• ベストアンサー

毎日毎日両親が夫婦ゲンカで、つかれました。。。

毎日毎日、来る日も来る日も両親が大喧嘩をしています。 みかねてとめにはいると、後でものすごい剣幕で「オマエがいるからいけないんだ!あのときはよけいなこといいやがって!」となにかにつけいやみをいわれます。 父は母に暴力をふるいませんが、とにかくキチガイのようにヒステリックでキーキー叫んでいます。 私が小さい頃も毎日ケンカでしたが、両親が60近くこなってもまたケンカばかりです。 もうどうしていいかわかりません。 家をでればいいって問題じゃないとおもうんです。 泣いてばかりで、もう疲れました。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40798
noname#40798
回答No.5

ご両親がケンカし始めたら、家を出て喫茶店とかで過ごしてから帰宅してみるとか、 質問者さんが疲れきってしまわぬようにその場から遠ざかってみてはいかがでしょうか?

takenoko7
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさいです。両親のケンカのせいでストレスがピークになったか高熱を出して(今もですが)4日間病床についたままでした。。 そうですね。居間でケンカの最中、私はもくもくと台所で夕食の支度してるんです。。。もうおしつぶされそうな心境です。だから熱でるんですよね。仰るとおり、ケンカはじまったらまず外出してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

何十年もケンカし続けられるってすごいですね。 言いたいことをその場で言ってればお腹にたまらなくていいでしょうねえ。きっとそれは、仲裁しなくていいケンカなんですよ。 本当にイヤならどちらかが出て行くなりしているはずです。 でも、同居していれば「うるさい」「迷惑だ」と言う権利はあると思うので、主張するならその部分にしてみては。 私が若い頃、階下の両親のケンカがうるさかったので2階のドアを思いっきりバァン!!と閉めたら、とりあえずボリュームは下がりました。 あなたが主張することで、三つ巴のケンカに発展する可能性もありますが、それも一つの方法です。 「隣の家のパーティが騒々しいと思うなら、自分も参加すればいい」のです。 …というのはまあ実際には無理でしょうが、 いつまでも親に振り回されていないで、ご自分の居場所をきちんと確保してください。

takenoko7
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。すっかり夫婦ゲンカのあおりでストレスがたまり、高熱を出して寝込んでます。。 >私が若い頃、階下の両親のケンカがうるさかったので2階のドアを思いっきりバァン!!と閉めたら、とりあえずボリュームは下がりました。 それやったらうちの父は私を殺しにかかりますよ。笑 以前もちょっと「静かに言ってくれないかなあ。。ご近所迷惑だから」と言っただけで「ナンダコノヤロー!!」と殴りかかってきて暴力の嵐でした。息子には頭あがらないから娘の私に暴力ふるうんですよ。女みたいな男だなと思いました。でもママには手をあげないからいっかと思います。 ほっとくことにして、仰るとおり自分の居場所を確保します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60421
noname#60421
回答No.8

はっきりいって打つ手なし。 夫婦には夫婦にしかわからないことが数多くあるからです。 質問者さんが、どんなに泣こうが喚こうが喧嘩の根本的な解決などありえません。 家をでて、自分の置かれている立場でご両親を客観的に見続けてあげることで十分なんですよ。 質問者さんは、家を出てもいい成人のようですので、両親と離れてみてください。 それでも喧嘩の毎日でも、喧嘩できるだけ元気なんだと思えますよ。 1人暮らしは、自分の事で手一杯になりますので。

takenoko7
質問者

お礼

先日のケンカでストレスがピークに達し、原因不明の高熱で4日間うなされてました(今もですが)。お返事遅れてすみませんでした。。 とても厳しく、でも納得のいく回答ありがとうございました。 ほんとよく考えるとなんて元気な夫婦なんだろうと呆れます。 ケンカなんて一回するとクタクタになるのに。 ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.7

かなり昔の話ですが、 「夫婦喧嘩をしていますか?」 という特集の番組(確かNHKだったような・・・)があって、 「喧嘩も夫婦のコミュニケーションの一つ、まぁレジャーみたいなもんですね」 と答えていた男の人がいたのを覚えています。 質問者さんもそう思って放置なさってしまってはいかがですか? (質問者さん宅の場合は、お父様の性格の問題のようにも見受けられますが・・・) まあ、どっちみち犬も食わない何とやら。 人間が間に入るなんて、疲れるだけの大損です。

takenoko7
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさいです。夫婦ゲンカのせいでストレスがピークになったか高熱を出して(今もですが)4日間病床についたままでした。。 >まあ、どっちみち犬も食わない何とやら。 人間が間に入るなんて、疲れるだけの大損です。 思わず笑ってしまいました。肩の気負いがスっとかるくなるような言葉でした。そう思って即サテンに逃げ込みます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47518
noname#47518
回答No.6

私はお婿さんもらったので、そんな両親ともう40年も暮らしてます。 私の人生の最初の記憶は、母をぶつ父と、「別れたらお母さんについてくる?」という母の言葉です。 私は結局黙殺する、という手に出ました。見ないふりです。 妹はデリケートなのでずいぶん傷付いていました。包丁持って暴れたこともあります。母がうつになった時もありました。あまり環境のいい家庭ではないですね(苦笑) 孫が産まれて二人ともおじいちゃんおばあちゃんになり、70になり、ずいぶんケンカしなくなりました。 もうそんな体力もなくなったのでしょう。 しかし、この歳でも相変わらず父の浮気を疑い携帯を調べる母を見ているとため息がでます。この歳でもまだ男と女なんですね・・・ そんな大騒ぎの家で、主人と子供二人とささやかに生活しています。 両親は主人の前では痴話げんかはしませんし、とりあえず平和かな。 夫婦仲がいいと、母に意地の悪いことを言われることがあります。 初めての子を妊娠中に、今までの父の悪行を延々と私が泣くまで話し続けたこともありました。それで障害のある子が産まれたら「どうしてそんな子を産んだ」と言われたり。 でも、親なんで、許しました。そろそろ老人です。 今はなんとか穏やかに暮らせないかと願っています。 いまだに離婚、別居話がでます(笑)ほんと、もう笑い話ですよ。

takenoko7
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさい!ケンカのせいでストレスがピークになったか高熱を出して(今もですが)4日間病床についたままでした。。 回答者様もおつらいことがイロイロあったのですね。私はなんだかおおごとに考えすぎているのかもしれない。。と思いました。人生をきちんと歩いてこられた方の回答だと思いました。参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-hikago
  • ベストアンサー率13% (11/84)
回答No.4

家でるしかないでしょ。私の両親も毎日けんか子供の時どんなに離婚してほしかったか。でも別れませんでした。 子供にはわからない何かあるのでしょうが私には理解不明です。 私が出て行っても何も変わりませんでしたが私は精神的に落ち着きました。 もうほって置くしかないみたいです。何しても話してもダメでしたから。

takenoko7
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさい!ケンカのせいでストレスがピークになったか高熱を出して(今もですが)4日間病床についたままでした。。 なるほどと思いました。 夫婦喧嘩ってそんなもんかもしれませんね。母がかわいそうでかわいそうで仕方ないのですが、それでもくっついてるんだし(世間体のためだけのような気もするけど)。。。 家をでるのを考えて見ます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.3

喧嘩するほど仲が良いって言いますけど、貴方はお幾つですか?お父様はお酒は飲まれるのでしょうか?貴方ももし飲まれるのであれば、一度お父様を、居酒屋などに誘ってみては?(私で良ければ話ぐらい聞くよ)とか言って・・・。案外喧嘩の理由が分かるかもしれないですよ。それとも修復不可能な喧嘩なのでしょうか?

takenoko7
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさい。ケンカのせいでストレスがピークになったか高熱を出して(今もですが)4日間病床についたままでした。。 はい。大酒のみです。小さい頃から飲んだくれて帰ってきてはおしっこをもらしたり、ゲロをふとんにはいたり。。。深層のご令嬢としておっとり育った母の苦労を思うと、いまだに涙がでます。 最近はやりませんけど、私も小さい頃から父に暴力をふるわれてきました。そんなクソオヤジを飲みに誘うなんて死んでもできません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShKi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

絶対に自殺とかはしないでください。 「オマエがいるからいけないんだ!あのときはよけいなこといいやがって!」 ↑については、 喧嘩を止めるのがいけないこと と言ってるのと一緒ですから 「喧嘩はいけないことなんだ」と言って様子を見てみるか 両親に喧嘩の原因を聞いてみましょう。 些細な事でとか、仲が悪いのか、どちらかが浮気している様子なのか。 参考までに...

takenoko7
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさいです。。ケンカのせいでストレスがピークになったか高熱を出して(今もですが)4日間病床についたままでした。。 父は昔さんざん浮気して母を苦しめましたけど、今となっては誰にも見向きもされないので「ママ、ママ」とすりよっています。なさけねって感じですけど。だけどキチガイ体質はなおってなくて、あの叫び声聞いてるだけで生理的に吐き気がするんです。。。 そんなにママにすりよるんなら、突然ヒステリックにならなきゃいいのに、ガキ以下です。私だってグっとこらえます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.1

 もの事は考えようです。ケンカが出来ると言う事は健康だらです。これが片方寝付いてごらん。毎日が暗く陰気な気分です。  両親が60歳前後もう少しケンカさせてあげなさい(^・^)ケンカも出来ない夫婦もいるよ涙(>_<)  あなたは危ないときだけ仲裁に入るこれでいいのです。あなたもお父さんお母さん頑張ってと大声で応援してください。

takenoko7
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさい!ケンカのせいでストレスがピークになったか高熱を出して(今もですが)4日間病床についたままでした。。 確かにどっちかが寝込んだらそれはそれでケンカより憂鬱かもしれません。。「大声で応援」って言葉になんだか励まされました。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親の夫婦喧嘩(尋常ではないのでしょうか・・)

    どうしても私だけでは答えが見つかりません。。 何が正しいか、何を信じていいのかわかりません。 かと言ってここで相談して何か変わるのかわからないのですが・・・もう少し大人な方に聞いてほしいのです。 身近には、父と母くらいしか、深い相談をする相手がいないので。。 私は今24歳です。 自分もいい大人なのにごめんなさい。 両親は昔からある理由で喧嘩ばかりでしたが、それでも愛情をたっぷり注いで育ててもらったと思っています。 母はすごく優しいですし、父はあまりしゃべりませんが真面目だと思います。 でも、それすら今はどうなのかわからなくなっています。 今より昔の方が、喧嘩は頻繁でした。 その理由が自分たちの家庭のことではなく、父の姉夫婦が作った借金の保証人に父がならされ(祖母がハンコを押しました)家のローンだったので、かなり大きな額を私が小学校を卒業するくらいまで払い続けていたことにあります。 私が小学生の頃は、母が死ぬと言って家を飛び出すことも度々ありました。 私と2人の弟たちは、いつも喧嘩に怯えながら、喧嘩を止めながら過ごしていました。 小さい頃に、母が私たち一人一人のために作ってくれた日記帳の私の最初のページに「お洋服なんていらないよ、ママが大好きだよと言ってくれる○○ちゃん。優しいあなたが、大好きです」と書かれてあります。 母は結婚した時から父の両親と同居でした。 父には3人の姉妹がいて(今は別々に暮らしています)、姑と小姑との関係、それに借金が加わって、繊細な母はひどく悩んでいたんだと、今の年齢になった私にはやっとわかります。 母は24歳で私を生みました。 それから、他の人の作った借金を返す生活が待っているなんて・・すごく辛かったと思います。 そのせいで難病を患いました。 現在の両親の喧嘩の原因は、父方の祖母にあります。 と言いますか、今までの喧嘩の原因の全てはそこにあります。 私にとってはおばあちゃんで、とても可愛がってくれていて、いい所もたくさん見えるのですが、母にとっては苦痛な存在でしかないようです。 でも、私が母の立場ならそうなっても当然かなと思います。 昨日、夫婦喧嘩になり、母が自分で警察を呼んでしまいました。 最近父が母を殴ったりもするそうなのです。 私が仕事でいない時で、すごく悔やまれます。。 実は警察を呼ぶのは2度目です。 私が大学生の時も、母が自分で呼んでいました。 昨日は、母は保護され、ホテルに一晩泊まってきました。 電話をかけると、「離婚した方がいいのかな。子供たちがいるから、今まで頑張ってきたんだよ。。」と言われました。 昨日の喧嘩の理由として、私もあまりわかっていないのですが。 一年ほど前に、祖母が脳梗塞で入院しました。 もう90歳。今までも何度か脳梗塞で意識がうつろになり、入院したことがあります。 今は大分症状は落ち着いているそうです。 ただ、母は介護の面でいってもそちらの方が楽そうですし、私も常識的に考えたら、このまま入院しているのがいいのでは、と思います。 とても細い母に、体重がかなりある祖母のトイレのお世話などは大変だと思います。 いつまた脳梗塞の症状が出るかもわかりません。 父、私は仕事があるし、弟たちは大学生、母もパートに行っています。 そんな状況で、父は、祖母を病院に入れていることを母に怒ったそうです。 母が、病院に行った時に小姑さんたちに何か言われたことを父に愚痴っていて、きっと大きな喧嘩に発展したのだと思うのですが。。 その場にいなかったので、母の言い分しかわかりません。 警察にも、父は「母の言うとおりです」としか言わなかったそうです。 自分たち以外のことで、こんな風に喧嘩して傷つけあって、仲がいい時は本当に仲良しの夫婦なのに、すごくもったいないし、悲しいです。 私は人をあまり嫌いになりませんが、こんな状態だからか、親戚は非常に苦手です。 笑って会話していても、心が辛くて仕方ないです。 だからか、親戚の人も家には全然来ません。 親戚達にとっても、祖母が入院しているのは、お見舞いに行けるのでいいと思うのですが。。 私たち家族側、しかも母側からの目線なので、実際間違っていることも多々あるかもしれません。 でも私には、母が神経質になりすぎているのと、父が母の悩みに真剣に向き合っていないのが原因のように思います。 もともとの原因を作った親戚、祖母たちのことは、もう考えてもどうにもならないのでは・・と思うのです。 ただ、これは子どもの考えで、私にはどうしたらいいかわかりません。。 とてもいい両親だと思っています。 どうにか、仲良く過ごしてほしいと思います。 私に出来ることはなんなのでしょうか。 不器用で優しい母の悲しむ顔は、もう見たくないです。。。

  • 両親の喧嘩をとめたいです。

    両親の喧嘩をとめたいです。 実家で両親と3人暮らしをしている20代女です。昔はそんなことなかったのですが、最近両親が毎日ちょっとしたことで喧嘩していてうんざりしています。 両親とも私に対しては喧嘩腰になったりするようなことはないので、私がその場にいる時はなごませようと何か言ってみたりするのですが、ヒートアップしている時は何をしてもダメで、収まるのを待つしかなくなります。 例えば、母が職場であった嫌なことを父に愚痴ったら、父がテレビを見ているふりをして無視をしたり、答えたとしても母の味方をしなかったりして、その態度を見て母がブチ切れ、父も大きな声で反論し、、というようにヒートアップしていきます。 母親的には、それはひどいね~とか、嫌だね~とか同調してほしいだけだと思うんですけど(私が母の愚痴を聞く時はそうしています)、父はそういう気持ちがわからないみたいです。言っても直してくれません。 母親も母親で、何かと父の意見につっかかり、「それは違うやろ」「何でそんな事もわからないの?バッカじゃない」などと強く否定しがちです。それを言っても、父の態度が変わらない限り私も好きなようにすると言い張っています。 私はどのようにしたら両親の喧嘩をとめられるでしょうか?知恵をお貸しください。

  • 両親のケンカについて

    はじめまして。大学生の女です。 いま、両親がケンカしていて悩んでいます。 原因は母の金銭トラブルです。 今は母も謝り、借金を返すようにするから、離婚はせずがんばっていこう、ということになったのですが、毎晩ケンカが絶えません。 父が母に嫌味をいい、しばらく母は我慢するもそんなに毎晩責められてはノイローゼになるからもうやめてくれ、といっても父がやめず、みたいなのの繰り返しです。 父は母を憎んではいないけども、自分が裏切られたというショックと被害者意識が消えないため嫌味をいい、母は反省はもちろんしているけどもこんなに言われては精神的に持たないし、そもそも父にそこまで批判される筋合いない(自分だって悪いところたくさんあるじゃないか)的な感じです。 そして大概しまいには双方の親を批判し合っています。 毎晩こんな調子なので、子供であるわたしが何とかふたりの溝を埋めるべきなんだろうなぁ、とは思うのですが、うーん、しかしこれはもうどうしようもないのでは、、、という感もあります。 それにもうすぐわたしも家を出ることになっているので、これからがますます心配です。 完全に人生相談みたいになっていますが、ズバリわたしはどうしたらよいでしょうか。 ふたりの今後を考えると離婚するのが一番では、と思うこともしばしばなので、「私たちのことは気にしなくていいから、お父さんお母さんの思う通りにしていいよ」というべきかとも思います。 もしくは、何も言わないか。 わたしとしては、ともかく二人が一番幸せだと思う道を行ってほしいのです。 アドバイスでなくとも、感想でもなんでもよいので、助言をいただけるとうれしいです。

  • 両親の夫婦喧嘩

    私の母は5年ほど前に再婚しました。母も父も本来は穏やかな性格です。ただ、父は無口で母のことばにあまり反応しなかったり、母は仕事前や仕事終わりで疲れてるときなどは父に対して言葉にとげがあるような感じで、頻繁に喧嘩をしています。そのような母の言葉に父もすぐに切れてしまいます。 50代にもなって、どうしてお互い相手のことを考えたものの言い方をしないんだろうと思います。また、母に「気にしなくていいからね、どこの家にもあることだから。」など言われますが、こんなに頻繁に夫婦喧嘩されたらたまったもんじゃないです。夫婦喧嘩されたら嫌な気持ちになることは散々伝えています。 他のご家庭もこのような環境なのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 両親の夫婦喧嘩の解決法について

    私の両親は、よく夫婦喧嘩をしてお互い馬鹿みたいに怒鳴り合い、ときには父が耐えられず、体の小さな母に暴力を加えてしまいます。 最初は穏やかなのですが、そのうち色々なことをぶり返し、父が思い違いをしてそう 思い込んでしまったりで、1対1で話し合って解決するなんて絶対に無理です。 過去に父の母、私の祖母が間に入って話し合いをしたそうですが、父の母だけあってフェアじゃなく父に有利な結果に終わってしまっそうです。 公平な立場で話し合い、トラブルを解決する方法はありませんか?

  • 両親がけんかします

    長文になると思いますが、どうかお読みください。 お願いします・・。 タイトルの通り、両親が最近毎晩のように喧嘩するのです。 原因は母にあり、お酒を口にすると、父を「あんたなんて・・」のように、嫌味やけなすようなことばかり言うのです。 父は基本的には何も言わずに自分の部屋に行って、事は済みます。 ですが、たまに父も母の言葉に爆発することがあります。 しかし爆発はしてもすぐに自分の部屋に行き、母も文句をぶつぶつと言っていますが、母はお酒に弱いのですぐに寝てしまいます。 母はお酒が入っていなければ文句や馬鹿にする事は言いません。 父も翌日には持ち込まず、次の日は普通です。母もです。 仲も普通です。普段は喧嘩もしませんし、普通に会話もしています。 それならばいいじゃないか、と思われるかもしれないのですが、でもつらいです。 私には小さい弟がいるのですが、母は彼のある原因で悩んでいて、それがストレスになっているのは私もわかっています。 だから家族にあたってしまうのもわかってはいるのですが、でも父が可哀想でなりません。 母も可哀想とは思いますが、父への暴言を吐く母を見ていると、可哀想という気持ちも失せてきてしまいます・・。 「あんたと結婚なんてしなければよかった!」と叫びに近い勢いでののしることも多いのです。 普段は普通とはいえ、夕飯の時間がくるのが嫌になってしまいました。 「そんなに嫌なら別れてしまえばいい」とさえ思うようになってきました。 私には何もできないのでしょうか。どうすればいいのでしょうか。 皆さん、ご意見お聞かせください。お願い致します・・。

  • もう両親の喧嘩にはうんざりです

    もう両親の喧嘩にはうんざりです 両親が50代近くになってから急に喧嘩が増え、父がイライラするのがはやくなりました 母は仕事と家事と最近増えた介護で忙しい毎日を送り 残業は1時間する日もあります 父は週休1日でほとんど定時17時すぎには仕事が終わります 喧嘩の内容は父が料理をしないのに普段から忙しい母にうっとおしいコミュニケーションをわざととり喧嘩になる お腹がすくとすぐイライラする 父が外食や、普段の買い物で余計にデザートなどたくさんお金を使おうとし喧嘩になる 祖父の態度がうやむやな時に父が母のせいにして怒鳴ること 妹は来年高校卒業で、自分は隣の県に就職しています 自分は実家に帰るたびに両親が喧嘩をしていて妹が苦痛に感じて泣いているのを見て、しんどくなります これは更年期なのか、ほかに原因があるのか何かの病気なのか分かりません 最近離婚率が増えてるので不安になります 最悪離婚もありえますが何か解決策はあるのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 両親の夫婦喧嘩…どうすれば

    両親の関係がおかしくなっています…。 父58歳、母53歳です。 事の発端は母の腰痛でした。毎週通っているスポーツジムで無理な運動をして腰を痛めてしまい、歩き方がおかしくなるまで悪化してしまいました。 母はやせ我慢をする人で、そこまでなってやっと行きつけの鍼灸院に行きました。 そこで母は先生と先生の奥さんに「心配させたくないから私がここにきたことを夫には秘密にしてほしい」と頼んだんです。 というのも父は心が小さく母に横暴なうえ、かなりの心配性、なんでもストレスに感じる性格と、かなりややこしい人間で、鍼灸院に来るほど腰痛がひどいと知ったとなれば、また心配をさせて疲れさせてしまうと思ったからです。 ところが後日、先生が父にべらべらと喋ってしまい、そのうえ父を大笑いしました。 その日、父は帰ってくるなり「馬鹿にされた」「気分の悪いことをするな」と怒鳴り、「ジムをやめろ」と頭ごなしに言い出しました。父は母がジムに通っているのを面白く思っておらず、これまでも事あるごとにやめるように言っていましたが、その度に母は拒否していて、今回もそうでした。母にとってジムは運動以上にいろんな人と触れ合える場でもあるからです。 すると、母が自分の言うことを聞かなかったのが面白くなかったらしく「わかった。そっちがその気ならこっちも好きにやらせてもらう」といって、その日から母への無視が始まりました。 母が泣いて謝っても取り付く島もなく、母の作った料理には手も付けず、食事の時間になると外で済ませてきます。 こんな状態になって10日が過ぎました。母は争い事が苦手なひとで日に日に疲弊していていて、自分を責めています。 私はそもそもなぜ母がそういう行動をとったのかも理解しようともしない父の姿勢に、腹が立っています。 皆さんはこの夫婦喧嘩をどう思われますか? そして私が母のためにしてやれることは何かあるでしょうか…。

  • 両親の喧嘩

    私は20歳で、4月に新社会人になります。 両親は、今年で結婚24周年になります。 いまだに夫婦喧嘩が絶えません。しかも結構過激なんです。 酷い時は、大声で怒鳴ったり物が壊れたり家から出て行ってしまう事もあります。 結局、母が色々言われて終わるのですが。 どちらが悪いにしろ、母が怒鳴られる一方で可愛そうで仕方ありません。 母のフォローにまわると父も又怒り出すし、本当困っちゃいますよね。 子供としては、両親の喧嘩なんて見たくないですよね。 いい年になっても夫婦の喧嘩ってするものですか? うちだけがこんな状況なのでしょうか。 両親の顔色を伺って生活することにうんざりです。 一人暮らしも始めたいけれど、家が心配でなかなか踏み出せません。 皆さんのご両親はいかがなものですか? 又、ご結婚なさってる方々の夫婦間でも結構ですので、ご回答お待ちしています。

  • 両親の喧嘩が怖いです

    両親の喧嘩が怖いです。 高校生女です。 初めて質問します。 長文失礼します。 私は中2のときに入院し、解離性障害とバセドウ病を持っています。 小さい頃から親からのプレッシャーや親の喧嘩等が原因だといわれました。 今も月一回病院に通っていて私と先生、母と先生、最後に三人で話をします。 主治医の先生は両親に子どもの前で喧嘩はやめてくださいと伝えてくださっているようなのですが、私が2階にいて1階の声は聞こえるのに1階で両親が喧嘩をしているときがあります。 父の怒鳴り声が一番怖いです。 父は母が言い返せば腹が立つし何も言わなくても腹がたっています。 私は私のいるところで喧嘩しないでほしいですが無理ですよね。 喧嘩しないで、といったことがありますが父からは なんでしたら駄目なの、ただお互いの意見をぶつけあってるだけだから喧嘩なんてしてない、と逆ギレされたこともあってもう伝えることはきっとできません。そんな勇気ないです。 主治医の先生に相談したいですが話せる時間も限られていてあまり話せません。 今も父が母に対して怒っていて怖いです。 両親のいるリビングは無言の状態で、私は自分の部屋にいますが、リビングの殺伐とした状況が伝わってきて圧迫されている感じです。 話が前後してしまいますが、朝、母が浮かない顔をしていたので聞いたら父が怒ったと言っていましたが何故かは教えてくれません。母なりの配慮なんだと思います。 私は両親に何か言ったほうがいいんでしょうか。 早く仲直りしてほしいです。

このQ&Aのポイント
  • インビザライン矯正の装着時間に悩んでいる中学生の質問です。現在、装着時間が理想の20時間以上になっていない状況であり、食事や日常生活の中での問題に悩んでいます。
  • 装着時間が足りないことによる問題や、マウスピースの汚れについて具体的な悩みを述べています。また、部活や歯磨きのタイミングでのマウスピースの取り外しに関しても困っている様子が伺えます。
  • 最後に、マウスピースの汚れを防ぐ方法や磨き方についてのアドバイスを求めています。クリーナーの効果が薄れてきたと感じているため、新しい方法やアイテムについて知りたいと思っています。
回答を見る