• ベストアンサー

彼にかける言葉

つき合って3年目になる彼がいます。 この4月から社会人になり、関東と北陸で遠距離恋愛をしています。 (忙しくて連絡も取れないと、以前相談させていただきました。) 彼の仕事はとても忙しく、土日も出勤だったり 朝早くから日付の変わる頃まで働いていることが多いようです。 そんな忙しい中、4月から一生懸命取り組んで 突っ走ってきた彼ですが、お盆休みでゆっくりしながら いろいろと考えてしまったのか 先の見えない、答えのない今の仕事への やる気!がどうもでないようなのです。 珍しく、昨夜電話があり、オレをやる気にさせてくれと 言いながら、ずっとため息をついていました。 8月31日の小学生の気分だ・・・と。 いざ、仕事が始まってしまえば、また今までどおり がんがんに仕事に励む気もするのですが くだらない、些細な悩みを沢山抱えているとも言っていたので 心配です。(ちなみに、その悩みは打ち明けてはくれませんでした。) また2週間は休み無しだと言っていたので メールを送るくらいしかできませんが なんて言ってあげたら、彼を元気づけてあげることが出来るでしょうか? (彼が好きで就いた仕事で、仕事のこと彼のことを  認めたり褒めたりという言葉をかけましたが  あまり効果は無かったようです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

ありますねぇ、そういうこと。 走りすぎて息するのも忘れて立ち止まったときにぶっ倒れるみたいな。 涼しいところで、過呼吸でまためまいがしないように気をつけてあげて休ませれば、また元気に走り出すんじゃないかと思います。 お盆休みってもう終わってますよね? babuioriさんのほうはどうでしょう? 何か言ってあげるよりも、可能なら、ただただ一緒にいられると良いのですが。 思うにガス欠です、babuioriさんが足りていないと思います。通信で給油できる量はやはり限界もあるし、それよりも多く使ってしまうことがあればそれはそれでしょうがないですし。山のような些細な悩みも一つ一つ潰すよりも(潰してたらそのゴミで余計汚染されるかも^^;)、babuioriさんを補給して一気に片を付けてしまえばあっさり解決しそう。とりあえず“余計なことは言わない”が吉ではあるかと思います、余計なことを考えさせないために。 なんか気の利いた台詞を考えるより、親身に話をただ聞いておく、理想的には『彼に会いに行く』かなぁ?でももう月曜、両方とも社会人だから難しいですねぇ、むぅ~

babuiori
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も?元気になりました。 会いに行ければ一番良いのですが 私も彼も仕事ですし、彼はコレから2週間休みナシだそうです。 だから、帰ってきても疲れてすぐ寝ちゃったり 電話やメールもほとんど、難しい状態で・・・。 邪魔にならないPCの方には 時々メールしてみてるんですけれど それがかえって負担にならないかと心配してみたり(^-^; でも、もしまた彼から連絡があるようだったら、 彼の話を全身で受け止めてあげようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • foolscap
  • ベストアンサー率35% (166/473)
回答No.5

最近の労働実態でありがちな状況です。 あまりの忙しさ、余裕のなさは特に若い層での仕事上の悩みでかなり多いようです。 「なんて言ってあげたら、彼を元気づけてあげることが出来るでしょうか?」.....元気づける言葉はこのような場合は難しいと思います。このような状況になりますと、励ますような言葉はかえって彼を疲れさせてしまうおそれがあります。 あなたにできること、いえ、あなたにしかできないことは、 疲れて仕事を終えた彼に仕事とは関係の無い話題でやさしく、ゆっくりとしたムードで話しかけてあげることです。 そして、彼が仕事上の悩みを口にし始めたら、それが単なるボヤキみたいな内容であっても、あなたは黙ってじっと聞いてあげることです。 だからメールだけでなく、時には生の声がいいかと思います。

babuiori
質問者

お礼

ありがとうございます。 何時に家に帰ってくるのか、また帰ってきて寝ていたら おこしちゃ悪いな、などなど電話をするのも 彼の(休む)時間を減らしてしまうのでは・・と 考えてしまいます。 なんせ、メールの返事もほとんど無い状況ですから(^-^; 2週間、休みナシだとも言っていましたが 早めに終わりそうな土日、チャンスをうかがってかけてみようと思います。 (励ます言葉・・・そうなんですよね。負担になるんじゃないかって思って  どんな言葉がいいかなと、質問させていただきました) 同期の人たちも、3人辞めてしまったようで そういったことも、ちょっと関係しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakula25
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.4

はじめまスて、そんな思いに経験中なので意見を。 彼も大変ですが見守るbabuioriさんも辛いですよね。 お互いどうしようもできないですね。  好きな仕事なら尚更期待していた分、希望を失いやすいようにできてるのでしょうか(?)先がみえなくもなるし、やる気のボルテージ下がります。彼は苦労しているのでしょうね。  とりあえずことわざを使いますが、石の上にも三年っていうのは、現代でも有効のようです。babuioriさんの励ましも必要だと思いますが、今こうして努力していることが彼の成長につながり、努力の積み重ねでやっとやりたい仕事ができるのだと思います。  彼にもあなたに対してプライドがあり、打ち明けられないこともあると思います。もしくはあまり心配かけたくないのかな?  身体の心配をしてあげ、愚痴をきいてあげ、であなたの気持ちは届いていると思います。辛い状態の時って何を言われても「でも、でも」ってなるし。休みがなく、忙しくても毎日のメールは心強いと思いますよ。 >なんて言ってあげたら、彼を元気づけてあげることが出来るでしょうか? 元気になる言葉はステレオタイプな言葉しか思い付きません。回答できなくてごめんなさい。

babuiori
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼も、3年は続けるよ、じゃなきゃ会社の善し悪しも分からないから と言っていました。 頑張っていきたいんだけれど、あまりに忙しく 仕事オンリーな生活に、ちょっと気持ちが下降気味のようです。 小さな悩みは、きっと他の人にとっては 悩みにもならないくだらないことだから と教えてくれませんでした。 私には、彼が悩んでいることだから、 どんなことでもくだらなくはないんですけれどね・・・。 邪魔にならない程度に、彼を元気づけられるように ときどきメールをしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7945
noname#7945
回答No.3

僕があなたの彼だったら・・・ 「何とか休みを取って、遊びに行こうよ!」とでも行って欲しいかな。 そして、会えたら、めちゃめちゃ明るい顔をして、いっぱい愛してもらえたら、 (俺にはこいつがいる)って、小さな悩みなんか、それで吹っ飛んでしまうと思うよ。 >オレをやる気にさせてくれと 言いながら、ずっとため息をついていました。 甘えたいんだから、彼の思う以上に、甘えさせてやったら?

babuiori
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのお休みが取れないのが・・痛いところです。 でも、次に会えたときには、awiさんがご回答下さったように 彼を包んであげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8250
noname#8250
回答No.2

私だったらショック療法で...。「仕事なんて辞めちゃえ。」って言います。その上で説教モードで彼のお尻を叩いちゃいますね。夢だけで生活は出来ません。生きていくためにも仕事をしているわけですからその辺りを説教のテーマにして語ります。偉そうなことをいえる人間ではありませんけど...。 会社に入って数ヶ月で「やりたいこと」が出来るわけではないと思うんです。はじめは仕事を覚える、それが基本です。どんな仕事についても望み通りに仕事が出来るまでには時間がかかるでしょうし。本当に希望したことが出来るかなんて分かりません。 直ぐに自分がやりたいことが出来ないからといってくさくさしていてはこの先ほかの仕事についても続かないのでは? かといって頑張れと言っても彼の助けにはならないのであれば彼女であるあなたが数日間そばにいて心を癒してあげるといったことをしてみては如何でしょう。 全然アドバイスになってないなぁ。

babuiori
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、「だったら、辞めてとっとと帰ってこーい!」 なーんて言ってみたんですけれど 逃げるのは簡単だから、それはしたくないって。 彼らしいなぁと思いながら、そんな彼にかける言葉がみつからず 皆さんにアドバイスを求めてみました。 会いに行ければ良いのかもしれませんが 私が行って、はたしてそれが癒しになるのかと 不安であったりもしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近、やる気がおきないのは何故?

    48才の主婦です。1月に入ってから気持ちが重く、ため息ばかりでやる気がおきません。それまでの私はどんな事があっても前向きでプラス思考で努力家で頑張り屋でした。気晴らしや発散するのも上手で辛い人生も楽しく変えていかなくちゃ...なんて仕事も家事も子育てもボランティアもこなしてきたのに。突然の様に重苦しい気持ちがコントロールできません。これと言って落ち込む悩みもありません。これは更年期の鬱なんでしょうか? 晴れ晴れとした気持ちで元気に過ごしたいです。何がどうしたのか、どなたか教えてください。

  • 旦那が甘ったれで不安

    すこーし具合が悪いくらいで「はぁ~~」と朝からしんどそうにため息をつく(ほぼ毎日) 風邪をひいても治そうとしない。休めばいいと思ってる。 仕事に対してヤル気が見えない。グチばっか! もっとありますが、甘ったれでヤル気が見えません。 3月には子供も生まれるのに、不安です 「父親になるんだからがんばろう、」と言ってもその場限りで、いまいち バイト時代はすごくヤル気があふれてて、インフルエンザでも行ってたくらいなのに。 今の職場になってから全く「やってやる!」って気が見えません ヤル気の無い者は削がれる時代ですので、すごく心配です・・・ 旦那はヤル気を出せるでしょうか

  • 仕事場の人から言われる言葉にヒヤヒヤします

    仕事場の人から自分の事について何か言われると必ずそれが首に繋がるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。 今の仕事に就いて1年経ってその間に10キロ痩せたのを仕事の人に何回か言われました。 普通の会話なのかもしれませんが、私の場合拒食で痩せた部分もあったりその仕事場見つけるまで障害者枠で探して結局クローズで見つけたので後ろめたい気持ちがあります。 更に遠い昔初めてのバイトかなんかでため息が多いのを指摘されて、他の理由で思い切り給料下げられてボランティア同然の契約にされかけた事があったのですが、それでも続けようとして無意識に出たため息さえも頭ごなしに注意された事があったので、そう言った些細な変化等がリストラの対象かと思ってしまいます。 元の体重が肥満体だったので痩せる事はいい事なのかもしれません。でも仕事場の人に言われた事が色々考え込んでしまってるのです。 それでも表面的には淡々と仕事をこなしていますが気にしない方がいいですかね? 後、私は20年以上通院していて今の病名はボーダーです。

  • やる気の出し方と気分転換

    どうしてもやる気が出ません。 片付けなきゃならない仕事が沢山あるのにどれも中途半端。 今までの仕事の整理が悪かったので、新しい人に仕事を渡せません。 「全然整理できてない!何をやってたんだ」と思われると思うとどうしても仕事を渡せません。 整理しようと思ってもどうしてもやる気が出ない。怠けてしまう。 怠けているうちに時間が経ち、どんどん状況が悪化してしまう。 早くしなければと思えば思うほど、どうにもならないという気持ちが出てきて頭が重いです。 ため息ばかり。 でも職場では明るく振舞っています。と思います。 どうにかしてやる気をだし、引継ぎできる状態まで持って行き、今ある仕事も片付けて、すっきりリセットしたいけど、どうしても出来ない。 でもやらなきゃならないし、もうどうしようと思っています。 どうにかやる気をだす方法、すっきり一回気分転換して「よし!やろう!」という気分になりたいです。 どうかお力をお貸しください。来週を迎えるのが怖いです。

  • 愛知県で心の悩みを相談できる場所について

    愛知県内で神経症などの心の悩みを相談できる施設があれば教えてください。 出来れば精神病院ではないところが良いです。 因みに、私が悩んでいる事は、やる気が起きなかったり、仕事で失敗を繰り返したり、些細なこと(指摘を受けるなど)で傷ついたりしてしまったりといった事です。

  • 覇気が出ない

    お盆休みで休んでいたせいもあると思いますが、仕事に対して やる気がおきません。 覇気がなく困っています。先月中途入社したばかりなのに、 職場に溶け込めずにいた矢先でした。 お盆休み中はヨガをやったりして、気力体力を蓄えてきたつもりだった のですが、その程度じゃ駄目だったのかと思います。 汗をかけばすっきりするでしょうか? 今は休憩時間なので、質問をしているところです。 仕事は総務なのですが、今まで経理の仕事が長かったので、人間関係 が苦手で、無理して作り笑いをしているようなところもあります。 漢方の「和漢箋」を飲んだりしていますが、全然効きません。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 仕事にやる気が出ない

    非常に情けない悩みで申し訳ありません。 みなさんは仕事でうまくいかなかったり、失敗続きのときにどのようにして気分転換をしたり、どのような捉え方をして乗り切っていらっしゃいますか? 最近ですが、正直仕事がうまくいっていません。 もちろん人間誰しもうまくいかないときは落ち込んだりしますが、私の場合はそれがすぐに体調や気分に出てしまういけない部分があります。 一応管理職の身なので、身近で働く部下には悟られないように努力をしていますが、つい元気がでなかったり、気がつくとため息をついていたり、心の中で「オレやる気ね~」と思ってしまったり・・・。 こんなことではいけないと前向きになろうとした直後に新たに問題が発生して、その処理・責任を負い、またへこむ、という日々が続いています。 もちろん転職するつもりはありません。今の仕事を一人前にやり遂げたい気持ちがあるのですが・・・。 本当に情けない相談で申し訳ありません。

  • 友人の言葉が許せない

    私は、おととい中学を卒業しましたが、夏休み明けからほとんど学校に行けていなく、たまに行っても教室には行かず保健室登校か、1時間程度担任と個室で話をして帰るということをしていました。 その理由はいくつかあるのですが、最初は母との仲が悪くなり鬱状態になったことでした。 ですが、12月13日に母がガンで亡くなってからは、同級生と会うことが嫌で行けなくなりました。 私には父親がいなく、母親だけだったのですが、その母も亡くなり両親がいなくなり、87歳の祖母だけが私の家族です。 色々な思いがあり、クラスに行くことができませんでした。 そして、4日前に友達から卒業前日にやる送別会に来ないかという連絡が来ました。 ですが私は教室には行きたくないから…といいました。 それに対して友人に何で来ないの?と言われので、私は理由を話しました。 あるクラスメイトの男子のお母さんで私の母と同じガンになり治った方がいます。 そのお母さんやクラスメイトはもちろん悪くないのですが、どうしても、人は人、母は母という考え方ができなく、同じガンでの片方は治り、片方は亡くなった、そう思ってしまい悲しくて涙が出てくるから嫌だからと伝えると、そんなことを考える〇〇(私)はきらいだと言われました。 大切な人を亡くすことがどれほど辛いかもわからないのに、わかったかのように泣きたくても家では泣けないと言った私に泣けないのなんか当たり前だ。みんな何かしら悩みを抱えている、家にだって色々ある。もっと強くなれ、甘えるな、頑張れ、などと言われました。 泣けないのが当たり前と言いますが、友人には、ご両親もお姉さんもいます。 今、どんなに甘えたい、思ってることをぶつけたいと思ってもそれさえできない私には、それが嫌味にしか聞こえませんでした。 私は、強いかはわかりませんが、甘えているつもりはありませんし、学校に行けなくても、たくさん悩み、葛藤してきたつもりです。 その人に私の辛さの何がわかってそんなことを言えるのか、と聞けば何もわからないと言われました。 それなのになぜその人に説教されなければいけないのかもわかりません。 わかったようなことをいわれるのも嫌です。 この気持ちは同じ経験でもしなければわからないと思います。 所詮15歳、親を亡くした気持ちのわかる人のほうが少ないのもわかっています。 私のことを思ってくれるのなら、見守っていてくれればいいと思うのは、私だけでしょうか? 人の命と、家庭内の悩みを同じ天秤にかけた友人が許せません。 ごめんねの一言で片付けたくないです。 理由は、数日で私がここまで言う理由もわからないと思うからです。 私が、友人を許さなければならないのなら、彼女の行動や、言動でもっと大人になったな、と思えたとき、そして、友人にどうして私が許したくないと思ったのかをわかってもらったときでないと許せないと思うのは、私のわがままなんでしょうか…? 思っていることをそのまま書いたのでまとまりがなく、わかりにくいかもしれないですが、答えていただけると嬉しいです。

  • 鬱なんですが…

    去年の年末辺りに鬱だと診断されました.そのときははじめての就職で一人県外に住んでいましたが,仕事の残業も多く,日付を回ることもあり休みも不安定で予定が組めず,さらにうつになったせいなのかうまく仕事が出来なくて社員や上司から毎日のように怒られました。病気の説明をしても『病気かなんだか知らないが溜め息しか出ない』『これだから沖縄の人間は使えない』『今の子供はダメだ』『そんなにたいへんならいっそ入院したら?』といわれました.更になぜか十分に睡眠をとっても眠気に耐えき羽に れず,その事についても指摘を受けました. 結局心療内科で実家に戻った方がいいと言われ今年2月に帰りましたが,結局診断して薬を飲んでもちょっとしたことで落ち込み泣いてしまったり、やる気が出ず家の家事すらできない日もあります。それに加えて眠気が来るので,母に頼まれたことができないときがあります.その時母に怒られるのですが『努力が足りない』『もっと頑張れ』『頼んだことすらできないの?』といわれて更に落ち込み…。妹?みたいなひとつ年下の子がいるんですが、この子は特にそういった病気をもっていないにも関わらず家事をしなくて、それに関しても『お前もあいつも同じだ』っていわれます。 私はいったいどうすればいいのでしょうか この眠気とやる気のなくならない方法はないのでしょうか、回答よろしくお願いします

  • 無職の20代女です。何かお言葉をお願いします。

    一昨年の12月いっぱいで五年勤めた会社を辞めました。そこから現在まで約一年間無職です。前職場では休みも少ない中、一生懸命働いていましたが、精神的肉体的に限界を感じ辞めました。 辞めたあと違う職場をさがすまでバイトをしようと考えていましたが面接に行こうとすると身体が震え行けませんでした。ずっと働けていたのになんて情けないんだろうと悩み行動に移せずズルズルときてしまいました。 そして辞めた事は家族は知りません。辞めたときに言っておけばよかったものの日が経つにつれ言いづらくなってしまいました。家に入れるお金も貯金を切り崩しています。 ただ言いづらいのと心配をかけたくない気持ちが半分ずつくらいです。今も仕事に通っているフリをしてしまっています。 本当に自分が情けないです。 最近は職を探し始め頑張って働く意欲はあります。 できればこのまま親にバレないまま次の職に就きたいのが本心です。 しかし2月あたりに確定申告があり毎年母親が昨年の源泉徴収を回収します。 やはりここでバレてしまいますよね? もっと早くに行動を移せなかった私が悪いのは十分承知です。 最近、親も具合が悪く、心労になるような事にはしたくありません。 ですが正直に言うしかないのでしょうか? 支離滅裂で申し訳ありません。

彼氏との関係に悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 彼との関係が冷めてしまっているのか気になります
  • 彼は仕事や趣味を大切にするタイプで、連絡や会う頻度が少ないです
  • 話し合いができないため、関係の改善方法が分かりません
回答を見る