しないで、抵抗に電流を流したときの「抵抗値の変化」だけを検出して、電圧を検出しているのでしょうか?

  • 電圧による抵抗の変化

    電圧降下法で抵抗を求める時に、電圧をある範囲で変化させていったのですが、電圧の上昇時と下降時で抵抗値に差がでるのはどうしてなのでしょうか。教えてください。

  • 直列抵抗にかかる電圧値

    稚拙な質問かもしれませんが宜しくお願いします。 電気回路の本などに載っている電圧降下回路で、 よく、二つの抵抗間の丁度半分の場所で区切り、 それぞれの抵抗にかかる電圧値が示されたりしています。 しかし、実際に組まれた回路ではどうなるのでしょうか? 二つの抵抗間の、距離的に丁度半分となる位置で 電圧がガラッと変化するのですか?

  • 電池 電圧計の内部抵抗

    電池、電圧計の内部抵抗の次のような問題ですが、よく分かりません。どうぞ教えて下さい。  問題   乾電池の内部抵抗をも求めるため、次のような測定を行った。 イ 乾電池の起電力を直流電位差計で測定すると、1.503Vであった。次に乾電池の端子電圧を電圧計で測定すると1.500Vを示した。 ロ 前記の電圧計の内部抵抗を求めるため、直流電源、6250Ωの抵抗、スイッチS、電圧計で閉回路を作った。(回路の配置は、左側に直流電源、 上側に6250ΩとSを並列につなぎに、右に電圧計、下側は電圧計と直流電源を直接導線つないである)  この回路でSを開いた時の電圧計の指示は2.00V、Sを閉じた時の指示は4.50Vであった。直流電源の内部抵抗は、外部の抵抗に対して無視できる。次の問いに答えよ。簡単な説明と計算式も示せ) という問題です。 1)電圧計の内部抵抗はいくらか。 2)乾電池の内部抵抗はいくらか。   よろしくお願いします。

  • テスターというと抵抗測定器のことですか?電圧計のこ

    テスターというと抵抗測定器のことですか?電圧計のことですか? バッテリーの蓄電池の通電を見るのに1倍のレンジだとバッテリーが爆発すると言っていました。 テスター=抵抗測定器だと思っていたのでバッテリーのプラス・マイナスに抵抗計を付けるのかと思いましたが、抵抗計に倍率ってないですよね? この場合のテスターは電圧計のことでしょうか?

  • バッテリーの内部抵抗と出力電圧

    バッテリーの内部抵抗測定器を使用し、納入時からの内部抵抗の値の増加により、バッテリーの劣化を判断しますが、バッテリー出力電圧の低下傾向でも、劣化は判断できませんか?理由としまして、内部抵抗が増加すれば、バッテリー内部の電圧降下が大きくなり、バッテリー出力電圧が低下するのではないでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 電圧計そのものの抵抗値は?

    100Ωの負荷と電圧計が直列につながっていて、100Vの交流を電源として、回路を閉じた場合、電圧計はいくつを示すか?という問題で、答えは100Vでした。 電圧計の抵抗は非常に大きいので、ほとんどすべてがそちらに流れるとの解説でしたが、実際問題電圧計の抵抗ってどれくらいなのでしょうか? 電圧計をテスタで抵抗値を計ればそれが解答になりますか?テスタが1個しかないので実験できないのですが・・・?

  • 電池の内部抵抗と開放電圧

    電池の内部抵抗と開放電圧の問題において、電池に抵抗を接続した場合における電圧の問題の解答を導くための式が判りません。問題は添付したとおりです。宜しく、お願いします。