• ベストアンサー

30代以降の人が受けられる公務員試験の情報を詳しく知りたいのですが。

gttyの回答

  • ベストアンサー
  • gtty
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

なぜ公務員なのですか? ただ安定した仕事を求めるだけならもっと楽に入れる財団法人とかありますよ。教えましょうか?ただ、あなたが本当に国民のために働きたいのなら別ですが・・。 あと、ほんとうに公務員試験を受けたいのならLECとかTACなどの公務員専門学校に行けばすぐわかります。 公務員試験は難しいとは思いますがキャリア以外は大丈夫だと思います(コネも少し必要かな?)から頑張ってください。

関連するQ&A

  • 地方公務員試験について

    県庁と市役所の公務員試験の日程は、同じ日というのは、自分で調べてわかったのですが、出題範囲は、県庁の出題範囲しかわかりません>< 県庁と市役所の公務員試験の範囲は同じものなのでしょうか? 県庁の方は、詳しく書いてあるのですが市役所の方は書いてありません。

  • 30代で国家・地方公務員になることは可能ですか?

    30代で学歴・職歴を問わず受験できる国家公務員の「再チャレンジ試験」というものが あるらしいのですが、まだあるものなのでしょうか。 ネットで検索してもイマイチ詳しい情報にたどりつけず困っています。 当方、青森県八戸市在住の女性で結婚していますが震災を機に転職を考えています。 30代で地方公務員・国家公務員になるにはどのような手順を踏めばいいのでしょうか。 転職を考える時期もいかがなものかとは思いますが気持が冷めないうちに 行動できればと思っています。 市に何かお役に立てることはないか、昨年、今年は自分の身にも色々ありましたので 自分自身前向きに歩めるように、ステップアップになれば、 そう思い気持を奮い起こしています。 おおざっぱな質問内容ですが、お詳しい方がおられましたら アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。 PS 試験に有効な勉強方法もお教え頂けると助かります(^_^;)

  • 公務員試験について

    自分は春から大学に進学する者です。 将来の夢として、公務員になることを考えているのですが、 あまり公務員について知識がありません。 そこで公務員試験について質問なのですが、 公務員試験は理系・文系など多くの科目から出題されるのでしょうか? 自分は理系が大の苦手なので、その点が気になり質問しました。 ご回答宜しくお願い致します!

  • 公務員試験の一次試験について

    現在、大学の公務員講座を受講している者です。 6月から公務員専門学校の先生が大学に来られて講義をなさるのですが、毎回のように「ちゃんと一年講座を辞めずに勉強すれば一次試験はほぼ受かりますよ」と言われます。また「皆さん思っているよりも簡単です」とも言われます。  先生方は比較的、大手の学校の先生なので適当にそう言われているわけではないと思うのですが、実際地方上級の公務員試験の一次試験は簡単なのでしょうか?倍率からは普通に1年勉強しているだけでは受からないような気もするので、質問させていただきました。  お答えいただければ嬉しいです!!

  • 公務員試験・二次試験について

    公務員試験。 某市役所の1次試験を通過することができました。 そして2次試験。 しかし、集団討論の経験がありません。 なんでも構いません、集団討論について御存知のことを教えてください。 討論のテーマは何でしたか? 1度に何人で討論をしましたか? 制限時間はどれくらいなのですか? また、論文試験の出題テーマは何でしたか? 年齢的な理由で、最初で最後の公務員試験になります。 質問の内容を御存知の方、人助けだと思って、どうか情報を提供してください。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験

    現在21歳で今年の8月に22歳になります。 高校中退→高卒認定です。 公務員になりたいのですが、私が受験出来る公務員試験はどれになるのでしょうか? 各自治体によって違うようですが、大まかでいいので教えて頂けないでしょうか? 希望としては、東京都や埼玉県、千葉県、神奈川県です。 もし、年齢制限で大卒程度しか受験できない場合は試験や給料のことなどを考えて大学へ進学したいと考えているのですが、大学へ行かず公務員系の予備校に行った方がいいのでしょうか? ネットで調べていると3回ほど受験してようやく受かった人が多いみたいですが、やはりそれくらい難しいのでしょうか? また、今の公務員は人件費削減で残業が多く(サービス残業が増えている?)給料も下がってきているみたいで、これから公務員を目指す私としてはかなり不安です。将来のことを考えると公務員になるメリットはありますか?

  • 保健師の公務員試験について。

    現在4年生大学の看護学科に在学してる者です。 今、自分が将来保健師として働くか看護師として働くか悩んでいるところです。 恥ずかしい話なのですが、保健師として地方等で働くには公務員試験を受けなければならない、 ということを3年にもなってやっと知りました。 公務員試験には種類があると聞いたので、 保健師はどの種類の公務員試験を受けるのかネットでいろいろと調べてみたのですが、 情報がたくさんあっていまいちよく分かりませんでした。 私が調べた限りでは、 就職する県や市によって保健師が受ける公務員試験の種類が変わってくるのかな? と思ったのですが…。 もし分かる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 地方上級公務員試験について

    はじめまして!!地方公務員上級をの採用を目指している者です。 私は、大学院を出て一般企業に就職しましたが、いろいろと理由があり公務員試験を受けようと考えています。まだまだ、公務員について分からないことばかりなので質問させて頂きたく投稿しました。 地方公務員試験には教養と専門があると思いますが、受ける自治体によっても出題範囲が異なってくるということを知りました。 そこで質問ですが、受けたい自治体の出題動向を知りたいときにどのように調べたらよいでしょうか!?また、受けたい自治体の過去問を手に入れることは可能でしょうか? まだまだ、未熟者ですので回答の方よろしくお願いします。

  • 地方公務員の試験内容について

    地方公務員の行政事務(高卒程度)の受験を考えている者です。 先日、書店に行き公務員試験の問題集を見てみたのですが 特に〇〇県や××市という記載がなく不思議に思いました。 そこで質問ですが、 地方公務員の試験は全ての都道府県・市町村で 同じ形式、同じ試験範囲なのでしょうか。 それで、どこを受験する人でも、この参考書で大丈夫という事だったのでしょうか。 公務員試験について詳しい方、どうか回答をお願いします。

  • 公務員試験・時事対策

     来年の公務員試験受験を考えている者です。都庁を第一志望にしたいと思いますが、時事が択一式で6問出ます。  今のうちから対策しようと、朝日新聞の社説欄を切り抜き、ノートに貼ってチェックしているのですが、  (1)社説をおさえていれば主要な時事(ニュース)を網羅したことになるのでしょうか?  (2)他に何か効率良く時事の情報が得られるものは有りますか(書籍・サイト・番組など)?  (3)公務員試験の時事の定番(『公務員試験・速攻の時事』/実務教育出版)は存じ上げているのですが、それに載っていない事項も出題されます。他に公務員試験の時事対策として望ましい方法を教えて下さい。  以上宜しくお願いします。全ての項目に答えて頂かなくても構いません。何か少しでも情報を頂ければ幸いです。