• ベストアンサー

イライラが止まらなくて困っています。助けてください。

最近友人間でトラブルがあってイライラが止まらなくて困っています。 そのトラブルの原因に制裁を加えたい気分なのですが、 いかんせん私は学生で四日後に中間試験を控えているので制裁は後回しにしたいのです。 テスト前の四日間は大切な四日間なので落ち着いて勉強したいのです。 ですが落ち着いて勉強するにも動悸、息が苦しくなる、 いつの間にかトラブルのことについて考えている、などで集中できないのです。 枕、布団などに殴る蹴るの暴行を加える、いわゆる「フィーリング」の音楽を聴く、 好きな音楽を聴くなどをしても効果が得られません。 トラブルのことについて考えないようにする、あるいはイライラを止める(和らげる)方法を教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86241
noname#86241
回答No.6

制裁だけはやめた方が良いと思いますよ。 確かにその時はすっきりするでしょうけど・・・ 自分の中の何か大切なものが確実に失われます。 そりゃあ苦しいとは思います。 私の場合は恋愛がらみなだったのですが。 毎晩のように相手の首を絞めている夢を見ました。 そんな自分を抑えていると今度は不眠になり、神経が常に興奮状態でテストだと言うのに何も覚えられずまるで書けず・・・ そのときの試験官が事情を知ってる大学院生で。 私の答案を見てバカにしたように鼻で笑いながら通り過ぎたのが悔しくて情けなくて、一気に涙が溢れてきて試験中に大泣きしてしまいました・・・ 不思議なんですが、泣いたらすっきりしたんですよ・・・ 泣くという行為も癒しの効果があるみたいです。 思い切り泣ける映画を見て自分を重ねるという手もありだと思うんですが、事情が良くわからないんで・・・ ご参考までに。

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >制裁だけはやめた方が良いと思いますよ。 >確かにその時はすっきりするでしょうけど・・・ >自分の中の何か大切なものが確実に失われます。 制裁と大袈裟なことを書いてしまいましたが、トラブルの原因になったことについて少し咎めるだけです。 >不思議なんですが、泣いたらすっきりしたんですよ・・・ >泣くという行為も癒しの効果があるみたいです。 よく「失恋した後泣くとサッパリする」というようなことを耳にしますね。 試してみることにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#55479
noname#55479
回答No.9

ここに質問したのも解消の手助けになったとは思いますが・・文章に書く、というのも手です。 え?文にして誰も読まないのにそんなので解消するの?と思われるかもしれませんが試してみてくださいー。 まずは事の発端とそれに対して自分が思ってることを事細かに書き、次に感情的な部分を赤裸々に書き(『お前のせいじゃないかバーロー!』みたいな)最後にその人に対する最後通告を書きます。絶縁状みたいなのでもいいですよ、とにかくあらゆる沸き起こる感情を心のままに書きます。 んで、読み返して直したり、もっと書いたりして、多少は満足したらもう絶縁状などは封書で出すつもりでその夜は寝ます。・・そして翌朝、いちばんすっきりして落ち着いてるときに読み返しましょう。(或いは2,3日置く)するとどうでしょう、結構恥ずかしかったりします。(笑) 恥ずかしい、と思ったら、もうそれらの文を破って捨てちゃうことです。コレで結構すっきりします。ひきずるようならノートでも買ってめいっぱい悪口書きましょう・・・後で捨てること前提で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lic311
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

料理はどうでしょうか?? 人は「破壊」によってストレスが解消されると何かで読んだことがあります。野菜を刻んだり、果物を切ったりすることによって「破壊」が生まれます。 料理があまり好きでないのなら、期待は持てませんが騙されたと思ってやってみたらどうでしょうか?

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 料理ですか!その考えはありませんでした。 今夜の夕飯は私の担当になっているので野菜を使った料理を作ってみることにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.7

なにかよほど辛いことがあったのでしょうね? お気持ちお察しいたします。 たしかに理不尽なトラブルなどがあってストレスがたまるということはありますね。特にいじめなどが横行するような学校生活は、ある意味では実社会以上の無法地帯になっていることもあります。こんな生活の中で、ストレスとどう向き合うかというのは大きな問題です。 ただもし暴力という意味であれば「制裁」は私も賛成できません。 あなたは学生さんということですが、社会人になると理不尽な目に遭わされたからと言って、暴力的な「制裁」などをすれば、自分の方がクビになって収入の道が無くなってしまいます。あるいは上司に対しても、たとえ正論であったとしても言い返すだけで、クビになったり左遷されることもあります。 「やったらやり返す」という考え方もわからないわけではありませんが、そのやり方で一生生き続けることは不可能です。いくらあなたが格闘家のように強い人であったとしても、どこかで必ずやり返せない時がきます。 ヤクザの世界に入ったとしても、上には絶対服従ですので、ストレスはもっとたまります。 だから相手をやっつけたらストレスがなくなるという考え方は、根本的に誤りです。自分でコントロールするしかありません。 そこでイライラを止めるにはいくつか方法があります。 一番は深呼吸です。よくお寺でお坊さんが座禅をしていますが、あれと同じです。座禅によってまず心の波立ち、イライラを治めるのです。これは武道家なども同じで、試合や練習の前には座禅して呼吸を整えます。恐怖心やイライラ、その他雑念を切らないと戦えないからです。 まず椅子でも構いませんから、座ってから背筋をピンと伸ばし、大きく息を吸い込んで、お腹の下のほう(丹田)と呼ばれるところまでよく落とし、またゆっくりとはき出す。これを繰り返すのです。そして心の中で息の数を数えます。息を数えることに集中すると、だんだんと雑念がわかなくなります。 それで十分呼吸が整ったら、あなたが怒っているそのトラブルを第三者の目(あるいは神様の目と言ってもいいですが)、とにかく「自分」という立場を離れて、ちょうど映画でも見るように心の中で見てみましょう。 「自分」というものにとらわれている間は、「相手が悪く、自分は被害者だ」としか思えません。 ただいったん呼吸を整えて、第三者の目で深くものごとが見られるようになると、まったく違う光景が見えることがあるのです。(これを無我の境地といいます) たとえば自分が理不尽な目にあうのは、実は過去に他人に不愉快な思いをさせていたのが原因ではないかとか、確かにこの件では相手が悪いのだけれども、彼にもとても辛いストレスや心の傷があるのではないかとか、そういうものが見えてくるのです。 すると心の中の怒りがスーッと引いてくるのです。そこまでいかなくとも、余裕がでてくるのです。そのときにあなたは一段人間が大きくなっているのです。英雄に近づいているのです。 もちろん許してはいけない悪というものもあります。白黒つけることが必要な場合もあります。ただその場合でも怒りによって自分の心が乱れてしまうと、勉強が手につかなかったりして結局損をするのは自分です。損得勘定で考えても、心を穏やかにすることは大切なことだと思います。 だまされたと思ってやってみてください。

mami_025
質問者

お礼

>ただもし暴力という意味であれば「制裁」は私も賛成できません。 >「やったらやり返す」という考え方もわからないわけではありませんが、そのやり方で一生生き続けることは不可能です。 >いくらあなたが格闘家のように強い人であったとしても、どこかで必ずやり返せない時がきます。 暴力という意味の制裁ではありません。 制裁と大袈裟なことを書いてしまいましたが、トラブルの原因になったことについて少し咎めるだけです。 mtbycさんの方法、試してみることにします。 考えさせられる意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acvp
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.5

私も何年かに一度,感情を抑えにくくなることがあります。 特に納得できない他人の行動が原因のときには困ります。 何かでリラックスしようとしても上手くいかないですよね。 ただ,私は枕などを殴っていれば少しは楽になりました。 殴り続けていると,疲れますし,そんな自分が虚しくなって ストレスがいくらか遠のくはずです。 鉛筆を折ったり,嫌な相手への雑言を紙に書くなど, 形に残るものがあれば,その虚しさは更に増します。 一時的にストレスを遠ざけるのを助けるかも知れません。 制裁と言っていますが,同じように感情的に嫌な思いをさせるのは やめておいた方が良いと思います。 相手と同じレベルになる必要はどこにもありません。 mami_025さんは冷静な人のようですから,話し合いで 相手を説得して間違いに気付かせるのが良策です。 どの様に説得するかを考えるのもストレス発散に良いです。 ストレスの原因を消すのはできなくても消す為の準備はできます。 ただし,少し時間がかかるので試験前には相応しくありません。 試験がんばってください。

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >鉛筆を折ったり,嫌な相手への雑言を紙に書くなど, >形に残るものがあれば,その虚しさは更に増します。 私もそう思いまして、それだけはしないようにしています。 一時的にストレスを遠ざけますが、落ち着いた後に虚しくなりますよね。 >制裁と言っていますが,同じように感情的に嫌な思いをさせるのは >やめておいた方が良いと思います。 >相手と同じレベルになる必要はどこにもありません。 >mami_025さんは冷静な人のようですから,話し合いで >相手を説得して間違いに気付かせるのが良策です。 質問をしたときにカッとしていて「制裁をする」なんて書いてしまいましたが、 やはり度の過ぎた制裁は避けたほうが良いですよね。 相手と同じレベルになる必要は確かにないですね。 試験が終わった後に話し合いをしてみることを検討します。 考えさせられる回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dasukin
  • ベストアンサー率16% (20/123)
回答No.4

私にも似た経験があります・・ 私の場合は時間が解決してくれるのを待つしかなかったです。 制裁は質問者さまが後悔されるかと思いあまりお勧めできません。 詳しいことは文章では分りませんが、友達関係でこじれた場合引く方がいいと思うんです。 イライラは他の事で解消してみては? なかなか根本の原因が解決されないと難しいですが、私の場合は相手にいろいろな不幸な条件もあり見守る事にしました。 今は分らない事も何年かしてみればあの時こうすればとか消えて行きます。 あきらかに友人が悪い場合誰かに仲介に入ってもらうのがいいかと思います。 第三者が入ることによって冷静を保てます。 イライラはなかなか収まらないと思います。 何とか醜い形で終わらないことに努力してください。

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 制裁と大袈裟なことを書いても、実際はトラブルの原因になったことについて少し咎めるだけです。(念のため) 何といいますか、時間が経つと少しずつ少しずつ落ち着いて来たようです。 >あきらかに友人が悪い場合誰かに仲介に入ってもらうのがいいかと思います。 >第三者が入ることによって冷静を保てます。 第三者ですか…。このトラブルに関係ないであろう友人に話しを聞いてもらおうと思います。 >何とか醜い形で終わらないことに努力してください。 後味はあまり悪くないほうがいいですよね。 何とかそうならないように努力します。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

イライラはビタミンC補給がお勧めです。 薬局でもイライラ防止のサプリメントがあります。 良くないと批判される方もみえると思いますが 十分気休めになります。 私は常用はしませんでしたがしばらくお世話になりました。 どうもイライラして顔つきも変わってしまう… 自分では抑制できない。 薬を飲んで一眠りしましょう。 あまり気にならなくなると思いますよ。

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ビタミンC補給ですか…。参考になりました。 イライラするときはカルシウムが足りないとも言いますよね。 参考になる意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.2

イライラの直接原因が解決しない限り駄目です。 犯罪を犯した人の理由に イライラしてた! むしゃくしゃしてた! が多い。  解決方法は貴方は知ってるハズです。 人間関係のトラブルは話合う。 そして自分が妥協しストレスから開放すること、大人になるよ 罰として相手にはストレス残してあげしょう。

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >犯罪を犯した人の理由に イライラしてた! むしゃくしゃしてた!が多い。 確かにすごく多いですよね。 そういう供述がニュースになっているのを見たときは、 「あまりそういう気持ちって理解出来ないな、どうしてイライラしてただけで人を殺しちゃうの?」 と思っていたんですが、今ではその気持ちがすごく分かります。 自分も気をつけなくては…。 >罰として相手にはストレス残してあげしょう。 ある意味それが一番ストレス解消になりそうです…。 でも、「制裁→解決」だと、なんだか順番が変になってしまいますね…。 難しいところです。 制裁が一番最初だと手っ取り早いですが、その後の人間関係の修復が難しそうです。 私は、「話し合う→制裁→解決」か、「制裁→話し合う→解決」のコースにしてみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-say002
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.1

人に聞いてもらうことですね。 こういう書き込みで回答の意見をたくさん見ることも良い方法です。 いろんな対応があります。 きいてみてください。 仲の良い友人がいれば、話すだけでもずいぶん楽になりますよ。

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人に聞いてもらったと言うのか分かりませんが、私の友人は皆そのトラブルを知っています。 言い換えると、私の友人は皆トラブルの当事者なんです。 親に話すのもなんだか気恥ずかしいのです。自分の問題ですし。 その友人の中で一番中立的な人に話してみることにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご飯を食べて「美味しい」を言わない人にイライラ

    どうかアドバイスをお願いします。 私は50代の主婦です。息子たちも大きくなりここ数年間主人と二人暮らしでしたが、この5月から我家に主人の知り合いの40代の男性が住むことになりました。 主人の話では、その人はいい人だとのことでしたのでとても楽しみにしていたのですが、2日目ぐらいから何だかイライラしてしまいます。 なぜ我家に住むことになったのかといいますと、その人は実家で母親と妹さん夫婦とその子供達と一緒に住んでいて、子供たちがうるさくて勉強できないから静かに勉強できる環境が欲しいけれどお金がないということでした。それだったら我が家に来て勉強してもらえればと思ったのです。(通信の大学の勉強をしたいとのことでした) 10畳の部屋で家賃、朝食、夕食、光熱費込みで4万円です。 夕食は中々気を使ってしまい、私なりに一生懸命作っています。 主人は「美味しい!美味しい!」と食べてくれるのですが、その人は一言も何も言いません。 「いただきます」と「ごちそうさまでした」だけは言ってくれますが…。 最初の日は「口に合わなかったのかな?」とか思ったのですが。もう10日間になりますが一言もありません。 お客さんのような立場ではいくら口に合わないとしても「美味しかったです」とか言うのが礼儀といいますか普通ではないかと思うのですが、お金を払ってるから当然だと思ってるのかとも思ってしまいます。 どうしても理解できないので、主人に「食事が美味しくないから、美味しいって言わないの?」って冗談ぽく聞いてみてとお願いしたのですが、「そんなこと聞けない」と断られました。 また、私たちは夜お風呂に入るのですが、その人は朝お風呂に入ります。私はお風呂の掃除はいつもお風呂上がりに綺麗にしてカビが来ないように水滴を拭いているのですが、その人は自分が入った後はそのままなので、朝も掃除しなければいけません。換気扇もほぼ1日中つけないといけないしで、不経済なのでイライラしてしまいます。(私たちも朝入ればいいのかもしれませんが時間的にもそれは無理なので) また、勉強したいとのことでしたが、入学は秋なのでまだ勉強する時期じゃないということで、毎日遊んで、今日もお酒を飲みに行って12時になっても帰ってきません。 その人の実家は遠く、我家は繁華街の近くにあるので、お酒を飲むのに利用されているような感じです。 主人に「良い人って言ってたけど?」と聞いたところ、「あんまり話したことないので分からなかった。人のために役に立ちたいって言ってたから力になりたいと思ったけど、ちょっと違うみたいだね。」と・・・。 「なんじゃそりゃ!?」 話をしていても、人の批判や自慢話のようなことが多く、一緒にいるのが苦痛です。 朝風呂の件だけでも、最初から分かっていれば断ったのですが…。 引越しの道具など(布団・冷蔵庫など)も何も持ってきていないで、身一つで出ていけるので、今月一杯で出て行ってもらいたいと思うのですが…。(我家のものを当たり前のように使っているのもどうかと思います。) タイトルは『ご飯を食べて「美味しい」を言わない人にイライラ』とあり、質問とは少し違っているかもしれませんが、本当にイライラしていますので、このイライラを何とか取り除きたいと思い質問させていただきました。 色々ストレスがありますが、食事の時以外はあまり一緒にいないようにしてなるべくストレスを溜めないようにしようと思いますので、やはりネックはご飯ですね…。 どうかご回答お願いします。

  • 落ち着かない。ジッとしてるとイライラする。

    私は統合失調症です。 とにかく落ち着きません。 再発から7年、全くよくなりません。 これじゃ、仕事や勉強はおろか、 読書もテレビをみることも音楽を聞くこともできません。 発症したのが、19才の冬。 とにかく、落ち着かないのです。 ジッとしていると、息が苦しくなって、イライラして死にそうでした。 自分から進んで入院しました。とにかく、落ち着かない。 落ち着かないから入院したのに、主治医に、 「落ち着く薬はない。服やくと作業療法をしなさい。」 とだけ言われました。 何の解決策もありませんでした。 一日中歩き回り、同じ病棟の人たちから、 「足音がうるさい!」と 何度も苦情がきました。 じゃあ、どうしたら落ち着くの! どうして落ち着く方法誰も教えてくれないの! 作業療法では、よく肩をおさえつけられました。 毎回、頭が、熱くなり、死にそうでした(なんの誇張もしてません) 寝ているときだけは、落ち着きます。 でも寝てばっかりいると、気持ち悪くなります。 「落ち着く薬はない」 そう言われ、ますます困りました。 沢山の向精神薬等をを多剤大量処方されました。飲みました。 退院し、デイケアに一カ月通って、嘘のように回復しました。 ところが、 「落ち着く薬なんてない医者は、向精神薬や抗うつ剤でごまかしてるだけだ」と 自分で勝手に断薬してしまいました。 その結果、8ヶ月後再発。 入院。 服薬を開始し、2ヶ月で退院。 断薬。 1ヶ月後、二度目の再発。 そして、は平成18年は約1年間病院の中でした。 「落ち着きません」 「落ち着く薬はありません。服薬を続けなさい」 医者からは、それ以外何の指示もありません。 とりあえず、平成18年からはずっと薬を飲み続けてます。 初めて発病した時よりは、落ち着いています。 今、ここで文章を書いているのが不思議です。 落ち着き時、落ち着かないときがあります。 原因は分かりません。 落ち着かないときは、深呼吸しても、胸に手を当てても無理です。 不満? ストレス? 後悔? 死ぬほど苦しかった経験? 殺意を感じたこと? いっぱいあります。 でも、話す相手は一人もいません。 作業所が遠くへ、移動した今、友達ゼロです。 メル友が一人いますが、メールじゃ書ききれない程です。 どうすれば、落ち着くのでしょうか? 薬の副作用ではありません。 副作用だったら、発病した時、何故、薬を服用してないのに、イライラしたのか? どうすれば、落ち着くのでしょうか?

  • 7才の子供もパニック障害?私は心療内科に通ってます・

    小学2年の子供ですが、以前から家で勉強をしているなど、”息が苦しい”と言う事がありました。小児科で聞くと”よくあるよ~、大丈夫よ~”という返事。で、私もどうせ勉強が嫌で”息が苦しい”とか言ってるんでしょう!と思ってました。(私は10年ほど、精神科、心療内科で薬をもらってる者です。動悸、眩暈、イライラ)。。今日子供がわざと家の家具に傷をつけました。ギリギリと、わざと。いたずらのつもりでしょうが普段怒らない主人がきつく叱りました。 すると、最初、はげしく泣いていたのが”息が苦しい、息ができない”と言うんです。 見ていて、演技じゃない!もしや、私と同じでは?と不安になりました。袋を口にあてて大丈夫だよ、すぐ治るよ! と 抱いて落ち着かせました。その後、子供が、”起きているのに変な夢みたいのが見えるよ~” と言ってまためそめそ泣くのです。これって? 子供が親を脅かそうとかしてるように思えませんでした。 まさか、パニック障害?自律神経失調症とかでしょうか? 主人は全くそういう類は関心ないので・・話になりません。 専門医に見せるほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 私の彼氏おかしいですか?もうイライラしすぎて発狂し

    私の彼氏おかしいですか?もうイライラしすぎて発狂しそうです。 私学生21歳彼氏27歳で、愛媛と東京で4月から遠距離をしてます 今丁度半年で、2人とも愛媛出身です。 彼は春から転職をして公務員です。仕事の研修で東京に短期で行っていて、もうすぐ帰ってきますが、四国地方のどこに配属になるか分からない状況です。 今社員寮に住んでいるのですが毎日試験や資格の勉強をしています。かなりハードな様です。土日は休み。 愛媛にいた頃から勉強やスキルアップが趣味みたいな人で、でも友達や彼女や趣味も大事にできて顔も良くて仕事も出来る男!!と尊敬してました 連絡も毎日くれるし、3度も旅行に連れてって貰ったり配慮もバッチリで 東京へ出発前日も準備で忙しいのに家までサプライズで来たり… ですが遠距離が始まり、彼のは嫌な部分が沢山見えてきてしまって、これは忙しい彼に言ってはいけない学生特有の我儘なのか、彼の人間性の問題か判断がつかなくなったので質問に至りました。 ・平日は連絡朝と夜のみ、昼は同僚や誰かといるから携帯見ない主義だそう。ひどい時は朝1通のみとか電話だけ、すぐ寝落ちする 電話を疲労や忘れてたとかですっぽかしもあり。その度にいいよ♪お仕事お疲れ様!と気遣ったり疲れる、ごめんね無し 翌日寝ちゃったもなく何事もなかったかのように連絡してくる こっちは寝るの一言もないので電話を待って寝不足で体調崩す ・ほぼ毎日飲み→事前報告ある時ない時激しい、何度注意しても今から勉強するとかたった一言の連絡が出来ない ・遠距離中月1で計2回あったが、1回目は俺が愛媛に行くと言ったのに前日になっても新幹線を予約していない。しかもGW。 問いただすとやっぱり東京来てよといきなり言われて、新幹線に何時間も乗るより私が来てその間勉強していたいと。ほんとにブチギレました。 急な変更なのにごめんねもない。配慮に欠けてませんか?!その時は結局朝急いで荷物つめて東京に行ったんですが、交通費や宿泊代を全額払ってくれたり東京に4日間いたので勉強時間裂いて会ってくれたし、感謝もしたし楽しかったですが…。 ・2回目は中間地点で。するとお金かかるし一泊しなくてよくない?と突然ゴネる。 体目的で付き合ってるわけじゃないし試験終わってまた来月ゆっくり泊まればいい。 試験が近いから戻って勉強したいと…。結局私が泣いて怒鳴ったら泊まることになりました。めちゃくちゃイライラする。 ・今は会いたいと願っても会えない距離だから会いたいとか言わないし好きも直接言う派だと言って頑なに好きと言わない。わかるでしょと。何回ねだっても言わない。自分から言ってきたことが一度もない。勉強あるし寂しいとか感じないらしい 基本仕事人間でマイペースで不器用なんだと思います。私は過去に浮気された経験があり疑い深いのでイライラします。それも前話しました。前の彼女も勉強ばっかりで私は必要ないの?と振られたそうです ごめん、ありがとうなど最低限の礼儀って必要ですよね?それとも忙しくて勉強好きな彼が毎日頑張って連絡したりわりと電話してくることに感謝すべきですか?贅沢とか言ってないしちょっとした気遣いが出来ず鈍感?なんです。ナメられてるだけですかね。 配属されたらもっと忙しくなるかもしれないので、事前に飲みとか遅くなるとか連絡してくれないと不安です 会っているとき楽しく好きだし、多分浮気はないです。散々浮気を疑いましたがなんだかんだ口うるさくいってもちゃんと弁解してくるので…。連絡ないとかどうでもいいんでしょ?遊びなら別れるから振ってと言っても別れたくないそうです。 もうイライラしすぎてどこに怒りをぶつけていいか分からないし、でも気遣いは必要だとその度に考えを改め、偽りの優しい自分を見せすぎて精神的に疲れています。内心はめちゃくちゃ怒っているのに怒りを満足に沈めれない彼を怒るのももはや疲れる、、もう好きじゃないならハッキリしろ!!嘘つき! わかりにくい文章で申し訳ないです。ぜひアドバイス下さい!

  • 潔癖症ではないのですが...

    最近になってから特になんですが、私は床に落ちてる小さなゴミとか髪の毛とか、勉強した後に出る机の上の消しかすとか、そういうのを見るとすごく気持ち悪くなるんです。あとは壁にシールとかセロハンテープとかが貼ってあっても気持ち悪くなります。気持ち悪くなるだけではなくて、体や頭が痒くなったり、苛々したり動悸もするんです。どうしてこうなるのかわからないんです、、冬は部屋着とかふつうに何日間か着ていられるし、家族と同じ食事も食べれるので潔癖症ではないと思うんですけどこの症状が何なのか気になります。これかも、というのがあったら教えてください。

  • 家庭科等のテストはどうやって勉強すればいいんですか

    中2の女子です。 今週金曜日に 家庭科 技術 美術 体育 音楽 があります 私の学校は少し変わっていて モジュールという0時間目があり...。 授業をやります 中間テストは通常2日間ですが、1日間に5科目ぎっしり 期末テストは3日間が2日間にまとまって いつ、期末テストがあるのか、何の教科が有るのか等 もう頭でゴチャゴチャなんですが。。。。 前置きが長くてすいません.. もうテストも近いし 小さい教科でも気を落とすわけにはいかないので 家庭科 技術 体育の勉強法を教えて頂けませんか?;

  • 部下のことが大嫌いで顔を見る度にイライラする

    部下を数名抱えている中間管理職(女)です。 3年ほど前に採用した、一人の部下(女)のことが大嫌いです。 後ろの座席に座っているのですが、朝、出勤時に声を聞いた段階で、早速私のイライラが始まります。 そのため、一日中イライラしてしまいます。 仕事で彼女がミスをしたり、仕事をきっちり処理していなかったりなどで注意をしなければならない時などは、 あまりにもむかつき過ぎて動悸が早くなり、声が震え、必要以上に彼女を叱責してしまいます。 同僚から「パワハラ寸前」とまで言われました。でも、どうしてもむかつくので、つい怒鳴ってしまいます。 廊下ですれ違う時、視界に彼女の姿が入ってくるだけで、思いっきり睨みつけてしまいます。 自分が狂っていると、異常だと思います。 普通で考えたら、彼女はとても可愛そう。何もしていないのに、上司に嫌われているというだけで、 すれ違う度に睨みつけられたり、必要以上に叱責されるなんて… もし私が彼女の立場なら、納得いきません。当然だと思います。 が、どうしても、彼女のことが受入れられないのです。考えただけで、ムカムカしてしまうのです。 嫌いな理由は… ○ぼけーっとしていて動きや動作がとってものろい。仕事ができない。 周囲のスピードについて行けず、完全にお荷物になっている。ミスや失敗も多い。 仕事や作業のペースが遅いのに「仕事が多すぎる」とほざく。 忙しいのに、スピードアップしようとしない。周囲の動きを読まず、一貫してマイペースを崩そうとしない。 自分の能力不足に気づいていない。 ○外見にメリハリがない ボヤーンとしていてセンスが悪く、イケてない髪型・服装。 その上、化粧品会社なのに、毎日ノーメイクで平気で出勤。 ノーメイクで化粧品の仕事を大きな顔をして続けていることに大いに疑問を感じるが… ○ネガティブ思考で前向きさがなく、性格が暗い 最近は、私が怒るから言わなくなりましたが、私の下についた当時は 「出来ません」「分かりません」「それ私がやらなきゃいけないんですか」「私の仕事なんですか」 という「禁句」をしょっちゅうお吐きになられていました。 ○能力不足を指摘すると「努力はしています」と悪びれずのたまう 努力することは当たり前。仕事をミスなく完遂することも当たり前。 私はそういう考え方なのですが、本人は「努力した。頑張った時分を褒めてあげたい」と思い込んでいるようで、 こちらが期待した結果を出せなかったことを、1mmも悪びれることがありません。 ○仕事に対するクオリティや目指すもののレベルを、全く理解してくれない 彼女は正直、それまで「質より量」というタイプの仕事ばかり大量にやっていたのに対し、 私はクオリティをとことん追求するので、「こんなどうでもいい仕事に、何でこんな本気出す訳?」と、 彼女はいぶかしく思っているのかもしれないのです。 ○何を考えているのか分からない 楽しいのか、つまらないのか、悲しいのか、感情が読めない。 これではいかんと思い、気合いで「いいところ」も考えてみたのですが ○落ち着いていて冷静沈着 ○感情的にならない ○誰とでも平等に接する ただ、いいところを並べれば、彼女が魅力的に見えるかというと、そういう訳でもありません。 私が好きなのは「働きマン」の松方のように、活発でガッツとやる気に溢れた、ポジティブシンキングな子なのです。彼女は正反対。 採用当時は、こうなることとは露とも思っていなく、本人的にも、こんなことになるとは思っていなかったのではないかと思います。 このままでは、多分彼女を殺してしまうと思います。 末期症状だと思うのですが、どうすればいいのか分かりません。 こういう場合は、やはり精神科に行くべきでしょうか。またどういう治療が効果的でしょうか。 ちなみに産業カウンセラーにこの悩みを聞いていただいたのですが、 結局、具体的な解決策は出てきませんでした。

  • 因縁付ける事はいかんで・・

    いんねんつけることはいかんで、と読みます・・ 特別大サービス版です、持ってけ、泥棒の世界ですね・・ チンピラが因縁をつけてきて暴行したり、殺したりするけど それ、最悪の行為なんだよねー・・ おやさまの言葉なんだ・・分かりますよね? 仕事場にも居るでしょ?そう言うの・・何処の職場にも居るよ 色々世間を渡って見て来たから、間違いないよ、何処に行っても そう言う事柄で必ずトラブルになるんだ、もう、避けようが無いんだ 上司であったり、同僚であったり、部下であったりする訳・・分かるよねー? 今までは神様のモラトリアム期間で有った訳・・それが終わりなの 歴史の中で勉強材料としてしてきた訳・・学び取れと言う事だったのー・・ それで、今度から行き先が分かれて来る訳なの、神様の言葉を自動書記 してるのー・分りますかー?此れが最後かも知れないんだってー・・ さて、貴方はどう思いどう行動しますか? 教えて下さい、お願いします、書いてる本人も怖さ爆発なんだー・・

  • 人にイライラして辛いです。楽しいことを考えたい

    こんにちは。質問を見てくださってありがとうございます。 人を許せずに苦しいです。 助けてください。 そんなにたいしたことをされたわけではないのですが、 どうしてもこの3日間、その人への怒りで苦しいです。 この前の日曜日、自分で書いた本を東京ビックサイトのイベントで売りに行ったときのことです。 その日はすごくいいことがたくさんありました。 いろんな人に私の作品や私について、うれしい言葉をかけてもらいました。 販売を手伝ってくれた友達の優しさに触れました。 打ち上げでは腹がねじれるほど笑うこともあったし、 初対面なのにすごく仲良くなれた人もいました。 ただ、ひとりの人の心無い行動がありました。 それがなければ、今頃すごく楽しい気持ちでいられたと思います。 イベントが終わり、打ち上げ会場に移動することになりました。 Aさんの荷物が多く、私は台車を持っていました。 荷物の搬出の列があるのですが、長すぎて並ぶと時間がかかりそうで、 Aさんは荷物を自力で持ち出して、外で出すといいます。 Aさんは台車が無かったので、 私は自分の荷物も載っている台車に乗せてあげようかといいました。 助かるといってAさんは台車に荷物を載せました。 その後、移動するときになって初めて、私はAさんの荷物が重すぎて台車があっても会場の外まで運ぶことが大変なことに気がつきました。 それをAさんに言おうとしたら、 Aさんはもう既に先に歩いていて、近くにいませんでした。 呼び止めればよかったのですが、声を張り上げないと届かないほど遠くです。 なぜ、私の台車に自分の荷物を置いているのに先に行くのか理解ができません。 混乱したまま重い荷物をひいて追いかけました。 ちなみにAさんとはそれほど親しくない間柄です。 だいぶ苦労して距離の半分以上(東京ビックサイトの東ホール7から東ホール1+渡り廊下まで)歩いたところ、「交代」とだけ言われて 私の引いていた重い荷物をAさんが交代して先にさっさとあるいていきました。 しかし、気がついたら、Aさんのひいていたキャリーカートが、私の斜め前あたりはなれたところに雑に放置されていました。 つい、「え!?コレはこぶの!?」と言ってしまったのですが相手は無視です。 どうかんがえても私が運ぶかんじです。 わたしが今まで運んでいたものは私の荷物+Aさんの荷物だったのですが、 その交代がAさんのキャリーカートである意味がわかりません。 私は、その時点で私の荷物をAさんに運んでもらっている状況ですが、 変わりにAさんのキャリーカートを引くのであれば自分の荷物を引くのと負担が変わりません。 というか、私の荷物のほうが若干運びやすいです。 物理的に台車とキャリーカートを引くことが不可能であることは解るのですが、 そこは一言ほしかったし、当然のようになんの断りもなくさっさと先に歩かれて 「なんなの、この人」という気持ちでした。 結局Aさんのキャリーカートをひいて追いかけました。 しかも、その後Aさんは荷物を運びながら「荷物の列長かったけど並んでおけばよかった」といっていました。 あなたが先に行かなければ、その相談ができたんだよ! という気持ちです。 東京ビックサイトを出て、私の荷物だけならタクシーで移動するほど重くなかったのですが、 タクシーで移動することになり、その料金は割り勘でした。 ほかの人の目もあり、「もう付き合いきれないからひとりでタクシーで移動して」なんていえませんでした。 腕がしびれて着いた打ち上げ会場近くのコンビニで自分の荷物と台車を宅配便に出しました。 こんなことなら、私は都内に住んでいるし、Aさんの荷物をもってあげずに、 台車をひっぱったまま一日中移動したほうが楽でした。 私の自分の本の持込の計算は完璧だったし、自分の荷物は軽かった。 何故私はこんな苦労をして人の荷物を運んでいたのか。 感謝してもらえればよかったのですが、人に荷物を運ばせて平気で先に歩いていくし、 Aさんは「半分」は「交代」したから平等と思っていそう。 腹立たしいです。 私にも落ち度はあります。 台車が50KG耐えられるからといって、人力で運ぶから荷物が重ければ腕の負担が増えることを忘れていた。台車に載せたあとに運べるか少し確認すればよかった。 重いとわかった時点で、大声出してでも引き止めるべきだった。 自分と異なる価値観に直面し、冷静になれなかった。 自分にも言い聞かせました。 かかったお金は勉強代、 私は想定外のことがあると固まってしまうことがあるから、今後気をつけよう。 いまさら考えても仕方がない。 こんなこともある。こんな人もいる。と考えたのですが、 いかんせん次の日、筋肉痛だったものでわすれようとしても 体が痛いので思い出してしまいました。 今は筋肉痛は治ったのですが、ずっと考えていたから頭からこびりついてはなれず、 どうしてもイライラしてしまいます。 今、状況を整理して書いてみて、少しすっきりしていいます。 しかし、先日も友達に聞いてもらって、そのときはすっきりしたのですが、 また思い出してイライラしてしまったので、 またしばらくしたらイライラしてしまいそうです。 それ以外は、素晴らしいことばかりのイベントだったのでそのことを考えたいのに不毛です。 仕事にも集中できません。 なお、相手に謝ってもらおうとは思っていません。 それにいたるまでの労力が大変ですし、この行動をする人に私の気持ちは伝わらないと思います。角も立つと思います。 元々大して親しくないので、必要以上に今後は関わらないようにはしようと思っています。 どうか私に有益な言葉や慰めをいただけると大変助かります。 私のはなしになりますが、昔は今以上に執念深く、たいしたことでもないことにうらみつらみを燃やし、時間を無駄にし、大切なものを見落としたことがあります。 こんな終わったこといつまでも引きずりたくありません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ギターについての質問です。

    自分は来年音楽の専門学校に進学しギターを本気で学ぼうと考えています。 現在、自分は全くの素人で、入学までに何かしらしておきたいとは考えているのですが、 如何せん、何から手をつけていいかわからないという状態で、 数日間、入門書と格闘しているのですが、なんというか何も進んでいる気がしない状態です。 いくつかの専門学校からも資料請求したのですが、なにやら独学で身についたクセを改善するのも大変との事。 鵜呑みにしたわけではないのですが、そうなら逆にまっさらな方が良いのかとも考えてしまいます。 現在は、入門書を使って勉強をしていますが、近所にあるギター教室などで教えてもらったほうが良いのでしょうか? すみません、文章がまとまらないです。 なんでも良いので、ご指導お願いできたら嬉しいです。

「深夜の馬鹿力」の意味は?
このQ&Aのポイント
  • 伊集院光さんの毒舌トークに惹かれ、TBSラジオの深夜枠を楽しんでいますが、最近のネタで理解できないものがあります。
  • 具体的には2020年4月28日の放送で竹内まりあの歌「けんかをやめて」をネタにしているが、どういう意味なのか分かりません。
  • テレビを観ないため、時事ネタや下ネタには疎いので、教えていただけると助かります。
回答を見る