薫炭の発芽障害はなぜ起こるのか?

このQ&Aのポイント
  • パセリ、ニンジン、春菊、ねぎなどの種をまいても発芽が悪い場合があります。特に下仁田ネギは全く芽が出てきません。これらの種には薫炭をかぶせていますが、それが影響しているのか疑問です。
  • ある方の指導では、薫炭を水に入れて中和してから使うべきと教えられましたが、具体的な方法がわかりません。薫炭の発芽への影響について詳しく教えていただけますか?また、薫炭を水で中和する方法も教えてください。
  • 発芽用に薫炭を使用していますが、パセリ、ニンジン、春菊、ねぎ、下仁田ネギなどの種の発芽が悪いです。特に下仁田ネギは全く芽が出てきません。薫炭を水に入れて中和する方法がわからず困っています。薫炭の発芽への影響について詳しく教えていただけませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

薫炭は発芽障害になりますか?

種をまいても非常に発芽成績が悪いものがあります。 パセリ、ニンジン、春菊、ねぎなどは畑に撒いてありますが、発芽がかんばしくありません。とくにねぎは全く芽が出てきません。 セルトレイには下仁田ネギをまいてありますが、同じ日に撒いたキャベツ、はくさい、レタス、ブロッコリーらは4~5センチになっていますが、下仁田ネギだけはまったく発芽しません。 以上すべてのものには、モミガラを黒く焼いた薫炭を薄くかぶせてあります。これが影響あるのでしょうか? 以前のある方のご指導に、発芽用には「薫炭を水に入れて中和してから使うべし」と教えていただきました。が、水に入れるという具体的方法がわかりません。 どなたか、薫炭の発芽への影響について、教えて下さい。 また、薫炭を水で中和するという具体的方法を教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1です、水を吸わせてから乾燥させると発芽率が落ちるのは多分どの種子でも同じだと思います、一度水分をもらって発芽の態勢に入ったものを乾燥させることで、種子が休眠状態になってしまうことが原因と思われます 種子の種類によってその影響がまちまちなのは、その種子の吸水量と 吸水後発芽までに要する時間によるのではないかと・・・ (私の想像ですが) それから種子には「好光性種子」と「嫌光性種子」という分類がありまして、好光性種子は発芽の際に光線があったほうが発芽しやすいもの 嫌光性種子は逆に光線があると発芽しないものです 好光性種子の代表としては キャベツ類・レタス・ごぼう・三つ葉・シソ、などがあります。 ニンジンもそうです つまり、播種の際覆土を厚くしすぎると発芽がそろわないと言うことですね。 嫌光性種子は ウリ類・ダイコンなどですね こちらはある程度覆土を厚くする必要があります ご参考まで

tamaki1954
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。 一度吸湿したものが乾燥によって休眠となる話、勉強になりました。 また、好嫌光性の種別、まで教えていただきました。 種まき、発芽というのも、ちゃんとするには大変なものですね。 そういういろんな工夫する面を知っているというのは大変うれしいことです。去年から苗を買うのではなく、種から育てることに挑戦していますので、また、一歩前進したとおもいます。今後参考にいろいろ頑張っていきます。 お世話になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

覆土として、薫炭を使用されているのでしょうか? もしそうであるとすれば、上記にあるパセリ、ニンジン、ねぎは 発芽時に一度水を吸わせてから乾燥させると著しく発芽率が落ちる作物のように思われます。 (経験上) 薫炭自体粒子が粗く水持ちの悪い資材ですので、ひょっとすると 発芽までの間に乾燥させてしまっていませんか?

tamaki1954
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変勉強になりました。

tamaki1954
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 どなたも教えてくれないので、取り消すところでした。(笑) 畑では種の上にフルイを使って薄く覆土しています。フルイですからかなり薄いです。その上から薫炭です。 セルトレイの下仁田ネギは、買ってきた培養土に3ミリ程埋め込んでいます。セルトレイの場合は毎日にらめっこして灌水していますので、土の表面か乾くことありませんでした。一週間しても発芽しなかったので、温度が低いのかな?と思い少しでも温度を上げようと、その上に薄く薫炭をかぶせました。 去年まで母親はどんな種の上にも、覆土の代りとして薫炭を直接かぶせてきていました。数十年です。「雨つぶが当たって種が飛ばされたり、覆土がなっなったりしないため」だそうです。私もその方法を踏襲して、数回の種まきはまず問題はなかったのですが・・・。 一ヶ月前に畑に撒いたネギは、母親のように薫炭だけで覆いましたが、全く発芽せずでした。それで、今回の上述の各種(ネギの再播種も含めて)は薄く土をかぶせて+薫炭としたのです。 「薫炭は発芽には良くないので中和して使え」と、数日前にご意見がありました。詳細を再質問しましたが、お答えがなかったのでそのままになっています。そういうことから、薫炭の化学特性(アルカリ度とかカリ成分の影響とか、想像ですが)があるのかな?と今回質問しました。 なるほど、ご指摘のように、灌水を途切れさせて乾燥させてしまったかもわかりません。特に畑のねぎはその可能性はあります。意外なご指摘ありがとうございます。 「再乾燥」とでも言うべきでしょうか。種類によってそういう傾向があることを全く知りませんでした。播種のあとの保湿がいかに大切かがわかりました。すみませんが、この際ですので、「発芽時に一度水を吸わせてから乾燥させると著しく発芽率が落ちる作物」をひととおり、ご存じのかぎりでお教えください。 今回の一斉播種で、ダイコン・キャベツ・レタス・ブロッコリーはたいへん良く発芽しています(^○^) ではよろしくおねがいします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セルトレイでの追肥につきまして

    ポットでキャベツの苗を作っていましたが、店の人が「72穴のセルトレイだったら十分できる」と言ったのでそうすることにしました。 近所の畑に5、6センチの小さな苗を植えている実例をみましたので、そうしようと思っています。 セルは72穴、一穴の容積は46立方センチ(46cc)になります。 用土はサカタスーパーミックスAというものです。pH5.0~6.0、NPKは、1リットル当り180-120-220 mgと表示されています。 さて、この用土でキャベツを十分成長させるまでには、途中で追肥をまいてやるべきなのでしょうか? もしそうなら、具体的な方法(時期や量)を教えてください。 レタス・白菜・ブロッコリー・下仁田ネギもまいています。 これについてもご意見ください。 16-16-16とか15-15-15とかの化成あります。(キツすぎますね。) 発酵ずみの油粕ペレット状もあります。 どなたかよろしくお願いします。

  • ベランダでの家庭菜園

    ベランダでのコンテナ家庭菜園を最近はじめました。(東京) 現在、ねぎ、サニーレタス、ラディッシュ、パセリ、チンゲンサイを育てています。 Q1. ラディッシュ、サニーレタス、チンゲンサイには虫除けのためにと、不織布をかぶせていますが、本当に防虫効果はあるのでしょうか? (アブラムシをたべてくれるテントウムシも妨げてしまうとのコメントもほかでは見つけたのでここでききました。) Q2. 追肥は、一般的に、化成肥料を使うことが多いようですが、油粕のほうが体に良さそうなのですが代用は可能でしょうか? Q3. 5月に、650深型プランターに、ミニトマトを2苗植えようと思いますが、その間にシソを一苗植えると虫除けになりますか? Q4. サニーレタス、パセリはこれまで2ヶ月ほどの間に外側の葉を数回、ネギはスーパーのネギの根っこ部分を切って植えたものから伸びたものを2回、食べることができ、大変重宝してきましたが、これからも、まだ、数回、同様に繰り返し切って食べられるのでしょうか?(10回、20回は無理だとは思いますが。) Q5. どの野菜にも、虫をつきにつきにくくするために水は少なめにあげていますが(どこかでそのような情報があった記憶があるため)、2ヶ月前に苗で購入したパセリ3つのうち、1つのパセリの葉が白色になってきましたが、これは水不足なのでしょうか? すいませんが、アドバイスお願いします。

  • カブを栽培しましたが「す」が入ってしまったようです。

    近畿地方やや北部の在住です。 新しく山の斜面を開墾し今年初めて8月末に大カブを植えました。まだ少々収穫には早いのですが抜いてみたらまだ大株とは言えませんが「す」が入って中央に穴が空いていますした。 大きく収穫期にもなればさぞ大きな「す」となるでしょう。 原因が何かわかればご教示頂きたくよろしくお願いいたします。 尚、開墾地は山の斜面ながら池の水をポンプでくみ上げ約一日一回掛けていました。 ただ、赤土の粘土質故パーク堆肥や腐葉土や籾殻を混ぜていましたがまだ足りなかったのかも知れません。 山は家の裏山で10メートルくらいの小高い丘です。 今のところ他に植えてる白菜、ブロッコリーは順調のようです。

  • 秋野菜の元肥の深さにつきまして

    緑の情報箱というページに、夏の野菜の元肥の深さについて説明がありました。今は秋野菜の特集になっており、見る事はできませんが、 こんな文章です。 「元肥を施す位置と方法は、下図のとおりです。 果菜の種類により根の張り方が違いますので、作 物に合うように与えます。 トマト、ナス、ピーマンは根を深く張るので、 20~30cmほどの深いところに元肥溝を掘り、 その中に堆肥と肥料を入れて畝を作ります。 一方、キュウリ、メロン、スイカなどの根は浅 く広く張る性質があるので、浅く幅広く元肥溝を 掘って肥料を入れて畝を作るか、ベッドを作り、 その全面に肥料をばらまいて、クワで10~15 cm程度の深さに耕しながら、土と混ぜ合わせる ようにします。」 イラストもあり、たいへん分かり易い説明です。 ところで、この点、秋の野菜はどちらかというと、どちらの施肥法がいいのででしょうか? 人参(おそいですが)・ダイコン・カブ・春菊・パセリ・タマネギ・ネブカ・ホウレンソウ・キャベツ・白菜・ネギ、 などを植えたり種まきしています。 どなたか教えてください。

  • 味噌汁がどうしてもうまく出来ません

    薄するか辛すぎかどっちかです。 買ってきた味噌には水600ミリリットル、大さじ4杯と書いてあります。 今、料理がまったくダメな私はまず適当な野菜、油揚げを切って用意した。 まず水600ミリリットルを沸騰させ野菜やあげを入れたが具が多すぎたので水を増やした。味噌の分量の計算を簡単にするため結局水1.2リットルにした。味噌は大さじ8杯ですよね。(計算違いですか???) そしたら辛すぎてなんともならなかった。 水と味噌の分量は味噌のパッケージどおりきちんとしたのに非常にからかった。また水を増やしたけど歯が立たなかった。 おまけに今度は野菜などの具が不足してまずそうな仕上げになった。 大さじの大きさに問題があるのか味噌、水の計算違いなのか分かりません。 また(1)水、(2)味噌、(3)具体的な野菜の量を知りたい。そうすれば具が多すぎて後で水や味噌を増やすことはないですよね。私はいま有り合わせで白菜とねぎと油揚げを入れました。 (水600ミリリットル、大さじ4杯と書いてあるパッケージが間違ってるのでしょうか???) それから味噌、野菜やあげなどの具を入れる具体的な順番を知りたい。 (1)水を沸騰させる。 (2)野菜やあげなどをそこに入れる。 (3)味噌を入れる ↑順番はこれでいいですか? (1)から(3)までの間の具体的な時間、火加減を知りたいです。 毎回さっき述べた症状が出て一度もまともに味噌汁が作れません。 どうかよろしくお願いします。

  • 何が間違ってますか?

    なかなか痩せません。 以下のような一日を送っています。 朝:野菜ジュース、豆乳、ココア一杯ずつ。ベーグル1つ、ドライフルーツ5かけらほど、ヨーグルト(150g)、6Pチーズひとかけら、プルーン3粒。 片道15分弱歩いて、ひとつ先の駅から通勤。 昼:ベーグル1.5個、煮物(大体大根/しいたけ、こんにゃく、さといもなど)、サラダ(ブロッコリーと赤ピーマン、ツナ)、野菜ジュース、ヨーグルト(100g) 片道15分弱歩いて帰宅。 夜:鍋(白菜、しいたけ、ねぎ、白滝、豆腐/魚、みずななど)と、たまに煮物の余り、豆乳1杯、ヨーグルト(130g) 基本的に間食はしません。ガムをたまに噛みます。 飲み物は、水か紅茶かコーヒーです。 運動は、ここ数年ジムに通ったりしてますがそれまでは全然していません。高校生のときは、今(身長165cm、体重58kg)より5キロほど太っていました。 今も、おなか周りと脚全体、特にふくらはぎが 異様に(体重に比較して)太いです。 ジムも、今は金銭的理由により 脱退してしまいました。 あと、家でストレッチを毎日5分ほど行っています。 また、ひどい便秘で、プルーンとアロエサプリ、ヨーグルトは欠かせません。ヨーグルトは、砂糖を全く入れずに食べています。 また、むくみもひどく、豆乳を飲んでもストレッチしてもいまいち取れません。 たくさん書いてしまいましたが、どこかおかしな ところがあれば、教えてください。お願いいたします。

  • 薫炭の作り方を教えてください

    以前、田んぼで煙突を立てて回りに籾殻を積んで薫炭を焼きましたが、目を離すと結構灰になってしまい効率良く作れませんでした。ドラム缶などを使ってもう少し効率良く薫炭を作る方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 薫事長

    中国の会社役員の呼称にある、薫事長と総経理の違いは何でしょうか。どちらとも社長?この他に専務、常務、部長、課長などに当たる呼称を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 発芽したばかりです。

    アスターをベランダでプランタに植えています。 最近は双葉の先に本葉が2枚ぐらい出てきた状態です。 ゴールデンウィークに5日ほど家を空けるのですが、 よく質問されているように、ペットボトルや受け皿での水やりで、ちゃんと育ってくれるか心配です。 (まだ根が細いので。) 上記の方法で大丈夫でしょうか? ダメならプランターごと持参していきたいのですが、車で1時間ほど移動させても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 発芽したけど・・・

    パンジーなど数種類の秋蒔きの種をまきました。 数日で芽が出てきたのですが、どれもこれも「もやし」の様です。 少し前に蒔いたものは発芽した状態で枯れてしまいました。 市販されている種まき用の土で、箱蒔きをしました。 発芽するまでは乾燥しないように水を霧吹きであたえてます。 本葉が3~4枚になったら植えかえすると書いてありますが、 本葉が出る気配もないです。 パンジーなど、種が極小のものを上手く育てるには どのようにしたらいいんでしょう? 置き場所は北側にある玄関です。