• 締切済み

同じ会社の人の結婚式の祝儀の額について

私は、会社の本社に勤める会社員です。今度出張所のようなところの所長(男性)とその出張所の従業員の方との結婚式・披露宴に出席します。私は、お二人とも仕事上の付き合いはあります。立場的には本社の人間ですので、指示することもありますが、私は平社員で新郎は所長です。年齢は、私が一つ上になります。(ちなみに私は31歳です)今私は、諸事情があり経済的にしんどいです。給与も、新郎の2/3ぐらいですが、新郎新婦ともに私の懐具合は知りません。祝儀の額ですが、2万か3万で悩んでいます。この場合の一般的な額はいくらぐらいでしょうか?

みんなの回答

  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.4

私の同年輩の人たちが結婚して20年~25年になりますが、 最初のころは2万円でしたが、途中から3万円になりました もうそれから、相当経ちますし、貨幣価値の変化を考えられ たら、3万円が無難なところではないですか。 蛇足ですが、結婚式の祝儀の額は、長い間、変わらないものなのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

年齢、お立場的に考えた場合、一般的には3万円若しくはそれ以上・・・と言う方のほうが多い事と思います。 もし、新郎新婦とのご関係がご友人・・・と言う事なら、「出来る範囲で祝ってあげれば?」などと言えるでしょうが、2万円と3万円・・・ご祝儀を2万円にする事で(1万円の違いで)、苦しいお財布事情が変わるのであれば(大きな差がある)、2万円にされても仕方ないかもしれませんが、1万円の差で今後、出張所に用事で連絡等する度、「やっぱりあの時3万にしておけば良かった・・・」などと気まずく感じる事が予測できる、或いはどうせ苦しい生活今更2万でも3万でも大差ない・・・等と言う事であれば、3万にされた方がスッキリされるのではないでしょうか?

tin0902
質問者

お礼

新郎新婦ともに付き合いがあり、わざわざ呼んでいただいたので、自分の出来る範囲でお祝いをします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108734
noname#108734
回答No.2

無理をせず 出来る事をしましょう 「ご祝儀の相場」を よく耳にしますが それは 参考意見として心得ていれば 良いと思います。 失礼とは 存じますが 無理して 皆様に合わせることは無いと思います。 後悔の無いように!!上手に お金を使ってください。

tin0902
質問者

お礼

そうですね。無理せず自分の気持ちを相手に伝えられたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

社会人は3万円です。(肩書きが会社役員とかは除く) 一般的に2万円では新郎新婦に、あの人はドケチ、全然祝っている金額ではない。と陰口をたたかれること必至です。 なぜなら、安く節約した結婚式と披露宴で2万5000円、お金を掛けた結婚式と披露宴だと3万円を貰わないと、赤字だからです。

tin0902
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。社会人になってからはじめての結婚式の参列でしたので・・・。参考にさしていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚祝いのご祝儀について

    こんにちは ご祝儀の金額について悩んでいます。 来月、会社の同僚の披露宴に招待されています。新郎・新婦とも同じ 会社の同僚なのですが、ご祝儀も二人分ということになるのでしょうか? わたしは40代(女性)で新郎・新婦は30代。招待客としては新郎側で 招待されています。 役職はそれぞれついていますが、小さな会社で部署も別々なので 特に上下関係なく、特に新婦さんとは親しく付き合いをさせていただいてます。 別の同僚の披露宴には3万円を包みましたが、今回は二人分として 5万円くらいがいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 祝儀の額について

    夫婦で友人の結婚式に招待されました。 私達が結婚した時は、新婦の方から御祝いを1万円頂きました(披露宴をしていないので)。新郎の方と主人とはかなり仲が良いにもかかわらず、お祝いは何も頂いておりません(気が利かないのか、そういう事を知らないのか)。 今回結婚式には主人だけが出席する事になったのですが(乳児がおりますので私は出席出来ません)、祝儀は一人分の3万円で良いでしょうか? 主人は少ないと感じているようです。 私としては、『向こうもくれなかったのだし、私は欠席だから一人分で良いのではないか』と思っているのですが、招待されたからには私からも祝儀を渡すべきですか?電報だけでは駄目なんでしょうか? ちなみにここ2年程、私は新郎新婦共に交流が殆どありません。主人と新郎だけはたまに連絡を取り合っているようです。 御回答の程、宜しく御願い致します。

  • 豪華結婚式のご祝儀について

    近々結婚式に参列します。友人の妹の結婚式です。 通常の披露宴出席の場合は3万円のご祝儀が相場と思います。 今回の結婚式では、参列者400名以上(新郎側300名以上)の豪華披露宴です。 友人の妹もご家族もよく知っているし、参列することにしました。 友人(新婦姉)の話によると、食事は3万円、引き出物は2万円ぐらいとの豪華な結婚式になるそうです。(新郎側の関係で…) こういう場合、ご祝儀は5万円包んだ方がいいと思われますか? 他の友人にこの話をすると、「5万じゃない?」というし、他の意見として「たまたま新婦の姉が仲良くて、披露宴の話が入ってくるだけなので、相場でいいのでは?」というのもあります。 友人(新婦姉)は「普通でいいよ!」というのですが、ご祝儀をどうするかかなり頭を悩ませています。 どうしたらいいと思いますか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 結婚式と披露宴の違い

     結婚式と披露宴ってどう違うんですか?  出席する立場としてご祝儀はひとつでいいのでしょうか?    時間はそれぞれどれくらいの長さがかかるのでしょうか?  新郎新婦の希望で披露宴だけということもあるのでしょうか?

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚式に招待されたのですが・・

    いつもお世話になっています。 夫が部下(新婦)の結婚式に招待されたのですが、そこでいくつか 質問させてください。 (1)妻である私も当然出席するべきなのでしょうか?それとも夫だけが出席するのでしょうか?(私は新郎新婦ともに面識はありませんが、以前夫と同じ会社で働いていたので会社からの参列者は全員知り合いです) (2)夫婦で出席した場合、ご祝儀はどれくらい包めばよいのでしょうか? (3)式は教会で、披露宴はレストランでということですが、 披露宴だけに出席することは可能でしょうか?また、その場合、 ご祝儀の金額はかわってくるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚式の祝儀について

     来週末、友人の結婚披露宴に行きます。  前回別の友人の披露宴に出席した時、友人が「祝儀は2万円包んだ」というのですが、礼儀・常識的に2万円という額はアリなんでしょうか?  通常、友人の披露宴と言うと「3万円」が相場だと思うのですが・・・  皆様の経験上「2万円」の祝儀ってありましたでしょうか?  実際、披露宴に出席するにあたってのこの「祝儀」って結構イタイんですよね、ですから自分も「2万円」でいいかなと悩んでいます。  どなたか教えて下さい、お願いいたします。

  • (御祝儀)挙式、二次会出席+お祝い品を送る

    調べても分からず困っているので、ご意見お聞かせください。今月末に、初めて結婚式に呼ばれましたが御祝儀について悩んでいます。 ----------------------------------------------- (1)出席する式 披露宴には出席せず、挙式+二次会(会費制)のみの出席です。 (2)新郎新婦との関係 私は新婦と、同期間同じ職場で働いていた元同僚です。新婦は31歳、私は23歳です。 (3)お祝い品 7000弱相当の品物を事前に送るつもりです。既に新婦にも送ると伝えてあります。 (4)当日のお手伝い 新婦に当日の、挙式と二次会のお手伝いを頼まれています。 ----------------------------------------------- 二次会のみであれば、御祝儀は必要ないようですが、挙式にも出るので必要かと思います。しかし、披露宴には呼ばれていないので、一般的な3万円という額は、適切ではないように思うのです。また事前にお祝い品(用意済み)を渡す事を考えると、御祝儀が必要なのかも疑問になってしまいました。 披露宴には出ず、二次会は会費制なので、御祝儀を渡すとすると、挙式の時という事になるのですが、 (質問) 壱・この場合御祝儀は必要でしょうか? 弐・必要だとすると、幾らが適当でしょうか? どなたか教えてくださればありがたいです。お願いします。m(__)m

  • 会社の人を挙式(披露宴)に呼ぶか呼ばないか

    会社の人を挙式(披露宴)に呼ぶか呼ばないか 新婦側は会社の人を呼んで、新郎側は呼ばなかった方いますか? (または、そんな披露宴に出席したことがある方) 逆のパターンはあるようですが。。 新郎新婦で合わせた方が良いとは思うのですが、 新郎側だけ会社の人を呼ばない式というのは、不自然なのでしょうか?

  • 結婚式だけのご祝儀は?

    会社の後輩の結婚式に招待されました。披露宴は行わず、式のみです。この場合、ご祝儀はいくらぐらいが相場なのでしょうか?披露宴に出席する場合には、三万円ぐらいだと思うのですが、式のみの出席の場合には、変わったりするのでしょうか?ちなみに私自身の結婚披露宴には、後輩の彼から三万円のご祝儀を頂きました。

このQ&Aのポイント
  • Windows10で楽ちんプリント3.0をダウンロードし、Canon G3360のプリンターでN03(81面のシール用紙)を使用して印刷を試みましたが、印刷がズレてしまい修正できませんでした。
  • Adobe Acrobat Reader DCでPDFに書き出しを試みましたが、印刷のズレが解消されませんでした。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。Windows10での印刷のズレに関して、修正方法や対処法などを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう