• ベストアンサー

Span setって?線形代数の問題が解けません

P2を次数2の多項式の集合とする。 (1) ベクトルx1,x2,x3:は一次独立か? (2) ベクトルx1,x2,x3:はP2のspan setか? (3) P2の任意のベクトルはx1,x2,x3の一次結合で表せるか? x1:=1+t x2:=1-t x3:=1-t^2 (1)の解 ax1+bx2+cx3=0とおくと a(1+t)+b(1-t)+c(1-t^2)=0 -ct^2+(a-b)t+(a+b+c)=0. これはtについての恒等式になっているので -c=a-b=a+b+c=0でなければならない。 したがって、a=b=c=0で一次独立。 で正しいでしょうか? あと、(2),(3)の解き方をお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.2

>x1:=1+t >x2:=1-t >x3:=1-t^2 >(1)の解 >ax1+bx2+cx3=0とおくと >a(1+t)+b(1-t)+c(1-t^2)=0 >-ct^2+(a-b)t+(a+b+c)=0. >これはtについての恒等式になっているので >-c=a-b=a+b+c=0でなければならない。 >したがって、a=b=c=0で一次独立。 で正しいと思います。 >(2),(3) ..... 任意の二次多項式 a2*x^2+a1*x+a0 が k1x1+k2x2+k3x3 で表せれば OK 。

AkiTamura
質問者

お礼

お陰様で納得できました。 どうもご説明有難うございました。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>これはtについての恒等式になっているので 違います。多項式から成るベクトル空間の基底が 1, t, t^2, ... だということを意識しましょう。 span set の定義は? x1, x2, x3 で生成されるベクトル空間のことなら、P2はそもそもベクトル空間ではないですか?

AkiTamura
質問者

お礼

> 違います。 そうしますと、(1)はどのようにして解くのでしょうか? > span set の定義は? x1,x2,…,xn がベクトル空間Vのspan set ⇔ ∀x∈V,∃α1,α2,…,αn∈F:体 such that x=α1x1+α2x2+…+αnxn です。

関連するQ&A

  • 線形代数の問題についてです。

    分からない問題があるので、解説をお願いします。 1. 2つの実数の組(X1 X2)の全体に  和:(X1 X2) + (Y1 Y2) = ( X1-Y1 X2-Y1 ) スカラー倍:α(X1 X2) = (αX1 αX2) と定義したものは線型空間になるか否かを調べよ 2. 係数が実数である、高々2次の多項式全体を  P2(R)={ax +bx +c| a,b,c∈R} とする。 f1(x)=a1x^2 + b1x + c1 ∈ P2(R) 及び f2(x) = a2x^2 + b2x + c2 ∈ P2(R) に対して 「和」 (f1 + f2)(x)とスカラー倍(αf1)(x)を以下のように定義する。 定義1: (f1+f2)(x) = (a1+a2)x^2 + (b1 + b2)x + (c1 + c2) (αf1)(x)=αf1(x) 定義2: (f1+f2)(x) = (a1^2 +a2^2 )x^2 + (b1^2 + b2^2)x + (c1^2 + c2^2) (αf1)(x)=αf1(x) 定義1、2についてP2(R)が線形空間かどうか調べろ 以上2題です。 もしかすると、アルファが文字化けしているかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 線形代数学 線形写像

    V={f(x)=a+bx+cx^2 l a,b,c∈R} Tは線形写像でxの0からxの積分です。 問題 kerTを求めよ。 ∫は0からxの積分です。 kerT={f(x)∈R2[[x]] l∫f(x)dx=0} ∫(a+b+cx^2)dx=0 ax+1/2bx^2+1/3cx^3=0 これを満たすa,b,cは恒等式より a=b=c=0     (a,b,c∈R) ここまでやりました。 しかし、これをf(x)に代入すると kerT={f(x)=0} になります。 でも、このf(x)を積分すると定数になるので ∫f(x)dx=0 になりません・・・ どこで間違えたんでしょうか?

  • 線形代数 線形写像 質問

    線形写像の定義は、 f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)を満たすです。 (1)f(x)=2x+1が線形写像でないことを示せ。 f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)より、 f(ax1+bx2)=2(x1+x2)+1=2(x1)+2(x2)+1 af(x1)+bf(x2)=(2(x1)+1)+(2(x2)+1) よって、f(ax1+bx2)≠af(x1)+bf(x2) とありました。 正しいでしょうか? f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)より、 f(ax1+bx2)=2(ax1+bx2)+1=2(ax1)+2(bx2)+1 af(x1)+bf(x2)=(2a(x1)+1)+(2b(x2)+1) よって、f(ax1+bx2)≠af(x1)+bf(x2) では間違いでしょうか? f(x)=2x+1における、2がaやbを表しているのでしょうか? (2)f(x)=2(x+1)が線形写像でないことを示せ。 についてですが、f(x)=2x+2とすれば、示せるのですが、 f(x)=2(x+1)でも(1)の手順で示せるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 線型代数・一次変換

    一次変換に関する問題でわからないものがあるのでよろしければ教えてください。 1.線型空間Vの基底をB={v1,v2,b3}とするとき、 T(v1)=v2,T(v2)=v3,T(v3)=v4,T(v4)=v1 を満たすV上の一次変換Tに関する行列を求めよ。 2.T(a0+a1*x) = a0 + a1*(x + 1) によって一次変換T:P1→P1を定義し、 B={6+3x, 10+2x}に関するTの行列[T]Bと、B'={2,3+2x}に関するTに関するTの行列[T]B'を求めよ。 (P1:次数1以下の多項式全体を作る線型空間) どうしてもわかりません。 もしよろしければ詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 線形代数の収束問題 3日悩んでます

    初めまして。3日間同じ問題に悩み続けて、教えてgooに初めて投稿させていただきます。 線形代数の収束の問題です。本当に困っているので、助けてください。よろしくお願いします。 m×m(m>1)の実行列Aに関する以下の命題が成立する場合は証明、 成立いなければ反例を具体的に述べろというものです。 ||X||はX=t(x1,x2,x3,・・・xm)に対して、√(x1^2+x2^2+x3^2+・・・+xmx^2)を表しています。 (3)Aが相異なるm個の実固有値を持つ時、以下で定まるベクトルの列 U0,U1・・・、は任意のm次元実ベクトルbに対して収束する U0=b Un+1=AUn/||AUn|| (||AUn|| not equal 0の時)     =0 (||AUn|| = 0の時)        (n=0,1,2・・・) (4)Aの固有多項式がm重根を持ち、それが正の実数の時、以下で定まるベクトルの列 U0,U1・・・、は任意のm次元実ベクトルbに対して収束する U0=b Un+1=AUn/||AUn|| (||AUn|| not equal 0の時)     =0 (||AUn||=0の時)        (n=0,1,2・・・) (※この問題の前に2題の証明問題があり、私が解いてみました。 1、Aが相異なるm個の実固有値を持つ時、対応する固有ベクトルは線形独立であるか ⇒線形独立である 2、Aの固有多項式が重根を持つとき、Aは対角化可能ではないかどうか ⇒その重根の重複度がその固有値の固有空間の次数に等しい時のみ、対角化可能である) おそらく (3)は反例として以下があるかと考えています。 A= (-1 0) ( 0 0) b= (1) (0) このとき, u_n= ((-1)^n) (0 ) (4)固有値αが1より小さい時に、ジョルダン標準形が0に収束することが背景にあるのかと考えていますが、全くわかりません。 以下稚拙な文で読みづらいかと思いますが、お力を貸していただけないでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 一次独立系であることの証明 線形代数

    与えられたベクトル(x1)(x2)(x3)が一次独立系であるときに、(v1)=(x1)、(v2)=a(v1)+(x2)、(v3)=b(v1)+c(v2)+(x3) もまた一次独立系であることを証明したいのですが、思いつきません。教えてください。ちなみに、()がベクトルでabcが定数です。       

  • 線形変換の問題について教えてください

    実係数2次以下の多項式 p(x)=p2x^2+p1x+p0とする。このようにして2次の多項式のつくるベクトル空間をPとする。 (1)以下の変換は線形変換であるか理由をつけて答えよ。ただし、多項式 a(x),b(x)に対してa(x)=q(x)b(x)+r(x)と多項式q(x),r(x)(ただし、r(x)の次数はb(x)より小さい)を用いて表現する時r(x)をa(x)をb(x)で割ったときの剰余という ⅰ)p(x) → p(x-1) ⅱ)p(x) → (x-1)p(x)をx^3-1で割ったときの剰余 ⅲ)p(x) → p(x)^2をx^3-1で割ったときの剰余 2)線形変換T:P→Pについて、(1)の変換のうち線形変換であるものについて それぞれの像と核を求めよ。 3)Pに基底{1,x,x^2}を与える。このとき(1)の変換のうち線形変換であるものについてそれぞれこの基底に関する行列を求めよ。 長くてすいません。線形変換に定義(スカラー倍、ベクトル和)を用いるとは思うのですが、どのように用いるのかわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題について

    線形代数の問題について 次のシステムを考える x(t)= Ax(t)+ bu(t)  状態方程式 (xに上点あり) y(t)=cx(t)       出力方程式 A=[1 0 0 0;0 -1 0 1;0 0 -1 0;2 0 -1 -1] b[-1 1 0 -1](の転置行列) c=[1 -1 1 -1] 1 im Mcの基底ベクトルv1 v2を求めよ 2 ベクトルv3 v4 をv1 v2 v3 v4 がR^4 の基底ベクトルとなるように定めよ 3 T=[v1 v2 v3 v4]とおく。状態方程式と出力方程式はそれぞれどのような式に変換されるか。 4 システムの伝達関数を求めよ ちなみに、 Mc=[-1 -1 -1 -1;1 -2 1 -2;0 0 0 0;-1 -1 -1 -1]を変形して →[1 0 1 0;0 1 0 1;0 0 0 0;0 0 0 0]となり、rankMc=2 というところまでは分かってます。 一題ずつでも構いませんので、途中の計算法も含め教えてください。 宜しくお願いします

  • 線形代数の問題がわかりません。

    線形代数の問題です。 1)点p1,p2,p3,qが次のように与えられている。 p1=(2 0 3),p2=(0 1 3),p3=(1 1 4),q=(2 2 1) 1)3点p1,p2,p3を含む平面Fの方程式を求めよ。 2)点qから1)で求めた平面Fまでの最短距離を求めよ。 3)一般に3次元空間の点xへの距離が最短となる平面F上の点をyとする。y=Ax+bと表す時、行列Aとベクトルbを求めよ。 1)は計算してF:x+2y-z+1=0 2)は垂線の足をHとするとQH=(-1 -2 1)となり、長さは√6 3)はy-xとp1-p2,p1-p3の内積が0になるということはわかりますがyにAx+bを代入する?のでしょうか? このへんの処理が謎です。 x=(x1 x2 x3)と置いてみましたが、A,bをすべて文字で表すと手が付けられなくなりそうです。 わかる方よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題教えて下さい。(2回目です)

    列ベクトル(ここでは横に書きます)b=(7,9,3) を二つの列ベクトルa1=(1,1,0),a2=(2,3,0)が張る空間に射影することを考える。いまa1を第一列、a2を第二列、としてもつ3行2列の行列をAとする。 転置のAはAtrで表します。 1,bを(a1,a2)の張る空間へ射影する点をp=Ax、ここでxは2×1行列とする。xを求める式がAtrAx=Atrbで与えられる理由を説明しなさい。 2,このとき射影された点pの座標を示しなさい。 3,このとき射影を与えるxの成分x=(X1,X2)trを求めなさい。