• 締切済み

友人の言葉が許せない

私は、おととい中学を卒業しましたが、夏休み明けからほとんど学校に行けていなく、たまに行っても教室には行かず保健室登校か、1時間程度担任と個室で話をして帰るということをしていました。 その理由はいくつかあるのですが、最初は母との仲が悪くなり鬱状態になったことでした。 ですが、12月13日に母がガンで亡くなってからは、同級生と会うことが嫌で行けなくなりました。 私には父親がいなく、母親だけだったのですが、その母も亡くなり両親がいなくなり、87歳の祖母だけが私の家族です。 色々な思いがあり、クラスに行くことができませんでした。 そして、4日前に友達から卒業前日にやる送別会に来ないかという連絡が来ました。 ですが私は教室には行きたくないから…といいました。 それに対して友人に何で来ないの?と言われので、私は理由を話しました。 あるクラスメイトの男子のお母さんで私の母と同じガンになり治った方がいます。 そのお母さんやクラスメイトはもちろん悪くないのですが、どうしても、人は人、母は母という考え方ができなく、同じガンでの片方は治り、片方は亡くなった、そう思ってしまい悲しくて涙が出てくるから嫌だからと伝えると、そんなことを考える〇〇(私)はきらいだと言われました。 大切な人を亡くすことがどれほど辛いかもわからないのに、わかったかのように泣きたくても家では泣けないと言った私に泣けないのなんか当たり前だ。みんな何かしら悩みを抱えている、家にだって色々ある。もっと強くなれ、甘えるな、頑張れ、などと言われました。 泣けないのが当たり前と言いますが、友人には、ご両親もお姉さんもいます。 今、どんなに甘えたい、思ってることをぶつけたいと思ってもそれさえできない私には、それが嫌味にしか聞こえませんでした。 私は、強いかはわかりませんが、甘えているつもりはありませんし、学校に行けなくても、たくさん悩み、葛藤してきたつもりです。 その人に私の辛さの何がわかってそんなことを言えるのか、と聞けば何もわからないと言われました。 それなのになぜその人に説教されなければいけないのかもわかりません。 わかったようなことをいわれるのも嫌です。 この気持ちは同じ経験でもしなければわからないと思います。 所詮15歳、親を亡くした気持ちのわかる人のほうが少ないのもわかっています。 私のことを思ってくれるのなら、見守っていてくれればいいと思うのは、私だけでしょうか? 人の命と、家庭内の悩みを同じ天秤にかけた友人が許せません。 ごめんねの一言で片付けたくないです。 理由は、数日で私がここまで言う理由もわからないと思うからです。 私が、友人を許さなければならないのなら、彼女の行動や、言動でもっと大人になったな、と思えたとき、そして、友人にどうして私が許したくないと思ったのかをわかってもらったときでないと許せないと思うのは、私のわがままなんでしょうか…? 思っていることをそのまま書いたのでまとまりがなく、わかりにくいかもしれないですが、答えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.5

あなたのお気持ちはわかりますよ。 私の小学生の時の友達がいました。でも中学になって、父親が亡くなり、中学には来ませんでした。1度も来ていません。ただ中間テスト等だけ来ていました。それ以外は来ていません。 おそらく仕事をしていたのだと思います。 なので、あなたもべつに学校に行く必要がないかと思いますよ。 私の母親もガンで亡くなりました。死ぬ1ヵ月前から苦しく毎日泣いていましたよ。 丁度1ヵ月前に、病院に呼ばれて行きました。医師から説明があり、もう治らないとの事でした。脳までガン細胞が行ってたそうです。 まぁ結局時間が解決してくれますよ。今は、いくら言っても無駄だと思います。 時間が解決してくれるので、今はそのままで良いと思います。 学校にも行く必要はありませんが、少しでいいので仕事をやればと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

本心を話したのにそれを拒絶されたのは大変なショックだったと思います しかも促されて仕方なく話をしたのでしょう? でもね。 それは言っていい内容ではありませんでしたね 先に書いておきますが、このことはあなたのわがままとか心が狭いとかそういうのではないです 両親がいる人と同じ話はできそうもない 治った人もいて死んだ自分の状況とあわないから話したくない これらは本当にそう思っているなら別にそれはそれで良いと思います たとえほかの人がそれは間違っているといってもあなたに取っては大事な思考でしょう 悲劇の主人公になっているからそういう考えは止めたほうが良いというクラスメイトの話もこれまた真実 あなたも大人じゃないし彼らも大人じゃない 肉親が死んでからしかその苦しみがわからないとするあなたも乱暴です 勿論彼らの方がもっと乱暴だったとは思いますよ。そっとしておいてほしかったでしょうね 所詮人の心は理解できません 完全には無理です いつまでもこのことを引きずり、一生をかけても解決しないってことだってあり得ます それでもあなたが自分で懸命にいきるのであればそれはそれで良いと思います ただ、切り離して考えていく技術は必要です 自分だけがそう思っていて、両親が死んでいても明るく級友と話せる人もいるでしょう その人は親のことを思っていないのか?と言えば、そうではありませんよね? 自分自身の病気で苦しむ人もいるでしょう。けれどその人が治った人を非難することはしません なぜでしょうか? 自分も治りたいからです 嘘も方便 本当の理由は隠しておいてでも行かない理由をほかに作るべきでしたね

noname#206655
noname#206655
回答No.3

時代が変わったよね。 私は以前だったらテレビに向かってお話する以外なかったんだから。今はインターネットで他人の意見が聞ける、しかも予想もしてなかった返事が。私はちょっと、体の都合で外出出来ないんんです。 今思うと、「もっと兄弟にやさしくすればよかった」「もっと近隣と接すればよかった」と思ってます。この前、同級生の友人が来てくれました。私の名前を、下の名前で「くん」とか「ちゃん」を付けないで呼んでるやつ。彼は娘さんを病気で無くしました。お悔やみを伝えに言った返礼です。自分の娘が亡くなったように、悲しいです。 どうして、そんな感情になるんでしょう。お返しは、あと何日生きられるか分かりませんが、精一杯「生きる」と言うことで返したいと思います。 ありがとう。

回答No.2

こんにちは。 若くして辛い経験をしましたね。 と同時に貴女は人生における重要な真実にたどりつこうとしています。 「他人は所詮、他人」なのですよ。 友人でも見ず知らずの人でもね… まして10代の人間に友人とはいえ他人の人生まで思い計って発言・行動するのはほぼ不可能ですし とらえ方次第では知ったかぶりに写るだけですね。 世の中は決して平等でも公平でもありません、 貴女は苦しい状況にあるでしょうが、負けないでくださいね。 と同時に 友人の言葉が 友人なりの貴女への「慰め」や「励まし」である事も頭では理解しておいてください。 友人が現在の貴女を正しく理解するのは、 10年以上かかるでしょう… でも、いつかきっと解ってくれる日が来ますよ。 貴女も「今の貴女」で 友人を断じるのは止めましょう、気持ちを判って欲しいでしょうが、今の友人にはムリです。 将来判ってもらえる日まで「保留」にしましょう… その日が来るかは判りません、でも信じましょう。 貴女も友人もまだ10代の不完全な人間です。 判ってもらいたいのは、 ある意味「甘え」です。 また 判らないのに口先でアレコレ言うのは「勝手」です。 共に未熟… 互いが「大人」にならないと解り合えないですよ。 だから 自分の事は、自分の気持ちに従いましょう。 でも他人を「こうだ!」と決め付けるのも止めましょう。 ちなみに 私(34歳独身♂) 18歳の時、交通事故で両親と兄を失いました。 以来、叔母(子供なし)の元で二人きりの家族、親戚として生きてきましたが おととし、六月に叔母は肺腺ガンで亡くなりました。 お互い強く生きましょうね。

mon3535
質問者

お礼

私が求めていた答えをもらえた気がします。 確かに私もまだまだ子供です。 私自身が大人にならなければいけないところがあるのも事実だと思います。 回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。所詮15歳、親を亡くした気持ちのわかる人のほうが少ないのもわかっています。 私のことを思ってくれるのなら、見守っていてくれればいいと思うのは、私だけでしょうか?  ではないでしょう。 2。私が、友人を許さなければならないのなら、彼女の行動や、言動でもっと大人になったな、と思えたとき、そして、友人にどうして私が許したくないと思ったのかをわかってもらったときでないと許せないと思うのは、私のわがままなんでしょうか…?  許すにはそれなりのお膳立てが必要です、許される方が罪悪を冒し、許す方に許す力がある時です。ここではそのお膳立てがどちらにも見られないように思います。  説教は、説教される側がいるからで、その最中に「春は曙」とでも言って背を向ければ説教を殺すことは簡単に出来ます。下らないことを終わりまで聞くのは下らないです。  友人がガンが皆同じだ、などと馬鹿な事を言えば、僕はそいつを友人から、ただの普通の人に変えるだけで済むことだと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう