• ベストアンサー

数学・割合について(初歩の初歩)

こんにちは。 数学の割合についての考え方の初歩の初歩について質問致します(スイマセン。。。。。。。) 例えば………… A社は 1200個の製品を作り 不良 3個で 不良率 0.25% B社は  300個の製品を作り 不良 12個で 不良率 4% 合計で 1500個を作り 不良 15個 で 不良率  1% この不良率の求め方についてすごく初歩的なのですが教えて頂けないかと思いまして。。。。。。。 小学生レベルの質問で大変、恐縮です。。。。。 割合の根本的な部分の理解がダメなんでしょうね。。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiha35
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.3

タイプが遅いので、書いているうちに他の方が明確な回答をしていたらすいません。 いくつ作ったうち何個が不良品かということですね。 パーセントは、日本語で百分率というとおり、100個のうち、何個が当てはまるかということで、割合(確率)を示すのに適しています。 100個の場合で考えてみましょう。 10個不良品があれば、10%が不良品です。 どのように計算しましたか? 分数で表すと、10/100(100分の10)です。 10/100は小数で表すといくつでしょうか。 0.1ですね。 パーセントは百分率、1/100、0.01です。 0.1は10%です。 よって、式としては、 不良品数/製造個数 になります。 割り算で表すと、 不良品数÷製造個数 ですね。 出てきた答えは、小数になっていますが、 0.01のときが1%になるように、つまり100をかけたものが パーセントになります。 B社の場合、 12÷300=0.04 0.04×100=4 で、4%が不良品となります。

tyusei
質問者

お礼

御回答、誠にありがとうございます。 とっても丁寧に教えて下さいまして、大変恐縮です。 小学生レベルの質問をしてしまい、申し訳ありません。。。。。(大人なのに。。。。。。。。) 3人の方が回答して下さったので、ありがとうポイントの無い方が出てきますが、システム上回避不可の問題ですのでお気を悪くなさらないで下さいね。。。。。。。 (全員に20ポイントを差し上げたいのですが。。。。。。。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#74443
noname#74443
回答No.2

 元の数で不良数を割る。  15÷1500=0.01  %を出すには、それに100を掛ける。  15÷1500×100=10(%)

tyusei
質問者

お礼

御回答、誠にありがとうございます。 元の数を不良数で割る。。。。 %を出すには、それに100を掛ける。。。。。。。 なるほど。 根本的な求め方が私自身、分かってなかったもので(汗) 教えて頂いて、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u_zep
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.1

3÷1200×100=0.25% 12÷300×100=4% 15÷1500×100=1%

tyusei
質問者

お礼

早速の御回答、誠にありがとうございます。 なるほど、%の出し方は最後に×100か。。。。。。。 根本的な考え方がゴッチャになってたので参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の割合の基本的な考え方について

    こんにちは。 数学の割合の基本的な考え方について質問致します。。。。(ゴッチャになってまして。。。。。。。。。) 例えば、A君とB君が製品を作るとしますよね。(全部で何個かは不明と設定します) ところが、B君は不良品を12個作ってしまったと仮定しますね。 これはA君とB君の作った全製品中における不良品数の80パーセント分に当たります。 、ということは。 A君は残りの20パーセント分の不良品数を担当(?)したことになりますよね。 で、この場合は12÷0.8=15と計算して不良品の総数は、ふむふむ15個か。 ということは 15-12=でA君の作った不良品数は3個だな。 ………、となりますよね。。。。。 ☆★☆更に詳しく条件を設定してやりますと。。。。。。 B君が作った不良品12個はB君の作った全製品の4パーセント分に相当すると仮定しますね。 、となると12個がB君の作った不良品数。全体の4%を占めますので。。。。。。。。 12÷0.04=300(B君の生産総数) 300-12=288個 B君の良品の数 ………、となりますよね。 小学生レベルの質問なのですが、 ここで12÷0.8や12÷0.04という式を立てる基本的な考え方・概念が今一つピンとくるものがないです。。。。。。。。 12個の中に0.8がいくつあるかな。。。。。 ふむふむ、15個か。 3個、足が出たな。 その分を引いてやろう。 こんな感じで個人的には理解しているのですが、もっとウマい理解の仕方をしておられる方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。 お時間のある時に御回答して頂ければ幸いです。

  • 分数と割合

    小学6年生の娘と分数と割合の勉強をしましたところ私は、分数の量と割合の区別がつかないままに大人になってしまった事が分りました。割合の分数を理解するにはどうしたらよいのでしょうか?分数の割り算はどうして逆数にして掛けるのか?根本的に理解できていませんでした。どのように説明したらよいのか教えてください。

  • 【数学】確率と割合

    (問題) わが国の出生男児数は、どの年次も出生総児数の約0.51の割合です。 このことから、男児の生まれる確率は1/2であるといえますか。 理由とともに答えなさい。 上は中学二年生の数学(確率)の問題なのですが、この問題の解説を読んでもよく理解できないので質問させて頂きます。 上の問題の答えは、「男児の生まれる割合はどの年次も0.51で一定なので、男児の生まれる確率は1/2とはいえない」となっているのですが、どうしてこのような答えになるのでしょうか? 割合が0.51なら1/2の確率だといっていいものだと思ったのですが・・・。 どなたか、分かりやすい説明をお願いします。

  • 初歩の初歩ではずかしいのですが・・・

    初歩の初歩で恥ずかしいのですが・・パソコンが壊れて修理から戻るとプリンターへの接続ができなくなりました。確認すべき項目を教えてください・・。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 数学のパーセントについて

    こんにちは。 文系の人間で、理数系がちょっと苦手な人間です。 簡単な質問かも知れず、パーセントに関する考え方についての質問は過去にも幾つか見受けられたのですが、今一つしっくりきませんでしたので、改めて質問させて頂きました(お時間ありましたら御回答して頂けると幸いです) 先日、数学の問題を解いておりました。 模擬試験のような形での受験でして、試験問題・解答用紙・問題の答えそのものいずれも自宅に持ち帰ることが認められず、やや判然としない中での質問で大変、恐縮ですが………。 A会社とB会社が仕事を受注しました。 A会社が受け持ったのは全体の仕事の内、80パーセント。 B会社は残りの20パーセントを受け持ちました。 ところが、B会社は不良品を12個作ってしまいました。 これはA会社とB会社の作った全製品中における不良品数の80パーセント分に当たります。 (B会社が作った全製品の4パーセント分でもあります。) B会社の作った良品は何個ですか。 また、A会社の作った不良品数は何個ですか。 実際はもっと前提条件が付いており、求める解はA会社の作った良品の個数だったのですが、手許に問題文が無いため、細かい前提条件を思い出せず、加えてB会社の良品数やA会社の不良品数といったごく初歩的な数字もスムーズに出せなかったので、今回質問させて頂きました。 相も変わらず、ちょっと質問が漠然としてるかも知れず、誠に申し訳ありません。

  • 数学検定小6レベルまで受かっても理解不足?

    数学検定を小1から小6レベルまで受かっていても、小学生レベルの算数が理解不足なんてことはあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 数学が超超超苦手です

    数学が苦手です 平均なら 平均=合計÷個数 という式はわかるのです ただ応用問題や文章題になると一切分かりません(平均を使ったのは例えです) あと基本的な四則計算や分数や小数の意味が分かっていないと思います 例えば距離を求める場合 速さ×時間ということや 速さ=距離÷時間 というのを一切理解していないんです ただ距離を求める場合 速さ×時間で求められるということしか分かっていないのです あと図形問題がほかの単元に比べて群を抜いて苦手です 小学レベルの物も分かりません 更に言えば角度とかです 数学が得意になれば他の科目は問題ありません 数学が得意になるにはどうしたらいいでしょうか またお勧めな物やことがあればそれも教えてください

  • 数学 苦手

    数学って急に得意にならないと言うか 小学生の頃から地道に計算したり文章問題解いて、中学数学もきちんと理解できた人、そのレベルまでいって初めて高校数学→大学受験レベル と感じます。 今更後悔しても意味ないですが、私は算数も中学数学も勉強しなかった側の人間なので高校数学をやる意味あるんだろうかと感じてきました。 一時的な付け焼き刃の解法暗記も意味あるのだろうかと思います。 数学を使わない入試の大学を選んだ方が良いでしょうか?

  • 数学ができない。

    生まれつき(?)算数が苦手です。 数学も全くできません。 例えば1~1000を順番に足すと答えはどうなるかの問題に対して、本当に1+2=3、だから次は3+3=6、だから6+4 =10、たがら・・・と順番に計算して解こうとします(しかも途中から暗算できなくなり指を使い始め、ひっさんを始めます)。 つまり数学的な発想ができません。 こういうのはいちいち面倒な計算しなくてもこの式ひとつで解けるというのが閃けないのです。それだけでなく、これでできると言われてもなんでそうなるのかさっぱりわかりません。 さっきの例でいうと、 (1+1000)×(1000÷2)で解けるらしいのですがどうしてこの式になるのか意味がわかりません。こうすれば解けるなっていう閃きができないと数学はできないらしいですが、こういう力はもう生まれつきなんでさしょうか? 最近アホみたいに初歩的な中学1年生の数学の本を買って1から勉強しようと 思ったのですが最初の小学生のおさらいのページの問題をいくつか間違えてなんかもういやになりました。 数学は生まれつきですか? やっぱ脳が劣っている(?)と勉強しても無駄なんでしょうかね…。 数学は答えがなんでそうなるのかすらわかりません。 さらに言うと小学生の頃覚えているのが掛け算の授業でみかんが同じ数ずつ入ったいくつかの袋の絵を使って掛け算を説明していたのですがあれも理解できなかったです。そもそもひとつのミカンともうひとつ別のミカンはミカン同士だけど同じものではないだろうと…。まあこれは小学生の頃の極端なエピソードで今は割りきって掛け算は理解できたのですが、算数や数学やるときはいちいちそういう考え方にどうしてもなってしまいます。なんか頭が おかしいのは自分でも薄々わかってるんですが、生きていると算数に出くわすことだらけで、その度に時間をかけて10+14は…ええと…指使わないとわからない……みたいになるのでどうにかしたいです。

  • 割合の計算

    割合の計算問題をやっていてよくわからなくなってしまいました。 もしかしたら小学生レベルの質問かもしれないけど、誰か分かりやすく教えて下さい。 (1)20000-5x=3×(10000-5x) (2)20000-5x=30000-15x (3)10x=10000→この形になる過程を知りたいのですが、 (2)の式をどう入れ替えて計算したら(3)のような形になるのですか? 引き算していることはわかるのですが、、、