• ベストアンサー

腰痛について

ebmokwaveの回答

  • ebmokwave
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3

科学的根拠に基づいた腰痛診療ガイドラインは「ほとんどの腰痛疾患は、生物学的損傷ではない。その症状の回復には安静の排除と不安や恐怖心の除去が重要だ」としています。以下、抜粋します。 腰痛診療ガイドライン・レビュー 諸外国の急性腰痛ガイドラインの共通点としては、早期から活動性を維持することを推奨する、ベッド上安静は推奨されない、慢性化の危険因子としての社会心理的要因などがあげられる。 http://minds.jcqhc.or.jp/G0000090_T0001131_0000.html 世界の腰痛ガイドライン New Zealand(ニュージーランド) 急性腰痛はとても一般的なもので、定義上3ヶ月以内のものである。慢性腰痛は3ヶ月以上続くものと定義される。慢性腰痛はイエローフラッグ(回復には心理社会的障害がある)と関係しているかもしれない。 http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_602.htm イエローフラッグ 腰痛に対する不適切な態度と信念、不適切な行動、補償問題、診断と治療の問題、感情の問題、家族の問題、仕事の問題 http://tms-japan.seesaa.net/article/10810257.html 慢性腰痛の診断用分類(Diagnostic Triage) 現在、世界各国すべての急性腰痛診療ガイドラインが、腰痛疾患を「重大な脊椎病変の可能性」「非特異的腰痛」「神経根症状」の3つに分類することを推奨している(中略)ほとんどの腰痛疾患は生物学的損傷ではなく、生物・心理・社会的疼痛症候群であると同時に予後良好の自己限定性疾患である。さらに、患者の不安や恐怖をあおり、生物学的損傷を匂わせるような用語の使用は避けるべきであり、患者を安心させるのが望ましいという点でコンセンサスがあるのだ。 http://tms-japan.seesaa.net/article/11183874.html 腰痛体操は効かない ◎運動は心身の健康のために行なうものであって、腰痛の治療や予防のために行なうものではありません。 http://www.tms-japan.org/wave/wave_book.htm 腰痛 | Minds 医療情報サービス 第6章 慢性腰痛症の治療法として運動療法は有効か 報告全体を俯瞰し、運動療法は慢性腰痛症に対して、効果をもたらすものと判断できる。しかし、それは必ずしも疼痛そのものに対する有効性を意味するものではなく、日常生活動作に対する改善の場合もあり、また、疼痛による休業状態からの職場復帰を意味する場合もある。従って、治療効果は幅広いスペクトラムで判断しないとならない。 http://minds.jcqhc.or.jp/G0000052_0051.html 福島県立医科大学教授 菊池臣一 著『続・腰痛をめぐる常識のウソ』 Q運動療法は慢性腰痛に対して有効な治療手段である??? 腰痛に対する運動療法の問題点は、効果が予測できない事と定量化に欠けていることにあることが各方面から指摘されており、運動療法はどんな患者にどれくらい有効か疑問です。 ☆ 結論 運動療法は有効があるようにみえるが、その長期的な効果に対しては有効であるという証拠は未だ認められてない。 http://www.rigakuseitai.gr.jp/kito/koramu1.htm 運動療法は,ほかの治療と比べて科学的検証が最も進んでいる分野である.慢性腰痛に対する運動療法は,急性腰痛とは異なり,少ない裏付けしかないが,短期的には集中的で,動的な伸展運動が,より穏やかな運動よりも良い治療効果を得ている.しかし,長期的な効果という点では,明らかな効果は認められていない. (参考文献:平成11年9月号 総合臨床P2241~2242) http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_8.htm 米国の「成人の急性腰痛治療ガイドライン」 ストレスの低い有酸素運動は、体力低下を防ぎ、 その後の最良な状態への機能回復に有用である。腰背部の負担を最小限にとどめる、 ウォーキングや自転車・水泳は急性腰痛を患ってから、最初の2週間以内に始めてもさしつかえない。急性腰痛患者の治療において、腰背部のストレッチを支持する資料はない。 http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiyosi/gaido.html EUROPEAN GUIDELINES FOR THE MANAGEMENT OF CHRONIC NON-SPECIFIC LOW BACK PAIN Chapter 5: Exercise therapy http://www.backpaineurope.org/web/files/WG2_Guidelines.pdf

関連するQ&A

  • 腰痛に効く筋トレは?

    腰痛のため整形に行くと、腰痛体操のペーパーを渡されやってるんですが、 どうも背筋をやると腰の痛みが悪化します。もう1ヶ月程たつんですが、腹筋運動だけが腰痛に一番効いている感じがします。 レッグレイズをやったら腰痛がひどく悪化しました。 レッグレイズをやめて、次に腕立て伏せでついでに背筋も鍛えようと思い、顎をつけて、背筋と腕をつかって背中を反り返りながら上がる腕立て伏せで腰痛がまた悪化。 どうやら、背中を反り返るのは全部ダメみたいです。 なので今は、背中をまっすぐにしたまま腕立て伏せをやって背筋も少しつけばいいなという感じです。 腰痛に効く筋トレはどういうのがあるでしょうか? 一番知りたいのは、腰痛の人でも腹筋が割れるほど筋肉をつけられる方法を知りたいです。

  • 腰の鍛え方(腰痛持ち)

    20代半ば、男です。体重は平均より少し低めです。 腰痛持ちを改善したく質問させていただきました。 腰痛の一つの要因として、腹筋と背筋のバランスだと思いますが、腹筋は昔からそれなりに鍛えているので大丈夫だと思います。 腰に負担のかからない、腰の筋肉(背筋?)の鍛え方を教えていただきたいです。 ちなみに腰痛の原因は整体師曰く 「骨盤」が老化しているそうです。(つまり硬い稼動範囲が狭いらしいです) 一番の改善方法は「歩く」らしいのですが、時間がない為出来そうにありません。 腰痛(骨盤)に良いストレッチ方法も教えていただければ助かります。 その他、同じような経験談も聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 骨盤の前傾を改善する簡単・確実な方法ありますか

    骨盤が前傾しています。これに起因してか、腰痛が出ることもあります。 ネット等で調べると、原因の一つに”腹筋の筋力が弱い(背筋と腹筋の筋力のバランスが悪い)”と言うものがあるようです。そのあたりは自覚しており、以前より腹筋運動を試みています。 しかしながら、筋トレをしても背中ばかり疲れる(腹筋を鍛えようといくら意識しても背筋にばかり力が入る)か、腰が痛くなるかのどちらかで、腹筋にはほぼ効果が出ていません。 皮肉なことに、腹筋運動をすると背筋が筋肉痛になることもあります。そのため、 骨盤の前傾改善のため腹筋を鍛えようとする  ↓ 腰が痛くなり、腹筋運動の効果は出ない  ↓ 腹筋が弱り、骨盤が前傾する  ↓ 以下ループ・・・ と言った悪循環にはまっています。一体どうすればいいのでしょうか? まお腹筋運動については、このサイトも含めいろいろアドバイスを受けていますが、何をやっても効果はなくあきらめモードです。 改善する方法の他、悪化しないようやめるべき習慣などもあれば知りたいです。よろしくお願いします。

  • 腰痛・・・腹筋を鍛えろとは言うけれど・・・

    お世話になっています。長年腰痛持ちでなんとか改善できたら良いなと思っているのですが、どこに行っても「腹筋・背筋を鍛えなさい」と言われます。しかし痛くて鍛える事が困難な時はどうすれば良いのでしょうか。痛くても我慢してやっていれば、そのうち筋肉がついて痛くなくなってくるのでしょうか・・・?腹筋は是非鍛えたいのですが、痛みが出る事があるので長続きしないんです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 腰痛後の運動について

    私は1ヶ月近く、ぎっくり腰になった後にくる腰痛に悩まされ続けてきました。 最近になり痛みも無くなり、腰のあたりに違和感が残るくらいになってきたので、 今後の腰痛防止のために背筋を鍛える筋力トレーニングを始めようかと思ってます。 運動としては腹筋とかが有効とされてますが、まだ完治には至ってなく、 また腰痛の再発の事を考えると、一日どのくらいの時間・回数、 また運動方法などどのようにしていいのかわかりません。 このような私の状態で最適な運動量・運動方法などご存知のかたいらっしゃいましたら、 ご紹介ください、宜しくお願い致します。

  • 腰痛にいい柔軟体操ってなんでしょう

    腰痛持ちです。 先日もぎっくり腰になって泣きました。動けるようになってから行った整形のお医者さんの話では 腹筋・背筋などの筋肉をつける体操(これまで通ったお医者さんには支持されてたんですが)は 背骨が曲がった状態でするのは逆効果で、バランスの悪い車にタ-ボエンジンをつけるようなもの、と 注意されました。むしろぶらさがったり柔軟体操をしなさい、とのことでしたが 少しよくなった今、さて始めようと思ったらどんな体操をしたらいいものやら 困ってしまいました。 今まで行っていたものはほとんど筋肉を少しずつつけるタイプの体操ですし、 ぶら下がるといっても・・・。どなたかご存知でしたら教えていただけませんか?

  • 腰痛と腹筋強化について

    私は10年ほど前に一度ぎっくり腰をやっています。仕事に復帰するまで数日かかり、ほぼ治るまでに2週間ちょっとかかりました。 その後、大きな腰痛はないのですが、たまに痛むことがあります。 腰痛は腹筋と背筋のバランスも大きく関係していると聞いたことがあります。私はぎっくり腰を起こしたとき、30歳くらいだったのですが、バレーボールをやっていたので背筋が約200キロ近くありました、しかし、もう運動をやめて数年たっていたこともあり、腹筋はほとんど消えていたのです。 10年たった今、決意して腹筋を少しずつでも鍛えようかと思っていますが、通常の腹筋運動をやると腰が痛くなります。逆に腰痛を引き起こしそうで怖いのですが、何かよい方法はありますか?

  • ううう腰痛が、、、。

    今まであまりなかったのですが、100キロくらいの遠乗りをしたら腰痛になりました。輪行日はなんともなかったのですが、翌日、ギックリ腰になったみたいで、かなり苦しみました。腹筋、背筋、スクワットで体を作っていたので、体力的には問題ないと思っていたのですが、、。自転車と腰痛の関係のホームページがあったら紹介してもらえないでしょうか。(探したんですけどいいのがなかった)。あと、自転車の腰痛防止なんかの経験談も教えていただけると嬉しいのですが。よろしくお願いします。

  • 腰痛もちの・・・

    はじめまして。私は最近腹筋を始めたのですが・・腰痛もちなのです。 よく聞く、おなかを見るように~のやり方で前の腹筋はなんとか行っていますが、足上げや、何より一番欲しいクビレを作るための横の筋肉を鍛える「ヒネリ付き腹筋」、や「背筋トレーニング」を行うと、かなり腰にきてるなぁ・・と感じます。 やはり一番ほしいのはクビレなので、横腹を鍛える事は欠かせません。 ちなみに柔軟性は・・皆無です。最近ストレッチを始めたばかりで、まだ顕著な効果は出ていません。硬いです。 どなたか腰痛もち、かつ硬い体にも比較的やさしいトレーニングの方法を教えていただけないでしょうか? アドバイス、お待ちしております。

  • 腰痛の治し方

    腰痛に悩んでいます。 お風呂にゆっくりと浸かるとよいと聞いたのですが アトピーで皮膚科先生から 「あまり長湯をすると、かえって血行がよくなり かゆみが増してしまう」と言われています。 湿布も試したのですが、皮膚が弱いので かぶれてしまい、悲惨な状態です。 ここ、数年でひどくなったような気がします。 「ピロカット」という塗り薬も試したのですが あまり効いていない感じなのです。 あと、腹筋、背筋は少しだけなんですが、体操もしています。 お腹はひきしまったのですが、腰痛はあまりよくならないのです。 「腹筋と背筋は同時に鍛えないとかえって負担がかかる」言われたので 同じ回数をやってます。 よい方法を知っている方、是非教えて下さい。 毎日できる体操、臭いがしない塗り薬だとありがたいです。 (病院にはあまり行きたくないのです。)