- ベストアンサー
- 困ってます
地方公務員の試験内容について
地方公務員の行政事務(高卒程度)の受験を考えている者です。 先日、書店に行き公務員試験の問題集を見てみたのですが 特に〇〇県や××市という記載がなく不思議に思いました。 そこで質問ですが、 地方公務員の試験は全ての都道府県・市町村で 同じ形式、同じ試験範囲なのでしょうか。 それで、どこを受験する人でも、この参考書で大丈夫という事だったのでしょうか。 公務員試験について詳しい方、どうか回答をお願いします。
- youare
- お礼率66% (16/24)
- 回答数3
- 閲覧数267
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- momo-kumo
- ベストアンサー率31% (643/2027)
>特に〇〇県や××市という記載がなく不思議に思いました。 そんなに細かく区分して出版しても部数が出るわけもなくペイしません。 ましてや、高卒採用など「若干名」で新卒しか採用しない自治体も多く、購入者も限られます。 >同じ形式、同じ試験範囲なのでしょうか。 高卒者には専門的知識を問うわけには行きませんから、昔から作文(論文ではありません)、面接重視ですね。 まあ、試験問題の多くは下記のところが作成したものを使ったりします。 「日本人事試験研究センター」 http://www.njskc.or.jp/index.html
関連するQ&A
- 地方公務員について教えて下さい
地方公務員試験は都道府県によって違うと思いますが何歳まで受けられるのでしょうか?教えて下さい 埼玉の所沢です、調べても分かりません。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 地方公務員の採用試験について
地方公務員の採用試験について 初めましてm(_ _)m 地方公務員を目指している者です。当方大学1年生です。 タイトル通り、何点か質問します。よろしくお願いします。 1.競争率は、各都道府県によって違うと思いますが、大体何倍くらいなのでしょうか? 2.試験問題の難易度はどのくらいですか?また、どんな問題が出ますか? 3.出身大学による有利不利というのはありますか?(地元の国立大出身者を優遇する、等)
- ベストアンサー
- 就職・就活
その他の回答 (2)
- 回答No.3

国家公務員と違い、自治体によって多少様式は違うでしょ。地方公務員といってもいろんな職種がありますし、採用人数がヘタすると民間企業より厳しいでしょう。身分が保障されていることは魅力ですが試験問題の勉強も大切だけど、縁故採用する、試験とはあくまで建前。というところもあるから気をつけないとね。今は公務員採用向けの専門学校があります。君は新卒でうけるのですか?本屋の参考書だけで勉強じゃ甘いね。今若い人は公務員採用の専門学校でガチンコ勉強してますよ。大学進学は無理なの?お金のかかることだから親や進路指導の先生とよく相談してください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 地方公務員はどこに住む?
地方公務員、もしくはそれに近い職業の方にお聞きします。お住まいは、職場のある市町村や都道府県でないとダメ、みたいな決まりや不文律みたいなものはありますか?家賃などを考慮すると他の自治体に住んだほうがトクな場合がありますが、自治体に雇われている以上、その自治体に住んであげないと、気まずいのかなーと思いまして。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 地方公務員試験(市町村)について
私の友人が来年の地方公務員試験(市町村)を受けようと決意しております。 東京都の地方公務員試験を受けるのですが、同じ地方公務員試験でも、東京都と市町村では内容が違うのでしょうか? また、詳しい出題範囲出題傾向知ってる方おりましたらなにとぞよろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- 地方公務員の試験の勉強法について質問させてください
地方公務員の試験の勉強法について質問させてください 私は公務員試験に受けようと思っているのですが、職種としては『技術系』の建築を受けたいと思っています。 そしてこの前参考書を購入したのですが、その際、『本書の試験対策では、上級地方公務員(都道府県,政令指定都市含む)一般行政を中心に展開していく』と記されており、 詳しく見てみると、一般行政区分の職種は『事務・文系』となっていました。 職種が違うので、この参考書で勉強をしても、全く意味が無いのでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- 就職・就活
- 公務員のよく分からない事
公務員の全体図でよく分からない事があるので、教えて下さい。 国家公務員になるには、国家公務員試験を受けますよね。 (1)ある県職員になる場合は、その県の募集に対して直接応募し試験を受けますよね。 (2)ある村役場の職員になる場合も、その村の募集に対して直接応募し試験を受けますね。 では、[地方公務員試験]とは何なのですか?? 調べた所、地方公務員は都道府県・市町村の職員の立場全てを指すみたいですが、 では上記(1)(2)の場合は、地方公務員試験に合格した上で各都道府県市町村の試験も受けなければならないという事でしょうか?? 混乱してしまったので、ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 国家公務員・地方公務員
- 地方中級および初級公務員試験を受けてみたいのですが…。
地方中級および初級公務員試験を受けてみたいのですが…。 大阪府在住の大学生です。 地方公務員試験について、いくつか質問があります>< 1自分の住んでいる市以外の市町村や他県の受験は可能でしょうか? 2大学生が受けるのは上級試験が一般だと思いますが、中級や初級もうけることは可能でしょうか? 3上級試験の「都道府県別」「主要都市」の出題パターンは掲載されているのですが、 その他の市の上級試験や、中級・初級試験については掲載されていませんでした。どこを見れば掲載されているのでしょうか? もし知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。 ネットで調べて見ても載っていなくて… 回答よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 獣医 地方公務員について詳しく知りたい
獣医の地方公務員について仕事内容や、 実際どのくらいの期間で異動があるのか、どの程度大変な仕事なのか、 市町村と都道府県獣医は、働く身になって考えたとき具体的に何がどのように違うのか、など とにかく何でも知りたいです こんにちは。いつもお世話になっております。 私は現在大学の獣医学科1年生の者です。 獣医師として、大学卒業後どのような進路を選ぶか迷っています。 もちろん、今の時点で完璧に進路が決まっている人の方が珍しいと思いますが、 やはり将来のことなので、早いうちにたくさん情報を集めてじっくり考えたいと思い ここに投稿させていただきました。 申し訳ないことに質問はたくさんあるのですが、(^^; 答えられるものだけ答えていただいて全く構わないです。 多くの人の話が聞きたいです。少しでもいいので教えてください。 早速ですが、私が今知りたいのは地方公務員の獣医師のことです。 まず、獣医の地方公務員の仕事は大体どのような感じなのでしょうか。 一口に地方公務員獣医師といっても、様々な仕事があるのは調べて分かりました。 しかし、その様々な職場をどのような感じで異動させられて、 異動に伴って引っ越しをしたり、 慣れない仕事を突然任されて困ることがあったりするのか、 それによって個人としてどのような人生設計を描いているのかなどは なかなか詳しく書いてあるサイトは見つけられませんでした。 そういうところについて詳しく知りたいです。 仕事内容も、内部から見た生の声を細かく聞いてみたいと思っています。 それから、私は食肉用の家畜にかかわる仕事に 興味を持っているのですが、家畜保健衛生所の仕事とは 具体的にどのようなものでしょうか。 また、「家畜保健衛生所に勤めたい!」と言って勤められるものなのでしょうか。 そして家畜衛生保健所とは、都道府県の役員が勤めるのでしょうか、 市町村の役員が勤めるのでしょうか、もしくは、 どちらからでも勤められるが個々の家畜保健衛生所の管轄によって異なったり するものなのでしょうか。知りたいです。 最後に、都道府県と市町村の公務員はどのように違いますか。 客観的な視点からの話も、内部からの視点の話も聞きたいです。 また、市町村によっては獣医師という枠が存在しない自治体も あったりするのでしょうか。教えていただきたいです。 文章長くなってしまいすみません(><) 皆さまの回答お待ちしております。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 地方公務員試験について
今年の中頃に失職してしまい、資格も何もないので現在地方公務員試験を受けようと考えているのですが、疑問が出てきましたのでお分かりの方が居ましたら回答をお願いします。 当方高卒で、調べた結果まず地方公務員試験初級を受けようと考えました。 しかし年齢制限があるようでこれに関しては受けることが出来ませんでした(25歳なので)。 そこで今度は中級の試験を受けようと考えているのですが、年齢制限があるのか無いのかがよく分かりません。 地方自治体によって異なるらしいのですが、東京都の場合何歳まで受験資格があるのか教えて戴けないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 地方公務員試験の再チャレンジ
地方公務員試験の再チャレンジをしようかと考えています。 今、県の臨時職員として勤務しています。今までの職歴は、市の臨時やアルバイトになります。 そして、学歴は高卒です。 やはり、公務員試験に再チャレンジするには無謀なのでしょうか。 受けるだけ受けてみるのも、ありでしょうか。
- 締切済み
- 就職・就活
- 地方公務員上級と市役所試験
地方公務員上級と市役所試験について質問です ・それぞれどのように定義されているのか ・難易度はどの程度か ・出題内容や範囲は同じなのでしょうか ・自分が全く関わりのない都道府県・市区町村を受験するのは不利ですか 勉強を始めようにも、まずこれらについて理解しないと話にならないと思い質問しました 当方は今年の春から大学3年生になる法学部生で、受験は関東地方を考えています 回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 就職・就活
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。