• 締切済み

新百合ヶ丘~中央林間でLEDが買えるお店教えてください。

sss2001の回答

  • sss2001
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.1

どのレベルのLEDをお探しでしょうか? 光れば良い ならば、ダイソーもしくは、CanDo のような百円ショップに行けば、LEDのキーホルダーライトや今は時期外れなので無いかも知れませんが、イルミネーション用のLEDランプも売っています。 クリスマスツリーに巻き付けるようなモノです。 これでは、ダメでしょうか? ニッパーなり工具で分解すれば、LEDが手に入ります。 透明キーホルダーならば、構造が分かるので壊す心配は少ないでしょう。 ただ、白色や青色は静電気に弱いため、分解時に素手で触ると静電気で壊れる可能性が有ります。赤色・オレンジ色は比較的強いので、こちらの方がお勧めです。 なお、小田急線だと玉川学園前に ダイソー 三和玉川学園店 があるようです。

参考URL:
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/index.php

関連するQ&A

  • 小田急線の新百合ヶ丘

    小田急線の新百合ヶ丘駅で再開発工事をしていますが、 テナントとして、どういった店が入るか知っている方いますか? 個人的には、大型の家電量販店と東急ハンズが欲しいのですが。 (町田にもあるから難しいかもしれないけど) http://www.odakyu.jp/miryoku/ensen/tama/shinyurigaoka.html

  • 百合ヶ丘駅と読売ランド前、どちらが住みやすいですか

    家族での引っ越しを考えています。 通勤は下り方面なので特にラッシュにはこだわりません。新百合ヶ丘駅が希望なのですが、購入をする場合、少し予算の関係で難しいと感じています。まずは小田急沿線の百合ヶ丘駅と読売ランド前で検討し、次候補として多摩線の永山駅か多摩センター駅も視野にいれて検討したいと思っています。日常の買い物や治安、病院等の観点からご意見をいただきたく質問をさせていただきました。

  • つきみ野、中央林間周辺

    田園都市線つきみ野駅と小田急線中央林間駅のちょうど中間地点にできるマンションを購入しようか悩んでいます。 小学校や中学校なども遠くはなく、保育園もいくつか点在していると聞きましたが、このあたりは子供を育てる環境としてはどうなのでしょう?治安はいかがですか? また、高級住宅街とマンションが混在しているようですが、変な確執みたいなのはないんでしょうか? また、大和市の騒音は知っていますが、このつきみ野近辺もやはりひどいですか?(数回訪問した時は週末だったせいか飛んでいるところに遭遇できませんでした) また、高級住宅街と言われてるわりには、今回見た新築物件が結構お手頃価格なんです。 つきみ野という土地は何かいわくとかあるんでしょうか?色々教えてくださると助かります。

  • ピアスからイヤリングへのお直し。

    小田急線新百合ヶ丘駅近く、または小田急線のその周辺の駅の近くでピアスをイヤリング(できればばねつきのねじ式イヤリング)にお直ししてくれるところをどなたかご存知ありませんか?当方車の運転できないので、駅の近くのお店がいいです。できれば上手でお安いところ探してます。よろしくお願いします。

  • 車内、外のLEDについて

    こんにちは 車外のバルブなどや、車内の照明などのLEDを 購入者の希望品をワンオフ製作していただける、お店や個人さんを探しています。 実際に取引された方いらしたら教えて下さい! お店、個人、オークション、どの条件でも構いません。

  • 小田急江ノ島線・田園都市線沿線(中央林間)~前橋への速くて安い行き方

    小田急江ノ島線・田園都市線沿線の中央林間より、前橋(駅)へ、安く行く方法を探しています。 日程は、平日の朝出発の日帰り予定です。(今日明日・・・今週を考えています。) 路線検索だと最速3時間8分で、最安4,310円でした。 リムジンバス(1800円/片道)は、前橋~新宿で通っていますが、前橋を出るのが朝で、新宿から前橋行きのバスは、14時すぎしかないようです。http://www.ncbbus.co.jp/hbus/time3.htm#fare 他に、安い高速バスの路線があったら教えてください! また、電車でも(所要時間:3、4時間で)安くいける方法をご存知でしたら教えて下さい!

  • 藤沢駅から恩田駅までの定期購入

    藤沢駅から小田急で中央林間→田園都市線で長津田→こどもの国線で恩田までのパスモ定期を購入するのに、1枚のパスモで買えないと言われました。どうしてですか?

  • LED ランタンの明るさの目安等

    LED ランタンを購入したいのですが 1.明るさの目安としてどう選択すればいいでしょうか。 用途は計画停電&災害時用です。 リビングでの使用を考えています。 厳密には照明のルクスやルーメンなどで厳密に比較すればベストなのでしょうけども、一般に通販製品は 「LED 12灯」のようにLEDの数で表記しているものがほとんどです。 そこでLEDの数をいくつくらいを目処に選択すればいいか教えてください。 2.ソーラーなどでの充電式のものでは、充電池が何ミリアンペアくらい必要と考えればいいでしょうか。 震災時の使用に、就寝時は消すとしても最悪5~6時間使用可能なものを考えています。

  • LED蛍光灯と器具のメーカーが違ってもよいですか?

    三菱のLED蛍光灯照明器具(LED蛍光灯ランプ付き)を購入予定です。 商品番号は EL-LKV4382B AHN(25N5) です。 購入後にLED蛍光灯ランプが割れたり、ランプ交換時期になったときに、 近場で三菱のLED蛍光灯を販売しているお店がありません。(すぐに入手できません) インターネットでも三菱のLED蛍光灯ランプ単体はあまり出回っていないみたいです。 三菱の照明器具に他のメーカーのLED蛍光灯ランプを取り付けても大丈夫でしょうか? 例えば、アイリスオーヤマやパナソニックのLED蛍光灯を取り付けたとしても、ちゃんと明かりはつくものでしょうか? ※LED蛍光灯ではなく、ただの蛍光灯では別メーカーを取り付けても大丈夫だった経験はあります。 LED蛍光灯について詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願い致します。

  • LED器具について

    増築で照明器具をつけるのに、オーデリックLEDスポットライトを購入しました。 調光したいと思い購入しましたが、電球がチカチカしてしまいダメでした。 LED電球を調光タイプにしたら調光できました。 が、器具自体調光対応器具ではない為、 壊れてしまわないか心配です。 増築で照明器具を探していました。 工務店専属の電気工事の方がいますが、 こちらで用意した方が安いので施主支給で取付だけしてもらう様にしています。 当初パナソニックの調光対応器具のLEDスポットライトを用意しようとして電気工事担当に購入前に相談した所、 パナソニックは配線がややこしく、専用のスイッチしか付けれないので、他メーカーに変えて下さいと言われました。 しかしながら、他のメーカーでは希望のタイプの器具は無いですよと話した所、調光対応じゃなくても調光出来るから大丈夫。 との話し。 私の、LEDは無理じゃないかなぁ?との問いに、 聞いた事ないけど…大丈夫だと思うって言われました。 電気工事士が言うんだから大丈夫なんだろうと 普通のLED器具を購入した… という、いきさつです。 出来ないってなった時に、やっぱり!って思いましたが… 建築工務店にもいきさつを説明して対応してもらえる様になりましたが、 パナソニックではやりたくないみたいで、 オーデリックの器具で対応したいとの話し。器具を買い取るので新しいを購入して下さいとの話しですが、それも変な話し… オーデリックでは希望の照明器具はないからパナソニックなのに… そこで、他の部屋ですでに使っていた調光のダウンライト電球を試しにやってみたら、 使えたので、じゃあ調光電球のみ交換でやろうと言う事になりました。 ダウンライトは普通の調光電球だったのをLED調光電球に変えています。ダウンライト器具自体LED対応では無いです。 電気工事に詳しい方、LED器具に詳しい方、 ご回答お願いいたします。 長々しい文章でわかりにくいですが、 よろしくお願いいたします。