• ベストアンサー

2chの書き込み

こんばんは!何時も参考にさせて頂いています。 誠意のない住宅会社の被害をインターネットに書き込みました。 相手側が見ていたらしく消せと言ってきました。それから、自分の落ち度を棚に上げ話し合いの時チクチクといってきます。 どう対処すれば良いでしょうか? 実名は書き込んでいない場合、それでも罪になるのでしょうか? 例えば、住宅相談でA住宅と頭文字をつける場合。   A住宅の2chにかく場合。友達が私の被害を書く場合。よろしくご指導をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

住宅被害のことならここかなに相談してみてはいかがでしょう 各地域ごとに相談HPがあります

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/
a-p-chan
質問者

お礼

御回答を有り難うございました。 欠陥住宅の会に行ってきました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#78261
noname#78261
回答No.3

無記名だろうが犯罪となれば追求は簡単だと聞いています。 掲示板はその管理人の注意書きの範囲で記入すればいいと思います。 2chは単なるネット井戸端会議と思われがちです。 何しろ、管理者が有罪になっても損害賠償を一円も払わないと公言するほどの管理者のサイトですから管理者の注意事項も管理も投稿者を守るものではないような気もします。 A住宅以外の情報をプラスして業者特定できると判断されると業務妨害を言われかねません。告発といっても、そのサイトはそこまで認められた方法ではないと思います。 憂さ晴らしならいいのですが、正攻法では無いと思います。

a-p-chan
質問者

お礼

御回答有り難うございました。 本当の事でも書き込みは注意が必要って事ですね。 よく気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.1

実名とか、正体が分からなければ、罪は無いですが、 今時、2chに書き込んだところで何の影響力も無いですよ・・・ もっと、実益になる可能性があるように 自分でブログを作られるとか、本部に言っていくとかの方が良いと思います。

a-p-chan
質問者

お礼

御回答を有り難うございました。 ブログで訴えた方がよいですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2chの書き込みの名誉毀損等について

    2ch にある個人の名Aさんを伏せて、酒に勢ぱらった勢いで鬱憤不満怒りをぶちまけた書き込みを しました。平静になると、実に大人気ない行動だったと反省しています。 ところが、そのスレッドで、私が書いた具体的情報から、そのAさんの実名を、 知らぬ他人が書き込みました。 この2chでの書き込みを、Aさんの知るところとなり、書き込んだ者が自分であるとも判明し、 Aさんに謝罪の電話を入れましたが、怒っている様子です。当然ですが。Aさんとは、後日、 この件について話し合う予定です。 私は、Aさんの実名を公表したのは私ではありませんが、Aさんが名誉毀損罪や業務妨害等で 私を訴えることはできますでしょうか。 因みに2chの書き込みは、以前にさかのぼってキャッシュで見れるので、削除不可能のようです。 この事態に対して、どのように対処すべきでしょうか。 ご教示ください。

  • 被害者の犯罪誘発について

    被害者の犯罪誘発について 加害者が被害者を殺害した場合は言うまでもなく殺人罪に問われます。しかし、被害者のほうがかなり落ち度があった場合、被害者にお咎めはないのは、万国共通だといえます。これでは被害者の落ち度で加害者にならざるを得なかった人が報われません。ムカつくのでやったとか、ムラムラして襲ったというくだらない理由は別ですがね。 もし、犯罪誘発罪という法律が成立したとします。内容は、被害者またはその他の人が加害者の犯罪を誘発、被害者の落ち度によって、その分の罪を軽くします。犯罪誘発罪を問われた人達はすべて逮捕。いじめによって自殺に追い込んだ者とその関係者全員を逮捕。最高刑は死刑。つまり、加害者が無罪となり被害者が死刑または懲役刑を喰らうことになるということです。未成年がこの罪に問われた場合、超法的措置として実名報道が許されます。というか、未成年の加害者の実名報道は合法です。未成年の被害者が実名報道されているのが証拠です。 みなさんは犯罪誘発罪(仮)についてどう思われますか? 自分は賛成です。合法的に復讐できて、合法的に仕返しできて、その結果、被害者の心の闇が晴れるからです。たぶんですけど…。

  • TVのチカラ について

    テレビのチカラって番組(坂東さんが出演しているもの)ありますよね? あれに出ていた超能力で犯人を特定する、ついうものがありましたが、あのようなものは本当なのでしょうか? そうなら全ての事件に有効かと思います。 あと、生番組で被害者の名前をAさんと仮に呼ばなくてはならないのに、三月八日の放送中のように本当の実名で言ってしまった場合、テレビ局側の対処としてはどうなるのですか?  教えて下さい。 おねがいします。

  • 2chで顔写真が晒され中傷された場合の対処法

    2chで自分の顔写真(画像)を晒され中傷された場合の対処方法を教えてください。 それと、相手を捕まえて法的に罰することができますか? 【晒されるまでの流れ】 1.自分の顔写真をあるチャットで見知らぬ複数人3~4に見せた(プロフィール画面等に一瞬公開した) ↓ 2.上記チャットとは関係のない2chのレスでその画像を晒された。(画像URLの貼り付け行為) ↓ 3.レスには「こいつが頭おかしい・キモイやつです」という趣旨の内容が書かれ そこに自分の顔写真である画像のURLも一緒に晒されていた。(実名などは晒されていない) ↓ 4.レスを見ていて上記のように画像URLが貼り付けられていたので 気になったので見てみると自分であった。(チャットで公開した画像と同一の写真) ※その写真はチャットで公開した以外に誰にも見せていません。 mixi等にも貼り付けたりしていません。 なのでチャットで公開したときにプロフィール画面からコピーされた(盗まれた)ことが ほぼ確定(濃厚)です。 画像を晒した本人か第三者が画像を削除をするしか方法がないのですが、自分と特定される写真(モザイク無し、服装や背景も同一の写真)のURLを貼り付けられ、しかも それにたいし、「こいつが頭おかしい・キモイやつです」とかいうコメント付で晒す行為は 完全に個人情報の晒しになりますよね。実名がなくとも自分が見ても自分だと分かるし、 写真データそのものが自分がもっているのと同一であるから。(照合しても一致するはず) ※なおアップされた画像データやレスのログはこちらで証拠のため保存しています。 また対処方法(弁護士や無視するなど)教えてください。現在は画像URLからは 削除されていますが。またいつアップされるか分かりません。 2chのスレに対する削除申請の記事をいろいろ見ましたが、運営側は基本放置、 警察は無視。のようですが、 いくらなんでも個人と特定される顔写真+屈辱的コメントは違法だと思います。 もしこの行為が許されるなら、ネットをやっている誰もが顔写真が晒される対象者になることで あり、それが許されることになります。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 脅迫罪について

     例えば、私が対面で、Aに対して、「殺す」といった場合(凶器は持ってないものとします。)これは、確かに脅迫になります。  では、次に、電話や電子メールの場合を考えてみよう。これもAが電話にでた、Aがメールを見た場合で、送り主・電話主が私の場合は、脅迫になります。  しかし、掲示板に「明日Aを殺してやる」と書いた場合は、どうだろうか?これは、罪になりません。なぜなら、1:1ではないからです。掲示板は誰でもみる=1:多となります。また、掲示板は、バーチャル(ギャグ)だからです。  また、仮に、掲示板でカキコして、脅迫罪なると仮定した場合、インターネットを作った人も、責任を問われます。(理由:インターネットを開発したときは、多額の褒賞をもらったので、悪用されたときは、悪用の恐れを全く考えてなかったから、処罰されなければならない。<折半の法則>)  また、相手に相応の脅迫される落ち度がある場合は、脅迫を罪に問うた場合、後から、本当に殺害されることも視野に入れなければなりません。(たった、1回の脅迫なら、無視したら終わるところ<大体、脅迫する側は、何らかの恨みとかあるから、するわけだから。(少なくとも、私は、相手を脅迫する場合は、相手の落ち度が明らかにある場合のみします。)>被害届け、出して、罪に問うたせいで、後で、殺してやるの部分が本当に実現してしまうわけです。)  まとめ:自分に脅迫する側から見て、明らかに落ち度のある場合は、警察に届け出ずに、無視が一番。また、掲示板などでの1:多の場合亜は、イタズラの場合が多い(バーチャル世界だから。)なので、人間法第2-2、無形物却下の法にのっとり、なかったことにする。また、この2点の脅迫(脅迫されるほうに、落ち度がある・バーチャルでの脅迫)の場合は、訴えたら、犯人を刺激するので、1度の脅迫で許したろかのところ、相手を拘置所にぶちこんだせいで、自分が本当に殺されなければならないことになる。よって、上記2点の場合は、一切に罪に問わないのが妥当と思いますが、みなさんの回答を願います。

  • 未成年の傷害事件の慰謝料について

    知人の子供の事でお伺いします。 昨年末、知人の子供(14歳)が傷害、窃盗等の罪で逮捕され本人も罪を認め、現在は少年院に入っています。 先日、傷害の被害者(14歳、全治1カ月)の親御さんから慰謝料について「誠意を見せろ」と言われたそうです。 知人は「自分の子供がした事だから払う」と言っておりますが、被害者側からは金額の提示がなく「誠意を見せろ」としか言ってきません。 相手側には弁護士もしくは法律に詳しい人物がついているものと思われます。 こちらも弁護士に依頼するつもりですが、示談で終わらせた方が良いのか、裁判をした方が良いのか悩んでます。

  • 「少年法による実名報道」とインターネットの書き込み

    「少年法による実名報道」とインターネットの書き込み 「少年法と実名報道」について大学のゼミで研究しようと思っているのですが、疑問に思う事があります。詳しい方答えを教えて下さい! Aさんという若者がいたとします。 Aさんが未成年の時にある罪を犯し、それが20歳以降に判明され、容疑者→有罪となった場合は、通常ニュース、新聞では匿名で報道されますよね? もしAさんがインターネットの掲示板で名誉毀損罪や業務妨害罪にあたる書き込みを未成年の時にして、20歳以降に発覚された場合も匿名扱いなのでしょうか? インターネットの掲示板は警察等の命令等により削除されるまで、ネット上にずっと書き込みがあり続ける状態なので、20歳以降も犯罪が持続(?)している状態なのではないでしょうか。 そのような私の解釈が正しいのでしたら、ネットの書き込みによる犯罪を例え未成年の時に行ったとしても、削除時にAさんが20歳以上なら実名報道されるでしょうか? 学説では分かれているのでしょうか。 最近、このような事件が増えているので、この事について調べてみたいです。 どなたか分かる方教えて下さらないでしょうか?

  • 裁判をネットなどに公表した場合

    ただいま裁判中のものですが 現在裁判していることをホームページやネットで公表した場合何か罪になりますか?実社名 関係者実名を使った場合と AさんBさんと実名を使わない場合とどちらが良いでしょうか? 1 公表した場合の罪 2 実名での公表 匿名で公表の罪の違い 3 事実のみを公表し たくさんの人に見て読んでも  らいたいだけです 確かにこちら側の主張が主になってしまいますが どう考えてもおかしく 納得がいきません 裁判官だけでなく一般の人にも裁判官になってもらい どのように判決をするかを問いたいだけです

  • 2chへmixiのIDが晒された&誹謗中傷された

    私の友人の相談を受けての話(A子さん)なのですが 2ch某スレッドにて誹謗中傷?されました。内容は ・メンヘラー(頭が悪い?) ・顔写真を公開している 等、です。 上記内容が誹謗中傷、または名誉毀損にあたるのであれば 訴えたい所なのですが、晒されたのは実名ではなく、mixiのID(つまりページを晒された) なのですが、ページ先のmixiでも実名ではなくHNにしていたそうです。 今現在はmixiを退会した等の処置を施したのですが。。。 過去ログで実名でないと、名誉毀損、誹謗中傷は成立しないと見ました。 写メを公開している、と書かれ複数の相手に恐らく写メを見られたと予想出来るのですが・・・ 質問内容は ・HNで誹謗中傷された場合、やはり訴える事は不可能か? (その際、mixi内に現実の友達がいるらしいのですが、その方々が晒し内容を見て仮にA子さんへの認識が変わった場合はどうか?) ・写メを不特定多数に見られた可能性がある場合  公開していたA子さんに責任があるのか? 些細な事でもいいので、ご教示の程、宜しくお願いします

  • 2chでプライバシー被害に遭いそうな者です。やっぱり、ホスト名から個人を割り出すことは可能なのですか?

    私は、数年のキャリアのある2ちゃんねらーなのですが、私の書き込みを気に入らない人達から執拗な迫害を受けて困っています。 先日、削除整理版でレス削除依頼を出したら、その時のホスト名を曝し上げられ、私の父親の実名を突き止めたという人が出て来たのです。ホスト名からは大まかな居住地くらいしか分からないことになっていますが、やはり特殊な技術を用いると実名や住所等の詳細な個人情報まで割り出せてしまうのでしょうか?ただのハッタリの可能性も考えましたが、その人曰く、知人が割り出したそうです。こうしたことが本当に可能かどうか、どなたかコンピュータに詳しい方、本当のことを教えて下さい。また、これが事実だった場合、嫌がらせや興味本位の為に詳細な個人情報を割り出すことは違法ではないのでしょうか?私は、こういう不正とも思われる手段で得た個人情報が悪用されるのを恐れています。下手をすれば、2ちゃんねるどころか、この世に居られなくなるかもしれません…。 私はその人に「2chを去れば個人情報をバラすのを止めてやる」「家族の個人情報も暴いてやる」等と脅され、私の弱みに付け込んだかなり卑劣な方法で交換条件を突き付けて来ました。父親の実名がバレてしまったという今、私はおめおめと向こうの言うままに従うしかないのでしょうか?しかも、仮に私が2chへの書き込みをやめたところで、その約束が守られるという保証もありません。 出来ることなら、住人の1人に実名を知られる以前に戻りたいのですが、手段が分からず私は非常に頭を抱え、後悔と絶望感に襲われています。 具体的に今後、私はどのようにしたら良いのでしょうか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 筆王ver.27が起動しない問題について、Windows10での対処方法を教えてください。
  • 年賀状作成のために筆王ver.27を起動したところ、起動しない問題が発生しました。セーフモードでは起動できるため、アンインストールや再インストールも試しましたが、通常状態では同じ状況になります。どのような方法がありますか?
  • Windows10で筆王ver.27が起動しないという問題が発生しています。セーフモードでは起動できるため、他の方法も試しましたが、同じ状況が続きます。起動できる方法を教えてください。
回答を見る