• ベストアンサー

味噌汁がどうしてもうまく出来ません

薄するか辛すぎかどっちかです。 買ってきた味噌には水600ミリリットル、大さじ4杯と書いてあります。 今、料理がまったくダメな私はまず適当な野菜、油揚げを切って用意した。 まず水600ミリリットルを沸騰させ野菜やあげを入れたが具が多すぎたので水を増やした。味噌の分量の計算を簡単にするため結局水1.2リットルにした。味噌は大さじ8杯ですよね。(計算違いですか???) そしたら辛すぎてなんともならなかった。 水と味噌の分量は味噌のパッケージどおりきちんとしたのに非常にからかった。また水を増やしたけど歯が立たなかった。 おまけに今度は野菜などの具が不足してまずそうな仕上げになった。 大さじの大きさに問題があるのか味噌、水の計算違いなのか分かりません。 また(1)水、(2)味噌、(3)具体的な野菜の量を知りたい。そうすれば具が多すぎて後で水や味噌を増やすことはないですよね。私はいま有り合わせで白菜とねぎと油揚げを入れました。 (水600ミリリットル、大さじ4杯と書いてあるパッケージが間違ってるのでしょうか???) それから味噌、野菜やあげなどの具を入れる具体的な順番を知りたい。 (1)水を沸騰させる。 (2)野菜やあげなどをそこに入れる。 (3)味噌を入れる ↑順番はこれでいいですか? (1)から(3)までの間の具体的な時間、火加減を知りたいです。 毎回さっき述べた症状が出て一度もまともに味噌汁が作れません。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toki3093
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.8

味噌汁の簡単な作り方。 (1)水適量+ダシの素(ステックタイプが良いと思います) (2)根菜、貝類は水から、豆腐、揚げは沸騰してから(油揚げは熱湯を掛けて油とうしをすること) (3)沸騰したら一旦火を落とし味噌を入れる。なれないうちは少量で味付けします。その後再沸騰させて出来上がり。 (4)味が薄かった場合醤油を少し入れます。醤油と味噌は同じ大豆ですから問題ないです。ただあくまでも少量にして下さい。 (5)味噌は合わせることを薦めます。我が家には5種類の味噌を用意しています。最低でも2種類合わせてください。 何度か失敗すれば旨くなり貴方の味噌汁ができると思います。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.7

>買ってきた味噌には水600ミリリットル、大さじ4杯と書いて この分量表示は・・・・4人分(4杯) なら、1杯分は 水150ml に対し 味噌は 大さじ1 の割合。 ただし、「大さじ1」をどのようにして計ったか  によります。 「計量スプーンの 大さじ(15cc)で すり切り」でないと・・・・ 詳しくはhttp://www.yamasa.com/mama/book/cyouri/spoon.html もしかしたら、 味噌が盛り上がった状態で計ってませんか? なら、分量が多くなり・・・・塩分過多のみそ汁になってしまいます・・・・・(TへT) >味噌の分量の計算を簡単にするため結局水1.2リットルにした。味噌は大さじ8杯ですよね。 確かに・・・・ >また水を増やしたけど歯が立たなかった。 やっぱり、 味噌の計り方が・・・・ あらかじめ何人分、何杯分作るかを・・・・決めましょう。

lbhwon
質問者

お礼

やっぱり1杯分は味噌大さじ1杯で正解だったね。 私の大さじの観念はカレーライスを食べるときのさじをイメージしたけど間違いでしょうか???

noname#48234
noname#48234
回答No.6

果たして世の中の”お母さん”たちの内、どのくらいの人が「水○リットルに対し味噌大さじ○杯」なんていう分量を知っているでしょうか。 パッケージの分量に頼り過ぎでは?味見はしてますか? 味噌を序々に入れていき、薄ければ味噌を足し、辛ければ水を足せばよいのではないでしょうか。 そんなことを言ったら作り過ぎたり、足りなかったりするし・・・。 もしそうお思いなら、水をお椀で何杯という風に量って鍋に入れればよいです。(ホットミルクやココアなどを作る時も同様) ・ダシ入りの味噌を使っているのですか?  ダシがないと味噌汁ではなく、味噌を湯で溶いただけの味噌湯になってしまいますよ。 ・野菜は煮えるのに時間がかかるものから。根菜類→葉もの ・油揚、厚揚類は熱湯をかけて油抜き。 ・味噌はたんぱく質の塊。たんぱく質は温度が上がると凝固する性質を持っています(卵を熱するとどうなるか想像してください)。 味噌も熱しすぎると固まります。味噌汁をグラグラ沸かすとお風呂の垢のように固まった味噌が舞い、分離し易くなります。味噌は弱火、場合によっては火を止めてから。

lbhwon
質問者

お礼

つまり味噌を入れた後は弱火ということでしょうか? 野菜と油揚げ、どっちが先でしょうか???

noname#30044
noname#30044
回答No.5

こんにちは 味噌汁ですよね、煮込み風の例えば、トン汁とかでなくて、なら簡単。 私の場合、分量はまったく量らずにつくってます・・では手順を。 01 水を沸騰させる(お湯からでも、可能) ただし、だしをとる場合は、ダシをとり終わった状態と考えて、なお、だしの調味量(例、粉末の鰹節)は、沸騰してから入れます。 02 材料を入れる。 なお、当然、硬いもの、つまり煮えにくいものから順番に。 03 材料に火がとおり、煮えたら、火をStop なお、すぐに食べない時は少し手前でStop。これは余熱の影響を考慮。 04 味噌を入れます。 "おたま"、又は小さな網("あれ")に味噌を入れ、溶かします。 私は、赤味噌と白味噌を混合して造ってます。分量は、その日の気分で(^^ゞ、たいてい、朝=白、夕飯=赤を多めにして。 で、味見をしながら、ちょうど良い味になるまで、溶かします。 注意点、"味噌汁"なら、沸騰させないこと。これは沸騰させることで、塩味が、強くなり、塩辛くなる場合が、あるため。根拠は忘れた、母、友人からの助言です。 あと、味噌汁の味、これはダシの味付けが、メインです。つまり、お湯と味噌だけで、作っても美味しくない。逆に煮物(例、トン汁)の場合は、材料からも味、コクが、でるので、ダシの味付けは弱くてもかまいませんが。 以上、参考になれれば、幸いです。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.4

出汁(ダシ)で煮なければ味噌汁とはいえません。 具を入れるのも味噌を入れるのも 割合や味を見ながら少しずつ入れれば、 入れすぎてしまって水や味噌を継ぎ足すような ことにはなりません。 煮物も炒め物もできないようなので、 ぜひ料理の基本を書いた本を買ってください。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

#1さんのおっしゃることそのもので、 味噌の量はそれほど問題にならないとおもいます。 だし入り味噌なんて便利なものもあります。 薄めに作って、味噌を追加するのが、 いい加減派のミソです。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.2

No1さんと同じ考えです。 出汁(だし)をいれないと、 しょっぱいだけの汁になります。 出汁入り味噌もありますが、 あれは基本的に出汁がとれていません。 (必ずカツオか煮干の出汁を加えること。) あと、味噌汁は分量どおり作らなくてもよいのです。 私の家は薄味志向だったので、いつも味噌は少なめです。 何の料理にしてもそうですが、 分量どおりに従うのではなくて、 自分で調味料を加えながら味加減をすることが大切です。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

鰹節や煮干で出汁、ちゃんと取った? でなきゃ、いくら野菜煮込んでも、甘みは出ませんよ。 出汁取るんがめんどいなら、コンビニで味の素の粉末出汁を買ってくる。なんか、つっけんどんなレスですみませんが・・・参考まで。 うちのお母ちゃんの口調なのです。

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう