• 締切済み

旦那さんのお給料だけで生活できてますか?

hanachanpiの回答

回答No.3

具体的においくらくらい貰っているのかですよね。 同じ額でも、生活できる人と、できないと思う人がいますので。 でも、現実的に考えて、質問者様の生活が汲々としているのは、住宅ローンのせいですよね? だとしたら、数年待ったところでどうにかなるものでもないですよね? しかし、子どもを産める年齢は限られています。 また、今は、リストラなどがある時代ですし、お給料も年功序列にあがっていくという時代でもありません。 先のことはわからないなら、確実に働けている今、産み育てた方が無難という考え方もあります。 とにかく、世間様がどうかというより、具体的に家計の見直しをされてはどうでしょうか? フィナンシャルプランナーさんに相談してみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • ぶっちゃけ、旦那の給料いくらですか??

    うちの夫は29歳会社員で手取りが34~35万くらいでボーナスは夏、冬ともに60~65万程度です。 今までは共働きだったので特に節約もせず自由に使っても貯金を15万はできていました。 しかし夫の転勤+妊娠のため今は専業主婦です。 そしたら、貯金がなかなかできなくてびっくりなんです><; これは私たちの節約の仕方がなっていないのか、はたまた夫の給料が少ないのか…。 夫は「そんなに少ない方ではない!はずだ…(やや自信ないらしい)」と言うのですが 正直私が看護師だったから、今までは楽に生活できていただけなのでは??と思ってみたり。 うちの支出を簡単に説明すると 家賃95000円、駐車場16000円、奨学金返済14000円、夫小遣い(昼込み)40000円、食費+日用品+病院代(残ったら私のお小遣い)50000円、光熱費18000円 携帯代二人分12000円、車のローン37000円、ガソリン代6000円 って感じです。 結構切り詰めてると思うのですが、無駄がありますか? かといって超生活に困ってるわけではないので「車を売れ!」と言われてもきっとできません(この考えが甘いのかな?) 旦那のお昼は営業でお弁当は絶対に無理だそうです。 で、突然の出費があったら貯金なんて5万できるかできないか。 ボーナスで30万×2の貯金しかまともにできないんです。(車のローンで20万払うのと、残りは化粧品やら洋服代やら趣味、旅行代を出してます) 専業主婦でも普通の一般家庭はもっと貯金してますよねぇ??(ここで検索したら7万以上は当たり前みたいでした。10万以上の方も…) これで子供が産まれたらどうなるのか…不安になってきました。生活に困ってなくても貯蓄が増えないのはやはり困ります。 今はこの程度の貯金で我慢して、産まれてちょっとしたら私も働くしかないでしょうか?それとも、節約できますか? 専業主婦の旦那さんはどれだけお給料もらってるものなんですか?

  • 旦那の給料が安い!

    旦那35歳、私25歳です。 ただいま、第1子を妊娠中で産休はとらずにもうすぐ仕事を辞める予定です。 旦那は20万もお給料ありません。 時期によってもう少しもらえるときもありますが、 ボーナスもありません。 ボーナスがない為、車の税金など払いものがある月は 大赤字です。 今は私の給料がある為、なんとかやっていけてます。 友達にも聞きたくても聞いたことありませんが、 この年齢の旦那さんってだいたいいくらくらい給料があるのでしょうか? それと、子供が生まれたら毎月生活費は いくらくらいプラスになるでしょうか? 教えてください。

  • 旦那さまのお給料はいくら&どのような生活をしていらしゃいますか?

    子供のまだいない夫婦です。 主人のお給料が手取りが22万前後です。 住宅ローン・車ローン・車保険・光熱費・携帯・ガソリン代 犬飼育費など差し引いて、手元の残った9万前後で 食費や医療費・貯金・雑費などのやりくりをしています。 今は私がパート勤めをしているのですが 妊娠・出産をしたらプラス育児費で生活していけるのか不安です。 皆さんの現状のやりくりについて色んな状況をお聞きしたいです。 たとえば、旦那さんの手取りはこれだけで差し引きこれだけでいくら 残って生活していて厳しい&意外と大丈夫。 こんなでも子供を育てている・・・など。 また、新車を売って軽自動車にでも乗り換えようと思っていいます。 色んなご意見お願いします。

  • 旦那の給料について

    私は10ヶ月の子供が1人いる専業主婦です。 旦那が転勤族のため地元を離れ2年になります。地元までは車で5時間以上かかります。 子供を妊娠した時から転勤が決まり私も妊娠と同時にフルタイムのパートを退社しました。それまでは旦那が家賃、光熱費負担。私は食費、雑費を負担して生活していたのですが退社と同時に旦那の所得を管理したいと言ったら一切拒否。それでも月に最低限の生活費を貰っていたのでなんとかそれでやりくりしていました。ですが里帰りで実家に帰ってから妊婦健診の費用が足りなかったり分娩費用がなくて頼んでも今月給料が足りなくて出せないの一点張り。泣く泣く独身時代にためた貯金を崩して旦那との暮らしに戻ったのですが…必要な時にまとまったお金もない。これから子供にお金もかかるのに今の生活は無理だから私が管理したいと言っても逆ギレ。生活費は渡してくれますが3万~5万のみ。 光熱費は振り込み用紙でくるのですが何ヶ月も滞納していました。 大喧嘩をした時は意地になって給料明細を持ってきましたが家賃を引かれて月に20万程度でした。 それでも光熱費も払ってないのに生活費もぬいたら15万ほど使いこんでると思うと許せなくて…今でも足りない生活費はずっと私の独身時代の貯金からちまちま削ってますがもういくらも残っていません…。 もう旦那に期待もしてない。 疲れました。 4月に喧嘩した時は本当にもう無理だと思い離婚届けを書いて実家に帰ろうと思っていたのですが離婚届けは破られちゃんとこれからは管理してもらうから。と口約束のみ…そして今に至ります。 旦那はギャンブルは一切しないのですがとっても見栄っ張りで飲み会の時はだいぶ派手に使ってるのかと思います。 高い服もたまになんか増えてる?という時があったので聞いた事も何度もありますがそこまで管理されなきゃいけないのか?と機嫌が悪くなるので聞くのも嫌になりました。 毎月、毎月同じ事で自分もイライラしその度に口座も渡すからと言われて1年もたちました。知らない土地で友達も居ない中子育ても一生懸命しているし旦那も営業職なので帰りも遅いですが2人の時間も大事だと思い子供を寝かせてから一緒に夕飯も食べて来ました。もうこれ以上頑張る必要もないのかなぁと思ったら旦那に対して愛情があるのかも分からなくなってきました。 金銭面以外では子供も可愛がってくれるし 仕事も頑張ってくれるし…だから今まで頑張ってこれたのに…。 結局また同じ喧嘩で今も冷戦状態です。 一層の事出て行きたいですが行く場所もないし子供の事を考えるとそれも出来ず…。 夫婦ってなんだろう…とさえ思ってきました。もう旦那は変わらないのは分かったので この状況からもう解放されたいです。 ただ実家に帰ったら私の気持ち的にもこの生活に戻る気がないので悩んでいます。 まとまりのない文ですがいいアドバイスがあったら宜しくお願いします。

  • 旦那の給料について口出しすることは…

    読んでいただいてありがとうございます。 結婚した当初、家計簿について旦那と話し合いました。 1ヶ月にこれくらいかかるだろうから、全部折半にして、毎月の貯金額はいくらずつ、お小遣いはいくら、と決めていたのですが、それは普段もらっている給料の額をベースにしたもので、お互いが話し合って決めた内容でした。 しかし、初回から旦那は残業や休日出勤を増やすようになり、それに伴って給料も毎月増えてきました(5万位増えたこともあります)。 そんな働き方を自ら進んでしているようなのですが、毎日疲れているし、そんな旦那をはたから見ていて、そこまでしなくても…とも思ってしまいます。そして、イライラして不機嫌な時や、ほぼ毎日愚痴やネガティブな発言を聞くのもかなり苦痛です。 旦那は、私に笑いを求めることが多く、私はお笑いのセンスもトークも苦手で、どちらかと言うと聞く側なのですが、よく面白くないわ~と言われるので、じゃあどうしてキャバ嬢みたいな面白ろトークができる女と結婚しなかったんだよ!って内心思ったりして、それも悲しいです。 旦那は独身時代からの借金が160万円ほどあり、現在は半分くらいまで返済が終わっています(旦那談)。 旦那の給料から毎月決まった額を返済しています。旦那のボーナスは今年の冬で借金は完済する、という言葉を信じて全額返済に当てました。 今まで、返済の明細や残額等が載っているものは1度も見たことがありません。旦那はそこは信じて欲しい、任せて欲しいと言って開示を拒否します。 なので、私も仕方なく信じて生活をしているような状況です。 そこで質問なのですが、旦那の給料が増えた分、月の家計簿を折半して、貯金も当初の少額をきちんと毎月していたら、旦那の給料の残った分については口出ししない方が良いのでしょうか? そのお小遣いより多い手持ちのお金を、 遊びに使っているのか、借金返済に回しているのか、自分の貯金にしているのか、分かりません。 以前、喧嘩をしたときに『自分が頑張ったお金をどう使おうと俺の勝手』と言うようなことを言われたこともあります。私が日々サポートしていること(駅まで送り迎え、3食の調理及びお弁当作り、掃除、洗濯、所謂家事全部です。私もフルタイムで働いていましたが、今は産休中なのでそれができているような状態です。)はあまり頭にないようです。 旦那には、余分のお金については口出ししない方が良いでしょうか? そのお金を貯金に回してくれたら助かるのに…とか思ったり、あとそのお金でよからぬことをしていないかな…等と思ったりもします。 皆様のご意見をお聞かせください。 ちなみに、10月に第1子が生まれる予定です。

  • 生活費をもう少し入れてほしい

    こんにちは、30代共働きの夫婦(子どもは3歳)です。 生活費について、夫がもう少し入れてくれたら嬉しいのですが、 なかなかOKをもらえない状況です。 夫の手取りは45万で、毎月25万円(手取りの55%)を生活費として入れています。 わたしの手取りは15万で、毎月10万円(手取りの66%)を入れています。 合計35万円で生活費・家計の貯金・子どもの保育園代を賄えているのですが、生活費として入れている割合的に夫にもう少し金額を上げてほしいなぁというのが正直な気持ちです。 夫には「お互い手取りの60%を入れるのはどうか」という提案をしたのですが、「頑張って年収を上げたのに、上げた分だけ取られるのは不公平だ。」「わたしの66%が不満なら、年収を上げる努力をしたのか」と言われてしまいます。 わたしの場合は、残業をすれば多少手取りは上がりますが、 子どものお迎えもありなかなか残業は難しい状況です。 確かに今は35万円で生活できていますが、夫は時間の制約なくたくさん働いてお金を稼いで、家計に還元せず自分の貯蓄だけ増えるのか…とちょっと納得がいきません。 もう少し家に入れてもらって、家計の貯金を増やしたいのですが。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、 生活費の折半について、何か良い案があれば教えてほしいです。

  • 旦那の給料が低くて貯金も底をついてきました

    うちの旦那の給料は手取りで12~14万くらいです。仕事自体は夜勤はあるものの残業もあまりなく8時間労働です。 でき婚で結婚(現在2人子供います)、旦那の両親と同居しております。家にお金を入れていない状態です。私も妊娠をきに仕事を退職しました。 結婚当初は旦那も転職しようと探したりしてましたが、今ではずっとこの仕事を続けるつもりのようです。 旦那の両親は裕福で、家にお金を入れてない私達にもすごく優しいです。でもだからこそ、旦那には危機感がないんだと思います。 私も子供を預け働きたいのですが、下の子が保育園にはいれずまだ働けてません。家族みんな働いており、みてくれる人もいません。三歳までは保育園などに預けず家でみてあげて欲しいというのも家族の考えです。 旦那に義両親と同居のお金の面や将来についてなどよく話してほしいとお願いした所、話しはしたものの、義両親もはぐらかす?ようで(あまり面と向かって真剣な話をするのが苦手のようです)話せていません。 私自身も甘えてるとわかってても、なぁなぁと今まで過ごしてきた事にすごく反省しております。 貯金が底をつきそうになり、どうしていいかわかりません。 早く働きたいけど、今はまだ働けない・・・ 気持ちばかりが焦って乱文ですいません。 どうしたら旦那は転職してくれると思いますか?やはり私が義両親も交えてきちんと今後について話さないといけないと思いますか? 、 給料ですが、ガソリン20000円、携帯20000円、旦那こずかい10000円、学資2人分20000円、車などの貯金(車検税金保険)30000円、保育料10000円、で毎月生活がかつかつです。 見直すならどこだと思いますか? 甘い考えで生活してきたのは十分しょうちしてますので、勝手ながら中傷や批判的な回答はどうか控えて頂きたいです。(子供についても、お金ないのに何故?などは回答しないでください)

  • 片方のお給料だけで生活できてますか?

    夫婦どちらか一方だけのお給料で生活できてますか? 家は主人のお給料に毎月あと2,3万足りないくらいで生活しています。 主人は大学を卒業後、新卒で入社した会社はとても忙しく、そして忙しい分給料も高い会社でした。 基本給だけでも生活できそうでしたが、残業が長時間あったり休日出勤があったりで時間外手当も多く当初は経済面では問題ありませんでした。 その会社で、オーバーワーク気味で心身ともに疲れきってしまったようで病院への通院が始まりました。 心配になった私は、主人ともよく相談し休職の末、主人は転職を選びました。 今の会社は体調面とも相談した上で、以前ほどものすごく忙しいという事も無く残業もあまりなく休日出勤もあまりありません。 仕事も腰を据えてじっくり取り組めるとやりがいを感じているようです。 しかし、給料が安いのです。 今は私も正社員働いていますし、毎月の不足分は私の給料から出ています。 主人も、体調も回復し仕事も乗ってきたようです。 私の年齢的な事もありそろそろ子供も欲しいのですが、私が働けない間の経済面の不安があります。 もし、子供を産んだら今の会社での正社員勤務は難しいと思われます。 子供の事も考えパートに出るとして、毎月不足分の2,3万と保育園代4,5万位?を払うとパート代は消えてしまう気がします。 全く貯金が出来なくなり、将来が不安になります。 保育園を使わず、どちらかの親に預かってもらうという人も居ますが、私達は両家が遠いのでどちらの親も頼れません。 子供が居て、旦那さんが働いて、奥さんは家事をしながらパート(もしくは専業主婦)と言う方はやはりそれなりの収入があって子育てが出来ているんですよね? 私達夫婦は経済面で子供を持つのは難しいのでしょうか?

  • この旦那の給料では生活できない!?

    20代で旦那の給料手取り24万円(ボーナスは年に2回。家賃は会社が負担してくれるからかからない。)で、子供を作らず妻は専業主婦の夫婦2人で生活していくのって無理ですかね? 貧困生活?

  • 旦那の給料明細

    結婚して1年半になります。 旦那の給料が振り込まれる銀行の通帳とカードを私が預り、家計をやりくりしています。 出産のため退職し収入が旦那だけになり、やりくりが難しい話をした時に、給料明細を見せてほしいと言ったところ。 『見せたくない』 と…。 なぜか聞いたのですが 『プライバシーや~勘弁して~』と、軽く流されました。 旦那のこずかいを減らし、私はこずかいなしにして、家族3人が贅沢をしなければ、普通の生活が出来る給料は毎月振り込まれています。(貯金はできてません。) なぜ見せたくないのかが分かりません。 同じように、妻に給料明細を見せたくない方の意見を聞かせてください。 また、こういう理由があるのでは…など、意見を聞かせてください。