• ベストアンサー

映像をテレビに出力するとパソコンのモニターが変に

ZENO888の回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

http://support.sotec.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300290000002 http://support.sotec.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001515&QNA=0&pc=0300290000002&CATE_CODE=17 PCの仕様で、S端子より出力する場合、PC本体側の解像度がTV側の解像度と同じになります。(ミラー表示)

luckyfuji
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ちゃんとできることができました。

関連するQ&A

  • テレビにモニター出力させたいが、Fnキーが使えない。

     5年ほど使用したノートPCの液晶画面が、蛍光管もしくはインバーターの不良で映らなくなってしまいました。  現在は外部出力端子(S端子)を使用してテレビに映しています。 このS端子を使ってテレビへ出力させたときは、コントロールパネルの「画面の設定」からマルチモニタの設定が必要でした。また、この設定の場合、Windowsが起動しないと画面が出力されません。(BIOSの設定画面が見られない)  よく会議などでプロジェクターに接続する端子(アナログRGB Mini D-SUB 15ピン)の場合、「Fnキー」+「外部ディスプレイマークのあるキー」を押すだけでディスプレイが表示され、マルチモニタの設定は不要ですよね。この15ピン端子を使用し、BIOSの設定画面も見られるようにしたいのですが、古いせいかFnキーを押しても認識してもらえず困った状態にあります。 そこで質問です。 上記で説明した状態で、BIOSの設定を見られるようにする方法はありますか? [使用しているPC] 富士通 BIBLO NB16B Windows XP Home SP2 外部出力できそうな端子:S端子、アナログRGB Mini D-SUB 15ピン(両端子を表示できるテレビはある) その他必要な事項は以下を参照ください。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/biblo_loox/nb/spec/index.html 補足が必要であれば回答します。 ちなみに、液晶画面、キーボード等を修理に出すことや、スキャンコンバーターを購入することは考えていません。 解決できる方法がなければ「ないよ」という回答ではなくスルーしていただければ結構です。宜しくお願いします。

  • PCの映像をモニターとテレビに出力したい

    PCの映像をモニターとテレビに出力したいのですが。 常時どちらにもという訳ではなく、普段はPC用モニターで通常通りに、動画などを見る時には液晶テレビに出力という風に切り替えれるように使いたいです。 (1)現在、モニターはDVI端子でPCと接続しています。テレビはまだ購入しておりませんがHDMI端子・DVI端子のどちらかで繋ぐ事になると思います。このような使い方ができる1入力・2出力できる分配器?切替期?は売っているのでしょうか?また端子の変換コードなどは必要でしょうか? (2)今のグラフィックボードにはDVI端子が2つ付いています。仮に1つはモニターに1つはテレビに接続して、PCの操作で切り替えするという事は可能でしょうか?GBはGeForce9600GTです。また、無理だとしても、このような便利な機能がついたグラフィックボードは販売していますか? (3)他にこのような方法があるというのをご存知の方は教えてください。 モニターの入力・・・DVI PCの出力・・・DVIx2 テレビ(購入予定)・・・SHAPの32型 PCに詳しい方、是非ご教授ください。

  • パソコンの映像出力についての質問です。

    周遊しているディスクトップパソコンのモニタ出力に通常のモニタへの出力(D-SUB?)と、S-映像の出力端子があるのですが、この端子はS入力がついているテレビにつなげるとテレビにパソコンの画面を出力できるのでしょうか?ご存じのかたおられましたらよろしくお願いします。(実際につなげてみればいいのですが、ケーブルがないため確認できません)

  • パソコンDVDをテレビモニターへ、出力可能?

    ソーテックPC STATION G780DWを使用しています。 テレビは、TOSHIBA 25ZS12です。 使用モニターが小さいので、大きなテレビモニターで見たいと思っています。 (テレビには、S1映像端子とピン映像端子とD1映像端子がありますが、  S1映像端子の方に接続したいと思っています。) ご存知の方、宜しくお願いします。

  • パソコンの映像がテレビに映らない

    ビデオカードのS端子からテレビのS端子に出力してテレビをディスプレイにしようと思うのですが、接続してPCの電源を入れると、映るのは映るのですが、画面が上下に流れて見れませんどうしてなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • パソコンの画面をテレビに出力したい

    タイトル通りの質問です。 現在、自作PCを使用していますがグラボからモニタに出力する端子以外に出力があり、最終的にテレビのRCAにつなげるような方法は無いでしょうか? 目的としては、パソコンに保存している動画などをテレビで鑑賞したいのです。 ちなみに、現在使用しているグラボにはアナログRGB端子(使用中)とS端子、デジタルRGB端子?(端子の色が白いです)がついています。

  • ビデオドライバーのテレビ出力について。

    はじめまして。 今更ですが、私的な事でhttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2000nov/550s/550s_spec.html をテレビと繋げたいと思ってます。S映像の出力端子があるのですが、テレビと繋げても映りません。。 画面のプロパティには、テレビ出力の設定などはありませんでした。 なので他のドライバーを使うとできるのですか? あれば教えてください。お願いします! ちなみにWindowsはXPです。

  • パソコンをテレビ出力

    パソコンをテレビ出力しようと、パソコン(WINDOWS XP)のビデオカード(Geforce PCX5750)にS端子出力がついていたので液晶テレビ(VIERA)のS端子入力につないだところなぜか白黒でしか写りません。(画面のプロパティをみると1024×768 32ビットカラーとなっているのですが。) (ちなみに起動するときのウインドウズロゴのところのみカラーで表示されます。)なぜでしょうか?

  • Radeon HD 3450でテレビ出力(デュアル)したいのですが…

    お世話になります。皆様のお知恵を拝借いたしたく、お願いいたします。 ビデオカード(ATI Radeon HD 3450)のテレビ出力端子(S端子ではなく、昔ながらの黄色いジャックのピンです) によりアナログテレビと接続し、 デュアルモニタにしようと設定したのですが、うまくテレビに出力できません。 デスクトップで右クリックし、 「ATI CATALYST CONTROL CENTER」のディスプレイマネージャ を開くと、テレビが「現在無効の取り付けられているディスプレイ」になっており、 そのテレビのアイコンを「メイン」のディスプレイ(PCのモニタ・メインディスプレイです)へドラッグして 「デバイスの交換」をすると、モニタは真っ黒になりますがテレビへウィンドウズの画面が出ます。 「ディスプレイを検出」ボタンを押しても無反応です。 「画面のプロパティ」から「設定」タブで、テレビのほう(「2」と表示されてる方のモニタ) を選択し、「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」にチェックし、 「適用」すると、一瞬モニタの画面が消え、テレビの画面は変化がなく、元のプロパティ画面になります。 「2」の方のアイコン上にポインタを置くと「非アクティブ」となっています。 どうぞ、正しくデュアル出力できる設定をご教示いただきたく、お願いいたします。 自作PC OS:XP SP2 CPU:Pen Dual-Core E5200 2.50GHz RAM:2G MB:GIGABYTE GA-EG45M-DS2H

  • パソコンのs端子を使ってテレビに出力。

    初心者なのであまりわからないのでお願いします。 4年ほど前のパソコンなのですが、裏にs端子がついていて、それを使ってテレビに出力させたいなと思っているのですが、実際つなげてみたところテレビのほうにそれらしき反応があるのですが(画面の周りが1cmほど黒くなった)映りません。 過去の類似した質問も参考にしたのですが、自分にはあてはまらないようです。 調べてみると、画面のプロパティ→設定→詳細設定から表示ディスプレイを切り替えればうまくいきそうなのですが、詳細設定まで行ってもそのようなものがありません。 おわかりになる方がいらっしゃいましたらぜひともご指南の方よろしくお願いします。 取扱説明書も紛失してしまったのでお願いします。 環境 ゲートウェイ OS:Windows XP Professional クロック:1GHz メモリ:128MB ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 256