• ベストアンサー

OSとアプリケーションソフトの関係について(OSのみ再インストールできるのか?)

grampusの回答

  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.2

レジストリに書き込むアプリケーションはOS再インストール時に全て消えます。 よってそれらについてはOSインストール後、もう一度全てのアプリケーションをインストールし直さなければなりません。 どうせめんどくさいことをやり直すのならばTrue Image 等のバックアップソフトを利用して 「OS、ドライバのみインストール状態」 「上記に特定のアプリケーションインストール状態」 「全てインストール済み状態」 などとバックアップを取っておいてもしトラブルが起こった場合、トラブルに応じてそれ等のどれかで復元すればいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/index.html
gangurion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 段階的にバックアップと取っておくと良いということですね。 No.1の回答に対するお礼の欄に、「データ用HDDに起動ドライブのバックアップを保存する」と書きましたが、良く考えてみるとOSがダメになったらデータ用ドライブも読み出せませんね(笑) DVD-Rか何かに、バックアップを取っておこうかと思います。

関連するQ&A

  • ハードウェアRAID(5)でのOSインストールについて

    RAID-5の構成で自作マシンを作成する予定なのですが、 RAIDに対する知識が乏しくOSインストールまでをイマイチ理解できていないようなので教えていただけますか? RAIDの設定として自分が把握しているのは (1)ハードウェアRAIDでRAIDを構成したときBIOS画面でなんらかのキーを押しRAIDコントローラーのファームを起動させる (2)RAIDコントローラーのファームでディスクアレイの構成を設定して再起動 (3)CDブートでOSインストール このようになると思うのですがこの時、通常のプライマリ、セカンダリ構成HDDにインストールする場合OSインストールするHDDを選択したり、パーティションを切るメニューが出ると思うのですが、RAID構成をしているマシンではどのように表記されるのでしょうか? それともこんな風にインストールしない? RAID-5を構成してのOSのインストールの際に注意しなければいけないことを教えてください。

  • OS再インストールに伴うRAID再構成についてお伺いします。

    Vista64を使用しておりましたが、起動しなくなりました。Windowsのアプデート直後なので、それが原因と思われますが、システムディスクによるスタートアップ修復を試みましたが、不可の表示、システム修復も復元ポイントをいろいろ選んでやってみましたが、不可でした。PCはDELL T7400でデルテクニカルサポートでもOSの再インストールしかないということでした。HDはCドライブ以外に4台増設してRAID 1/0を組んでいます。RAID構成のHDにはOS,アプリケーションは入れていません。とりあえず、今までのCドライブに使用していたHDの替わりに新しいHDを購入してOSを再インストールしようと思うのですが、RAIDのソフトRocketRAID2640X1はCドライブにインストールされていると思われるので、OSの再インストールの際に消えてしまうと思います。RAID構成の今までのデータを使用したいので、RAID構成HDのフォーマット無しでRAID 1/0の構成を再現するにはどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 昨日OSを再インストール(単体HDD⇒RRAID0)しなおしました

    昨日OSを再インストール(単体HDD⇒RRAID0)しなおしました しかし今朝起きてアダプテックのRAIDボード(ASR-5405)戻したら起動途中で固まって動かなくなります 外すと動きますが ドライバーの入れ忘れとかではありません どなたかご存知の方やアドバイス頂けたら幸いです 簡単な構成ですが Xeon5430?*2 DIMM:8GB VGA:GTX260 HDD:RAID0-OS HDD:RAID0-データ用 ASR-5405は元々はRAID5でバックアップなんかで使用してました

  • アプリケーションソフトのインストール先は・・・!

    mitoizumiです。 職場の同僚から相談されたのですが・・・ 彼女は、Windows2000のPCに外付けHDDを付け、そこにWordやExcelなどのアプリケーションソフトをインストールしたいそうです。 OSに問題が起きても、再セットアップ後に外付けHDDをつければ、アプリケーションソフトのインストールし直しをしなくても済む と言うのです。 自分は、外付けHDDに記録・保存するのは自分で作成したファイルなどで、ソフトはやはりOSと同じドライブに入れるのが良いと思うのですが・・・。 仮に彼女の言う方法を取ったとしても、『再セットアップ直後のOS』+『外付けHDD内のフォルダにあるアプリケーションソフト』で正常に動作する可能性は低いのでは? 彼女はそれを職場のPCで実行しようとしています(驚!)。なんとかうまく彼女に説明できない者でしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • OSを再インストールすると中のアプリケーションはどうなりますか?

    Macを使っているのですが、どうにも調子が悪く(あらゆるソフトを起動するとフリーズしてしまう)、OSを再インストールし直そうと思っています。 そこで質問です。 OSを再インストールした場合、中のデータとアプリケーションはやはり消えてしまうのですか? バックアップを取ろうにもCDドライブも不調で、CD-Rにデータを焼いたりすることも出来ません。 最悪外付けのHDDとか買うなりしようかとは思っているんですが・・ アプリケーションのインストールCDも無いので、アプリケーションが消えてしまった場合にソフトをインストールしなおすことも出来ません。 データはともあれアプリケーションだけでも消さないように再インストールすることは出来ないでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。 尚、PCの種類、OSのバージョンは以下の通りです。 Macintosh Powerbook G4 OS10.2.8

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ソフトにインストールとOSの対応について

    アプリケーションソフトをインストールしてOSに対応してなかった場合正常に動作されないだけでなくOSのプログラムやPCが壊れますか?

  • OS再インストール無しのRAID化は可能ですか?

    PCのHDDをRAID化したいと考えています。しかし、可能であればOSの再インストール無しでRAID構成へ移行したいです。 PCはFreeBSD5.5位のバージョンです。現在は500GBのIDE方式のHDD(U-ATA133)1台です。同じ型のHDDとPCIスロットに挿すタイプのRAIDカードを購入してOS際インストールをせずにそのままRAID1(ミラーリング)構成へ変更できないでしょうか。ダウンタイム・RAIDカードの予算は特に気にしません。 メインボード(マザー)は不明です。私が見た感じではRAIDチップのようなものは乗っていませんでした。 可能であればRAIDカード選定時の注意事項、おおまかな作業の流れを教えていただけると幸いです。 ハードウェアRAIDがOSに依存するのかわかりませんが、私のFreeBSDの知識経験は初心者レベルだと思っています。 また、不足情報がありましたら可能な限り補足させていただきます。

  • アプリケーションの起動・インストールができない

    最近、パソコンの調子が悪く、OS起動時にシステムの復元やHDDの修復が頻発していました。 起動後も、ブラウザや各種アプリケーションを開こうとすると「サイドバイサイドの構成が~」となりどれも起動できません。(ちなみになぜかIEだけは起動できます。Microsoft office IMEで日本語入力が全くできなくなりました。なぜかMicrosoft IMEは使えます) 調べてみるとこれはvisualC++のランタイムがインストールされてないからだということがわかりました。そこでダウンロードしてみたのですが、インストールしてみようとするとまた「サイドバイサイドの構成が~」となりインストールさえできません。 HDDがだめになったかウイルスでやられたのかわかりませんが、診断ソフトも引っ越しソフトもインストール出来ません。 最終手段としては、HDD、OSの入れ直しとなるかと思いますが、今の構成のままこのエラーを治す方法はありませんでしょうか? 今のパソコンは自作して一年と少し経過したところです。OSは7です。 よろしくお願いいたします。

  • RAID0構成後のOSのインストールが出来ない

    宜しくお願い致します。 RAID0構成後のOSインストールが出来ない件 RAID0構成 :SSD インテル510SELID(MCL) 2.5SATA 6.0Gb 120GB×2 OS      :Windows7 Pro64bit M/Z     :ASUS Rampege III Black Edition CPU     :intel 990X SSD 120GB単体にOSをインストールして使用していましたがSSDをもう一個 追加してRAID0を構成しました、BIOSのストレージ設定でRAIDを選択して からPOST実行中にCtrl+Iで構成ユーテリティーに入りデスク選択でSSD120GBを ふたつ選択してRAID0構成を完了してユーテリティーを終了再起動 再起動前にCDRMに入れておいたWindows7のインストール画面に切り替わり インストール新規カスタムを選択~インストールデスクの選択画面になり RAID0 223.6GBを選択この時点でこのデスクにはインストールできません となり~削除もフォーマットも出来ませんオプションをクリックしてパーテーションの 数値をいろいろ入力しますが駄目です、このデスクはコントローラーがサポート されていない可能性がありますとでてBIOSの設定でコントローラーの設定を 確認して下さいとなります。 どなたか詳しい方対処法を教えてください宜しくお願い致します。

  • OS再インストールができません

    Windowsの起動がものすごく遅くなり、アプリケーションの実行スピードも遅く、フリーズし易くなったので、OSの再インストールをやろうとしましたが、インストール用CDが起動せず、普通にHDDからWindowsが立ち上がってしまいます。Windows起動時にはCDは正常に動作しています。どうしたらよいでしょうか。 【実行手順】 CDドライブにWindows XPのインストールディスクをセット 電源投入 BIOSでブートをCD/DVDに変更、起動 Press Any Key To Boot From CD...と表示され Enter Key を押すと 通常であればWindowsのセットアップメニューが表示されるはずですが 表示されず、普通にHDDからWindowsが起動してしまい、再インストールができません。 【機器構成】 マシン Soltec EQ3401MW (ベアボーンキット) OS : WindowsXP PRO (sp2にUP) HDD Deskstar7K250/160GB DVDRAM GSA-4082B よろしくお願いします。