• 締切済み

青色申告 開業届けについて

technecoの回答

  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.1

65万の特別控除は青色申告者の特典になります。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20051030A/

関連するQ&A

  • 青色申告と開業日について

    開業届は出さずほそぼそと自営的な収入で生活しており昨年分は白色申告しました。 開業届と青色申告届を出そうと思ったのですが、 調べると、開業日が去年なら青色申告届けは3月15日までに出さないと今年は白色になってしまうようでした。 青色申告は開業の二ヶ月以内に出せばいいようですので、 例えば今年2月1日を開業日にして開業届と青色申告届けを出せば 2月以降の収支からは青色申告として適用されるのでしょうか?

  • 今更なんですが大丈夫なんでしょうか?開業届け・青色申告?

    今更なんですが大丈夫なんでしょうか? 今年の1月から一応屋号をつけて仕事を始めたのですが 当初はそれほど売り上げが上がるとは思わなかったので 開業届けも青色申告用の書類もださないで今まできたのですが このままの調子で行くと今年の売り上げが1000万を越えて しまいそうなのでいろいろネットなどで見たところ青色で申告しようと思うのですが、 まず一つは今更5ヶ月もたってから開業届けを出して1月の開業で通じるのでしょうか?また青色申告は可能なのでしょうか? 二つ目は逆に売り上げが1000万を越そうが白色申告で大丈夫なのでしょうか?(もちろん来年からは青色申告に変更することを前提で) 直接聞ける知人が居らず大変困っておりますのでよろしくお願いします。

  • 副業での青色申告(開業届)

    会社に勤めながら副業をしています(会社には認めてもらっています)が、副収入が増えてきたので開業届を出し青色申告をおこなおうと思っています。この場合、青色申告での控除は減ったりするのでしょうか?もしくは、税金が逆に増えてしまうことはありますか?また、申告するときに何か注意点はありますでしょうか?教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の青色申告申請書は出して開業届はださなくてよい?

    知り合いで、青色申告申請書は出しているが、開業届は出していないという人がいました。本当かどうかわからないのですが、一度税務署に開業届を出そうといったところ、とてもあしらわれ(こちらの準備不足もありましたが)結局白色申告しようかと思っています。開業届を出す日にちが問題になるみたいなことをいわれました。今は委託契約で働いております。本来ならその委託契約ではじめたときからなのでしょうけれども、実家が自営業なのでそちらに確定申告のことはお任せにしていました。もし、開業届を出さずに青色申告申請書出すだけでよいのであれば提出しようかと思いますが、可能でしょうか。

  • 青色申告と開業届

    3月から個人でWEBの仕事をします。 本を読むと 青色申告の申請は開業後2カ月以内 開業届は開業後1カ月以内となっています。 青色申告の意味はわかるのですが、開業届は出さなければいけないのかがわかりません。 事務所を構えるわけではなく、知人に頼まれた仕事をします。 開業届とは具体的にどういう時にどういう時に出すのでしょうか。

  • 青色申告の申請には開業届が必要なのですか?

    アフィリエイトのみの収入で今年は200万円ほどになりそうです。 青色申請を出してないので来年(今年度分)は白色申告です。 控除のメリットがあるので、再来年(来年度分)からは青色申告(65万円控除)にした方がいいですよね? 今は白色申告にも記帳が義務付けられたので白色にするメリットはないと聞きました。知識はないので、会計ソフトを使いたいと思います。 再来年から青色申告をするには、来年3月15日までに青色申告の申請を提出する必要がありますが、その場合は一緒に開業届も出さないといけないのでしょうか?開業届を出さないと青色申告の申請はできないのか教えて下さい。

  • 開業届と青色申告について。

    開業届と青色申告について。 個人事業主として開業届を出そうと考えていますが、小規模のネットショップなので、少なくとも数年間は主人の扶養を外れるほどの収入にはならないと思っています。 こんな場合でも青色申告の申請書というのは出した方がいいのでしょうか? 出さない場合のデメリットを教えていただきたいです。

  • 青色申告について

    現在事業所得としての収入があり、今年も白色申告を済ませました。 質問1 青色申告をするには、「所得税の青色申告承認申請書」を提出しなければなりませんが、これを提出すれば基礎控除が65万円と書けるのでしょうか?(白色申告は38万と書きました) 質問2 青色申告承認申請書に、簿記方式を選ぶようになっており、「複式簿記」「簡易簿記」とありますが、どちらを選んだ方がいいのでしょうか? 書き方や違いも全く分からないので教えてください。 一般的なのはどちらなのでしょうか? 質問3 青色申告承認申請書に、備付帳簿名を選ぶようになっていますが、これは一般的な物は「現金出納帳」でいいのでしょうか?要は家計簿みたいなものですか? 質問4 白色申告の際は帳簿などの提出は求められませんでしたが、青色申告となると提出しなければならないのでしょうか? 質問5 開業届とは、青色申告とは別物ですか? 開業届を出す利点が分からないので教えてください。 以上、税に詳しい方教えてください。

  • 業務委託から完全に独立開業。青色申告できますか?

    昨年12月まで、業務委託契約(サービス業)として1社で3年間仕事をして、昨年いっぱいで契約解除しました。 白色申告をしていて開業届は出していません。 今年1月から、自分でお店を持つ準備を始め、オープンする予定です。 そんなわけで今年は青色申告したいと思い、会計ソフトを購入し、事業用口座も開設しました。 青色申告するには開業届が必要とのことで、申請書と一緒に提出するつもりでしたが、疑問が。。 ●申込書もらうときに少し聞いたら、税務署の人に、開業した日付は初めて白色申告した日(3年前、業務委託で報酬が発生して確定申告した年)が確実と思います、と言われましたが、当時は委託先の会社で働いていて、今年はオープンする店で働く。 その場合開業届の事業所所在地はどのようにすればよいのでしょうか。 ●事業用口座を開設したはいいが、業務委託先の最後の報酬(12月分の)が今までのプライベート用通帳に振り込まれたのを忘れていました、事業用口座にはすでに開業に必要な備品等を振り込みで払った記録が。。 どのように記帳すればいいのでしょうか。もう青色申告はできないとあきらめるしかないでしょうか?

  • 開業届等について

    こんにちわ。 個人でマッサージの仕事をしているものです。 全く無知なため、開業届などについて教えて頂きたいです。 うまく伝えられるかわからないのですが・・ マッサージの仕事を始めたのは、去年からですが、去年はマッサージのみでは生計を 立てることができずに、副業をしていました。その副業先では、委託扱いで給料も委託料 という形でもらい、個人事業主扱いでした。 なので、去年は、その委託料とマッサージで得た収入を合わせ、白色申告をしました。 今年の1月からは、マッサージのみの仕事をしています。 以前に、登録していたマッサージ協会から、開業届は出さなくてもいいと聞いていたので 出していなったのですが・・ 先日、税務署に問い合わせてみたら、必ず出さなくてはならないと 言われました・・。 (1)これから税務署に開業届を出しに行っても問題ないのでしょうか?  ( 部屋を借りてマッサージを始めたので、これを機に届を出そうと思いました ) (2)去年は、白色申告で提出したのですが、今年は、青色申告で提出しても  問題ないのでしょうか?  ( 税の控除が違うと聞いたので青色にしたいです ) 全く無知ですみません。詳しい方がいましたら教えて頂ければ嬉しいです。 税務署に行けばいいのですが、ややこしいことになると困るので、まずは こちらで教えて頂きたいです。よろしくお願いします。