• 締切済み

お土産のグミキャンディを消費したい。

Kechya07の回答

  • Kechya07
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

捨てられないんですか? 無理して食べるくらいなら、捨ててしまえばいいと思うのですが。

Greem-blue
質問者

お礼

やはりそうですよね! 私も捨てちゃおうと思ってたんですが、主人がやはり貰った人と仲良しらしくイヤな顔するんですよねー かと言ってあんまり食べないし・・ 困ったもんです。 こっそり捨てていくしかないですね ありがとうございます

関連するQ&A

  • いわしのレシピ

    いわしが3パックあります。 ちょっと変わった味で食べてみたいと思っています。 <フライ><しょうゆ味の煮物><つみれ>以外のレシピをおしえて下さい! うちにはオーブンがないので、オーブンを使うのもナシでお願いします。

  • 何を作るにおいてもレシピを見ないと作れない

    私は一人暮らし歴5年で毎日自炊していますが 何を作るにおいてもレシピを見ないと作れないです。 卵焼き一つでさえ、 「砂糖、醤油は何グラムだっけ?」とわからなくなるため、自分で作って料理メモを見てしまいます。 カレーや煮物、炒めものも全てレシピを見てしまいます。 こんなの私だけでしょうか? レシピを見ないと、 「醤油入れるの忘れえた!」 「ニンニク使うの忘れた!」 となってしまいます。 相当記憶力が悪い、頭が悪いのではないかと不安になります。

  • ロールケーキ◇◆

    初めまして☆ 今度フルーツのロールケーキを作ろうと思ってて(^^) で、レシピを見ると「丸口金をつけた絞り袋にいれ天板に敷いた紙に斜めに絞り出す」・・「斜めに絞り出す」・・どういうことでしょうか??笑 天板て四角いし角の部分に生地がいかないんじゃないんかなぁて。 後、その後に「表面に粉砂糖をふり、溶けてきたらもう1度ふり190度のオーブンで約10分焼く」とあります。 粉砂糖ふって溶けてきたらっていうのは、常温に置いて溶けてきたらなのか、オーブンにいれてる10分の間に溶けてきたらなのか・・・ 学校のレシピなんですが結構前で忘れてしまいました笑 レポートでこれを見ながら作らないといけなくて(--;) この質問以外にも上手く作るポイントなどがあれば是非教えて下さい!! 

  • クッキーが焼成中に溶ける原因はなんでしょう?

    型抜きクッキー(ショートブレッド?)が焼いている最中に溶けて天板いっぱいに広がります。 全く同じレシピでも溶けずに形を保っていることもあるのですが、何が原因なのでしょう? レシピは ・薄力粉100g ・粉砂糖80g ・バター65g これを180℃のオーブンで15分程焼成です。 この配合で綺麗に焼けるときもあるのでレシピのバターの分量が多すぎるということはないのではないかと思います。 また、溶けているのに焦げることもよくあるのでオーブンの火力も弱くなさそうです。 クッキーが硬くするためにバターをほとんど練らず、薄力粉を入れたあとによくこねてグルテンを出したりもしましたがそれでもダメでした。 他にクッキーを焼いている途中でだれて溶け広がる原因はなんでしょうか。

  • 男性用の香水、及び香水の知識について

    男性用の香水で、それほど値がはったものではなく、香りにコンセプトのある香水を探しています。 ブランドの指定はありませんが、おすすめの香水があれば、教えてください。 好きな香りは、チェリーブロッサム、ショコラ、ブルーハワイ等の爽やかな香りです。 また、香水の知識についてなのですが、よく香水の説明書きに「トップ」「ミドル」「ラスト」とか書いてますが、あれは香料成分の比重に関係しているんですか? いまいちよくわからないので、知ってる方教えてください。 それ以外でも、これは知っておいたほうがいい知識、あるいは役立つ知識ならなんでも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 焼く(炒める)のに適したじゃがいもの品種は何ですか?

    じゃがいもの品種って以外にたくさんあってどれが何向きのものなのか 迷ってしまいます。スーパーによっては、「カレー・煮物に!!」とか 書いてあったりしますが、私が作りたいレシピは少し変わり種で、 フライパンで炒めるのものなので、どなたか教えて頂ければうれしいです。 そのメニューは、 「じゃがいもとベーコンのカレー炒め」 母に教えてもらったのですが、あやふやな点も。レシピは以下の通りです。 ・じゃがいもはフライドポテトより少し太めに切って、レンジで加熱。 ・ベーコンはジャガイモの大きさに合わせて切る。 ・ベーコン、じゃがいもの順で炒めてカレー粉を入れてなじんだらOK。 と、いうものなんです。結構好きなメニューなんですが、一人暮らしの為 自分で作ったのは数えるほど。 今回はじゃがいもとベーコンをさいの目切りにして、コロコロした感じに しようと考え中。 レシピの改良点もあれば、併せて教えてくださいませ。

  • だしと調味料

    「だしをきかせる」というこの「だし」は、ほん○しなどを使ってもこのように言うのでしょうか?よくテレビで「だしがきいていると薄味でも大丈夫」とあります。 一般に言う化学調味料の味がきらいなので、なるべく昆布・鰹節を使っています。 もちろん「みそ」も出汁入りではないものをつかっていますし、ハイミー・味の素も家にはありません(・_・;) たしかにほん○しなど使うと香りもするし、コクもでますし、一味足りないなんてときは、役立ちそうなんですが・・・ あと煮物の時に「みりん」もよく登場しますよね。みりんの味もあまり得意ではなく煮物をするときは、砂糖・しょうゆ・酒ベースなんです。どうしてもというときは「本みりん」を購入しますが、レシピに「みりん」とあったら、やはり「みりん」を使った方が美味しいのでしょうか?みりんを使うのと使わないのではわかるほどにコクがちがうのでしょうか? 文章がわかりづらくてすみません。

  • お餅について質問です

    義実家からお餅とレンジ用のお餅皿を頂きました。けれど、上手く温める方法がわかりません、、ホットプレート、トースター、グリル以外で上手く温めるやり方ありますか?(オーブンレンジはあります) 砂糖醤油にディップして食べるのが好きです あと、お餅があまりそうなので、夕食用にアレンジするレシピも教えてください

  • マフィンの形が悪い・・・

    最近良くマフィンを作るのですが、いつも形が悪いです。 マフィンってこんもりと膨らんで、ところどころに割れ目みたいなのができて・・・っていうイメージなんですが、私が作るとそうはなりません。 膨らむのは膨らむんですが、形がいびつです。 片側だけ膨らんでたり、平面状に膨らんでたりで、とにかくこんもりしないんです。なので、あまり美味しそうじゃありません(泣) たまに、1個だけこんもり焼けたりということはありますが、失敗率の方が遥かに高いです。 レシピは、本に載っているものよりバターと砂糖を2割くらい減らして作っています。 型は100均で買った紙のマフィンカップを使って、オーブンレンジで焼いています。 どんな原因が考えられますか?  こんもりと綺麗な形に焼くコツがあれば教えてください!

  • 乾燥ゆば(お徳用)を使ったレシピを教えてください。

    京都土産に乾燥ゆばを頂きました。 きちんとした形になっているものではなく、 お徳用の乾燥ゆばで大きさもバラバラのものです。 今のところ、お吸い物に入れているのですが それ以外にどう使えばいいのか・・ 袋には「煮物にも」と書いてありますが 重なってもいずに細かくパラパラした湯葉が多いので 煮物にしてもちょっと汚くなっちゃいそうだなと思っています。 京都、あるいはその方面の方々は このようなお徳用ゆばをどうやって調理しているのでしょうか。 何かお勧めのレシピがあれば教えてください。