• 締切済み

久々の仕事で疲れました。

miupiの回答

  • miupi
  • ベストアンサー率36% (41/113)
回答No.7

30代女性です。 あ~、お気持ちよーーーーくわかります。 今の私の状況とまさに同じ! 私もこの8月から仕事を再開しましたが、 自分の出来なさに落ち込む毎日です。 周囲はほとんどが年下ですが、 毎日「すみません」を連発です。 私などは、ずっと同じ職種でやってきて、 (職場はいくつか変えましたが) 尚且つ、この仕事を教える専門学校で勤務をしたこともあるのに なぜ出来ないんだろう?って自己嫌悪です。 今まで経験したことのない部署に配属となり、もうあたふた。 人によって違うことを言われることもあり、 疲れますよねー、ほんと。 「○○さんには、こう言われました。」 ってなかなか言いにくいですしね。 必死でメモをとりながら仕事してますが、 なかなかね^^; 他の方も言われていますが、 過去の経験からくるプライドなんでしょうねぇ。 「自分はやってきたのよ~!」って。 最初の一ヶ月は、本当に憂鬱で 重たい一日をただひたすらにこなす毎日でしたが、 最近は、 「2ヶ月なんとかやってこれたんだから、 半年経ったら、絶対にもっと身体も頭も仕事を覚えてて楽になってる! 一年経ったら、もっともっと楽になってる!」 と思うようになってきました。 仕事を覚えてこなせるようになってくれば、 周囲の人ともコミュニケーションをとりやすくなりますしね。 過去にばりばり仕事をやってきたことは、 絶対に今後に生かされてくると私は思ってます。 お互いにがんばりましょう!

関連するQ&A

  • 甘えでしょうか?仕事を覚えるということ。

    いつもお世話になっております。 25歳の男です。 現在勤める会社に入って半年が過ぎました。 自分は大小含めて、現在5件の仕事を担当しており、 内容その他含め、把握しきれなくなりそうな状況です。 一番問題なのは人手が足りないという事です。 先輩社員の方々は自分の事で手一杯で、自分は指導も受けられません。 1から10まで手取り足取りの指導を・・・なんて事は、 自分も望んではいませんが、新人がいきなりこんな大量の仕事を 任せられていいものなんでしょうか・・・? いつかは一人で仕事をこなせるようにならないといけないのは 百も承知です。早いか遅いかの違いだ・・・とは思いますが、 正直まだキツイです。 人間関係もあまり良好な職場ではないと入社したての頃から 感じていましたが、大変な事を相談したり出来る人もいません。 この問題は、比較的暇な時期に色々解決しようと試みたのですが、 今日まで解決は出来ませんでした。 皆さんのアドバイス、宜しくお願い致します。

  • 仕事の接点がなくなったら

    自分でもくだらない悩みだと思うのですが、似たような経験をお持ちの方アドバイスいただけたらと思います。 以前は好きな人と同じ担当で毎日仕事を一緒にしていました。ですが担当が変わってから、全く仕事上の接点がなくなり、新しく担当になった子と自分の好きな人が、毎日目の前で楽しそうに仕事の話をしているのを見るのがとても辛いです。 席が遠ければそこまで気にならないのですが、彼女と同じ島なので、以前はいつも自分のところに依頼しにきていたのが、今はいつも彼女のところに話しにくるのを見ると、仕事だとわかっていても見たくないな…と思ってしまいます。 もちろん仕事の担当などどうしようもない事は百も承知ですし、仕事とは人で左右されるものではないとわかっているのですが、今まで毎日一緒に仕事ができるのが私にとってはとても幸せだったので、なかなか感情を割り切ることができません。 正直、毎日毎日こんなに辛い思いをするなら辞めた方がいいのでは?と思ってしまうほどです。(こんな理由でとてもくだらないのですが) 仕事以外で話せばいいじゃん、と思われるかもしれませんが、私は仕事で関わらなくなったら話してもらえるほど魅力的ではないのです。 こんなくだらない事で悩んでないで必死で目の前の仕事しろ!というのは十分承知ですが、どうやって気持ちを立て直したら良いかアドバイスお願いします。

  • 仕事がキツいですが

    38歳女性です。 半年前に派遣切りにあってから、なかなか仕事が見つからず、今月やっと仕事が見つかりました。今日で9日目です。本来なら今日で研修終わりのはずが、延長されます。 でもその仕事が精神的にキツく、メモを取りながら必死でこなしているのですが「私ってこんなに仕事ができなかったのか…」 「もうダメか…」と思っていました。 指導員の方が二人交代で指導してくださるのですが、同じ作業でもその二人の言われる内容が違っていて、一人に言われた通りにやっていると、もう一人に違うとものすごい勢いで指摘されてしまいます。 これはパニックにならないように、何度もメモを書き直しながら気がつきました。 昨日までは自分の覚えが悪いせいだと思い、早くも凹んでいたのですが、指導してくださる方の食い違いもわかってきたので、せっかく見つかった仕事だし、絶対辞めない!と気を取り直したところです。 ただ、今日の指導員の方はすごく怖いです。(周りの方も「あの人はキツいから。言い方があると思うんだけどね。」とこっそり言われるくらいです。) 研修延長も悔しいですが、せっかく延長されるなら、きっちり仕事が出来ると言われるくらい頑張ろうと思っています。 やり遂げたいので、私に喝を下さい!

  • 今日、久々にスポーツジムに行きます。

    今日、久々にスポーツジムに行きます。 約10カ月ぶりです。 毎月一万円支払っています。行かなかった自分が悪いと思ってます。 10万円、スポーツジムに差し上げたと言っても過言ではないです。 そして、今日久々に行きます。 どの程度の運動をしたらいいですか? 運動自体がひさびさなので、今日は控えめな方がいいでしょうか? それとも、10万円分を取り返すつもりで、運動しまくった方がいいですか? 詳しい人教えて下さい。

  • 医院での仕事

     来月から医院で受付業務担当として働くことになったのですが、受付業務について具体的なことが分かりません。  患者さんの応対やカルテの作成などだろうと思うのですが、イマイチ分かりません。医療事務については、受付の仕事をしながら指導してくれるそうです。  受付で働いている方や、医院で働いている方の回答お願いします。  また、注意する事や勉強してしておいた方がいいことなどありましたら、アドバイスお願いします。

  • 新入社員の仕事の進め方、仕事のもらい方について。

    新入社員の仕事の進め方、仕事のもらい方について。 入社して3カ月目に入りました。 6月いっぱいで試用期間も終わり、7月からは正式採用となります。 しかし未だに仕事らしい仕事がなく、電話応対と勉強の毎日です。 最初は指導をしてくださる先輩に、何をすればいいか聞いていました。 しかし毎日することを聞くのはいかがなものかと思いましたので、 仕事がもらえるまで自学することにしました。 最初は先輩がいろいろ仕事を下さっていましたが、 最近はそれもなくなり、仕事らしい仕事は電話応対のみです。 近頃は打ち合わせにも連れて行ってもらえなくなりました。 呆れられてしまったかもしれません・・・。 今さらですが、やはり先輩に「何をすればよいか」質問したいと思います。 けれど何もできないレッテルを貼られそうで怖いです。 実際のところ、皆様は入社当初、どのようにして仕事をもらっていましたか? 経験談やアドバイスをお願いします。

  • 久々に会う人と会いたくないです

    明日、久々会う人と会うか迷っています。 もともとずっと仲良くしている元バイトの同僚と会う約束をしていました。 この人とはつい二週間前も会いました。 明日もご飯にいく約束をしてて、昨日に 明日どーする?とLINEを送りました。 そしたら、〇〇ちゃんと〇〇ちゃんも夕方から呼んでいい?と 言われました。 そのうちの一人は後輩で、会うのは5か月ぶりぐらいです。 もう一人はずっと留学に行っていて、最近帰ってきたみたいです。 その二人は久々で、正直会いたくないと思っています。 わたしはバセドウ病と診断され、その症状で、眼球突出が現れています。 周りからはどう見られているかはわかりませんが、それだけ久々だと絶対気づくとおもいます。 また、留学の方は思ったことをすぐ言う人なので、絶対何かしら言われるだろうなーと感じています。 あとはその他の三人は外国が好きで、留学の話になるとおもいます。 わたしは全くと言っていいほど興味がなく、浮くことが目に見えています。 それらの理由で、まだLINEの返事を返していません。 てっきり二人だと思っていて楽しみにいていたのですが、全然楽しみじゃなくなりました。 夕方からと言っているので、なにか理由を考えて断ろうかなと思っています。 でも、断ったらおかしく思われますよね… どうすればいいでしょうか…?

  • 仕事をするのが嫌になってしまいました。

    転職して約1年の33歳営業職の男です。 今年4月に、前上司の負債を何も知らされないまま引きつがされてからストレスのせいで精神科に通うようになりました。引き継ぎ時に資料を作成するよう依頼していましたが、何も心配することはないよと特に何も作ってくれませんでした。ただ、それまでの仕事ぶりを見ていると絶対に何かあるとは思ってはいましたが・・・。ちなみに前上司は移動と同時に降格しました。 実際、引き継いでからはあれこれと問題がでてきました。 お客さんにできると言っていたことは実はできない。会社の方針と違うやり方で取引していたなどなど・・・。 私が、仕事をや関係性を把握しており対処できるのであればよかったのですが、まだ仕事を回せてない状況で必死に会社の為にできないことはできないと言った結果、取引先や協力会社から営業担当を代えて欲しいと言われました。先輩に相談しても悪い人ではないのですが、自分の業務でいっぱいいっぱいで、助けてもらえる人がいません。また、今の上司も引き継いだのだから自分で処理しなさいという方針です。自分の中で、精一杯逃げずに頑張りましたが、結局、取引先や協力関係社の社長から現上司へ担当を代えて欲しいと要望があり、担当を外されました。 もっと早く対処して欲しかったという気持ちと、自分なりに頑張った、でも結局は誰も助けてくれないんだなとも思いました。 そういうことが重なったため、医者からは不安障害の為、休職の必要がありとの診断書を出してはもらっております。 現上司には病気の事を伝えました。自分としては、仕事のモチベーションが上がらない、ミスが多いため会社のお荷物にしかなっていないと感じております。 人が少ない上に業務が多いため同僚からも辞めんなよと引きとめられます。(辞めたいとは現上司にしか言ってはいません) 最近は、たまに有給を使って休むようにもなりました。 最初は、休むのも悪いな~と思っていましたが、今日は、仕事に行って頑張るのがバカらしくなってきました。(一生懸命仕事に打ち込んでいる人で気分を害された方がいたらごめんさない。) 教育制度もない、マニュアルもない、上司は指導も仕事もしない。 こんな環境で、とにかく今は仕事を続けて行こうとは思えません。 一年足らずで転職していい職場を見つけるしかないのでしょうか。 また、転職してよかったな~って思うかたもいらっしゃいましたら成功体験も聞かせていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたいが…。

    仕事は辛いものと存じております! そう思いながら 毎日頑張って 2年目になりましたが やはり仕事を続けていける自信がございません。 私は 自動車事故の解決を目指した仕事をしていますが、怒鳴られる電話も多く、ビビりながらも 仕事を朝9時~晩8時まで 頑張っています。 いつか 慣れるだろうと思い続けていますが その傾向が見えず 辞めたいです。毎日追い詰められるように仕事を頑張っていますが、これではいつか身体を壊しそうです。仕事を考えるだけで涙がでます。 身体に傷を付けたら辞めれるかなとか、思いましたがそんな事出来ません。 私は正社員で働かせてもらってます。仕事の2年目なんて 辛くて当然と思います。私は甘ったれかもしれません。 ですが 仕事が怖いです。今までも 何度も何度も会社で泣きそうな事があり 頑張っていましたが 昨日 怒鳴られた電話と上司の『それでは担当者として務まらんぞ』言葉に 私はもぅ駄目だと思いました。 担当者になれるように頑張ってましたが、気力が沸きません。 こんなに辛いなら仕事を辞めてアルバイトにて生きていきたいです。 しかし仮に、今辞めると周りの方に とんでもなく迷惑がかかります。(今が多忙なので)申し訳ない気持ちと無責任な自分が心苦しいです。 ですが、仕事に向き合える勇気がなく 怖いです。会社に行くだけで泣きそうです。毎日お腹が痛いです。 甘い事ばかり吐いてしまい、すみません。私は今後 どうしたら いいでしょうか。って聞かれても困りますよね、すみません。私もどうしたらいいのか分かりません。 仕事は辛いとは思いますが、身体がよじれる程 頑張らなければいけませんか?このままでは気が狂いそうです。 今の時代に贅沢な悩みですよね、すみません。 何か言葉がございましたら いただけませんでしょうか。 拙い長文を最後まで読んで下さってありがとうございます。

  • 久々の恋。 どうしたら良いのでしょうか?

    久々に純粋に人を好きになりました☆相手は3つ年下です。 趣味のバスケを通して知り合いました。 7月の末に花火大会に誘ってもらったり、 花火の時に次は遊園地に行こうという話しがでていたので、 わたしから誘って遊園地にも連れてってもらいました!!(一週間ほど前) 遊園地のお礼のメールをし、「また気が向いたらあそんでね」と送ると、「今度はみんなで飲もうね」 と言われてしまいました。 このままでは・・・と思い、勇気をだしてなにげないメールを送ったのですが、今までとは違い、一回しか返信は来ず、一言でした。 あきらかに離れているような気がして・・・ 今までは、わたしからメール送ることがほとんどでしたが、1回送れば、何日も続くという感じだったのに。 チームで仲良しなこともありますし、気まずくなってしまうのも・・・って思いもありますが、今まで友だちばかりを気にして勝手に諦めるという恋愛も多かったので、このままフェードアウトで良いのかという思いもあり、悩んでいます。 一人で焦りすぎなのでしょうか? またメールをしたり、誘っても良いものなのでしょうか? 年下の人を好きになるのは初めてですし、こういう思いが久々すぎて、身動きがとれません。 実は、同じチームの方に告白され、お断りさせていただいたのですが・・・ そんなこともあり、彼の心理が気になります。