- 締切済み
- 困ってます
国産のきくらげを探しています
地元の鳩のマークのスーパーへ買い物に行くのですが、中国産のきくらげが置いてあります。 できたら国産のきくらげが欲しいのですが、どこ見ても中国産なので 日本ではそんなに採れない(?)のでしょうか。 教えて下さい。 色々と料理したいのがあるのですが、できない状態です!?

- 回答数1
- 閲覧数406
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.1
- Caryo_t
- ベストアンサー率45% (112/246)
黒きくらげなら,結構たくさん採れますよ。 2002年の国内生産量は38トンらしいです。 http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Kikurage.htm 旬は夏なのでちょっと過ぎましたが,生きくらげも売っています。 地方の道の駅に行けば売っている場合がありますが, 確実なのはネットで買うことでしょうか。 例えば http://item.rakuten.co.jp/chikyu-jin/0734/ 楽天やYahooショッピングなどで検索してみて下さい。
関連するQ&A
- 国産ニンニクと中国産ニンニク
ニンニク好きの私の地元のスーパーでは、ニンニクの 相場が日本産・・・1玉198円、中国産・・・3玉100円 なのですが、安い中国産のは1片が小さく、料理に使用 しにくいのが難点です。中国産のニンニクがこのような 形態のまま生産を続けている理由は何でしょうか。
- ベストアンサー
- 農学
- 中国産の唐辛子でも大丈夫? 国産の良質な唐辛子を探しています。
こんばんは! 私は料理をする時には、唐辛子(鷹の爪)を頻繁に使用します。 最近、食材にこだわりを持ってみようと思い、近所のスーパーで国産の唐辛子を探しました。 店員さんに聞いてみたところ、「S&BやHOUSEなどの大手メーカーの唐辛子はすべて中国産です。」と言われました。 江戸時代から続く老舗店の唐辛子も売っていたのですが、残念ながら中国産でした。 今まで中国産を使用していたので、中国産でもいいのですが、一度、国産の唐辛子を使ってみようと思い、良質な国産の唐辛子を探しています。 みなさんのオススメの唐辛子・鷹の爪を教えて下さい。 あと、中国産でも雲南省の唐辛子は比較的安全と聞いたのですが、中国産唐辛子でも、ここの産地は安全だという地域はありますか? 中国産の唐辛子を買う場合、どのような点に気をつければいいでしょうか? アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 国産「うなぎの蒲焼」について
お尋ねします。 中国産のうなぎは危ない! このことがみんなに浸透しているのでしょう。中国産と表示された「うなぎの蒲焼」はほとんど見かけなくなりました。 みんな国産と表示されておりますが、値段はかなり安いのです。 以前は、国産と中国産とではかなりの価格の開きがありました。今店頭に出ている国産は、以前の中国産の値段と変わらないようです。 何故こんなに安く出来るのでしょうか? 話によりますと、中国で生育したうなぎを日本の池で数週間泳がせると、国産として販売することができるとか聞きました。 この話は本当なのでしょうか? 又、法的に問題はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 国産と中国産
スーパーではよく野菜や乾燥もの、あらゆるものに中国産がありますよね。 生野菜や根菜類は日本で使用する農薬よりかなり大量に農薬を使用しているので、食べないほうがいい(国産にしたほうがいい)と言われたのですが、どれくらい違いがあるのでしょうか。 またうなぎもよく中国産を見かけますが、これもよくないのでしょうか。うなぎは農薬とかは関係ないと思うのですが、加工の工程にあまりよくない添加物とか使われてたりするのでしょうか。 最近、そういうことを気にしだして、表示を見るとほとんどが中国産なのです。冷凍のさといも、乾燥わかめ、はちみつ、干ししいたけ、たけのこの真空パック、等。 すべて国産のものにしようとするとかなり高値になるし、お店では置いてない場合もあるし、すでに乾燥物なんかはそういうことを知る前に購入したものがあります。生野菜などは直接体に入るので、絶対買わないことにしたのですが、冷凍物や加工品なども国産に比べたら添加物とか多いのでしょうか。
- 締切済み
- 素材・食材
- 日本製と国産の違い
日本製と国産とは違うのでしょうか? 日本製や、国産となっていても材料は中国産だったり、日本から材料を持っていって 外国で加工している製品もあったりでよく分かりません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- きくらげを探しています。
きくらげを探しています。 好きなのでよく料理に使うのですが、スーパーで100円前後で売っている小袋では 量が少なく一度で使い切ってしまいます。 以前は横浜中華街に行くついでに大袋を購入していたのですが なかなか行く機会がなくなってしまい・・・ ネットで探してみようと思ったのですが、たくさんあって迷ってしまうのと はたしておいしいかがわからないので質問してみました。 たまに食感の悪いものもあるので、できれば利用された方の意見も聞きたいのですが おいしいきくらげを売っているネットのお店を教えてください。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 国産はくさい使用と記載されたキムチについて
スーパーマーケットで販売しておりますキムチについてですが よく国産の白菜しようと記載されておりますが、かんじんのにんにくなども 国産なのでしょうか? それとも中国産なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- ニンニクの芽
ニンニクの芽が、大好きです。 私のよく行く何件かの、スーパーでは、国産はなく、中国産です。 中国産を、信用していないのではないですが、 国産は、なぜないのでしょうか? 中国産も、品数は少ないです。 中華料理店でも、あまり見ません。 日本、中国共に、マイナーな食材なのでしょうか? ニラと味、香りは同じですが、歯ごたえが、 芽のほうがいいです。 ただ、ニラの様に柔らかくないので、料理の幅が狭いようですが? ニラは、柔らかく、使い勝手がいいですね。 極端な話、ニンニクの芽がなくても、 ニラで代用できそうですが? それで、需要が少ない? 主に、牛肉と炒めています。 芽ならではの、変った食べ方も教えてください。
- ベストアンサー
- 素材・食材
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 乾燥きくらげで良いサイトを見つけました!