• 締切済み

どこの家庭も嫁ってこんな感じですか

noname#148655の回答

noname#148655
noname#148655
回答No.21

わたしもある程度ズボラなところがあるので 特別驚きませんでした・・(苦笑) たまった家事は自分しかやる人がいないのでできるだけまじめにやりますが。 それと本当に家事が苦手な女性もいますし 奥さん具合が悪いってことはないのですか? 心の病とか、貧血とか腰痛があるとか更年期とか。 あと 夜の夫婦生活がうまく行ってないとかいろいろ そんなこともちょっと気になりました。 家事って究極にやりだすときりがなく、またさぼりまくると、どうでもよくなって ほんとに何もしたくなくなるんですよね。 今日は料理は頑張って掃除を手抜きとか 明日は掃除はきっちりしてもらって料理は手抜きとかいろいろ提案してあげたらいかがでしょうか? 1はご主人が電話する、会社の昼休み中とか。玄関の外とか。 あと子供におじいちゃんおばあちゃん宛ではがき等の招待状を出すとか。子供に直に電話してもらうとか。 運動会のころ向こうからそろそろ?と掛けてきてもらうとか。 2はアレルギーということで心配ですね。 カバーは替えなくても布団干しは日光消毒になるので 出来れば晴れた日はマメに干した方がいいと思いますが・・ 3はカビが生えてなければよしじゃないですか? パンをお皿にのせたら 洗わなくてはなりません。 奥さまは洗わないようですし、 ここは一枚手間が省けた、水道代、洗剤を使わずにエコロジーなのだと納得してみるとか・・ ただパンだけだとお子さんの栄養不足が心配ですね。 4は洗うのがめんどくさいのでしようか? いっそお皿というお皿にラップをくっけるとか。 水不足対策の時やりましたよ。 お箸とコップくらいは洗いますが。 5は子供に叩きつけるのではなければ いいんじゃないかなあ。 朝は忙しいし。掘り投げたものをキャッチして子供の反射神経が良くなるかも?! お子さん小学生ということなので 自分たちで前の夜に用意させるとか。 6はやんわりがいけないかな。 このままだと質問者様の体が心配です。 倒れる前に双方のご両親に相談してみるとか。 このままなら離婚もあり得るとはっきり奥様に言うとか。 とにかく お子さんのアレルギーと栄養が一番きがかりです。 これだけは頑張ってやってもらえるように伝わるといいですね。 頑張ってください!!

ship_will
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 特に嫁の体調が悪いわけではありません。 本人の気持ちだと思います。 (1)は会社や嫁のいない間にかけると不機嫌になります。これは嫁姑問題 かも知れませんが。 (2)は布団類が黒く汚れていても平気なようです。信じられませんが。 (3)は取り皿もありませんし、動物にえさを与えているような感じに受け取れます。 (4)は常ではないですが…私はできるだけ自分で流し台までは運ぶようにしています。 (5)は見ていて服を拾い上げる子供を見ていると悲しくなります。どうして、 手渡ししてあげないのかと。 (6)はどんな言い方をしても審判がいるわけではないので平行線のままです。 結局は我慢と出来ることは自分でやるということですね。

関連するQ&A

  • 食物アレルギーの症状について質問です。

    8ヶ月の息子が卵・牛乳・小麦の食物アレルギーです。 先ほど夕食の準備を終えて子供達を呼びに行くと、8ヶ月の息子の顔が真っ赤になって所々ミミズ腫れのようになっていました。 今日私が食べたパンは朝食の時だけで、それ以外にアレルギーの原因になるような物は食べていません。 考えられるのは、昼過ぎに作ったパンの粉です。 パンマットについた粉をベランダで叩いた時に小麦粉が私の服に沢山付着しました。 その後、子供を抱っこして何度も授乳しました。 体にアレルギー物質が付着しただけでも湿疹って出るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 皆さんの妻はどんな感じですか?

    家族4人(自分27歳、妻24歳、上4歳、下2歳)で結婚4年目です。 妻は仕事をしていません。子供たちも保育園にも行っていません。ここからが質問なのですが、妻の毎日の生活にすごく不満を感じています。普段の家事はろくにしていないと思います、洗濯は溜まりに溜まってからやっとやる(3日に1回くらい)やるといっても家族4人なので当然全部は一回でできずあまったら次回にまわす。掃除は一ヶ月に一回やればいいほうです。床には髪の毛やらお菓子のかすやら落ちているのにその中で普通にしています。自分が休みの日に掃除機はやります。食事は自分は朝も夜も基本食べません。弁当は作ってくれません、朝起きる気ないみたいですし起きたくないとのことです。家でご飯を作ることは、実家が近いのでほぼそこで食べているので月7~8回くらいしか家で作ってないとおもいます。そのくせ食器洗いも溜まってからしかやらず、4日に1回くらいしかやらないのに、食器洗いほんとやだとか言っております。朝起きるのは子供たちが起きたらなので9~12時ぐらいです、夜寝るのが0時ぐらいなので12時くらいまで寝てるときがあります(ここも問題なのですが)。説明がへたですいません。 なので今不満に思っていること、おかしくないか?って思うことを書いていきます。 ・朝弁当は作らなくていいから朝8時くらいにはおきたら? ・出掛ける前に机の上の食べたもの片付けろ!(パンの残りやヨーグルトのゴミ、スプーン)出掛けるとそのまま実家に行くので俺が仕事終わって帰るとそのまま食べかすがおいてある。 ・自分の事、遊び優先して家のことやらなすぎやろ!!(家にいるのが一週間の内2日ほど、エステやら遊びやらでほぼ家にいない。そりゃ家事できんわ) ・あんな髪の毛やらお菓子のカスが床におちとるんやで掃除機かけろ!!子供が可愛そう まだまだたくさんありますが・・・ 皆さんの妻はどうですか?これくらいはよくある話しなんでしょうか?まだまだひどい妻もいるんでしょうか?これを直してもらおうと言うと逆切れしてきて喧嘩になります、どう言ったらいいかわかりません・・ 色々きかせてください。

  • 困っています(嫁へのメール)

    今週から嫁が子ども(1歳)を連れて嫁の実家(車で2時間)へ帰っています。 理由は私が今週は仕事が忙しく出張ばかりで家を空けてしまうことが多くなるので、たまには帰ったら・・と提案しました。 しかし、嫁は私がいないことで普段してもらっている家事・育児の手伝いが自分ひとりでやることになってしまっていることが気に入らないようでだんだんイラついているようです。 今週半ばに仕事が少し落ち着いたので夕方にでも顔を出すつもりでしたが、偶然私がひどい風邪をこじらせてしまったので、嫁の実家に行くと嫁・子ども・ご両親にうつしてしまう恐れがあるので行くのをやめる連絡をいれたのですが、私の育児の負担が減らないと激怒してきました。ご家族に迷惑がかかると説明しても聞いてくれません。 とにかく、私が今ひとりで楽をしているという嫉妬が前提にあるみたいで何を言っても聞く耳をもたない状態です。(実際、私は仕事~寝込むの繰り返しをしているだけです) メールしても、いかに自分(私)が大変かをアピールしているだけじゃないかふざけるな!の一点張りです。 育児中はナーバスとは聞いていますので、神経は使っているつもりですがダメみたいです。 こんな状態でもメールはしないとさらに激怒するので、なにかメールをしないといけないのですが、何を書けばいいと思いますか? 4日後には迎えに行く予定なのですが、このままだと帰ってこない可能性もあります。 ちなみに私のいつものスケジュール ・朝ごはん作る ・食器洗い~片づけ ・ゴミ捨て ・仕事 ・定時で帰宅(社員に白い目で見られながら) ・子どもの相手 ・夕食後の食器洗い~片づけ ・子どもの風呂入れ ・子どもの寝かしつけ ・嫁のマッサージ ・嫁の夜中の授乳の付き合い ・休日はこれに昼夜ごはんをつくるが追加 ・自分の時間、友人との時間も消えました。 体調崩しているときも「大丈夫?」と言われたことはありません。「早く直せ」「なさけない」しか言われない。 仕事行くときも「いってらっしゃい」と言われたこともありません。「早く帰ってこい」「帰って育児手伝え」と言われる。 正直、これ以上頑張るよとメールしても私が倒れるか発狂します。現に体調崩しまくりです。 長くなりましたが、今晩どういうメールを打てばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この家庭をどう思いますか?(長文です)

    今年父が亡くなりました。 それまで家計のことは何も聞かされていなかったので、 わかりませんでしたが父は母親に貯金通帳は見せず、毎月給料日に12万だけ渡して、家の事はすべて母親に任せていたようです。 なので貯金は無いみたいです。(生命保険はでましたが) 自分から見ても父は家の事はほとんどせず、 休日は朝9時に家を出て、昼食を食べに戻ってきて(母は夕食以外をほとんど作らないので、自分でインスタントラーメンをつくっていました)また、夕方に戻ってくるという感じでした。(パチンコに行ったり、父の実家の畑で何か育てたり、会社に行ったりしていたようではあります) 母はパートに出ていて、月数万の収入はあったようで、子供の頃は何度か泊まりの旅行に行った記憶があります。 でも料理は苦手らしく、学校の弁当と夕食は毎日作ってくれましたが、それ以外はほとんど作りませんでした。覚えているのは中・高の時、朝食に食パンかロールパン1つと水がテーブルに置かれていたことです。 それでどうやって学費が出せたのかはわかりませんが、自分は専門学校に、妹は公立大学を出ました。 父は家族サービスというものを全然しなかったので、家族でバーベキューやキャンプのようなことはやったことがありません。歳を経るにつれて会話もほとんどなくなりました。 自分はこれから結婚して家庭を作りたいと思っていて、 自分の父親を反面教師として、家族サービスを色々したり、 明るく接して明るい家庭を築きたいと思っています。 他の家庭の事を知らないので、世間から見て自分の育った家庭をどう感じるのか、書かせてもらったのは少ない情報ですが感想を知りたいと思い質問しました。 暇つぶしがてら回答いただければと思います。

  • 長文すみません。嫁の両親について

    長文ですみません 先日の事ですが 息子のお宮参りがありました。  その際にその後の食事についてかなり揉めました。(実家は年金暮らしだったので両親の友人に聞いたら行事は折半しているという話があったのでそれを提案って形で伝えたら、常識的に男親が食事に誘うものでしょにこっちだけでやろうと言われた。提案だけだったから実家に言えば払ってくれたし親も払うわって言ってもらいました。)  その後お宮参りの当日私の頭の中には両方の親を立てなければと思いお昼は嫁両親と食事をして息子を祝い、夜からは私の実家で両親に祝ってもらおうと思っていました。 お宮参りも終わり、さぁー嫁の実家に向かおうとしたら、今日夕食に変更してほしいと言われました。実家の両親に伝えたら、そんなドタキャンなんて常識がなってないわって怒鳴られました。  正直めちゃめちゃ悩んで事前に連絡しなかった方が悪いと思い、嫁両親には断わりました。(その時は嫁も両親が事前に言わなくてごめんねって言ってくれました。)  そして翌日になってから、嫁は両親がかなり怒っていると言ってきて私も信じられないと意見を変えられました。   今度謝りに来てよって言われています。本当に自分が間違っていたのかわからなくなっています。  嫁には伝えてないでが、その話をされた後5日間食欲が全くわかず、拒食症ではという症でいます。最近水以外は口にしていません。昨日もパソコンの台にタオルで首を吊って死のうとしました。  その日の自分の日程はお宮参りに行って嫁両親とご飯を食べて、嫁両親の親戚回りをして、私の実家に帰ってご飯を食べようとおもっていました。  それが、現実は嫁の実家でお昼ご飯を食べて嫁がもう帰ったほうがいいと言われ帰り、実家でご飯を食べたっていう一日になりました。  嫁親にはどのように謝りにいけばいいかわからなくみなさんに質問です。 どうやって謝るのが誠意が伝わるとおもいますか?

  • だらしない嫁

     ダメな点を指摘すると逆ギレするだらしない嫁。  どう扱えばよいでしょうか。  30代半ば、公務員家族の末娘(4子)、子供は小学1年+保育園、午前中のみパート ・「眠れない」とか言って真っ暗な中でケータイいじり(3夜中2夜ほどの頻度、各2~3時間) ・だから朝は中々起きれない(週の3/4は4人家族中で最後) ・昼間はだるいらしく、昼寝することが多い(だから夜に寝れないのだと思う) ・いい年して漫画本を箱買い(本人は古本屋で安く買ってると思ってるが) ・家中漫画本だらけ(数百冊?)私にとっては聞いたこともないタイトルのものばかり ・車でエアコン効かせながら漫画読書orDVD鑑賞を頻繁に(2時間とかザラ) ・徒歩5分のパート先へも車出勤 ・家に1台しか車ないのだが、徒歩5分のパート先への通勤は車必須と思ってる(私が借りたいと言うと文句タラタラ) ・嫁の実家が近いのですが、私が車を使いたい日は私が嫁実家へ出向いて車を借りることもあるくらい ・頻度は分からないがパチンコにも通ってるみたいだ ・水道蛇口を開けっ放し10分程度なら無問題と思ってる ・電気をこまめに切る習慣がないらしく、無人の部屋でもこうこうと電気が点けてる ・もちろん万年床(ベッドじゃない) ・安全装置が働くことを前提とした調理習慣(ガスを付けっぱなしで風呂入ったり昼寝したり) ・勝手にガスコンロを切ると激怒 ・だから真っ黒焦げの鍋が一杯 ・食洗機があるのに周回遅れの状態(食洗機には前々回に使った食器が入ってたり) ・食材の衝動買いが激しく、買っただけで忘れ去られ未開封の賞味期限切れが非常に多い(抜き打ちで掃除したら5年で45Lゴミ袋10袋分くらい出た) ・「足りないよりは余る方がよい」らしく、何かにつけて多め多めな消費行動 ・だから160cmの身長で90kg。糖尿病も発症(初期) ・網戸の状態でエアコンかけて「冷えない」と最強運転する ・換気扇や扇風機は人の居る居ないに関わらず24時間運転がデフォ(本当はエアコンも24時間付けっぱなしにしたいらしい) ・乾燥機能付洗濯機を買ったら洗濯物を干すことがなくなった(パートを始める前、専業主婦の時代から) ・ケータイは公衆電話の代わりと思ってる(こちらから掛けても繋がることは非常に稀) ・家にいてもケータイつかって長電話(家電話で掛けた方が遙かに安い場合でも) ・ケータイで電話しながら店に入店も気にならないらしい(静かな本屋でそれをやったので咎めたら「立ち読みしてる奴に気を遣うことはない」と逆ギレ) ・急用でもない(帰宅してからでも遅くない)用件でも、昼間とかでもケータイに電話してくる(優先順位の考えはなく、相手の立場には頭が回らない) ・家中、足の踏み場がない(ゴミが散乱というより収納キャパを超えて必要性の低い物を買いすぎ) ・物置部屋と化した部屋が3つくらいある(床面積35坪の半分は物置状態) ・住宅/車などのローン類は一切ないのに30万/月の生活費(年払い保険料は別)がかかるらしい ・生活費として40万渡せば40万使い切る ・訪問販売や怪しい通販に簡単にだまされる ・「これでも頑張ってるのよ」が口癖 ・何か指摘すると逆ギレ(チンピラ言葉の連発 ← 幼少期は大人しかったらしいので漫画の受け売りか)  子供がいなければ決心がつくんですが、こんな嫁でも子供は嫁の方が好きらしい。(6歳前後であれば、そりゃそうだろうな)  自分の判断ミスは取り返しがつかないとして、このまま人生を捨てて子供のためにと耐えて暮し続けるかどうか。  外に優しく内に厳しい(だけど自分には超優しい)という感じなので、自分が「内」の立場になるまで分かりませんでした。  嫁実家も、嫁にとっては「外」になったようで、いい顔してます。  生活の様子を24時間ビデオ撮影して、実情を見せてやりたいくらい → 見せても無駄だからやらないけど 

  • 嫁がキライ・・・

    結婚13年、家族構成は中1、小6、4歳の5人家族です 嫁は専業主婦 嫁に対する愚痴になりますが・・ ・朝起きない、朝食も作らない  時間が合えば、子供の分と一緒に私が作る、私が居ない時は不明 ・4歳の子供の昼食も作ってる形跡がない ・掃除は汚れたらやる、片づけが下手 ・洗濯も溜まったらやる、たたまない、片づけない  実家で風呂も入ってくるので着替え洗濯は義母がやってくれます   ・夕食は実家に行く、週5回 週2回は自分で作る、たまにサボって外食  私の分は、実家から持ってくる ・就寝時間が遅い11時から1時ぐらい、子供も同じ ・何もしないので肥満・・・ ・買い物が好き、トイレレットペーパーやテッシュが50個以上ある、意味がわからない  調味料が腐るほどある(料理しないのに)洗剤、柔軟剤が死ぬほどある(洗濯しないのに)  通販の掃除用具が捨てるほどある(掃除しないのに)  ダイエット器具がバカほどある(痩せないのに)  服はサイズが無いのであまり買わない  バッグや装飾品はヤマモリ買う 主婦業って何ですか これでは、感謝の気持ちも持てないです 少しづつ直してもらおうと話し合いはしましたが、喧嘩になり、疲れました 義母が居なかったらどうなるんでしょう 今年から下の子が幼稚園にいくので、せめて早く寝て早く起きる習慣を付けさせたい 私自身の仕事が休みも少なく、帰宅も遅いので、嫁まかせになってしまってるが 家事だけでも人並にやってほしい

  • 魔の2歳児への対応

    2歳8カ月の娘が、何でもイヤイヤで手に負えず、対応に悩んでいます。 昼間、保育園に行っているのですが 朝起きた時からイヤイヤが始まり、 いつも朝ご飯は、おにぎりなので、今日もおにぎりを出したのですが 「おにぎりいらない!パン食べるの!」と言うので、仕方なくパンを出して おにぎりを片付けようとしたら今度は 「パンいらない!おにぎり食べる!」とグズり、 再び台所からおにぎりを持って来たら、また「いらない!いらない!」と言われ、 頭に来て 「じゃあもう勝手にして!」とおにぎりとパン両方テーブルに置いたら、 どっちも食べたくないようで 「いらない!これ、ポイしてきて!」と騒ぎだし、思わず叩いてしまいそうになりました。 おむつ替えの時も、以前はずっとアンパンマンのオムツだったのですが 最近はアンパンマンのオムツだと嫌がり、アンパンマンのオムツをはかせると「違うのにして!」と 暴れ、勝手に脱いでしまいます。 着替えの服も、朝は忙しいので前日に翌朝着る服を用意しておくのですが、 朝、着替えさせようとすると必ず「この服着ない!」と言ってわめくので 結局何枚か違うのを持って来て、その中から選ばせるといった感じです。 私としては、朝はとにかく忙しく、保育園にも遅刻したくないので、 一つ一つの事に時間をかけたくないのですが、毎朝の様に、朝食の事で「食べる」「食べない」を繰り返されて、それだけでかなり時間を取られるので、どうしてもイライラして怒鳴ってしまいます。 上記のように「食べる」「食べない」が始まった時、食欲がないんだと思って 「食べたくないなら食べなくていいよ」と言ってほっておくと、 たいてい泣き叫んで暴れ、なかなか泣きやみません。 また、やっと泣きやんだかと思うと今度は「お菓子食べる!」と言い出し、 「朝からお菓子はだめ!」と言って応じないと、再び泣いて暴れだします。 こうなると、もう手がつけられません。 一刻も早く保育園に送って仕事に行かなければならないのに、毎朝こうなので、 正直こんな時娘が憎く思えてたまりません。 保育園から帰って来てからも、ジュースやお菓子をさんざんねだってきて 「さっきもう飲んだでしょ!?」と言って応じないとまた上記のように泣いて暴れ、 床の上で飛び跳ねながら泣き叫ぶので、泣き声が苦痛でたまりません。 泣き始めると、冷静に叱ってもなだめても何をしてもだめで、 声が裏返るほど泣き続けます。 保育園ではおりこうにしていると聞いたので、たぶん甘えているのだとは思いますが、 毎日朝から晩までイヤイヤがひどすぎて、おかしくなりそうです。 夜も保育園で昼寝をしてしまうようで、10時半にならないとどうやっても寝てくれません。 土日や祝日など、夫は必ず出勤で保育園も休みのため、 娘と2人きりで何日も過ごすと、気が狂いそうになります。 自分がもともと子供が苦手で、子供の相手をするのが下手だから、 よけいこう感じるのかもしれません。 イヤイヤのひどい子供に対して、いい対処法などがあれば教えて下さい。

  • 義弟の嫁が大嫌い

    義弟の嫁が大嫌いです。 愚痴になってしまうかもしれません長文です、お願いします! 旦那と結婚して3年経ちます。共に36才です。 結婚する年のお正月、義母に呼ばれ家に行き初めて義弟家族に会いました。義弟はすでに結婚していて子供も4才と2才の二人いました。 その時、義弟が鯖ずしと焼き鯖ずしを買ってきたとテーブルに出したのですが、私はアレルギーで生の魚が食べれません。義母は知っていたので、焼き鯖ずしの方を食べなさい!と言ってくれたんですが、その時に義嫁が鼻で笑い「こんな美味しいのが食べれないなんて可哀想!」と言いました。 ムッとしたけど、初めて会ったしその時は気にしないようにしたんですが、その日から義嫁が嫌いになりました。 そして私達の結婚式、家族4人で祝儀が一万円でした。私の周りの常識では実家出て家庭を持ってたらちゃんと祝儀を包むとなってて、私の妹はまだ独身で実家にいるしいらないと言ったんですが7万円をくれました。もちろん引き出物もなしです。義弟の子供は無しでも1万円ってビックリしました。しかも二次会で、旦那の友達に旦那が、お前の弟夫婦は酒も注ぎにこないしなにもしなかったぞ!と言われ、それもビックリ。DVDが出来て観てみたら、お色直しの時の風景で子供ほったらかしで黙々とお料理を食べていました。義母が一人でお酒注ぎに回っていたようです。(義父は亡くなっていません)写真も一枚も撮らず、一度も席から立ち上がらなかったそうです。益々嫌いになりました。でもそんな事も言えず、お正月だけしか会わないと思い我慢しようと思って毎年、ムッとする事を言ってきたけど我慢してました。 今年に入りお正月の後に義父の三回忌があり義弟家族と私達と義母でお墓参りとその後に食事をしました。義弟嫁が店とお料理を予約し、刺身ばかりでした。義母が他の物を頼みなさいと言ってる時に義弟嫁が「うちの子供達はアレルギーとか好き嫌いなくて良かったです!」と言ってきて、本当に頭にきたんですが、義父の三回忌だしとまた我慢してしまいました。 そして私達夫婦はまだ子供が出来ず不妊治療をしているんですが、それは言ってないので知らないと思いますが、子供欲しいのは知ってるのに、また義弟嫁が「子供は若い時に産んで良かった!」と言ってきて、涙が出そうになりました。 来月義母が還暦なのでお祝いをしようと義弟夫婦が言ってきて旦那がOKしました。 義母の事は嫌いでないしお祝いしたいけどどうしても義弟嫁に会いたくありません。旦那に思いきって行きたくないことと理由、二人で別にお祝いしようと提案したんですが、もう店も予約してるし、義母はみんなが揃うのが嬉しいから我慢してくれと言われました。毎日胃が痛くて、本当に失礼とわかっているけど、具合が悪いとドタキャンしようかとも考えています。 義母のお祝いだし行かないと行けないと思うんですが、私だけキャンセルするのはよくないでしょうか? 質問して勝手ですが、キツイ回答は遠慮願います。

  • 夫側の両親と絶縁しようとする嫁

    結婚2年目です。現在1歳の子供がいます。結婚してから嫁の身勝手な行動が目立ちます。育児に追われてるせいもありますが、もともと両親には甘やかされて育っている為何をするにも自分の非を認めません。気にいらない事があればすぐ実家に帰ります。給料は嫁が握っているのでその間親に食費を借りに行かないと生活ができません。私も何度も注意しましたが直りません。現在住んでいる住居から嫁の実家まで車で3時間かかります。だいたい1ケ月の半分は実家に帰ります。新婚当初からそのような事が続いており、たまりかねて私の両親が嫁をしかりつけました。すると嫁は逆ギレして一生私の実家には行かないと言い出だしました。また始まった・・・と軽く考えていたのですがどうやら本気のようです。何度も話し合いをしましたが嫁は変わらずそのままです。私は大体月に2度は嫁の実家に帰っています。帰った時にもこちらの両親の事をいろいろ言われます。その間嫁の両親は何のフォローもしません。それも理解できません。正直気分が悪いです。私の両親は嫁、孫に愛情を注いでおり、初孫という事もあり孫に会うのを楽しみにしています。しかし嫁は私の両親に子供を合わせるのが嫌なようで、いつも私一人で実家に連れて行っています。私の両親も何故嫁が帰ってこないのか不振がっています。嫁は私の家に嫁いできています。それなのにいつも、宮参りや七五三等の行事は嫁側の意見が主導されます。そこで私も一切嫁の実家には帰らない事にしました。別に嫁の両親には何の恨みもありませんが、嫁が自分の考えを変えないのでそうする事にしました。しかし自分のやってる事に疑問を感じます。まるで嫁がやってる事と同じレベルじゃないかと・・・どうすべきなのか悩んでます。嫁の両親にも(嫁のやっている)真実を話そうかとも考えました。しかし余計にややこしくなるのではないかと不安です。ただこのままでは私の両親が可愛そうなので何とかしたい気持ちで一杯です。ちなみに嫁はわがままの局地なのか鬱なのか、じっくり話し合いをしても自分に非がある事は一切認めた事がありません。