• 締切済み

音の力は最大どれぐらい破壊力を持つのでしょうか?

N64の回答

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

音は空気を伝わる波、爆風も空気を伝わる波、スピーカーから出る音で破壊するには、火薬の爆発力に相当する、瞬間電力が必要でしょう。

関連するQ&A

  • かかる力

    数学の質問ではないのですが、数字の話になりますので、こちらに質問させて頂きました。 完全に寝そべっている人間(例えば50kg)を、その本人が一切力をかけないとして、 他人が背中から抱いて起き上がらせるのに必要な力は、どのくらいになるのでしょうか? #浮かせるまでの力ではありません。 よろしくお願いします。

  • 顎に力を入れると左耳から音がする

    顎に力を入れると左耳から音がなります 病院に行くべきでしょうか? 詳しく書きます 音はシャーというような高い音がなります 大きさはそれほど大きくなく 会話中に音がなっても周りの音はきちんと 聞こえる位の音の小ささです 噛む方と首の方、後ろの方に力を入れると 音がなります 完全に開けると、どう力を入れても音はなりません 左顎に力を入れと音がなるようです 力の強さで音の大きさも変わります 右からは音は音はなっていないと思います 左からしか聞こえません 耳が聞こえづらいなどはありません 今日気付きました これはなんなんですか? 病院に行くべきでしょうか?

  • 音は小さくなる?

    物と物がぶつかると音が出ますね。 そこで質問ですが、同じ材質同士例えば鉄板の上に鉄板を水平に落とす時、接触面を小さくすれば、音は小さくなるのでしょうか? 「鉄板に足(イボのように)を付けて接触面を小さくすしたら音が小さくなる?」 音は振動ということは分かりますが、同じ条件で同じ力を加えた時、その振動を小さくする方法は何でしょうか?

  • 手に力が入らない

    最近なんだか手に力が入らないような気がします。例えば物を持ち上げる、栓抜きで栓を開けるなどの作業に以前よりずっと力が必要です?何か栄養が足りないのでしょうか?それとも病気でしょうか?

  • 力が抜ける 

    私は22歳会社員 男 です いままでこういう物だと思っていたのですが  なんかひょっとしたら周りと違うんじゃないかと思い質問します オナニーやH時に気持ちいい時になんていうか 体から力が抜けるんです AVを見てると力強く動いているのに 自分は動けないくらい力が抜けます(立った状態でHすると立てないくらい)  やっぱり 体がどこかおかしいでしょうか? もし改善する方法が教えてください 宜しくお願いします

  • 台車を押す力 (物理?)

    こんばんは。 何気なく疑問に思ったのですが、台車に載せた荷物を押すのにはどれくらいの力が必要ですか?計算式があれば教えてください。 たとえば、重さ100Kgの物を平らなところを台車で押すには、どれくらいの力が必要ですか?タイヤと地面の摩擦は無視してください。必要な情報かわかりませんが、タイヤは4つで、直径は10cmと考えてください。 よろしくお願いします

  • 力を込めると、フラッとします。

    いきなりですが、硬いウンチをきばったり、思い切り力を込めて物を引っ張ったり、何かと思い切り力を込めるとクラッとして立ちくらみのような症状になります。ひどい時は、その後気分が悪くなることもあります。どこか悪いところがあるのでしょうか?

  • アイドリング音は最大どのくらい届きますか?

    自宅の居間で深夜になると数分間、車の低いアイドリング音が続くのですが、ひどい時には部屋の何かがビーンと共振する事もあり気になっています。 なので、てっきりすぐ近くだと思っていたのですが、音を注意深く聞いているとそれなりに離れている様で、車が発進して音が遠ざかり、その後自宅前の道路の近くの十字路(自宅から30mくらい?)に到着(時間にして15秒くらい)、そして自宅の前をぶっ飛ばして行きます。 でも、居間から真反対の風呂場でたまたま同じ音を聞き、その後上記の様に行動するのを確認しているので、はて?音はどこから??という感じです。 確かに風呂場の近くには駐車場があり、改造車が止まっているので、そいつかな?とは思うのですが(いやでもそれだと上記行動は場所的に不可能)、アイドリング音って回り込んだり、真反対まで貫通するくらいパワーがあるのでしょうか? ぶっちゃけマフラー音は運転には不必要なものなので規制して欲しいです。

  • 飲み物を飲み込む音

    私は物を食べるときに、ずるずる、べちゃべちゃ音を立てる人が苦手なので、自分が食べるときも、麺ならすすらないようになど工夫してるんですが、どうしても出来ない事がひとつ。お茶やジュースを飲むときの音を抑える事が出来ないのです。それも「ぐびごきゅっ!ぐびごきゅっ!」みたいなでっかい音なので、恥ずかしいです。どこに力を入れれば音を消す、もしくは抑えて飲む事ができますか?

  • 音がカスカスします。

    またまた質問させて頂きます。 中1です。 今度は、音がカスカスする事についてです・・・。 息の音が強くて、音がカスカスなんです。 お腹に力を入れても、カス~~~ってなります。 どうしようもなく、困っています。 よければ、アドバイスお願いします。