• 締切済み

絵が描ける方に質問です

noname#78143の回答

noname#78143
noname#78143
回答No.5

確かにイメージはあると思うのですが、 頭にイメージがあるというよりは手がおぼえている と言ったほうが的確かもしれません。 絵の構成を頭で考えた後は、紙の上にどういう風に筆 (鉛筆等)を紙の上に動かせばよいか紙に筆(鉛筆等) の軌道がぼんやりですが浮かんでいて、 それに沿って集中して手を動かしているように思います。 何か考えごとをしながら手を動かすのは私にはできません。 考えること、と描くこと、は独立していて思い出して いるときは手が止まっているときがほとんどのように 思います。 そうですね例えるなら字を書くときは字を思い出し ながらは書かないですよね? 手が字を覚えているからだと思います。でも文章を組み 立てるときは手を止めたりして考えていますよね? 絵のイメージを組み立てることと筆(鉛筆等)を動かす ことはは同じのようで同じではない気がします。 ではどうすればそのように筆(鉛筆等)を動かすことが できるのかと言うと字を書くのと同じで訓練しだいで できるようになると思います。 描きたい形を何回も何回も描いているうちに自然と 手が覚えて描けるようになります。多分近道なんて ありません。 何も見ずに描けるのは描く対象とよく似た形のものを 何度も描いていて、過去に描いた形の組み合わせで、 ある程度さまざまな対象を描くことができるようになる ということだと思うのでデッサンの基礎を学んで 色んな形のものを実際に何度も見て描いておけば 想像した形により似せて描くことが可能になると思います。 練習したことのない形のものでも基礎になる形さえ 分かっていればそれなりの形に描くことができるように なるのではないかと思います。 絵を描ける人というのは訓練に耐えられる人であり 対象を注意深く観察できる人であるなら誰でもなれる人 と思って下さい。 絵を創造する人は容易くなれませんが。

関連するQ&A

  • 脳内のイメージを絵にするには。

    イラストを描いていてたまに参考の資料(写真)を見て描こうとするのですがその写真の模写は自分の納得のいく物ができるのに少しでも角度や状況を自分でいじろうとすると上手くいきません。 それに人物を描くときに脳内でぼんやりとしたイメージを作ったり言葉で「こういう状況の絵が描きたい」というのは説明できるのにそれを形にすることができません。 こういった状況を解消するためにはどのような練習をしていけばいいと思いますか?

  • 画力をつけたい・戦いの絵

    ゲームなどにハマり、 銃や刀などの戦闘シーンを描きたい、 と思っています。 ですが、いざ描いてみると、 今までそういう激しい動きなどの、 動きのある絵をあまり描いたことがないので、 全く描けませんでした。 模写してみようにも、資料がなく、 又、どんなものを模写しすればいいのかもわからず、 今に至ります。 又、癖ができていて、右向きの顔や、 全身を描いたとき、裏から見るとどうしても歪んでいます。 これはたくさん描くのしか改善方法はないのでしょうか? 簡潔に言いますと、 (1)画力をつけたい (2)動きのある絵を描きたい (3)戦いのシーンを書きたい (4)癖の歪みを治したい の4つです。 些細なことでもいいので、 回答宜しくお願いします。

  • 萌え絵を描いているのですが、どうすれば立体的に描けるのか?

    萌え絵を描いているのですが、どうすれば立体的に描けるのか? お世話になっております。 現在趣味で萌え絵を書き始めたのですが、 どうにも描き方の練習について悩んでおります。 とりあえずイラストの参考書を購入し、そこに載っている書き方のとおりに、 キャラクターのポーズを模写しているのですが、絵が下手なのはともかく、 とにかく「平面(奥行きを感じさせないのっぺりとした)」な絵になってしまうのです。 (本当にただ書き写したような絵) 参考書には人体が丸や四角形で構成されているとイメージしながら書けば良い、 とアドバイスされており、言わんとしていることは理解できるのですが、 頭の中にその構成されたイメージというのがぜんぜん浮かばないために 絵がかけないのです。 イラストのうまい友人たちの話を聞くと、頭の中に 図形をイメージしそれをいろんな角度から考えて描けばいいと言うのですが、 皆さん、初めからそれがさもできて当然と言わんばかりのアドバイスで、 「それができない人間がその段階に行くまでにどうすればよいか」の アドバイスが頂けないのです。 ネットの絵のコミュニティにいくと同じ1年間、絵の練習をしていても 依然下手なままと、驚くほど上達する人がいますが、 練習量ももちろんですが、上記の「立体的に書く(頭にイメージできるか)」というのがその差を 分けているように感じているのです。 私は物事を立体的にイメージできない人間ですので、何とかそこから脱却 したいのですが…。 とにかく人体をさまざまな角度から模写して、そのポーズを暗記していくのが よいのでしょうか、その暗記の積み重ねで立体的に物事を把握できるようになるのでしょうか? うまい練習法を含め、 何かしらアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 絵の参考書はどれを買ったらいいのでしょうか?

    最近、絵を書き始めようと思っています。そこで、参考書を何冊か買おうと思っています。 「やさしい人物画」、「人体のデッサン技法」、「脳の右側で描け」などがあるみたいですが、 完全に初心者なので、どれを買えばいいのか分かりません。 参考書を買うのはまだ早いのでしょうか?やはり、模写やデッサンからやるべきですか? 経験のある方がいたら、教えてください。

  • ネット上にある資料を見ながら絵を描きたいです。

    ネット上にある資料を見ながら絵を描きたいです。 こんにちは。今、本格的にデッサンや人体構造の理解をしながら絵を描き始めようと思っています。 しかし、ネット上にあげられている資料用の人体模型?や骨格などを開いたまま、PCのイラストソフトで模写して描こうとしても、イラストソフトにペンを当てた途端、ネットの方の窓は縮小されてしまって見れなくなってしまいます。 どうにか、ネットの画面をイラストを描いているときでも、デスクトップ上にとどまらせることはできないでしょうか。 方法が知りたいです。よろしくお願いします

  • 右向きの物が上手に描けません。

    僕は右利きで、去年から絵を描き始め、 先月、美術部に入りました。 ですが、違和感があり、右向きのものが 上手に描けません・・・・。 特に(自分で考えた)右向きのイラストを 描こうとすると、ほとんど描けません。 デッサンなどで、右向きの物を積極的に描けば、 左向きのものと同じように違和感がなく、 描ける様になるのでしょうか? すいませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 絵の練習方法の誤り

    今芸術以外の大学に通っている学生ですが、アニメ関連の仕事(イラストレーター・デザイナー)に将来就きたいと思い大学入学当初から3年間イラストにおける絵の練習・鍛錬にほぼ毎日4~5時間程度やっていますが、3年目において行き詰まっています。というのは、最初の一年間は美少女系のイラスト絵を目指し練習し、漫画サークルの中で実力のある先輩やアニメ関連で働いているOBの方から練習期間一年目のイラスト絵を見せて高い評価を頂いて自分に更なる自信とモチベーションが働き、萌え系問わず、メカ・風景画・体の描き方等の更なる描写力飛躍を信じここ2年間は模写・スケッチにほとんど費やしてきましたが、3年目にして、自分の描きたい絵がわからなくなり、また2~3枚の絵を描いても、どうもキャラの目の形、線画のバランスが違ったりと自分の個性がどの絵に働いているかすらもわからない時があります。そのわからない期間が続くと同時に結局模写に逃げてるといった悪循環が生じてしまっているのですが、自分の作品とそれに答えた模写・練習の応用のバランスを上手く生じさせるにはどうしたら良いでしょうか、、?

  • 模写のやり方

    イラストを描いてみたくて、最近絵を始めました。 絵がうまくなるには、模写がよいということだったので、実践しています。 この模写ですが、消しゴムは使っていいのでしょうか、使わないほうがいいのでしょうか。 消しゴムを使わないほうが真剣に元絵を観察するので、そのほうがいいというご意見もあるのですが、どちらがいいのかよくわからないのです。 また、模写の時は、同じイラストを何度も描いていったほうがいいのか、それともちがうイラストを、たくさんこなしていったほうがいいのか迷っています。 いまは、行き当たりばったりに目についたイラストを模写してみたり、風景を描いてみたりしているのですが、やはり同じ題材をうまくなるまで何度も描いたほうがいいのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 絵を少しでも早くうまくするには?

    絵を少しでも早くうまくするには? 私は小さい頃から絵を描いたり漫画を描くのが好きでした。 でも美術関係の道を目指す人に馬鹿にされてきました。 今でも悔しいですし、自分自身腹が立ちます。 大人になって昔のようにイメージを紙に写すことができなくなってしまいました。 デッサンをしてもB判定。デッサンをするのに左右の視力が極端に違うことは不利ですか? 「右脳で描け」を試しても左脳が動いているような…。 漫画模写も写真模写もトレースもhirokakuも試しました。 また描ける様になりたいですし、周りの人間を黙らせることができるくらい上手くなりたいです。 描くのを辞めたとしても後悔で死にきれません。

  • なぜバイクの写真が右向きなのですか

    バイク好きの友達に、バイクと友達の絵を描いてプレゼントしようと思ってます。 (バイクの前にご機嫌な友達が立っている絵をイメージしてます) それでバイク、記憶だけで描くのはムリなので検索しました。 するとバイクの写真の多くが右向きになってます。 これはなぜですか? 私は左向き進行方向のバイクをイメージしているのですが、 なぜ右向きの写真が多いのでしょうか?