• 締切済み

肝硬変の可能性

健康診断でγーGTP値が111でhigh、尿素窒素8.8でLOW、t-cho201でhigh、アミラーゼ42でLOWの結果でした。落ち込んでいます。確かにかなりお酒は飲みます。これって肝硬変の可能性大でしょうか?食欲はありますが、いざご飯となると食べなくて体重が減少しています。ちなみに35歳女性です。とりあえずアルコールは控えます。 こわくてしかたありません。教えて下さい。

みんなの回答

noname#58692
noname#58692
回答No.2

こんばんわ。確かにNo1様のおっしゃる通り、これだけでは判断はつかないですよ。 ただ、肝硬変なら他の数値ももっと異常がでているでしょうし、医師から肝生検なども進められるでしょうから、 いまのところ、そこまで神経質になる必要はありませんが、異常は異常で、他の症状も考えられますから、 アルコールを控える、油っこい食べ物はとらない。食後はよく休養をとるなど生活習慣の見直しはされたほうがいいでしょうね。 あとは、かかりつけの医師とよく相談された上で指示に従って治療に専念してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

この検査値だけで肝硬変を診断するものではありません。 この4項目で、強いて挙げれば、γGTPと総コレステロールの高値を考慮して、脂肪肝の可能性があるかなぁと思われるくらいしょうか。 尿素窒素、アミラーゼはとくに気にすることはないとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肝硬変の初期症状

    肝硬変の初期症状で食欲不振と体重減少が現れる機序を教えてください。

  • アルコール性肝硬変について・・・

    私の母(52歳)の事で教えて頂きたいのです。 今年の一月に歯茎からの異常な出血で歯科医からすぐに内科でみてもらうようにといわれ、総合病院で血液検査をしたところ 肝機能が悪い事がわかりました。GPT,GOTが200代、r-GTPは700位ありました。 その他、血小板が7位に低く、そのために血がとまらなかった事がわかりました。エコー検査では肝臓が肥大して脂肪がまわりについているそうです。その時点でアルコール性肝硬変と診断されました。 その後CTもとり、先生の説明では、肝臓が大きくなっているので、肝臓だけ見ると肝硬変とはいえないが、血小板が下がっているので肝硬変でしょう と言われたのですが、なんだか納得できないのです。静脈瘤の検査でも異常はありませんでした。 確かに母はお酒も好きでした。父が五年前に脳出血で50歳で倒れ、介護しているのですが、とてもショックを受け、その頃からお酒の量が増えたようです。 今は全くお酒は飲んでいません。始めて病院にかかってから一週間後の検査で血液検査の数値がほぼ正常値に戻っていて先生もおどろいてはいたのですが 血小板の数値がまだ12位で少し低めだそうです。ただ、母は小さい時から血がとまりにくかったとも言ってました。  本当に肝硬変なのでしょうか?落ち込んでいる母のためにも何かよい情報、教えてあげたいです。どんな情報でもよいので教えて下さい。 長文ですみませんでした。

  • 肝臓が悪いのでしょうか?

    ここ半年くらい、いつも通りの生活をしていても以前よりとても疲れやすくなりました。 ずっと寝ていたいほどにしんどいです。 33歳女です。 お酒を飲む機会が増えたのですが、飲んでもビール3杯程度。 それほどお酒に強い方ではなく、付き合いで週1程度で飲んでます。 なんとなく肝臓が悪いのかなと思った頃に血液検査をする機会がありましたので数値を見てみたら、 GPT45、尿素窒素6.4とちょっと気になる項目がありました。 中性脂肪(169))と総コレステロール(245)も高かったので、医者にはそちらの方について指導はうけましたが、 GTPや尿素窒素に関しては何も触れられませんでした。 肝臓が悪いのでは?と思ってた矢先だったので、わずかな数値の変化だとは思いますが とても気にかかります。 左の背中も時々重たいのは関係あったりするでしょうか。 食後もお腹が痛くなったり、吐き気がします。食欲も以前ほどなくなり、体重が減少しました。 よく腹痛を起こして下痢気味になります。 ちなみに妊娠の可能性はありません。 なぜ肝臓が怪しいと思ったかというと、以前十二指腸潰瘍になりピロリ菌は除菌したので、 再発の可能性は低いと思ったのです。 病院にはかかったほうがよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 血液検査

    朝食前のジョギングから気分の悪さが抜けず、その日の昼食後に血液検査しました。MCH 28 総ビリルビン 1.4 γ-GTP 96 ALP 373 鉄 53 尿素窒素 20.1 が基準外でした。男性 32歳 身長 167 体重 60 普段アルコールは飲みません。何が原因で、どうすれば正常値に向かうでしょうか?思い当たる点があればどうかよろしくお願いします。

  • 犬の血液検査に関する質問です。

    犬の血液検査に関する質問です。 2歳半のシュウザー&チワワMIX、体重4.8キロです。 手作り食(馬肉と野菜等)に切り替えて2ヶ月ほどになります。 今月の血液検査で、 アミラーゼ値  昨年887→今年1511、 尿素窒素    昨年23.6→今年26.7 総コレステロール 昨年223→今年103(この数値のみ検査では、"LOW"でした) となっていました。 アミラーゼ値が倍近くになっているので気になります。 担当の獣医さんは、病院窓口でのヒルズ等のフードの販売に積極的で 手作り食に関しては、あまり良い顔をしないタイプなので 相談していないのですが、一応検査表の参考基準値内だった為 「このままの健康を維持して下さい」と言われました。 うちの犬は食欲旺盛で、以前ドライフードを与えていた時は 太りやすいので、量を減らしても次の食事まで持たずに 時々胃液を吐いていたのですが、手作りにしてからは 満足な量を食べられるので、胃液も吐かなくなり、体重も減ったので できればこのまま続けたいと思うのですが。 やはり血液検査の結果は、食餌に問題があるのでしょうか。  

    • ベストアンサー
  • 血液検査と糖尿病について!

    r-GTP GPT GOTの血液検査と糖尿病について! よろしくお願いします。1ヶ月ほど前に体調が思わしくなく、 血液検査をしました。その時の結果が r-GTP 111 GOT 39 GPT 56 尿素窒素 7.2 HDL-C 74 LDL-C 101 血糖値が99 でしたが、先日会社の健康診断の血液検査(DEMECAL)で r-GTP 56 GOT 51 GPT 74 尿素窒素 16.5 HDL-C 42 血糖値が127となりました。たった1ヶ月間でこれだけ数値が変わるものなんでしょうか? また血液検査の方法?によって変わる可能性があると思いますが、 糖尿の可能性があるんでしょうか?

  • アルコール性肝硬変 非代償期の人との結婚について

    現在40代前半の彼の事についての質問です。 少し長くなりますが、お付き合いください。 彼がアルコール性肝硬変で集中治療室に入りました 黄疸、少しの腹水、肝脳障害、体重減少、出血傾向、極度の貧血 食道静脈瘤など、すべての症状が当てはまった末期の状態でした。 1週間ほど入院してアルコールのデトックスや 輸血などをして歩ける状態になったので家に帰されました。 (アメリカなのであまり長く入院できない) その後は、AAに通って禁酒を続け 定期的な血液検査と、食道のバンディングをしています。 筋肉を保つために一緒に歩いたり、 海にいってビタミンDなどの摂取のために日光浴したりしています。 そのせいか、数ヶ月で黄疸や腹水の改善と やせ細ってガリガリだった体も筋肉がつき普通体系に戻りました。 頭もハッキリしていて、 今は、少しづつ理解のある会社でパートタイムの仕事を始めています。 パッと見た感じでは肝硬変の非代償期とは分からない感じまで回復しました。 お医者さんがおっしゃるには、以前は 肝硬変、特に非代償期になると改善の見込みはないと考えられてきましたが、 最近になって、アルコールが原因であれば禁酒と節制をしていれば まだ40代なので改善する可能性もあるそうです。 実は私は彼と婚約をしていました。 私は現在27歳でこちらで働いています。 周りにアルコール依存症、肝硬変の方なんていなかったので、 それらの病気について理解しようと、手探りで調べてきました。 結果、彼は私がいると甘えてしまい彼の人生が良くならない事が分かり 今は婚約解消して別々に住み距離をとっています。 お酒を飲んだらいつでも、彼の前から消える事、 ただ、今の用に頑張り続けて、きちんと社会復帰できたら また、一緒に暮らしましょうと言っています。 正直、この一連の事は言葉では表せない位とても辛かったです。 世間知らずだったので 結婚して家族を作って幸せになれるんだなぁと勝手に思ってました。 目の前でだんだん変わり果てて行く彼に対して どうしようも出来ない自分を何回も責めました。 周りは、そんな人と一緒になれば絶対に不幸になる 貴方は結婚の大変さをしらない、現実を見なさい。 と言われますが、それが出来たらどれだけ良いかと思います。 結婚して彼の子供を産みたいと言うのが 私の本音です。 ここで、本題に入るのですが アルコール性肝硬変の方とご結婚された方はいらっしゃいますか? その場合、今はどんな生活をされていますか? また、アルコール依存症で肝硬変になったけど 頑張って禁酒を続けておられる方の意見が是非聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • γ-GTPについて

    健康診断の結果γ-GTPが300近くあり驚きました。 お酒はほとんど飲みませんが、少々太り気味です。 外食が多く、油っぽいもの、甘いものを良く食べています。 γ-GTPがアルコール以外でも高くなる事はあるのでしょうか?

  • 犬にネフガードとカリナールの併用は可能でしょうか?

    ミニチュアダックスフンド犬15歳が、慢性腎不全、尿道癌と診断されました。 10月から食欲低下、現在は食べなくなりました。 尿素窒素は60です。 癌の腫瘍が原因のひとつで食欲が無いのだろうと診断されさましたが。 場所が、悪く、摘出不可能です。現在、胃薬、食欲増強剤を飲まし、 皮下点滴を250g毎日行い、尿素窒素の数値が、下がれば食欲が少し戻ります。 しかし、皮下点滴だけでは、尿素窒素の値が下がらなくなりました。 調べたところ、カリナール、ネフガードは腎臓病の治療に使用されてると 見かけ利用したいと思いましたが、併用して良いのかまたカリナール1.2とで利用した方が良いのか、教えて頂ければ幸いです。 癌で残りわずかの命とは承知していますが、 食事が何より大好きな子なので、できる限りご飯だけでも食べさせてあげたいです。 宜しくお願いします。

  • 健康j診断

    先日健康診断を受けまして、GPT 75IU/L、γ-GTP99と高く、HDL-CHO 37と低かったです。 お酒やビールは飲まない方です。体重は転勤先(2年と少し)で10kgやせてしまい実家に戻ってから半年で、9kg増え元の体重(63kg)になりました。お医者さんにはその急な体重増加が原因とおっしゃっていましたが、やはりそうなのでしょうか。運動もよくしていた方ではないで、おなかはややでていると思います。やせれば問題ないそうですが、体重維持の場合は筋トレなどをすれば数値は改善されるのでしょうか。ちなみに以前まで医者にかかったこともございません。27歳です。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう