• ベストアンサー

女で勤続30年です。少々疲れてきました。

buritoraの回答

  • buritora
  • ベストアンサー率36% (126/342)
回答No.1

私もあなたと同じく「女」ですが、勤続30年だなんて、尊敬します。 仕事があまり長続きせず(なので派遣社員をやっています)、収入も不安定なので、ひとつ所に長く腰を据えて働くことのできるひとは凄いと思うのですが。 定年まで頑張ることはできないのですか? なんだか今辞めてしまうのはもったいないような…。 「ぼ~っと、のんびりしたい」のであれば、ちょっと長めの休暇を取るとか。 わがままだとか、全然そんなことないと思います。 誰でもそんな時期はありますし(実際私もあったので、今こうして派遣社員をしています)。 期間を決めて働いて、お金の続く限り休み、貯金がなくなりそうになったらまた次の派遣先に行く…という、遊牧民のような生活をしていますが、さすがにいつまでもこんなことしていられませんので、きちんと正社員として定年まで長く働きたいなぁ…と考えています。 焦って決めないで、いろんなひとの意見を聞きながら計画を立てれば大丈夫なんじゃないでしょうか。 人間、やっぱりたまには何もかも忘れて思い切って休まないと、カラダが持たないですし…。 からだじゅうの空気を換気するつもりで、ゆっくりしてみては?

jidai
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 >私もあなたと同じく「女」ですが、勤続30年だなんて、尊敬します。 尊敬なんてとんでもない。 ただ、何も考えずに、ひたすら毎日を過ごしてきただけで、 30年たってしまいました。 >わがままだとか、全然そんなことないと思います。 誰でもそんな時期はありますし 何をするあてもなく、遊んで暮らせるだけのお金もなく、 本当は辞めるなんて、無理な状況なのに、ちょっと愚痴ってみたかっただけなのかもしれません。 >焦って決めないで、いろんなひとの意見を聞きながら計画を立てれば大丈夫なんじゃないでしょうか。 そうですね、何か目的を考えて見ます。 こんなしょうもない私の愚痴に、 優しいお言葉本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤続10年目ですが、未だに慣れません

    漠然とした質問です。 私はプログラミングなどのIT系講師をしています。 大学卒業の1年後に現在の会社へ就職しました。 ソフトウェアの開発をする会社ですが、細々と教育ビジネスも行っています。 営業部や技術部にはそこそこ人数がいますが、教育部には私一人しか居ません 平社員です。(1人しかいないので、リーダー兼任です。) 私は入社してから10年経とうとしていますが、未だに仕事が辛くて堪りません。 若いときに親や友人から「石の上にも3年」という言葉があるとおり、この会社で3年続かなければ他どこに行っても続かないといわれ、辛抱しました。 その後何度か辞めたいと思うこともありましたが、「辛いから辞める」というのは「逃げ」だと思い、続けてきました。 何が辛いかというのは、私が社会人としての基本的なことが出来ないばかりに、色々と上司・先輩から責められることです。 私は今居る会社以外に勤めた事がなく、さらに講師という仕事しか行っていないため、ビジネスの基本があまり習慣化されていません。 入社10年目になるので、誰かが仕事を作って指示してくれるわけでなく、自分で仕事を取ってきて、自分で管理して、自分で実施しなくてはいけません。 20代の頃は、1日15時間労働くらいしていました。 ビジネスの基本が成っていないため、他人の2倍くらい時間を要してしまいます。(段取りが悪かったり、コミュニケーションが出来なかったり) 自分には出来ないからといって、やらなければ仕事に成らない、だから寝る時間を削ってでもやり遂げる。という感じです。 労働時間が長い事よりも、仕事が出来ない自分に疲れてしまった感じです。 上司・先輩に叱られる事が大きなストレスですが、間違っているのは私なのでしょうがありません。 この年になって、別の仕事に転職してもますます部が悪いかと思います。 疲れて、情緒不安定になり医者に行く事もありますが、何とかギリギリ健康を保っています 世の中の働く人は皆そんなもんでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイスなどいただけると幸いです。

  • 私は人間のクズでしょうか。

    妻と小学生の子供を持つ30代の男です。 10数年勤めた会社を退職し、昨年から親の跡を継いで専業大家をしています。 会社勤め時代は朝9時から夜11時ごろまで働き、土・日出勤もしばしばでした。 現在は不動産賃貸会社の経営・経理や不動産の管理等の誰にでも出来る簡単な仕事をしており、一日の実質作業時間は2,3時間程度で土・日は休みにしています。 給料は会社勤め時代の数倍になり、高級車を購入し、料亭に通い、平日からゴルフ三昧の生活です。 働き盛りの年代の男が大した仕事もせずに贅沢三昧。毎日家にいるので子供にもお父さん仕事してるの?と聞かれます。私は人間のクズでしょうか。 気を使って頂かなくて結構なので正直な意見を聞かせてください。 最近鬱病と診断され毎週通院しています。

  • 勤続10年のパートです。

    勤続10年のパートです。 会社から有給休暇はないと言われましたが、どうでしょう? 週に2~3日出勤。一日7時間労働で103万円枠です。

  • 都合のいい女

    彼は家を朝5時に出て、帰りは22時前です。肉体労働をしていて休みは週一度と月一度の日曜日の休みです。私は事務員で定時開始終わりで土日休みの職場です。それを踏まえて・・・ 彼は一人暮らし私は実家、会うのは週一度会えたらいいほうで彼が帰る10時位からで帰りは夜中の一時位私が行き来し車で帰ります。彼が休みの日は私が仕事なので夕方から会いますが私が行き来します。彼は送迎は基本的にしません。彼は疲れからか、すぐ寝てしまうので一人で鍵を閉めて帰ります。月一度休みの日曜日は自分の用があるといって一緒にすごしたのはこの一年1度程です。外へのお出かけもしたがりません。連絡も仕事が忙しいからと一日おきか三日おきです。結婚の話はしません。またお金と時間が無いと今年は何もプレゼントはありませんでした。一人の時間がほしいともよく言います。ご飯なども完全割り勘か後で払うといって払わないのか忘れているのか・・彼の携帯のメールは見たことありません。見たくもありませんが。こんな状態で早くも1年半・・仕事が大変だから仕方ないと自分に言い聞かせていますが親は都合のいいように利用されているといいます。私は違うと思いたいですがふと不安になるときがあります。会う時間を作ってくれることに感謝すべきなのでしょうか。別れようと思うこともありますができてません。それは彼氏というのが居なくなるのがいやなのか彼が好きだからなのか情なのかそれすらわかりまん。みなさん助けてください、よろしくお願いします

  • 親と彼氏の間で悩んでいます。少々長文になりますが、ご了承ください。

    親と彼氏の間で悩んでいます。少々長文になりますが、ご了承ください。 私は現在20歳、ごく一般的な会社員です。 会社に入ってから今の彼と出会い、交際を始めて早2年が経ちます。 その彼と私の親との間で苦悩の日々が続いています・・・ 問題としては私の親(特に父親)が子離れできていないことです。 彼の存在は話してありますが、彼の話になると正直あまりいい反応をされないので、 普段父の前では彼の話題を出さないようにしています。というか出しづらいです。 そして休みの日に出かけるともなれば、「また出かけるのか」と不機嫌になるので 遊びにいくたびに嫌な気持ちになっています。寂しいのは十分わかるのですが・・・ ましてや彼と会っていて帰宅が遅くなったときには、それこそ「もう会わせないぞ!」 とも言いかねないようなかんじなので、本当は隠したくないのですが、彼と会う時は 「友達と」と嘘をついて出かけます。 親に嘘をつくこと・寂しい思いをさせている自分が後ろめたく感じられます。 これまで何度も父の顔色をうかがって、彼に用事があるから会えないと嘘をついて 休みの日に1日家で過ごしたことがあります。去年は仕事後に彼と毎日会っていたの ですが、平日も家にいなければ休日も出かけてばかり・・・これでは父に寂しい思い ばかりさせてしまうと思い、彼と会う回数を減らし、1日おきに家に早く帰るように しています。 本当はもっと彼に会いたい、でも親も邪険にはできない・・・とても複雑な心境です。 このことで彼には「いつまでも親親って言ってたら、自分の幸せがなくなっちゃうし、 正直こんなことずっと続いてたら俺だって嫌になちゃうよ」と言われてしまいました。 どちらも大切にしたい。でも両方と良い関係を取り持とうとして、そんな日々がつらく もう参ってしまいそうです。 彼とは幸せになりたいので、絶対に別れたくはないんです。 どちらも大切にして円満な関係を築いていくにはどうしたらいいのでしょうか? 私が変わらなくてはいけないのは、どんなところでしょうか?

  • 会社では必ず年に2回大掃除をするのですか

    会社が年末で休みになりました。 年の最後の日に社員みんなで大掃除をしましたが、夏にも大掃除をしました。 どこの会社でも、夏と年末と年に2回大掃除をするのですか。

  • 小学校2年生の女の子を一人で留守番

    小学校2年生の女の子を一人で留守番 こんにちわ。2年生の一人娘が昨日の朝方高熱を出して病院に連れて行ったところ、溶連菌と診断されました。昨日と今日、会社をお休みさせてもらいました。 厳密に言うと昨日は、お昼前位から一時間だけ出勤して自分の仕事だけ片付けて上がらせてもらいました。 その間は娘に一人でお留守番させました。熱はあるけど元気はあって、布団に寝かせていて電話の掛け方、チャイムが鳴っても出ない、台所には入らない、コンセントは触らない。など約束ごとを決めていたのですが、やはり仕事中心配でたまりませんでした。 仕事場までは車で往復25分位です。 ちなみに、私と同じ業務チームの人は私を含め3人いるんですが、その内の一人のYさん(主に私が休みだったりしたらその人が私の仕事をやってくれる)が奥さんが初めてのお子さんを出産されるのに立ち会うので、お休みしているので、私が出ないと、もう一人の人Kさんが、自分の仕事+二人分の仕事をしなければならなくなります。 昨日会社に休ませてほしいと電話したところ、「Yさんが休みだからどうしよう。」と言われ、少しの間だからと思い留守番させて出勤したのですが、今朝も高熱で、もしYさんが出社してたら、申し訳ないけど休ませてもらおうと電話したら、「Yさんのところ今朝お子さんが生まれて、今日も休みなんだ。でもなんとかするから大丈夫」と言ってもらえて、お休みさせてもらいました。 明日は月末で、とても忙しいんです。でも娘はまだ熱が下がらず、誰にも頼れず、会社に少し出勤して自分の仕事をあらかた片付けたら上がらせてもらおうかと悩み中です。普段は学童に通ってますが、熱があると受け入れてもらえないし、何より溶連菌だからうつしたらまずいので学童にはお願い出来ないです。 多分2時間位仕事して帰宅するなら、娘は本読んだりして待ってられると思います。 会社のほうも2時間であらかた片付くと思います。 今日主人が本屋で分厚い本も買って来てくれるので、それを喜んで読んでいてくれると思います。 でも本当に「たった二時間~二時間半だから」と留守番させてしまっていいものか悩んでます。 月末に休むのはどうしても気がひけるし、明日ならYさんも出社してるんじゃないかと勝手に思っていて、お願いしてしまってもいいかなと考えてもいます。でもやはり月末なんですごい忙しいし、お子さんんが産まれたばかりで、多分早く仕事終わらせて病院に駆あたけつけたいと思うし・・・。 それに会社に「これだから子持ちは。」と思われるのもこわいです。 月曜日も家庭訪問の為に午前中お休みもらったばかりなんです。 なのに火曜日だけまともに仕事して水曜日はたった一時間の勤務で木曜日休み。。。 明日は少しでも出勤するべきでしょうか。 それとも万が一の事を考えて娘のそばにいてあげるべきでしょうか。

  • 好きでもない女の為に

    先日バイト先の好きなセンパイに告白し、まだお互いをよく知らないので付き合うことにはなりませんでしたが、今度ふたりで遊びに行く約束をしました。 日程や詳しいことはその時決めなかったのですが、わたしと彼は早番遅番なので、わたしは朝から夕方までで仕事が終わり、彼は夕方から深夜まで働いているので時間が合いません。 彼は決まった曜日に週2日休みを取っていて、それ以外はいつも絶対出勤しています。 固定の休みは、いつもだいたい用事があるとのことで、わたしには『この歳になると就活で忙しい』と言ってましたが、周りの話を聞くには休みの日はただ遊んでいるだけに感じます。 周りの話によると、趣味仲間が多いので遊ぶ予定がいつも入ってるのと、家のことが大変で忙しいのは事実らしいです。 告白した日も、この後も家の仕事手伝わなきゃいけないとか、仕事で忙しいを強調してましたが、それが男のプライドなのか、乗り気じゃないから予防線張ったのかよくわかりません。 でも自分からスカイプにログインしている時は大丈夫だよと言い始めてID教えてくれたので、嫌そうには見えなかったのですが。。。 そこで質問なんですが、シフトが出る前に固定休の日以外の日に遊びに誘うのは図々しいでしょうか? 要は、わたしと遊ぶ為に休み取って!ってことになります。。。 ただ自分のことが好きで、自分は好きでもない女にそんなこと言われても迷惑ですよね? しかもわたしには言いませんが、彼がそもそも彼女作る気ないし、趣味以外に時間とお金を使いたくない人なんです。 彼と遊ぶにはどうしたらいいでしょうか?

  • 主人に少々困ってます。

    以前、こちらでは息子の怪我の事でご相談させていただいたものです。今回はうちの主人について皆様からのアドバイスを頂きたくお伺いしますので、どうぞ宜しくお願いします。 主人37歳、妻の私42歳、息子5歳の栃木在住の3人家族です。 お互い正社員として共稼ぎ夫婦で日々頑張っております。  さて今回の質問なのですが、お付き合い期間5年結婚7年経過した普通の夫婦なのですが、私の主人がH大好き人間なのです!というより女好き?(笑) 土日はお互い休みなのですが、土曜の夜は必ずといっていいほど求めてきたり、台所で私が洗い物していた時にいきなりパンツを脱がし、お尻に顔を埋めてきたり、事あるごとに私の体を触ってきます。 私は「もう少し落ち着こうよ」と主人に言ったのですが、 「好きなんだからいいじゃないか!」と言ってきます。  私自身は夜の夫婦の営みは無いのはさすがに寂しいとは思いますが、毎週末求めてくるのもいかがなものかと思うのが正直な心情です。  先日はゆっくり寝たいと思って早めにベットに入ったら案の定抱きついてきたので「したくない!」と言ったらむくれて怒ってしまいました。 そんな事で怒るのもどうかと思いましたが、次の日には仲直りしました、主人としては私とするのが楽しみなのだそうです(世のパパ達はみなさんそうなのでしょうか??)。 なにか体目当てな感じもしますが、主人曰く、 「妻の体を求めてなにかイケナイ事あるのですか?」 「好きなんだからいつも触っていたい!」 「夫婦が仲良ければ子供の教育にもいい」と少々無理?のある意見が飛び出しました。  私は出産後はそれほどしたいとも思わず(月一度くらいでも問題有りません)、少しイチャイチャだけでも満足なので、少々温度差を感じます。  しかし主人の事は大好きで、疲れて帰ってきても毎食夕飯を作ってくれたり、夫婦のお弁当も週に2,3度は作ってくれたり、家事全般も手伝いつつ、子育ても全面協力してくれる良き夫であり、父親です。その点に関しては全く非の打ち所がないくらいです。 このような状況でしたら、少々眠くとも、疲れていても、主人の欲求はすべて飲んであげることが妻としての勤めなのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが男性、女性の目から見てどう思われるか、またどう対処してあげればいいのかアドバイスを頂けると嬉しくおもいます。

  • 気の利かないヤツには『時間のある時』は永遠に来ない?

    部下に、雑用をしてもらいたいのですが、思うように伝わりません。 例えば、 「時間のある時に○○の棚を整理して、掃除しておいて」と指示すると、彼女の中では「時間のある時に」の方が印象に残るようで、じっと「時間のある時」が来るのを何日でも待っているのです。 本来の仕事の手を止めてまでする必要の無い雑用なので、私としては、「本来の仕事の段取りを良くして、自分で空いた時間を作って、整理掃除作業をして欲しい」と言いたいのですが。 最初から「○日の○時に」と指定しようものなら、本来の業務がたまろうが何しようが、掃除にかかりきりになります。 これは一つの例であって、何をさせても、自分で仕事の重要性を考え、計画・段取りをすることが苦手なようです。 さらに言えば、気が利かない、と思います。 掃除くらい、指示されるまでも無くやって欲しい。 いや、問題は、いつ誰が掃除をするかではありません。 そうした『雑用の指示を上司に言わせないようにする』事も部下の仕事ではないでしょうか。 それとも、上司の方が気を利かして、「時間のある時に」などと言わず、具体的なきめ細かい指示を出すべきでしょうか。

専門家に質問してみよう