線形代数の証明問題解説

このQ&Aのポイント
  • 線形代数の証明問題について解説します。
  • 連立一次方程式の解を求めるための必要条件を示します。
  • 行列Aの最小多項式について説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

線形代数の証明問題です!

線形代数(最少多項式について)の証明問題です。どうしても解りません・・ よろしくお願い致します。 「n次正方行列 P1,P2,…,Pn が条件 Pi^2=Pi≠O (i=1,2,…,n) PiPj=O (i≠j, 1≦i≦n, 1≦j≦n) ∑Pi=E (iは1からn) (但し、Oはn次零行列、Eはn次単位行列とする。) を満たすとする。 次に、互いに異なる実数 a1, a2,…,an に対し、行列Aを A=∑aiPi (iは1からn) で与える。 この行列Aについて次の命題を証明せよ。」 命題1 X を変数ベクトル、B を定ベクトルとする。 連立一次方程式 AX=B が解をもつための必要十分条件は 、 ai=0を満たす全ての番号 i に対して Pi B=0 が成り立つことである。 命題2 Aの最小多項式は (x-a1)(x-a2)…… (x-an) となる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • euc107
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.3

意味が分かったので説明します。 まず必要性は証明されてるようなので十分性を示します。 簡単のためan=0と仮定します。 この時基底をうまいこと取ることによって、Aを対角行列にしてBのn成分を0にすることができる。 したがってAX=Bが解をもつのは明らか。

uzikrunner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

その他の回答 (2)

  • euc107
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.2

命題1はよく意味が分からないので、命題2だけ回答します。 Pi の固有値は1なので、aiPiの固有値はai。 したがってAの固有値は a1, a2,…,an となる。 a1, a2,…,an は互いに相違であり、Aはn次行列なので 最少多項式は命題2に述べているようになる。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「どうしても解りません」ということですが, ではどう考えてどこでつまったのでしょうか? あと, 命題1 はなんかおかしくないですか? a1, a2, ..., an は「互いに異なる」のだから, 「ai = 0 を満たす」ような i は高々 1つしかありませんよね.

uzikrunner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 命題1に関しては、まずAX=Bが解を持つとすると、ai=0を満たす全ての番号iに対して PiB=PiAX   =Pi(ΣakPk)X (kは1からn)   =Pi(a1P1+a2P2+…+anPn)X 条件より、   Pi(aiPi)X=(aiPi)X いま、ai=0より (aiPi)X=0 よってAX=Bが解を持つとすると、ai=0を満たす全ての番号iに対してPiB=Oが成り立つ 次にai=0を満たす全ての番号iに対してPiB=Oが成り立つとすると、条件より   B=O …この後Xが解を持つことを示したいのですが、どうやって示せばよいのか悩んでいます。 命題2に関しては、どう考えればよいのかわからず手も足も出ない状態です。 >あと, 命題1 はなんかおかしくないですか? a1, a2, ..., an は「互いに異なる」のだから, 「ai = 0 を満たす」ような i は高々 1つしかありませんよね. ご指摘ありがとうございます。確かに矛盾しているような気がします。 単にai=0として考えていました…私の注意力不足です。すいません。

関連するQ&A

  • 線形代数学(命題??)

    自然数nに対して、Iをn次単位行列とし、Aをその行列式が0でない任意に与えたn次正方行列とする。n次正方行列XがAの逆行列であるとは、XA=Iを満たすこととする。この場合、XA=Iが成立すれば、AX=Iも成立する。この命題の証明に関して以下の問いに答えよ。 XA=Iが成立しているものとする。そして、ベクトルa_1,a_2,・・・,a_n( _ はaに下付きでnがついていることを表す)で行列Aを構成するn個の列ベクトルを表すものとする。すなわち、(a_j)_iでベクトルa_jの第i成分を表し、A_ijで行列Aの第i,j成分を表すとすれば、i,j=1,2,・・・,nに対して、 (a_j)_i=A_ij となるものとする。また、ベクトル0およびOで、それぞれ、全ての成分が0であるベクトルおよび行列を表すものとする。 (1)(AX-I)A=Oが成立することを示せ。 (2)XA=Iを用いて、ベクトルa_1,a_2,・・・,a_nが、1次独立であることを示せ。 (3)一般に、n次元ベクトル空間において、任意のn+1個のベクトルは1次従属である。この関係と(2)の結果を用いて、n次元ベクトル空間の任意のベクトルを、ベクトルa_1,a_2,・・・,a_nの1次結合で表すことができることを示せ。 (4)(3)の結果を用いて、任意のベクトルyに対して、ベクトルy=Ax(xはベクトル)を満たすベクトルxが存在することを示せ。 (5)n次元ベクトル空間において、行列Bが任意のベクトルfに対してBf=0(fと0はベクトル)を満たすならば、B=Oとなることを示せ。 (6)(1)と(4)の結果を用いて、任意のベクトルyに対して、(AX-I)y=0が成立することを示せ。さらに、(5)の結果を用いて、AX=Iが成立することを示せ。 上で示した問題に関する質問です。 (1)を解くにあたって、AXにIを代入するとダメですか? 文章には、「この命題の証明に関して以下の問いに答えよ」とあるので、この問題全体はAX=Iということを証明する問題で、それぞれの問題を解くのにこれは使用したらダメなのかなと思ってしまったのですが…。 どうなのでしょうか? もしダメならば、(1)の問題は、どのように解いていくのがベストなのでしょうか。 また、他にも文章中に出ている条件で使用してはいけないものってあるのでしょうか。 よく分からない問題です。 (1)に関して、もしAX=Iを代入してよいのならば、(1)で示されている 式が成立するのは一目瞭然ですし・・・ 他の問題に関しても何かヒントをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 線形代数学の証明問題について…

    a[i](i=1…k)をn×1のk個のベクトルであるとする。 (1)Aをm×n行列とする。a[1],…,a[k]が線形従属とすると、Aa[1],…,Aa[k]も従属であることを証明せよ。 (2)Aをn次正則行列とする。a[1],…,a[k]が線形独立とすると、Aa[1],…,Aa[k]も独立であることを証明せよ。 rankを持ち出したり、Σをつかってみたりしたのですが上手くいかなくて…。誰かお願いします。

  • 線形代数の行列式と内積の問題です

    nベクトルとmベクトルの内積を〈n,m〉で表す。a∈R^nとする。 n次正方行列A=[a1 a2 a3 ・・・ an]に対して、 det([〈ai aj〉]n×n)=( det(A) )^2 を示せ。 [〈ai aj〉]n×nは、aijを(i,j)成分するn×n行列です。 転置を使って内積を表して証明するらしいのですが、方法がいまいち分かりません。 よろしくお願いします。

  • 線形代数 ランクと正則について

    線形代数の問題です a、bはそれぞれn次縦ベクトル(nは2以上) (1)n×n行列「ab*」はランクが1を示せ (*は転置を表す) (2)n×n行列「I-ab*」が正則となる必要十分条件は  「(a*)b=1」とならないことを示せ。 (Iはn×n単位行列) という問題です。 (1)は出来たのですが それをどう使って(2)を解いていいのか解りません;; お願いします☆

  • 線形代数の問題

    こんにちは、お世話になります。以下の2問についてですが 1. π_nをn次多項式空間とし、f:π_n→π_nとする,f(p)=p-∫p(0→1)は一次写像ならば、fの核と像を求めよ。また、fは同型写像であるか。基底{1,x^2,x^3,…,x^n}に対して、fを表す行列A_fを求めよ。  核は、定数とすぐにわかるのですが、像の求め方、また同型写像であるか否かと行列の求め方がわかりません。 2.Aが(m,n)行列、b∈R^m∩Im(A)のとき、Ax=bの解全体 がアフィン部分空間を成すことを示せ。 2については何をどうすればいいのか、検討もつきません。 どなたかわかりやすくご指導いただけると幸いです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 線形代数の証明問題です。

    こんにちは、いつもお世話になっております。どうしても分からないのでよろしくお願い致します。 線形代数の問題です。 m×m(m>1)の実行列Aに関する以下の命題が成立する場合は証明、 成立いなければ反例を具体的に述べろというものです。 (1)Aが相異なるm個の実固有値を持つ時、以下で定まるベクトルの列 U0,U1・・・、は任意のm次元実ベクトルbに対して収束する U0=b Un+1=AUn/||AUn|| (||AUn|| not equal 0の時)     =0 (||AUn|| = 0の時)        (n=0,1,2・・・) (2)Aの多項式がm重根を持ち、それが正の実数の時、以下で定まるベクトルの列 U0,U1・・・、は任意のm次元実ベクトルbに対して収束する U0=b Un+1=AUn/||AUn|| (||AUn|| not equal 0の時)     =0 (||AUn||=0の時)        (n=0,1,2・・・) 投げやりで本当に申し訳ありません。どこから手をつけていいのか全然わかりません。よろしくお願いいたします。

  • 線形代数

    行列に関する問題でわからない問題がいくつかあります。 (1)任意の2次実対称行列Aに対して、B^3=Aとなる実2次行列B が存在することを示せ。 (2)次の命題が正しければ証明し、正しくなければ反例をあげよ: 任意の実2次行列Aに対してB^3=Aとなる実2次行列Bが存在する。 (3)整数を成分とする2次正方行列AのべきA^nがn→∞のとき収束するならば、 A^2は零行列であるかまたはA^2=Aであることを証明せよ。 以上です。よろしくお願い致します。

  • 線形代数 行列式について

    簡単そうな問題ですが、なかなか解けなくて困っています;; 行列A,Bをそれぞれn、m次の正方行列とするとき Xという行列を X=|OA| で表すとき(つまりxはm+n次行列でOの部分は要素が0) |BO| 「det(X) = (-1)^nm * det(A)*det(B)」となることについてです。 基本変形等で出来る問題でしょうか? それともsgnなどを使ってこまごま解く方法なのでしょうか・・>< よろしくおねがいします。

  • 線形代数の問題

    Aはn次正則行列で、n次正方行列BはAの逆行列である。またn次正方行列CはBの第i行と第j行を交換してできる行列であるとする。このとき、 Cの逆行列の第(i,j)成分はAの成分を用いて表すことができる。という問題が解けません。問題を式にしてみると B=A-1(Aの逆行列)、C=Bt(Bの転置)でこれはCの逆行列を求めるので C=Btの式の両辺にCの逆行列をかけて左辺を単位行列にして求めるんでしょうか?よくわかりません。見にくくてすみません。お願いします。

  • 線形代数の収束問題 3日悩んでます

    初めまして。3日間同じ問題に悩み続けて、教えてgooに初めて投稿させていただきます。 線形代数の収束の問題です。本当に困っているので、助けてください。よろしくお願いします。 m×m(m>1)の実行列Aに関する以下の命題が成立する場合は証明、 成立いなければ反例を具体的に述べろというものです。 ||X||はX=t(x1,x2,x3,・・・xm)に対して、√(x1^2+x2^2+x3^2+・・・+xmx^2)を表しています。 (3)Aが相異なるm個の実固有値を持つ時、以下で定まるベクトルの列 U0,U1・・・、は任意のm次元実ベクトルbに対して収束する U0=b Un+1=AUn/||AUn|| (||AUn|| not equal 0の時)     =0 (||AUn|| = 0の時)        (n=0,1,2・・・) (4)Aの固有多項式がm重根を持ち、それが正の実数の時、以下で定まるベクトルの列 U0,U1・・・、は任意のm次元実ベクトルbに対して収束する U0=b Un+1=AUn/||AUn|| (||AUn|| not equal 0の時)     =0 (||AUn||=0の時)        (n=0,1,2・・・) (※この問題の前に2題の証明問題があり、私が解いてみました。 1、Aが相異なるm個の実固有値を持つ時、対応する固有ベクトルは線形独立であるか ⇒線形独立である 2、Aの固有多項式が重根を持つとき、Aは対角化可能ではないかどうか ⇒その重根の重複度がその固有値の固有空間の次数に等しい時のみ、対角化可能である) おそらく (3)は反例として以下があるかと考えています。 A= (-1 0) ( 0 0) b= (1) (0) このとき, u_n= ((-1)^n) (0 ) (4)固有値αが1より小さい時に、ジョルダン標準形が0に収束することが背景にあるのかと考えていますが、全くわかりません。 以下稚拙な文で読みづらいかと思いますが、お力を貸していただけないでしょうか。 回答お待ちしております。