• 締切済み

国家公務員(官僚)の待遇、立場等について

初めまして。 私は、とある大学の学生です。 さて、題名の通り、国家公務員(官僚)の待遇と立場について皆様にお尋ねしたいのですが、過去に、警察キャリアについて数度質問させて戴いたことがありますことを書き加えておきます。 いろいろな回答を拝見させて戴き、大体の事は理解しました。 今回は、警察に限らない、文科省であったり、総務省であったり、さまざまな組織に共通した回答を戴きたいと考えております。 実は、霞ヶ関の中央官庁街はよく通るのですが、その際、数点気になった点をまず質問します。 第一点目は、あの通りには本当にハイヤーが多いと感じたのですが、それはもちろん官庁幹部の為なのでしょう。 質問は、どの程度の役職から車が用意されるのかということです。 民間企業では、一般的に、役員クラスかららしいですが、 民間企業と違い、本庁の課長は非常に偉いとの話をよく聞きますが。よって、課長クラスからなのでしょうか。 また、専属の運転手が付いているのでしょうか。 朝、夕とも、自宅まで送迎されるのでしょうか。 第二点目は、通勤ラッシュの峠を越えた時刻にゆっくりと通勤している人が散見されますが、本庁はあまり時間にシビアじゃないんですか。 次の質問は、私の独断な質問なのですが、はっきり言って、公務員はあまり給料が高くないという話を聞きます。 事務次官でも2000万程度らしいので、課長程度ならば1000~1500万程度と考えます。 ハイヤーで毎日送迎する場合、かなりの金額になると思うのですが、年収に見合った待遇と言えるのでしょうか。 さて、これからは、元々持っていた疑問を質問させて戴きますが、 所謂キャリアはどの程度のスピードで出世するのですか。 例えば、30程度で課長補佐、40程度で課長、50程度で局長とか。 また、年収はどんな感じですか。 公務員はあまり給与にバラつきがないらしいですが、普通の人たちとの比較はどうですか。 更に、上のポストに就任すれば、政治家の奴らとの関わりも出てくると思いますが、立場上、彼らに逆らえないのでしょうか。 閣僚にも、変なヤツが最近多いですし、副大臣など、選挙に数回当選しただけなのに、そいつらに従事しなければならないのでしょうか? 私は、職務を全うしている閣僚さん等には全く文句がありませんが、ただ国税の無駄使いをしている奴らのいいなりになるのは有り得ないと思ってます。果たしてどうなのでしょうか? また、政治家を除外すれば、事務次官が各省庁のトップとなります。その場合、事務次官が各省庁の自身以外の職員全員を部下に持つことになります。 そこまでは分かるのですが、それ以下の役職の人間はどの程度の人数の部下を持つ事になるのでしょうか? さて、最後の質問ですが、最近は、採用からあまり間もないうちに、外資系に転職する人が多いとの話を耳にしたのですが、その実態はどうなのいでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.2

ハイヤーはごくごく一部ではないでしょうか?霞ヶ関には政治家、社長、やくざさんなどいろいろな人が来ます。ハイヤー=高級官僚は単なる思い込みにすぎません。ちなみに部長でも地下鉄に乗って通勤しますし、局長以上でも職員食堂で一般係員に混じって500円の定食を食べています。 次に出勤時間ですが、3つほど考えられます。 1つ目は、制度として時差出勤を行っていること。9時半くらいに官僚がぞろぞろ歩いていたらおそらく時差出勤です。 2つ目は、大変な繁忙期で、連日徹夜などを繰り返し、出勤時間が無視されていること。国対期や省庁間での筋悪案件(紙爆弾)などがあると、もっとも効率的な時間に仕事しなければ回っていかないため、幹部公認で出勤時間を遅らせる場合もあります。 3つ目は、単に宿直、夜勤、交代制勤務などの可能性です。こうした勤務形態も意外と存在します。 給与や出世については、人事院勧告や人事院のモデルケースに書いてあります。また、部下の数は各府省庁の組織図などから簡単に算出可能です。このあたりはご自分でお調べください。

回答No.1

知り合いが農林水産省キャリア官僚(技官)です。 >どの程度の役職から車が用意されるのかということです。 車は部長クラスからです。車種は最近はプリウスだと聞いてます。やはりエコであることのアピールが重要なんですね。地方出先の局長とかも当然車があるみたいですね。 >本庁はあまり時間にシビアじゃないんですか。 詳しくはよく分かりませんが、かなり激務なので朝方まで働いて仮眠をとって戻ってきただけかもしれません。ただ基本は朝の定時からみたいです。 >年収に見合った待遇と言えるのでしょうか 年収的には車があるのはおかしい感じですが、地位から考えると妥当だと思います。 >所謂キャリアはどの程度のスピードで出世するのですか。 官僚には2種類あり、事務官と技官がいます。前者は文系、後者は理系ですが、事務官と技官では昇進速度が異なります。 事務官は質問者さんの例でほぼ正解だと思いますが、技官は課長になるのは50歳前です。また事務官キャリアは本省の課長にほぼ慣なれるのに対して、技官は同期の1割位というシビアな争いみたいですね。 ただ、事務官は課長になってから、偉くなる一部の者を除き50歳前後で退職に追い込まれるのに対し、技官は偉くならなくても長く公務員でいられることを考えると平等かもしれません。年収は技官しか分かりませんが、課長で1300万、部長で1700万、事務次官で2000万位ですかね。事務官は若い分これより低いと思われます。 >公務員はあまり給与にバラつきがないらしいですが、普通の人たちとの比較はどうですか。 普通というのはノンキャリのことでしょうか?公務員はノンキャリでもそこそこ出来れば、50歳位には1000万を超えることと、キャリアは一部を除いて大半の人は早期退職で年収ダウンは確実なので生涯年収はそれほど変わらないと思います。本当に甘い蜜を吸えるのは、キャリアでも一部です。 >上のポストに就任すれば、政治家の奴らとの関わりも出てくると思いますが、立場上、彼らに逆らえないのでしょうか。 立場上はそうでしょう。官僚の上には族議員がいます。日本は民主国家である以上、省庁が作成する法律等を施行するためには国会の審議を受ける必要があります。つまり、法律設定等重要事項は族議員の力が重要であり、仲良くする必要がありますね。 >それ以下の役職の人間はどの程度の人数の部下を持つ事になるのでしょうか? それについては、すみませんがよくわかりません。ただ省庁の大きさによって変わると思います。 >最近は、採用からあまり間もないうちに、外資系に転職する人が多いとの話を耳にしたのですが、その実態はどうなのいでしょうか。 これについては、キャリアの仕事や働き方からの推測しか申し上げられませんが、余り報われる仕事ではないからじゃないでしょうか。キャリア官僚は最高難易度である国家公務員第1種試験を通った1流大卒集団でしょうが、給与でいえば同じ大学の同期が勤務する民間企業より安く、慢性的なサービス残業の嵐です。国会会期中は国会答弁のQ&Aを夜通し作り、24時間戦えますか?の世界です。さらに年収1000万超えして課長になった後、大半の人は肩叩きですし。今後はさらに待遇が悪くなる方向で政治が進んでますので、能力のある人には魅力のある職場ではないのが原因だと思います。

関連するQ&A

  • 国家公務員I種と学部について

    国家公務員I種と学部について 私の友人は 現在東京大学経済学部4年なのですが 国家公務員採用I種試験を受験し キャリアになりたいそうです。 そこでいくつか心配事があるそうなので この場をお借りしていくつか質問させていただきます。 1) 仮に国家公務員試験に合格しても その後入庁できる官庁は経済に縁のある 財務省などに限定されてしまうのでしょうか? 2) また経済学部出身が入庁しやすい官庁は 財務省以外にはどこがあるのでしょうか? 3) 東大生であれば経済学部出身でも 努力次第で事務次官などの官職に 就くことは可能なのでしょうか? 4) またそのような前例はあるのでしょうか? 5) 仮に天下りする場合 どのようなところに天下りする可能性が高いのでしょうか? 職種や業種で教えていただけると幸いです。 質問が多くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 審議官

    省庁の役職?でわからないことがります。 審議官て何をする人ですか。 次官、局長、部長、課長はその部門の長でしょうが、審議官というのは どういう役回りの人なのでしょうか。

  • 国家公務員の肩書き

    すごく初歩的な質問なのですが、国家公務員の肩書きの順位がいまいちわかりません。参事官とか統括官とかいっぱいありますよね、肩書きをみても偉いのかどうかがわかりません。民間企業ならある程度わかるのですが。。。。省庁は問いませんので、よろしくお願いします。

  • 公務員(特に国家公務員)の頻繁な移動人事について

    公務員(特に国家公務員)の頻繁な移動人事について 某省庁を相手に仕事をしておりますが、担当者が2年前後で移動してしまいます。 また、専門官や課長補佐といった役職の人がプロパーではなく、地方自治体からの出向者であることも少なくありません。これらの方々も概ね2年程度の任期です。 専門的な分野の仕事をしているため、担当者が変わるたびに一から解説を始め信頼を得られ担当者の理解が進んだ頃に移動。その繰り返しです。 ある国際的な取り決めに係る仕事をしたときは、前回調査から5年立っていたため、担当者が3世代交代してしまっていたため、当時の経緯を知っている人がいなく、研究所の方も当時担当されていた方が退官されていたりで、ものすごい遠回りの作業を強いられたり… 業者との癒着防止、色々な経験を積ませる等の理由があるのでしょうが、一納税者として考えるとあまりに不効率であり、メリットが見いだせません。 何故このように短期間に移動を繰り返すのでしょうか? 出世レースのためだとしたら、あまりに国民目線にかけていると思いますが、皆様、特に役所にお勤めの方々のご意見を賜りたいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 国家公務員と学歴の関係について。

    国家公務員について調べていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきました。 質問が幾つかあるのでわかるものだけ答えていただければ幸いです。 (1)国家公務員II種、またはI種に、高卒(大学中退含む)で合格、中央官庁に内定された方はい  らっしゃるのでしょうか? (2)また、大卒でも旧帝大や有名私立以外の大学(駅弁国立や私立のC~Fランク大学など)で合格、 内定の方はいらっしゃいますか? 公務員の採用に学歴は関係ないと聞きますが、省庁によっては学閥があるとも聞きます。 (3)大学在学中に試験に合格し、内定をもらったので大学を中退したという話をいくつか掲示板で見  ましたが、 後々出世にひびいたりしますか?(これは地方公務員の話だったかもしれません。) 回答よろしくお願いします。

  • 公務員(特に国家公務員)の頻繁な移動人事について

    公務員(特に国家公務員)の頻繁な移動人事について 行政カテゴリーにて一度質問を試みましたが、同業者の方の回答が1件あったのみでしたので、こちらのカテで再質問させて頂きます。 某省庁を相手に仕事をしておりますが、担当者が2年前後で移動してしまいます。 また、専門官や課長補佐といった役職の人がプロパーではなく、地方自治体からの出向者であることも少なくありません。これらの方々も概ね2年程度の任期です。 専門的な分野の仕事をしているため、担当者が変わるたびに一から解説を始め信頼を得られ担当者の理解が進んだ頃に移動。その繰り返しです。 ある国際的な取り決めに係る仕事をしたときは、前回調査から5年立っていたため、担当者が3世代交代してしまっていたため、当時の経緯を知っている人がいなく、研究所の方も当時担当されていた方が退官されていたりで、ものすごい遠回りの作業を強いられたり… 業者との癒着防止、色々な経験を積ませる等の理由があるのでしょうが、一納税者として考えるとあまりに不効率であり、メリットが見いだせません。 何故このように短期間に移動を繰り返すのでしょうか? 出世レースのためだとしたら、あまりに国民目線にかけていると思いますが、皆様、特に役所にお勤めの方々のご意見を賜りたいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員の職名について

    公務員の職名に関し質問をさせて頂きます。 事務次官、審議官、書記官、部員等々の職名を見ますが、これらはどのような違いがあるのでしょうか? (権限等) よろしく、ご教授お願い致します。

  • 警察庁長官って?

     こんばんは、少し気になったのですが、各省庁のトップは大臣ですよね、このポジションは国会議員が大半を占めていますよね。その少し下に事務次官がいてそのポジションが国家公務員の最高ポストなんですよね、警察庁長官は他の省庁で言うどちらに該当するのですか?大臣?それとも事務次官?ついでに教えてもらいたいのですが国家公安委員会とはどのような業務を行う機関なのですか?

  • 国家公務員になりたいのですが・・・

    今度中学3年生になる男子です。学校での職業調べ等から、将来は国家公務員として働きたいと思っています。調べていると、国家公務員の資格には、1種・2種・3種がある事を知りました。僕は、模試・試験等では大体偏差値は60前後です。1種は無理なので2種の取得を目標にしようと思っています。。 そこで質問なんですが、僕はどんな職種(省庁)に向いているのでしょうか?正直自分でもよくわかりません。なのでその道に詳しい人にアドバイスをもらいたいです。↓に自分の分かる限りの情報を載せるのでアドバイスよろしくお願いします。 ・偏差値は58~64程度 ・将来は幹部等、出来る限り偉くなりたい ・運動系は苦手 ・大学は法学部か理工学部(情報系)を目指している(希望は早稲田大学) ・最近なりたいと思ったのは、警察庁の警察官(幹部候補生)。  ただ体力が無いので断念・・ 以上です。。アドバイスお願いします

  • 官庁訪問無しの国家公務員二次試験

    バイトで大学の学費を稼ぎながら独学で公務員の勉強をしています。 自分は説明会などの雰囲気から県庁志望で勉強していましたが、周りの友人たちは「何はなくともまずは国家公務員!」という感じだったので、大した志望理由もないままにとにかく勉強をし、国家公務員試験を受けました。しかしそこはやはり自分の僻地の独学の知識の浅さと情報格差があり(パソコンがネットに繋がっておらずいつも申し込みなどは学校のを使っていた)…自分は国家公務員試験の一次試験に合格したあとの官庁訪問というものを知りませんでした。 みんなが官庁訪問している間私は卒論など別のことに打ち込んでおり、もうみんな単位もすべてとりおわって学校で会うこともなかったのもまた…この情弱に拍車をかけていたように思います。 しかし二次試験はもうすぐ後です。自分なりに官庁訪問出来なかった分は行きたい志望官庁について書籍や新聞で調べ情報をまとめ、せっかくの機会だからどうせ駄目でもやるだけやってみようとポジティブな気持ちに切り替えようとしていました。 しかしある方(この人も受験生)から「官庁訪問もしてないのに二次行っても内定なんか絶対100パーセントもらえない、行くだけ無駄だ、他の奴の迷惑だから行くな」と言われ…悩んでいます。 内定は官庁訪問に行かないと100パーセントもらえないのでしょうか。そして本当に行くだけ無駄なのでしょうか…ここは連絡して棄権し、行かない方がいいのでしょうか。 確かに情報を調べることなど出来なかったのは私の落ち度です。その程度の熱意しかなかったと言われたら返す言葉もないです。…ですが、勉強は頑張ってきたつもりです。ずっと前から友人たちに負けじとこつこつ独学でやってきました。(じゃあそれを無駄にしないようにもっとちゃんと調べろよと言われそうですが)たとえ駄目でもやってみないで後悔したくないという気持ちがあります。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。 また、今年の公務員枠がダメであればまた来年も気持ちを新たにして頑張ろう…と思っているのですが、公務員でも新卒扱いでいるためにわざと学校に残り就職留年…とかしないとダメなのでしょうか。それとも一応卒業してしまってもいいのでしょうか。 周りに相談できる方がおらず、悩んでいます。お力をお貸し頂けないでしょうか…。

専門家に質問してみよう