• 締切済み

自分がわかりません。

noname#42776の回答

noname#42776
noname#42776
回答No.1

片親だからというのはあまり関係ないと思いますよ。 例えが悪いかもしれませんが、片親で親が忙しいのをいいことに 非行に走るようなヤンキーは積極的でよく喋りますし大胆です。 家族間の会話が少ないのは関係あるでしょうね。 人見知りで消極的、または臆病、人目が気になるタイプではないですか? 1対1なら普通に喋れるけど、集団の中で目立とうとすることはできない。 そんなタイプの人は結構いると思います。変わってはいませんよ。 挨拶する時に不機嫌な雰囲気を出してるんじゃないでしょうか。 ニコニコして「おはよう!」「今日授業何?」と、一言簡単につけくわえたり 自分で努力はしているのでしょうか。 少し卑屈になっているように見えます。私は両親揃っていますが、 母親に女特有の悩みを相談したことなんて1度もありません。 あなたは自分でそういう自分を作り上げた、ということは事実です。 自信を持ってください。拒まれたりすることを怖がったり 視線を伺いながらためらっていると、相手にも伝わります。 自分から話しかける、軽い話題を考えておく、笑顔で話しかける、 重苦しく考えすぎないようにする、自分で頑張る。 4人で固まったらそのうちの1人と話せばいいですよ。

balgel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 男の人が苦手です

    私は男の人が苦手で、まだ付き合ったことがありません。 高校生なのですが、周りは皆好きな人がいたり、彼氏がいたり いなくても男の人との絡みがあったり…私は何もありません。 兄弟がいる人は男と話しやすいみたいな事を聞きますが、 全然話せません。そっけなくなってしまいます。 別に昔いじめられたから、とかではないんです。むしろ 昔は男の中にひとり女みたいな感じで遊んでました。 自分でもいつからこんなに苦手になってしまったのかわかりません。 高校生なのでもちろん周りは恋愛話になります。私はその話に 参加出来なくてとても寂しい気持ちになります… 周りの男の子はかわいい子が大好きで、説明が難しいんですが 誰かが『あの子かわいいな』とかいうと皆でかわいいよな、かわいくね?とか 言ってて私みたいな奴かわいくないし、話さなくてもいいのかと思います。 恋愛はしたいです。でもそういう思いばかりで好きな人も出来ません。 なので自分からちゃんと話しかけるべきだと分かってはいます。 でも普通に話しかけれなくて、緊張感丸出しで声も変わっちゃって 会話も続きません、 どうしたら男の人が苦手なのが治るでしょうか? あとどうしたら普通に話せますか??

  • 気持ち悪い自分。辛い

    その子はスペックは高くなくフツメンだけど クラスのカーストで上位グループにいる人で 目立つ格好良い男でも適当にあしらうし 誰にも媚びません 周りみたいにうるさくないです なぜか地味で陰気な女や男に優しいです 誰にも優しいというか分け隔てのない感じです なので皆から好かれてると思う その子が好きなのですが… クラスの中心的な格好良い男になかなかモテる 隠キャな気持ち悪い奴にでもモテる 自分は後者のほうですが 仲間内からも人気で、彼女で卑劣な事を言っています 目の前ではイケメンが 肩寄せたりその人に触っています その人は軽く嫌がっていますが… とても汚されてる気分です なのに、自分も正直考えてしまい 性的な目でみてしまいます そんな自分が嫌です、どうすればその気持ち悪い感情なくなりますか? 進展するにはどうすればいいですか? ちなみに現段階はごくたまに挨拶される (クラスの人に挨拶されることない) 前に勉強教えた アドバイスお願いします

  • 【長文】相談に乗って下さい。

    年の離れた妹のことで。学校を辞めてタバコやお酒、または夜遊びが絶えません。補導されたことや一時期万引きまでしていたことがあります。ヤクザやホストとの絡みが多く、もう身内とは考えたくもないです。最近では年齢をごまかしてキャバ嬢をやるなど言い出す始末で(年齢的に法律にふれます)何より嫌なのは会うたびにヤクザの話や犯罪行為の話を聞かされることです。どうしても耳に入ってくることです。辛いです。自分が何か言って聞くようなやつではないです。片親なのですが自分たちより男が大事というようなひとです。あてにはなりませんでした。はやく家を出たいのですが、いつも足を引っ張られるような事件がおきます。 法律的に縁を切るようなことは出来ないと知っていますが、何か上手く離れていく方法や自分が今の状況で苦しまずに済む方法ってあるものでしょうか?

  • 自分の意見

    自分の意見が持てません。 ゼミや、仕事で質問を投げかけられたとき、 とっさに自分の意見をまとめて話すことが、どうしても苦手です。というか、できません。 周りを見ていると、どんどん自分の意見や疑問を発言しています。 私はというと、その場で出た論点や議題に関していつまでも考えがまとまらず、 周りの発言に動揺し、ただ焦るだけです。 周りの人からすれば、なんで自分の意見がないの?と思われているんだと思います。 考えてはいます。でも、考えるのが非常に遅いんです。 私はおかしいですか? 質問されて、考えても考えても言葉が見つからないときがよくあります。 発想力にも乏しいです。 ちなみに、ひとつひとつの質問にはゆっくり考えたいタイプで、できれば紙にまとめたいタイプです。 自分の考えもなくて個性がないやつと思われたくないです。 でも、このままだと質問されることに対し、 極度に恐怖を抱くことになりそうで怖いです。 私みたいなタイプの人は、ほかにもいるんですかね。 どうしたら、早く物事を考えられるようになりますか? アドバイスください。 お願いします。

  • 自分可哀想がり

    僕は今すごく人生が辛いです。生きていることに意味を見出せません。学校ではすぐに周りの子と比べられます、比べられる度に自分はできないやつだと思ってしまいます。母は同性愛者が嫌いではないけどあまり良い事だと思っているタイプの人です。僕は母の嫌いなボクっ娘ですし、バイセクシャルです。この話は親にはしていないのですが、母がLGBTQIA+に関する悪口を僕の前で言ったりする度母に嫌われるのが怖くなります。それでもリアルで誰かに相談しても「そんな小さな事で人生が辛いなんて言ってるお前は自分可哀想がりだ」と言われてしまいます。実際僕もそう思っていて、辛くないと思うようにしているのですが、辛いものは辛くて自分ではどうにも出来ないんです。僕はこれからどうするべきですか? 長文すみませんでした。

  • 話しかけられないのはなぜ?

    自分は20歳の男です。 最近自分は周りの人達からほとんど話しかけられないように感じてきました。 休憩室で同僚と一緒になったときに、お疲れの挨拶とかはするんですが、それ以外はほとんど話しかけられません。 自分からはたまに仕事の話しとか、些細な話しはするんですが、相手からはないんです。 はたして自分のなにがいけないんでしょうか? 確かに自分は顔は正直良いほうではないし、声も低めだし、話しが暗く感じるかもしれませんが、内容はそんなに暗い感じではないんです。 やはり人は顔で判断して話す人と話さない人を決めているんでしょうか? もしそうならそんなやつとは今後は話しません。 ちなみに自分が働いているところは男は自分と同じ年齢のイケメンが多く、女はカワイイ子がちらほらいます。

  • 人として認められなかった人間でも自分を認めてあげることはできるのでしょ

    人として認められなかった人間でも自分を認めてあげることはできるのでしょうか? 幼少期より両親に良い子であることを期待されてきました。 自分の感情を素直に出す事はいけないことで、それは価値のないことだと思っていました。 自分の思っていること、感じていることはくだらないこと、間違っていること。 三十年近く生きてきても今まで誰かに認められた経験などなかったような気がします。 たまにお酒を飲み過ぎた時に感情が高ぶった時に周りに溶け込めない自分の不甲斐なさに 「俺のことを好きになる奴なんているわけねえんだよ」と失言をしてしまい、 周りが気遣って「そんなことないよ」というステレオタイプなフォローをしてくれますが、 そんな周りの気遣いにもそんなことを言ってしまった自分にも全てに落ち込みます。 以前、誰も認めてくれないのであれば自分で自分を褒めてあげようという意見を頂きました。 出来るだけ自分に対して「お前やるじゃん」と思ってあげるようにしていますが、 ふとした瞬間に物凄く情けない気持ちになり、泣きたくなる時があります。 「こんなことして本当にどうしょうもねえよな、お前はよ」と思ってしまうのです。 誰にも認めてもらえなかった人間はどうやって自分を認めて愛してあげればよいのでしょうか? 人に認められる方法も、自分を愛する方法も誰にも教えてもらえませんでした。

  • 上司とうまく付き合えない自分を変えたい

    30代のサラリーマン、男です。 困っていることは、直属の上司との人間関係を上手く作れないことです。 私の自己分析は、「真面目で責任感が強い性格。仕事は、完璧すぎるくらい、一生懸命やる」というようなタイプだと思っています。自分でも、ものすごーく、がんばっていると思います。 しかし、なぜか上司からの評価はいつも「普通」くらいです。 これは、私が上司に好かれていないことが、主な原因だと思っています。 必要な報・連・相はしているつもりですが、業務以外のコミュニケーションを取ろうとしないので、可愛くないのだろうと思います。 大きなミスをしたことは無いのですが、上司からは面談で「もっと相談してほしい」と言われることもしばしば。 20代の頃は、「自分は世渡り下手だな」くらいに考えていました。 そんな弱みを、スキルアップで補おうとして来ました。 努力した結果、業務スキルは周囲から一目置かれるくらいになりました。 しかし、30代になった今、いよいよマズいなー、と思い始めています。 自分が「しんどい」のです。 よく、仕事が雑でミスが多くても、上司に甘えるのが上手くて、ちゃっかり自分の居場所を作ってる人っていますよね。 そういう人を見てると、自分がすごく効率悪い生き方をしているように思えて来ました。 でも、なかなか自分を変えられません。 「○○さん、飲みに行きましょうよ~」とか言おうと思っても、顔が引きつります。 飲み会で上司の隣に座っても、何を話していいのかわかりません。 ただ相手の話に黙って相づちをうつだけです。 自分の心が心底、そういった行動を拒否しているのだと思います。 このようになってしまったのは、私の父親に起因するのではないか、と思い始めています。 私の父親は、怖くて変な人でした。彼の特徴を箇条書きします。 ・とても些細な失敗にも、大声で怒鳴る。(空の湯呑を落とした、くらいのこと。) ・私が傷つくことを平気で言う。(よく幼少期に、つまらないことで「バカだ!」と言われました。) ・私が何か新しいことを始めようとすると、「必ず失敗する!」と、わざわざ言う。 ・私が年頃の流行のもの(ロック、ファッションなど)に興味を持つと、必ず「下らない」とか「あんなのはキ○ガイのもんだ」と吐き捨てるよに言う。 ・自分のことは自慢する。(幼少期に神童といわれるほど、勉強が出来たらしい。スポーツも万能だったらしい。) ・自分が苦労した話が好き。(山奥の家から勉強して、県内トップの進学校へ通ったそうです。) ・「医者にもなれたけど、親を安心させるために国立理系に入って、大学教授の進める大企業へ入った。日本の大企業は、バカでも何でもみんな一緒にされる。」と、自分の職業選択を後悔している?ようなことをよく言っていた。 ・「お前は何て恵まれているんだ。俺に感謝しろ。こんな恵まれた環境で、死ぬ気で勉強しないお前はバカだ。口先だけの、どうしようもないやつだ。将来は日雇い労働者だ。」などと、中~高校生の時は、よく言われました。 ・ニヤニヤしながら、突然、絡んでくる。(暴力。頭をはたく、投げ飛ばす。理由もなく、機嫌がいいのか、悪いのか、不明。) ・上記のカラミの中で、私の身体をまさぐり、おっぱいを揉む。(私は太っていました。) ・カラミに抵抗すると、異様に興奮し、顔は紅潮し、目は吊り上って、とても正気の人間とは思えない形相をしていました。そして、抵抗できなくなるくらいにやられます。私が泣くと、いつも「俺の勝ちだー」といっていました。 体格が、プロレスラー並の肉体をしており、怪力でした。 殺されるかと思うくらいの目にあわされたことが何度かあります。 そして、死ぬほど恥ずかしいことなのですが、これは幼少期だけの話ではなく、私が成人するころまで、続いていました。 母親は、小学校くらいまではかばってくれていたような気がしますが、思春期頃は、ほとんど無関心を装っていました。(うっとおしそうに見て見ぬふり。) 書いていたら、恐ろしくなってきました。 このような父親が、何を考えていたのか、未だに全く理解できません。 今はなんとか地獄のような家庭を脱出し、父親とは縁を切って、数年が経ちます。 しかし、記憶からはなかなかいなくなってくれません。 父親は、私にとっては、ホラー映画の殺人鬼のようです。頭にこびりついています。 なので、目上の男性、とくに父親的な存在の職場の上司に対して、身構えてしまうのではないか、と思います。 どうしたら、このような思いでを克服し、目上の人とうまくやっていくことができるでしょうか。 私の話に似た経験を持ち、克服されてきた方の話を聞きたいです。 何かヒントを頂けないでしょうか。 とくに今、うつ病とか、そういった状態ではないです。 ただ、30代に入った頃から、慢性的に、自分に活力が無い状態ではあります。 人からは「元気がないね~」とよく言われます。 心理カウンセラーに通ったこともありました。 今は家庭の事情があり、金銭的な余裕が無く、通うのは難しそうです。 誰にも言えずに、長い事、結構悩んできました。このサイトの方々を信じています。 よろしくお願いします。 ※文中の表現について、気を悪くされる方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ありませんでした。

  • 自分が嫌われているように感じます。

    自分が嫌われているように感じます。 14歳頃から友達を作るのが苦手になり、社会人の今となっては、友達はひとりもいないし、職場にも、親しい人はいません。 上司には避けられてますし、同僚や後輩は、話しかければそれとなく答えてくれますが、話は続きません。気まずいです。 私は、特に暗い性格では有りませんが、積極的に人に話しかけるタイプでもありません。 自分は人に好かれるタイプではないのでは?と自覚してるので、人とお話するときは、気を使ってるつもりですが、 失敗したかも。。と思うことも多々あります。 自分ではわからない、オーラというか、目つきや気の使い方や空気の読みがあまいのでは?と思うのですが、 人からどう映ってるのか、それをどうやって直せばいいのかわかりません。 自分の周りでとても人気があり、人徳がある人を観察して、まねたり合わせたりして、 うまくいったかな?と思うことも有るのですが、翌日にはもとに戻ってしまいます。 自分を知るには、どうすればいいのでしょうか。 人から好かれるとまではいいませんが、何となくいい人と思われるにはどうすればいいのでしょうか。

  • 自分がよくわからない

    いま大学1年なんですけど最近なにをしてても自分が嫌いです。 携帯をいじっててもふと自分が嫌だと言う感情が生まれてしまいます。 最近では友達や周りのひとのことの嫌な部分しかみれなくなってきています。もちろん私の周りのひとはみないい人で優しく私に接してきてくれます、しかし自分は嫌なところを自分で勝手に決めつけ一人で嫌な気持ちになってしまいます。 その事に関しても自分に嫌気がさしてしまい自分が嫌いです。 自分でも自分自身のいいところ、長所を見つけられれば自分を好きになれるし相手の嫌なところも見つけなくてもいいかと思い考えたんですけど何一つ見つからず考えていくうちに短所、嫌なところしか見つからず… もうどうしたらいいのかわかりません。自分はいったいなんなのかがわからなくなってきました。 誰か助けてください…