• ベストアンサー

部下に注意が出来ません。

お世話になります。当方27才 男です。 会社で部下に注意をすることが出来ません。客に失礼なことを部下が行っていても見て見ぬふりをしてしまいます。 注意をしようとは思うのですが、言葉を選んだり意気込みすぎたりするうちに間を逃してしまいます。 自分で原因を考えてみたのですが、人からよく思われたい・嫌われたくない というような「自己保身」に走っているように感じます。 そのためか、よく緊張する方です。人前で話す時は緊張感が激しく非常に苦手で台本どおりにしかしゃべれません。 先日、部下の業務態度があまりに悪く、その場で注意をしたのですが、緊張に近い感覚に陥り、精神的に疲れてしまいました。注意することを身体が拒むような感覚です。 自分を変えたいという気持ちはあるのですが、身体がついてきてくれません。緊張を抑えるために心療内科の受診や服薬も考えています。 自分を変えるためにはどうしたらよいのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.4

こんにちは。 人事で採用や教育研修などをしてきた者です。 これはどこの会社であってもよくあることかと思います。 少なくとも今の段階で診療内科に通院しない方が賢明かと強くお薦めします。最近の質問では仕事などでうつ傾向になる方が多いと思いますが、これはあくまで、syoutiさんの部下育成と単純な人間関係かとおもいます。やっていけないことはいけないのですから、今まさにsyoutiさんがOJTの計画などを良くお考えになってみてはいかがでしょうか。 お客様や人前で注意するのはだれでもタイミングがあり難しいものかとおもいます。なぜかsyoutiさん自身が取り越し苦労だけをしているに過ぎないと思います。身体がついていけない、しかもその時だけのために緊張を抑える薬でもって一時的に楽にななるでしょうが、こういう場合ば態度や行動で部下にでも分ると思います。 あくまで会社は仕事をする場、しかも個人プレーなどではなく、部下育成能力かと思います。 なぜここまで言うかと言えば私もsyoutiさんと同じ経験をしてきたからです。教育や研修をしていたからといってもこれば別問題です。 またOJTの計画をつくることもお薦めします。上司がいるはずですが、肝心な場面で私があえて注意をしなかったがために上司にこっぴどく叱られたことがあります。要するに八方美人的を思われたからと今になってつくづく思います。あくまで仕事は仕事、プライベートはプライベートです。プライベートな場面で叱るなどはいけませんし、TPOに応じた「怒る」と「叱る」を勘違いせずに、ちょっとお客様などが見えないところなどで注意をすればいいのですから。グラスなどを故意ではなく過失で割っただけでは仕方がないとしても、事務でも店舗でも、お客さまに迷惑をかけずに喜んで飲食してもらうなど、自分の会社が繁盛することが第一優先です。それを阻むような言動はあってはなりません。 ちょっと事務所の見えないところや店の外でもいいかと思いますが、怒鳴るということではなく、syoutiさんが仕事に対する目標やポリシーをお持ちであれば、○○することはお客様にとって迷惑をかけることどころか△△というのは良くないとおもわないか。われわれの給与はどこからもらっているかわかりますか。確かに会社が振り込むのは当然だか、お客様が店にきてもらうことで給与が出てることを自覚した方がいいだろう?だからこいうことはやめて今は□□のことを考えてみろ」ということすら部下や後輩に言えるようでなければ、だんだんと部下や後輩に追い越される結果では本末転倒ですよね。薬に頼るとろくなことはありませんし、自分でわざわざ病気を作る必要もないかと思います。 確かに今と昔では違うといえsyoutさんも上司や先輩に叱られた経験があるはずです。 今一度仕事全体のことを考え、会社のルールや規則などを無視した人に注意できなくては、そういう人の寄り集まりになってしまうと思います。 ある程度の「慣れ」もあるかと思いますが、決して馴れ合いにならないようにまずはご自身が自信をもつことが先決かと思います。 書籍など後輩指導や部下育成やマネジメント関係のものが多く書店にあるはずなので、ネットだけに頼らず、勉強と自己啓発の為に参考に読まれてはいかがでしょうか。 今後の活躍をお祈りします。頑張って下さいね。

syouti
質問者

お礼

OJTという言葉を初めて知り、検索して調べてみましたが、とても大切なことですね。 自己保身に走る癖や緊張に対して受診や薬を使わざるを得ないと悩んでいましたが、 takuya1663さんの回答でそれらに頼らずに取り組む決心がつきました。 身体が嫌がろうが場数踏んで慣らして行きたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.3

「人からよく思われたい・嫌われたくない」という気持ちを捨てないと、上司、同僚、部下からも嫌われます。 

syouti
質問者

お礼

おっしゃる通りですよね。その気持ちで問題事から逃げていては かえって信頼を無くしてしまうと思います。わかってはいるのです が、なかなか身体がついてこない苦しさがあります。 やはり、開き直り・・・ですね。 回答ありがとうございました。

noname#60420
noname#60420
回答No.2

質問者様の上司に当たる方に一度、その状況を相談してみてはいかがでしょうか? 例えば、「○○な理由で■■君を注意しようと思うのですが、よろしいでしょうか?」などと。 部下に注意するときも、上司の方の後ろ盾があれば、気が楽になると思います。 また、「注意するのはその部下のためであり、部下に嫌われたとしても いつか私の言った意味が分かってくれるだろう」と開き直ることも必要かと思います。

syouti
質問者

お礼

>「注意するのはその部下のためであり、部下に嫌われたとしても >いつか私の言った意味が分かってくれるだろう」と開き直ることも必要かと思います。 その開き直りの気持ちを持ち続けることが大切ですね。。。 回答ありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>緊張を抑えるために心療内科の受診や服薬も考えています。 部下を叱ることができない現状で、精神的にきついならまだ部下を持つには早いのではないですか。 上司と相談されてはいかがでしょうか。

syouti
質問者

お礼

部下を持たざるを得ない状況にあります。精神的にはきついのですが今のポジションを変えたいとは思いませんし、 自分自身を変えたいと思っています。 上司には今日質問文のとおりのこと(受診や服薬は除く) 、そして自分を変える努力をすることを伝えました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部下の管理ができず,上司に叱られ,情けないです

    数ヶ月前に転勤し,役職に就いたので,部下(数人)を指導する立場になりました。 仕事は部下と同じだけあるのに(転勤前とも同じ), 部下の言動を気にかけ,アドバイスする分,仕事が増えたと言えます。 そのことについて,上司によく注意されます(週に1度以上)。 「部下の管理ができていない」とのことです。 主な点は以下の通りです(前者は上司に叱られたこと,後者は私の言い分=実際には言ってないですが)。 ・部下が締め切りを守らない(部下の全ての締め切りまで管理しきれない) ・私が部下の仕事を把握しきっていない(部下が報告しない) ・部下が仕事を良く分かってない(部下は,何が分からないか言わない) 上司の言うことも分かりますが,私としても必死でやっています。 自分の仕事だけで精一杯なのに,無理して部下に目を配っている状態です。 最近は,自分が役職に就いたのが間違いだった(私の意志ではないですが)とさえ,思うようになりました。 転勤前は,職場に慣れていたこともあり,仕事も楽しく大きな問題はありませんでした。 でも今は,心療内科に通うようになりました。 部下をお持ちの方,どうやって部下の把握をしているのですか?

  • 人前で緊張してしまいます。

    人前に出ると、とても緊張してしまいます。元々人と話す時に自分の鼻がピクピク動いていないかと、中学校2年生の時から意識するようになりました。大人になってからもその癖は治りません。 また人前でスピーチしたりするときは声が震えたり、職場でも堅苦しい印象を人に与えてしまいがちだと思います。様は、自分が人からどう思われているのかが気になっている、肝の小さい人間だと思います。仕事自体は好きですが、やはり人前で発表したりするときはガチガチに緊張します。 自分で変わりたい、鼻に意識が集中して本来の自分が出せないのは人生損だと感じているのですが、やはり心療内科等病院を受診した方がよいのか、訓練で治るのか迷っています。 ご回答お願いします。

  • 部下を注意する時の緊張について

    従業員15名程度の会社で、30代後半管理職をして3年目です。(女性です) 自分の課員は4名おり、ミスをしたとき、またしてはいけないことをしたときなど、 部下を注意するときに言葉では伝えられるのですが、その際、あとになって手が震えたり、 心臓がドキドキしたり、してしまいます。 緊張なのでしょうか。震えてしまいます。そういう時の注意相手は、 40代の女性の時が多いと感じます。 自分は新卒で、40代の人は中途採用です。 厳しい口調でいうときもありますが、できるだけ感情を伴わないように (相手がすぐキレてくるので)しております。 また、会社自体は厳しい風潮でなく、生ぬるい感じです。 ミスは安易に許す。それが大きなミスでも、女性は叱らない。 このような職場環境においてなのか、どうなのか、 間違っていることを指摘しても、すぐキレてくるので 自分の体が自然に防御しているのかわかりません。 このような経験をされている方、どのように緩和されていますか。 また解決されましたか。 よろしくお願いいたします。

  • 部下に鬱病だと告白されたら使いづらくなりませんか

    心療内科に通院しながら仕事をしてきましたが 仕事のミスや人間関係で悩むことが多く 感情の起伏が激しくなってきたので 体調不良を理由に数日中に辞めさせて欲しいと上司に伝えました。 しかし人不足や辞職できるまで数ヶ月かかると言われたので 言うつもりはなかったのですが自分は心療内科に通っている、 精神的に参ってしまっていると告白しましたが 説得に負け辞めるのをやめました。 医師には病状は悪くなく、仕事は続けても支障はないと言われているので 勤務を続けるのは問題ないのですが 上司はうつ病の部下は使いづらくないでしょうか。 気を使うというか、腫れ物に触るような感じだとか 偏見を持つとか。 仕事のことはあまり深刻にならないで、気楽に・・と言ってくれましたが 仕事を辞めたいと言ってからもともと上司は優しい人のなのですが さらに優しくなったような気がして気を使われているのかと思うと憂鬱です。 どう思われますか。 鬱病の部下を持つと爆弾を抱えているような気分にならないものでしょうか。

  • 異常な赤面と多汗症

    私は人前にでると異常なほど、緊張し額から異常な程、汗がでます。人前にたつだけでもう駄目です。人間が嫌いとか言うのではなく、大勢の人に見られるのが大の苦手です。深呼吸とかしてもまったく効果がありません。私のような場合は、心療内科にいけば改善するのでしょうか?また心療内科は保険は利くのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

  • 心療内科の初診

    こちらで質問させていただいて、心療内科と改めて別の内科を受診してみる予定です。 心療内科は初めてなのですが、心療内科での診察は何から話せばいいのか、どこまで話すべきか全くわかりません。 母から指摘され(過去質問にもありますが、母からは双極性障害ではないか?と言われています)、自分でも当てはまっていると思う部分を話せばいいのか、その他にも自分で少し変だと感じている部分もお話すればいいのか…。 初診の場合は、多少気になる点だけ伝えれば特にこちらから細かくお話しなくても1~10まで質問形式で誘導して頂けるのでしょうか? 初めてなのもあり、不安と緊張でいっぱいです。 それから、母から双極性障害を疑われ自分でも当てはまる部分がある事も伝えた方がいいのでしょうか? 心療内科の受診経験のおありの方いましたら教えてください。

  • 心療内科について質問です

    初めまして 初めて心療内科を受診しようと思っている者です。 豊中市に住んでいます どこか良い 皆様おすすめの心療内科がありましたら教えてください。 受診しようと思ったきっかけは 汗、です 緊張したとき 何か不安に感じたとき 他人の視線が気になったとき 極端に汗が出ます たかが汗だと周りから言われるのですが 本当に困っています ゆっくりと相談できたら…と思っています また、心療内科受診の時は どこの病院でも予約するものですよね? 色々と書きましたが 回答、よろしくお願い致します。 今、検討しているのは ひまわり心療内科 なのですが 行かれたことのある方、どんな雰囲気でしょうか? 教えてください。

  • 心療内科の受診について

    はじめまして、高校3年 女 です。 わたしは中学二年生のときから常に微熱(36.9-37.4)がありました。 近所の内科を受診すると、血液検査やエコー、胃カメラ等の検査をしましたが原因が分からず、違う内科を勧められました。 そちらのクリニックでは、「思春期なんだから微熱くらいどうってことない、気にしなくていいよ」と言われました。 それからずっと放ったらかしにしてましたが、最近我慢出来ないくらいに頭痛がひどくなって、めまいや立ちくらみも起こるようになりました。 高2のの中頃は早退回数がとても多く、学校の先生にも心配されました。 そこで、高2の冬にとある大病院の総合内科を受診しました。 医師の方は「心因性発熱(身体表現性障害)の可能性が高いです。一度心療内科を受診してください」とおっしゃいました。 両親にそのことを言うと、「心療内科?そんなもの精神科じゃないか。行かなくていい。心因性なんだから気のものだ、自分で克服しなさい。ストレスなんかで熱が出るなんて、人間が弱い証拠だ。第一、子供にストレスなんかないだろう、生意気な」と言われ受診することを認めてくれませんでした。 それ以来、両親からの風当たりがキツくなった気がします。 皆様は、わたしの症状の場合、心療内科を受診したほうがよいと思いますか? それとも、これまで通り普通に過ごしていくほうがよいでしょうか? 長文、失礼致しました。 御回答の方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 部下への接し方について

    部下のことで悩んでいます。 私は30代後半男で、部下は40歳男性正社員です。 私は現在の仕事をはじめてから3年、部下は昨年から私のところに配属されました。 クライアント先に常駐して仕事しています。 何が問題かというと、 (1)週のはじめの体調不良休暇が多い(年に3~4回ぐらい。しかも月、火連続休暇が多い) (2)こちらがいちいち指示しないと動かない (3)部下からの質問で「~したんですけど、どうしたらいいですか」という判断の仰ぎ方をする (4)簡単な仕事はきちんとやるが、少し難易度の高い仕事をやらせると途中でほうり投げる (5)「たぶん・・・だと思います」というのが口癖。 です。 (1)については何度も注意していますが、改善されていません。「うつ」の可能性も疑いましたがほとんど残業していないですし、上司に話したところ、さぼり癖があるんじゃないかとのこと。事実、私の部下になる前の部署でも、よく体調不良で休んでいたようです。 (2)は、私は管理だけの仕事でなく自分の仕事ももっているので、いちいち細かく指示している余裕などありません。 (3)は、「あなたならどうしたらいいと思う?」と聞き返しますが、そこで考え込んでしまいまともにこたえられません。 (4)は、少し難易度の高いものについては、進捗もまともに報告してきません。手順を考えて進めていけばいいのですが、面倒臭い仕事はしたくないのでしょう。 (5)は、仕事に対する責任感が希薄なのだと思います。何度も注意してそのときは謝りますが、直りません。 このように、困った部下をもってしまいました。本来、クライアントから信頼を得るよう努力しなければいけない立場なのに、クライアントの評判も悪いです。単純な仕事だけ部下に回してしまえばそれでいいのかも知れませんが、少人数体制で仕事をしているいためそのようなことを許してしまうと、こちらの負荷が重くなってしまい、つぶれそうです。 今までは何とか仕事ができるようになってほしいと思いいろいろ教育してきましたが、最近になってもう嫌になってきました。要はやる気がなくて、お金をもらっているという自覚がないのです。バイト感覚で仕事しているのですね。 彼の査定は当然悪いですが、本人はそのことは全く気にしていない様子。出世願望もほとんどなし。 社内のつきあいにはほとんど参加しません。 こんな人はどこにでもいるかも知れませんが、こんな部下をもった皆さまはどんな風に対処されていますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 上がり症の薬

    こんにちは。月二回人前でピアノを演奏する機会があります。あまりに緊張するので、心療内科でインデラルとソラナックスを処方してもらいました。 しかし、頓服で飲んでも全く効かず手がガタガタ震え、前日から不安で仕方ないです。 もっと強い薬はあるのでしょうか?あるいは量を増やすと効果が上がるのでしょうか?もしそうならば心療内科の先生に相談してみたいのですが、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう