• 締切済み

集団自決を書いた教科書を直すのは悪いこと?

沖縄戦の「集団自決」の教科書が検定で直されていて、それを又直さないといけないそうですね。福田総理も文部大臣も、やってくれそう。でも家で読んでる新聞は違う、事実を曲げるな政治介入だって書いてある、一応日本で一番多い新聞のはずなんです。 よくわからない、事実って関与があったんでしょ、そのように直すのはいけないの?うちの新聞(読売ね)がいう事実って何?みなが言ってるように正しく直すのがどうしていけないの?もうよくわかんない。 誰か説明してください。

みんなの回答

  • hdmi446
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.7

その新聞が言いたいことは、集団自決を修正する云々の問題ではなく、 教科書の内容に政府が介入することへの問題点です。 教科書は、政治的に独立した立場の組織で検定を受けるのが 民主主義の基本です。 教科書の内容に政治的立場を持った人が介入できるようになると、 国の都合のいい教育しか実施できなくなってしまいます。 だから、福田総理や文部大臣が教科書の内容について 直接介入することは、たとえそれが事実だったとしても、 民主主義に反していることになります。 社民党や共産党などの野党がこの問題について深く追求しないのも、 同じ理由です。 読売は特に教科書の政治介入について敏感な記事を書いてますね。

noname#204885
noname#204885
回答No.6

既に議論されてますけど、「事実」とは何か?ですよね。個人的には論理的な正確さを追及することだけが事実だとは思いません。 表現としてのニュアンスが極めて問題だと思います。 その意味で、教科書の実際の記述はどうなっていて、それが具体的にどう検定で修正されたのかは非常に重要な事項の筈なのですが、不思議にその詳細がマスコミの中であまり出てこない。一番具体的な記載をしていたのが産経新聞と言うのが、これまた興味深いところです。 産経新聞によれば、検定による修正は以下のようだったそうです。 検定前:「日本軍のくばった手榴弾(しゆりゆうだん)で集団自害と殺しあいをさせ~」 検定後:「日本軍のくばった手榴弾(しゆりゆうだん)で集団自害と殺しあいがおこり~」 これを重大な事実歪曲と見るかどうか。私の意見としては、後者の方が客観性はあるかもしれませんが、実際に沖縄戦を体験された方がこのニュアンスに容認できないと言うことであれば、検定前の記述で差し支えないように思います。

noname#58692
noname#58692
回答No.5

こんにちわ。状況としてはいろいろあったことが推察されます。 何が事実で、何が事実でなかったかは、他者は判りません。 読売はどちらかと言えば右寄り。 つまりあの戦争は侵略ではなかった、間違ってはいなかったんだと いうような人たちが支える新聞だということです。 間違ってたらごめんなさいね。私が勝手にそう思っているだけです。 (売れてるとか、どのような人が読んでいるかは別問題) だから、軍部はそのようなことは言わなかったし、教科書検定は 間違っていなかったのに、変更するのは政治家が悪いと言ってるわけです。 試しに、ネットで(試すなら購入した方がいいですが)朝日、毎日、産経などを読んでみましょう。 朝日はリベラルというか、ちょいと左よりで、戦争は悪かった、日本は悪いことをしたというほう。 で、ついでに赤旗(こりゃ共産党の機関紙ではっきり左)あたりも読んでみるといいです。 個人的には、民間人が手りゅう弾で自決するなんて、軍部の介入が なければありえないし、文部省がそのようなことがなかったと検定で 押し通そうとしたことは、日本の右傾化、再軍備化を進めようとする 勢力がうごめいてきたことを意味するものだと思っています。 まあ軍備はすでにあるので、他国での自衛隊の戦争参加を容認し、 その先に望んでいるのは、徴兵制の復活でしょうね。

noname#153814
noname#153814
回答No.4

私は戦後生まれで、戦時中のことはわかりませんが。 そのとき、住民の方も兵隊もたくさんいたのでしょう。当然一つの防空壕には入りきれません。集落も点々としていますから、防空壕もあちこちにあったのです。 その防空壕には住民も兵隊も利用していたのです。 防空壕ごとに状況が違っていたと思います。 ある防空壕では、部隊長が「生きて恥をさらすな」と、自決を促したかもしれませんし、ある防空壕では「死ぬな」と、降伏を勧めた隊長もいたでしょう。 それをもって、一律に「集団自決を促した、いやそんなことは無かった」と沖縄戦の全体を決め付けることは出来ません。 ですから、私は「自決を促したところもあった」と解釈しています。

  • rayden
  • ベストアンサー率38% (27/71)
回答No.3

>事実って関与があったんでしょ、 「生きて虜囚の辱めを受ける位なら死ね!」 と自決を強要した現地指揮官もいれば、 「君達はまだ若いから死んではいけない」 と、看護隊の少女などを逃がした隊長もいます (逃がしてもらったおかげで助かった女性が実際に証言しています)。 教科書に軍部全体が集団自決を強いたと明記してしまうと 後者の人まで自決強要に加担したことになってしまうため ひとくくりには出来ないというのが検定側の主張です。 >みなが言ってるように正しく直すのがどうしていけないの? 沖縄戦に参加した兵士の中には 「自分は死ねなんて言った覚えはない」 「住人を守るために必死に戦ったのになんでそんなことを言われなきゃならないんだ!」 と主張している方もおられます。 みんながみんな集団自決の関与を認めているわけではないのです。

  • yamikuro3
  • ベストアンサー率17% (92/523)
回答No.2

難しいですね。 兎に角戦争状態と言うのは何から何まで常軌を逸している訳ですから、平時にそれを裁こう(結論を出そう)というのは非常に困難なことだと思います。 勿論沖縄の人々の気持ちはよく分かります。 私も流れとしてはそうだったのだと思います(そういう空気が醸成されていったのは確かだと思います)が、直接そういう指示命令がどういう経緯でなされたのか(或いはなかったのか)はよく分からないのです。 つまりそれを歴史的な事実として認定するにはもう少し研究が必要なのではと思います。 一部裁判ではそういう事実はなかったとの判決も出ていますし。 本当に難しいです。

  • geeen001
  • ベストアンサー率23% (40/169)
回答No.1

とても難しい問題だと思います 手榴弾とか持たされて自爆している人がいるわけですから、関与が全く無かったはずはありませんが、問題は関与の度合いです 末端兵士の独断なのか、現場指揮官の判断なのか、軍上層からの命令に基づくものか、などなど… 今までの教科書に記述されていた関与の度合いと、証拠のある範囲で分かっている関与の度合い、今回の検定を支持する人たちが主張する関与の度合いはそれぞれ違いますし、記述復活を求める人たちが主張する関与の度合いですら、もともとの記述での関与の度合いとは違うようです 証拠に裏付けられた関与の存在は「正しい」かもしれませんが、証拠の残ってない関与もあったかも知れませんから、あくまで最低限の線です 全体としてどの程度の関与があったと記述するのが「正しい」のか、あるいは記述すべき程の関与ではなかったのか、現時点で断言するのは本当に難しいことだろうと思います

関連するQ&A

  • なぜ教科書の集団自決の項が変わったのですか?

    沖縄戦の集団自決、政府は日本軍の関与は今も書いてあると言ってます。しかしどうも日本軍が強制させた部分が削除されたようですね。それで教えてください、 1なぜ教科書から、日本軍の強制という所を書き換えることになったのですか?根拠は何ですか?そういう歴史書、学術書、論文(もしかしたら学会発表)があるのですか?教えてください 2ネットでは命令はなかったという証言?も見かけますが、それって新しいものではないですね。あれは根拠なのでしょうか、上記の研究と関係あるのですか?

  • 沖縄戦の集団自決について教えて下さい。

    沖縄戦の集団自決について教えて下さい。資料等を調べてみたのですが「国からの集団自決の命令があったのか否か」は現在でもはっきりしないところであるようです。今般「命令があった」という文書が教科書から削除されたことに対し、沖縄の方々は憤慨されていると伺いました。 無知なため問題の本質が見えずに困っています。仮定の話なのですが、もし集団自決の命令が「あった」ということだとどういう状況が控えており、「なかった」ということだとどうなるのかを教えて下さい。「あった」とした場合、沖縄の人達は国家に損害賠償を求める~ということになってくるのでしょうか?しかし、もしそういった大きな問題であれば、いきなり教科書から集団自決の文言を削除してしまうというのは相当問題だと思います。事の本質が見えずどなたか基本的なところから教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • なぜ政府は沖縄集団自決への日本軍の関与を認めたくないのでしょうか?

    教科書検定で話題となっていますが、なぜ政府は沖縄集団自決への日本軍の関与を認めたくないのでしょうか?自民党の代議士に配慮してということでしょうか?自民党はまだ元軍人、戦没者遺族の票を当てにしているのでしょうか?

  • 沖縄集団自決について

    沖縄の集団自決について 文科省の教科書検定に関わる話しですが、集団自決について旧日本軍からの 強要があったかどうかで意見が割れています。 官僚の立場として、(旧日本軍から自決への)働きかけがあったことを認める と、彼らにとってどのような不利益が生じるのでしょうか。 休日の朝などに、散歩をしながらiPodで「島唄」を聞いていますが、秋空に 響く調べには心を打たれます。 YouTubeの中で、別の歌詞を挿入した映像を見ましたが、この唄に込められ た意味をじっくり噛み締めました。

  • 沖縄集団自決命令

    かつての沖縄戦におけるいわゆる「集団自決命令」はウソだと聞きました。 一般の遺族の方々にも援護法を適用させる為に軍の命令があったことにしようとしたことが、既成事実化してしまったそうです。 ですが、ここで一つ分からない事があります。 もし軍の命令がなかったとしたら、「軍の命令で自決させられた」と証言されている方々はウソをついているってことですか? 何のためにウソをつくのでしょうか? 逆に、集団自決の強制があったとすれば、本土復帰するときになぜ沖縄の人はあれだけ喜んだのでしょうか? また、アメリカ兵の暴行事件などでは勇ましく暴動を起こしNOを突きつけるのに、なぜ集団自決のときは大人しく従ったのでしょうか? 沖縄の人はそんなに臆病な人たちではないと思うのですが。 あとネットでいろいろ検索したら、 先日の県民大会に11万人が来たというのもウソ?みたいですよね。 そして、米軍基地が沖縄に78%集中していることもウソみたいです。 これだけウソが続くと果たして集団自決自体があったのかどうかさえ怪しく思ってしまっています。 さらに「民主党の沖縄ビジョン」や 「日中記者交換協定」、 韓国の新聞が今回の教科書問題に便乗して慰安婦問題を教科書に書くように報じていたことを知りました。 これって、つまり今回の件は中国、韓国、反日サヨク?とマスコミの人たちのグルだったということでしょうか? 質問があっちこっちにいってしまいましたが、お答えいただけるところだけで結構ですので分かる方は是非お願い致します。

  • 集団自決は日本軍の強制があった

    集団自決は日本軍の強制があったとの従来の記述が教科書から削られたと言うことで沖縄の人々が怒っています。 この記述を削った教科用図書検定調査審議会の会長及びメンバーの名前及びその答申書の内容を教えてください。

  • 沖縄戦集団自決についてのレポート

    連続で質問すいません。 日本史の課題で、 沖縄集団自決についての幾つかの記事を印刷したプリントを数枚渡され、 「資料を読み、何が問題になっているのかそれぞれの主張を整理してまとめる。また、自分はどちらの主張を支持したいか、立場を示すとともにその理由を『歴史的事実』ということに関連して述べる。(3200字~8000字)」 という内容の課題を出されました。 ある程度、資料(渡された、記事の印刷)を読んだ限りでは、沖縄戦集団自決の記事を教科書に載せない事に賛成か反対か書く、というものだと思うのですが、 そういった記事を書くにあたって、参考になるサイト等、ありましたら教えていだきたいです。 同じカテゴリーに連続で質問すいません。よろしくお願いします。

  • 集団自決は日本軍のせいなのですか?

    今回の事件まで集団自決っていうのは、民間人でも軍人のような気になって自分で進んで死んだと思っていましたが、どうも違うようですね。日本史は明治までしかやっていないので知らないのです。それであたらめて教えてください。 1集団自決は日本軍のせいなのですか? 2それはどんな本を読めばわかりますか?いい歴史の本を教えて。あるいはいいHPも可。 3沖縄の新聞には住民が日本軍にスパイ容疑で撃ち殺された「住民虐殺」も書いてありました。集団自決と住民虐殺は関係あるのですか?住民虐殺は特殊なケースなのですか?また集団自決もそうなのでしょうか?

  • 政治家として一切踏み込まない公明党?

    公明党の太田代表は、このように発言しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://www.komei.or.jp/news/2007/0414/8552.html?kw=%BD%B8%C3%C4%BC%AB%B7%E8  一、(2008年度の高校教科書検定で沖縄戦の集団自決に旧日本軍の強制があったとする記述が削除・修正されたことについて)基本的に国の教科書検定制度は評価する。内容には政治家として一切踏み込まないが、できるだけ沖縄県民の心情を踏まえたものであることが望ましい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.しかし、この問題に踏み込んでいる政治家は沢山います。自民公明の政治家の姿勢は正しく、野党の政治家或は沖縄の自民公明の政治家の行動は間違っているのでしょうか? 2.それでは、教科書検定に問題があった場合、誰がそれを正すのでしょうか? しかも、いままでの歴史内容を覆すのに専門家のいない4人の審議員とわずか2回の審議でほとんど議論もなかったといいます。 他の審議官はその結果に驚き 文部科学省の根拠とした著書の作者も一部だけを利用されたとして憤っています。 3.これは国の関与によって歴史を書き換えておきながら 「国の関与はいけないことだから書き換えた歴史はもとに戻さない」と言っているのと同じになると解釈されるのですが、違うのでしょうか? 以上3点の疑問への御回答をお願いします。 教えてください。

  • ネットで反対署名運動をしたい

    沖縄では、戦時の集団自決に軍が関与してないとして、このことを教科書から削除せよとした教科書検定検委員会の決定に反対する動きが有ります。 本土の人間もこれを支援したい。 ネットで反対署名運動しようと思いますが、どうすればそれができるか教えてください。