• 締切済み

決断への決め手

-TAKA-の回答

  • -TAKA-
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.4

いち既婚者意見です。 決め手ねぇ・・・(^-^;) っていうか本気で付き合ってる人だったら、あとは経済的だの 社会的だのさえクリアされれば、そのときの燃え上がり方が 決め手かなぁ。 あと・・・ >お互いガマンしたり、妥協したりすることで関係は保たれているはずです。 と言ってる時点で、その相手とはやめた方がいいと思いますね。 なぜかって? 【ガマン】とか【妥協】って言葉を使うこと自体、本気で その人を愛しているとは思えませんから。 だって本当にその人を愛しているのならどんなに欠点があろうが、 それを【許容】できるはず。 その欠点も含めてこの人だ!っていう感情が大事なんじゃないかな? いくつ欠点を見つけても、それをガマンしなきゃいけないとか、 それで気持ちが変わるような恋だとしたら、それはそこで 終わった方がいいんじゃない?って思う。 これが精神的な決め手かな? まとめると、たとえ嫌な所が見えたとしても、それを認めることが できたときが決め手! こんな感じですかね。(^^ゞ

noname#6692
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何か生理的に嫌なところを見つけたとして、 それを認められないのは、 自分の弱さではなく、ただ合わないと考えるということですね。

noname#6692
質問者

補足

説明が足りないようでしたので補足させて頂きます。 たぶん私自身もわかっていないのですが(苦笑) 質問の本来の意図が伝っていないかもしれません。 理想と現実とのギャップにあたる部分を、 私は「ガマン」や「妥協」と言う言葉を使って表しましたが、 回答頂いたように「許容」という表現が適切かと思います。 では、その「許容できる」「許容できない」との違いは 一体何なのでしょうか。 どこに線をひかれたのでしょうか。 明確な線はあるのでしょうか。 それを知ることができればと考えております。 元の質問内容と少しズレますが、 そのギャップは、弱さやわがままなど自分に原因があるのかどうか、 それとも、ただその人とは合わないだけなのかどうか、 その辺りの本質に近づきたく質問させて頂きました。 結局何が知りたいかということが明確にみえていないのですが。

関連するQ&A

  • 別れの決め手

    先日質問させて頂いた内容に近いのですが、 ボンヤリ見えているものに、なかなか近づくことができません。 そこで今回新しく質問をさせて頂こうと思いますのでよろしくお願いします。 参考:決断への決め手 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=341571 人生は、多くの人と出会い、そして別れを繰り返すことと思います。 今までの出会いの中で、別れた理由(決め手)を教えてください。 精神的なレベルでのご回答をお願い致します。 諸事情により別れなければならなかった場合は該当致しません。 2人が向き合った上で別れを決めた理由を必要としております。 決断することも、別れを決断することも 人それぞれの価値観であることは把握できておりますが、 「では、自分は?」という問いに自分で答えることができません。 皆様からご意見を頂戴し、自分が納得できる回答、 もしくは納得に近い回答を頂けないかと思い、質問させて頂きました。

  • 結婚の決め手は?

    ズバリ、結婚の決め手はなんだと思いますか? 私はいままで、大好きで結婚したい!と思う人に出会ったことがありません。 そのせいか、「結婚に妥協は必要なんじゃないか?」と思っています。 そうでないと結婚出来ない気がするからです。 私には彼がいて、お互い結婚を見据えてお付き合いしています。彼といると落ち着くし、素の自分で居られるし、彼といる時が一番笑っていられます。 ですが、そもそもタイプが違い、考え方も真逆。そのせいで喧嘩も多く「この人だ!」とはならず、何となく一抹の不安があるのです。 皆さん、相手に多少の不満を抱えながらお付き合いしていると思うのですが、それでも結婚したいと思う理由ってなんですか? 「自分がいいなら、いいんじゃない」という回答は無しにして、結婚の決め手や皆さんの考えを聞かせていただきたいです。

  • 決め手って・・・?

    付き合って一年の彼氏A君に、こないだ『結婚しよう』って言われました。って言っても、経済的な問題もあるし、結婚できるのはまだまだ先だと思います。 このA君は、私が今まで描いてきた『理想の旦那サマ像』からはほど遠い人です。年収だって少ないし、長男だし、田舎の人だし。 それに何より価値観が違う! だけど、実際『結婚』って言葉が出た時自分でも意外なくらい嬉しかったんです。だから理想は理想、現実はこういうもんだって思って、A君との結婚に向かおう、としていたのですが・・・。 先日男友達B君にも『結婚前提で付き合ってほしい』と言われてしまって。 このB君には、今の彼氏のA君との価値観の違いの事などを、よく相談していました。 ある意味、一番素の私を知っている人かもしれまん。 それに、『理想の旦那サマ像』に近い気もスル・・・。 ・・・どうしよう、って思ってたら、去年彼氏と付き合う前に、告白されたけど振った男の人C君から、再び連絡があり、共通の友達も含めて4人で会いました。 このC君には「こういう所が嫌なの。そこをな直してくれたら考えてあげてもいい。」って、諦めてほしくてムチャクチャな事を言ってしまっていました。 そしたら、ほんとに直してきた・・・(T_T)すごくステキな男性になっていました。 で、C君にも『結婚前提で付き合って』って・・・。 もう、何なんでしょう。この状況は。 理想に近いのはB君です。 でも好きなのは彼氏であるA君。 けど私を思って、ここまで変わってくれたC君が一番私を想ってくれているのかなぁ、とか。 ここまで悩むって事は、全員結婚相手じゃないのかなぁ? なんて悩んでる間に、歳とって、行き送れるのかなぁ?なんて考えてしまってますが。 皆さんが結婚を決めた決め手って、なんですか? もしあれば教えて下さい。 そして、ウジウジ悩んでるバカな私へのお叱りも受付けマス(>_<)お願いします。

  • 哲学は偉大だが、理想と現実のギャップが大きすぎて現

    哲学は偉大だが、理想と現実のギャップが大きすぎて現実世界での実現は不可能です。 哲学者はどうやって現実と理想とのギャップを埋めると考えていますか? 全ての人に適用できないとそれは哲学とは言えませんよね。数億、数十億の人に適用できて初めて哲学と言える。 個人でしか適用できないものは哲学とは言えない。 哲学者の理想と現実世界にいる数億人、数十億の人ものギャップをどうやって小さくすると考えているのかお聞きしたい。

  • 「離婚」を決断する決め手は?

    結婚7年目、夫も私も30歳、子供はいません。 原因は、私に彼が出来たことです。 それまでずっと、夫に夢中でした。この人と結婚できて、本当に私は幸せ者だな、と思っていたのですが、彼と出会ってから、私は変わりました。 夫は、優しい人くていい人ですが、夫婦生活に不満がありました。 私から誘っても応じてくれるのは5回に一度くらい。 それでも結婚前も結婚後も私は夫が大好きで、好きで好きで、この人と結婚できて幸せだなってずっと思っていました。食べることが好きな夫のために、共働きでもお料理を頑張っていました、いつも綺麗でいるように努力してきました。 そう尽くしているのに、夫婦生活を断られ続けて、、心が壊れてしまいそうでした。 夫が求めてくるときは、体調が悪くても私は断ったことがありません。断られる苦しさを知っているからです。 夫からキスをしてくることは、ほとんどありません。 自分からしなくても私がするのを知っているから待っているようでした。 そんな関係でも、やはり夫のことが大好きなので頑張ってきました。 毎晩寝る前には、今日も幸せだったって思っていました。 なのに、彼と出会った日から、今日も幸せだな、と感じなくなりました。彼のことが、心に引っかかるようになってきました。 彼は既婚者で、お子様もいたので、好きになってはダメ、と自分に言い聞かせていましたが、どんどん好きになっていきました。 夫の良い面は、気長で穏やかで優しいところ。 悪い面は、共働きでも家事は一切手伝わない、決断力がない(優しいの裏返しで、私を優先してくれるのかもしれませんが・・・)、現状に甘んじるところです。 振り返ると、私が夫を好きだから、一生懸命尽くすから、家庭が持っていたのではないか?と思ってしまいます。 浮気しておいて勝手な言い分ですが、私は夫の愛情を求めていました。 お料理を頑張ったり、家事を頑張ったり、可愛くしていたら、夫に愛されるのでは?と期待していました。 夫婦生活が全てではないけれど、もっと愛して欲しかった、が、今の気持ちです。 いろいろあって、2ヶ月前に、彼との関係が夫の知るところとなってしまいました。その時、私は夫を選びました。夫も、私を許してくれました。  彼には別れを言いました。が、彼は別れてくれませんでした。 彼は私と結婚するために離婚します。今週、奥様とお子様は家を出ます。付き合って1年経ちません。私はその勢いに戸惑いを感じていましたが、止めても彼は離婚を選びました。 いま、思うことは、彼を愛してる自分がいるということです。 夫とは、情でつながっている状態。私がいなくなったらこの人はどうやって生きていくんだろう・・・と、心配です。 甘やかして、亭主関白な人にしてしまったので、今の生活がなくなるのが可哀想に思えます。 周りに相談すると、離婚原因に当てはまる、と誰もが言うので、それだけ夫は好き放題にしているのでしょう。。私は慣れてしまって、分からないのですが。。。 今夫は、私が浮気を継続していることを知りません。 とはいっても、彼とは体の関係を持たない状態です。 別れようと、夫に言っているのですが、本気とは思っていないようです。 わたし自身も「離婚」に抵抗があるため、強くはいえない状態なのです。 お互いを思いやる気持ちの度合い(思いやる気持ち)が同じこと、なによりも、私を求めてくれること、が、彼を選びたい一番の理由です。 身体の関係は、夫婦関係が60年と考えると、短い期間のものですよね。それだけではないと思うのですが、相手と触れ合うことを求めるのは、愛情の根本ではないでしょうか? 夫とは、何度も話し合いました。 私がどんな気持ちで愛して欲しいといっているのか、断られたときの苦しい気持ち、切ない気持ち、やり場のない気持ちを、何度も説明しましたが、5年間の話し合いでも、今も変わらずの状態です。 だんだん、夫のことがどうしてすきなのかも分からなくなっていきました。 彼は、私を受け入れる状態が出来つつあります。 まもなく離婚します。 お子様への養育費は、月に8万円だそうです。 彼との間に子供を持つとして、8万円が私の心に大きくのしかかるでしょう。それを耐えることが出来るかも、今は分かりません。 離婚を決断したいのですが、決め手がないのです。 夫との現状+彼。 これを継続したらいいのでしょうが、彼にも夫にも、罪悪感でいっぱいです。 いまはどちらとも関係を持たずにいます。 誘われたら、夫へは断ると思いますが、彼には断ることはないと思います。 今の関係を続けるのは苦しいです。 離婚に対して、両親は否定的です。(半年前に相談しましたが、離婚したら勘当するといわれました) どうしたらいいのでしょうか・・・?

  • 理想が高くて困っています

    理想が高くて困っています。 元々完璧主義な面はあったのですが、ここ最近それが顕著になってしまい、つらいです。 「もっとうまくできるはずだ」「他の人が出来てるのだからわたしが出来ないわけがない」と思ってしまい、うまくいかないと絶望を感じてしまいます。 理想が高すぎて自分がそれに着いていけてないこともわかっています。 努力するしかないこともわかっています。 しかし理想と現実とのギャップがあまりにひどく、頭では理解していても心が追いつかずに苦しい毎日を送っています。 このままの価値観ではいけない、わたしはそんな高尚な人間ではない、と思い悩むのですが、何をするでもうまくいかずに、理想は高いままでとても苦しいです。 カウンセリングにも行きましたが、特にアドバイスもなくただ愚痴を話して終わってしまった感じでした。 考え方を変えようと本を読んだりもしましたが、「現実に気付く」と言ったようなことしか書いておらず、それはわかっているのにどうしたらいいの?と悩んでしまいます。 どうしたらいいのかもうわかりません。 心が疲れ切ってしまっている感じがします。 些細なアドバイスでかまいません、甘えている、と思われるかもしれませんが、理想と現実のギャップを、どうしたら受け入れられるでしょうか。

  • 妄想の世界で作り上げた理想の自分と現実の自分の差

    教えてください。妄想の世界で作り上げた理想の自分像と現実の自分とのギャップに苦しみます。このギャップは埋める努力をするべきものですか?それとも理想の自分を諦めるべきですか? 理想の自分ならこうするはずだと思ったことを判断基準にして行動してしまうので、周りの人が私を見ると大層な人物になりたがっている小物に見えているのではないかと心配です。私はつまらない小物だから理想的な自分を演じることしか出来ません。演じるといっても出来損ないで、矛盾だらけです。

  • この決断、正しかったでしょうか

    32歳の女性、OLです。 先日、5年付き合った彼(30歳)に別れを告げました。 彼のことは本当に心から好きでした。 結婚したかったし、そのつもりでした。 しかし、自分では限界まで妥協したし、冷静になればなるほど 「結婚」は無理だと納得できたので別れを告げました。 実際には細かいことが沢山あったのですが、大きな決定打は 彼の(離婚して一人)母親と同居して欲しい、と言われた ことでした。5年の間に刻々と悪化する彼の事情、家庭事情には なんとか妥協してきました。でも彼の母親はどうしてもダメなのです。 いえ、本当はその母親との依存関係を解決できない彼も問題ですが・・・。 見切り発車で離婚し、手取18万の彼に経済的・精神的に頼りきり。 転職先は全く条件が良くないのに、母親を喜ばせたいからと、 他を一社も受けずに母親コネの会社へ決めました。 彼と私の共同結婚資金は途中で取りやめ折半しました。彼が母親 のために使わざるを得なかったからです。ボロ家のリフォームと、 母親が不倫で訴えられた結果の賠償金です。彼はほぼ一文無しに。 それでも、結婚式ができないこと、母親への仕送り、父親の借金問題、 すべて了承して結婚すると決めていました。 でも同居だけは、どうしてもダメでした。彼の母親は上記のことに 特に罪悪感もなく、彼宛ての手紙や机などは日々漁ってプライバシー という概念をもっていません。私とは価値観が違いすぎます。 彼に「同居して、一生母親とくらしていける女性が理想。君には 合わない人生だとも思う。了承してくれたら嬉しいが。」と、諦め 半分のように言われました。 身を引き裂かれるように辛い決断でしたが、彼にももう私を守る、 責任を背負う覚悟が感じられないので、すぐに答えは出ました。 後日それを伝えると、意外にも彼は泣きながら「辛い、予想外の 答えだ。なぜなんだ。」と言いました。 その言葉が頭から離れず、夢でも責められている日々です。 私はもっと頑張れたでしょうか? 彼を本気で好きでないからあんな決断ができた? 同じような経験をされた方など、ご意見をいただけたらと思います。

  • ふざけた悩みですいません(でも本気で悩んでます)

    女性に対する理想が高すぎて困っています。。 皆さんは恋人にしたい理想と現実のギャップをどう埋めておられますか?どのように自分の能力に折り合いをつけ妥協していますか? 私は30歳男性ですが、1週間だけつき合った(というのか?)などを除くと彼女イナイ歴30年になります。 ここ5年ぐらいは好きな人も出来ません。。性欲はうんざりするほど抱えてますが、風俗にいってもなぜかあまり気持ちよくなくて、だめです(勃起不全とかでなく)。 見た目は普通よりよい方(といわれるので)だと思うのですが、女性から何らかのアプローチを頂いたとしても(そういうのは何度かあります)、その人が自分の理想から遠いと断ってしまいます。中学生の頃から随分理想が高く、親に強制されたわけでもないのに学歴、職歴、スポーツ、遊びなど一流を目指してきましたが(ただ美人にもてたいという下心で)、いかんせん現実の努力や能力がおいつかず、どれも中途半端以下で終わっています。勿論それだけが原因ではないと思いますが(性格的にもいまいち魅力がないと思います)、美人にはさっぱり縁がなく、理想はずんずん高くなる一方で現実とのギャップは広まるばかりです。このギャップに絶望して鬱にもよくなりかけます。こんなないものねだりばかりせず、あるものや少し頑張れば手の届く範囲内で人生を楽しめばいいと思うのですが、その程度だとどうしても楽しめません。まして女性とつき合うとなるとやっぱり「好き」という感情なくしては相手の方にも失礼だし、自分も苦しいです。好きでもない人と無理してつき合って結婚とか考えられません。みなさんは欲望(理想)と現実の差をどのように処理しているのですか?どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 決断できない自分に腹が立つ。

    30歳男。 彼女とは4年間の遠距離恋愛(東京と日本の端)の後、近くに(彼女のいる日本の端に)来ました。2年経ちます。 離れているときは寂しさの中で会える喜びを感じ、燃えていました。時には喧嘩をしたりもしていたのですが。 それが近くにいると、すれ違いが多く喧嘩ばかりで何度別れ話も出たかわかりません。 離れていたときの相手をお互い理想化していて、近くに来たときの現実とのギャップに苦しんでいるのかもしれません。 何度一緒になろう、結婚しようと言ったかもわかりません。いろいろな周りの環境が整ってなくお互い結婚に踏み込めませんでした。 そして今最終の別れがやってきています。 彼女はそっとしておいて欲しいと。 頼りなくいいかげんな俺とは一緒になっても幸せになれないと。 それなら俺のことは無視してくれと言っているのですが、電話に出る、メールも返信する。 これじゃああきらめきれんのですよ。 話をしようと呼び出せば、とびっきりの笑顔見せて笑って見せたり、涙流したり・・・。 彼女の幸せを願って身をひくべきなのですか? とことんあきらめずに自分の納得のいくまで、彼女の前に姿を見せていいのですか?