• ベストアンサー

線形代数 ランクと正則について

線形代数の問題です a、bはそれぞれn次縦ベクトル(nは2以上) (1)n×n行列「ab*」はランクが1を示せ (*は転置を表す) (2)n×n行列「I-ab*」が正則となる必要十分条件は  「(a*)b=1」とならないことを示せ。 (Iはn×n単位行列) という問題です。 (1)は出来たのですが それをどう使って(2)を解いていいのか解りません;; お願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

よく考えるのはいいことですね。 この問題の場合、帰納法にはあまりしないほうがいいかもしれません。 3次の場合、 | I - ab* | = | 1-a1b1 -a1b2 -a1b3 | | -a2b1 1-a2b2 -a2b3 | | -a3b1 -a3b2 1-a3b3 | ですが、#2の式を使って 1 とそれ以外に分けていくと、 8個の行列式の和になります。 しかし、そのうち4個は0になるはずです。 同じように、4次の場合、2^4=16個の行列式の和になりますが、 そのうち5個を除いて、0になります。 n 次の場合、2^n 個の行列式の和になりますが、 そのうち n+1 個を除いて、0になります。

takusoe
質問者

補足

やっとわかりました>< ありがとうございます親切に;; でも思ったのですが 結構書くとなると、考察も含めて複雑というか長そうというか・・・ これって何かの決まったとき方なのでしょうか? 2のn乗通りで分けていくというのは 一瞬思いはついたのですが、(まさかな・・)と思って ペンを止めてすぐ他のとき方を考えてました。。汗 もし決まったとき方でないのなら どうやってkts2371148さんはこれを見抜いたんですか? もしよかったら教えてください★

その他の回答 (3)

回答No.4

私は#2の方法を真っ先に考えました。 以前に似た問題を解いたことがあったせいもあるでしょう。 #2の方法は、頻出するわけではないかもしれませんが、 頭の片隅にでもとどめておけば、使う機会があると思います。 今回のように、たとえ解けないとしてもいろいろやってみると、 その積み重ねで、「この問題はあのときの問題にどこか似たところがある」と思い当たることができるようになります。 どの分野でもそうかもしれませんが、 数学でも、経験がものをいうことがあります。

takusoe
質問者

お礼

ありがとうございます! 今日はもう一個の解きかたを知ることが出来ました! ai≠0をみたす行iについて(kをi以外の残りの数とすると) その行を(-ak/ai)倍してk行に足しこんでいくと i行とi列以外は綺麗になって、そのあと 他のk行から全てak倍して足しこまれれば・・・ とやると結構うまく行きました! 経験が僕も一番大事だと思います。 発想は経験からですよねきっと! 今回のやり方きっと忘れません!ありがとうございました!

回答No.2

ではもう一つヒントを。 |a11+b11 a12+b12 a13+b13|  |a11 a12 a13|  |b11 b12 b13| |  a21   a22   a23  | = |a21 a22 a23| + |a21 a22 a23| |  a31   a32   a33  |  |a31 a32 a33|  |a31 a32 a33| (もちろん n 次正方行列でも成り立つ) それから、ある行を定数倍すると別の行に等しくなるなら、 行列式は0になります。

takusoe
質問者

補足

すいません。。。 あれからずっと考えてるのですが閃きません・・ 帰納法で、もらったヒント使ってやろうとしてるのですが・・ うまくいきません。。。 もう一個だけヒントください。。お願いします(涙)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

どう見ても det(I - ab*) = 1 - (a*)b を示せということだよね。

takusoe
質問者

補足

質問者です★ 確かにそれは見えるのですがどうも上手くいきません。 二次の例で見てみると det(I-ab*) = det(ab*) -(a*)b + 1 が分かるので、帰納法?とも考えたのですが・・・ なんか上手い方法が見つからない状況です。。

関連するQ&A

  • わからない線形代数の課題があります。早急にお助けください。

    わからない線形代数の課題があります。早急にお助けください。 A、Bをn次正方行列、a,bをn成分列ベクトルとします。 (1)(a+b,a+2b)を展開してください。 (2)t^((A t^B)^-1)を、(t^A)^-1,(B)などであらわしてください。(t^は転置行列です)

  • 線形代数学についての質問です

    線形代数学についての質問があるのですが、 行列Aはm×nで行列Bはn×pです。 AとBの列は線形独立だということが分かっています。 この時、積ABはm×pになりますが、積ABの列も線形独立になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 線形代数学の証明問題について…

    a[i](i=1…k)をn×1のk個のベクトルであるとする。 (1)Aをm×n行列とする。a[1],…,a[k]が線形従属とすると、Aa[1],…,Aa[k]も従属であることを証明せよ。 (2)Aをn次正則行列とする。a[1],…,a[k]が線形独立とすると、Aa[1],…,Aa[k]も独立であることを証明せよ。 rankを持ち出したり、Σをつかってみたりしたのですが上手くいかなくて…。誰かお願いします。

  • 線形代数の問題で・・・

    線形代数の問題で解答がない証明問題でどうしてもわからない問題があるので教えてください。 問題内容は、  (i,j)成分がaij = |i-j|であるn次正方行列Aについて、 |A|= {(-1)^(n-1)}(n-1)2^(n-2) となることを証明せよ。 です。 ちなみに問題は教養の線形代数という本にある問題です。 教えてください。 お願いします。

  • 線形代数の問題

    Aはn次正則行列で、n次正方行列BはAの逆行列である。またn次正方行列CはBの第i行と第j行を交換してできる行列であるとする。このとき、 Cの逆行列の第(i,j)成分はAの成分を用いて表すことができる。という問題が解けません。問題を式にしてみると B=A-1(Aの逆行列)、C=Bt(Bの転置)でこれはCの逆行列を求めるので C=Btの式の両辺にCの逆行列をかけて左辺を単位行列にして求めるんでしょうか?よくわかりません。見にくくてすみません。お願いします。

  • 線形代数 ベクトル空間と行列(ランク)の証明

    証明のやり方がよくわからなかったので次の2つの証明のやり方を わかる方どうか教えてください。 1、 Aを(m、n)行列 Bをn次の正則行列  Cをm次の正則行列とするとき   rank(CAB)=rank(AB)=rank(A) を示す。 2、 UをK上の有限次元ベクトル空間、WをUの部分ベクトル空間とする。 a1,a2,,,,,arをWの基底とするとWの次元がrということを示す。 この2つです。どちらか片方だけでもいいのでもし分かるかたがいたら よろしくお願いします。

  • rankと正則について

    3次の正方行列A,Bが rank(A)≦1 rank(B)≦1 を満たすならば、A+Bは正則でないことを示せ。 どうやれば示せるでしょうか?? rank(A)≦1 rank(B)≦1 から、A,Bは正則ではないことはわかりますが、そこからA+Bも正則でないということが示せません。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題です。

    線形代数の問題です。 A= |110| |011| |001| とおくとき、A^n(n=1,2,3...)を計算するにはどうすればよいですか? すみませんが教えてください。 (記述が見にくいかもしれませんが、Aは3×3の行列です

  • 線形代数の証明問題です!

    線形代数(最少多項式について)の証明問題です。どうしても解りません・・ よろしくお願い致します。 「n次正方行列 P1,P2,…,Pn が条件 Pi^2=Pi≠O (i=1,2,…,n) PiPj=O (i≠j, 1≦i≦n, 1≦j≦n) ∑Pi=E (iは1からn) (但し、Oはn次零行列、Eはn次単位行列とする。) を満たすとする。 次に、互いに異なる実数 a1, a2,…,an に対し、行列Aを A=∑aiPi (iは1からn) で与える。 この行列Aについて次の命題を証明せよ。」 命題1 X を変数ベクトル、B を定ベクトルとする。 連立一次方程式 AX=B が解をもつための必要十分条件は 、 ai=0を満たす全ての番号 i に対して Pi B=0 が成り立つことである。 命題2 Aの最小多項式は (x-a1)(x-a2)…… (x-an) となる。

  • 線形代数の問題

    問題。あるn次正方行列A,Bについて、I-ABが正則であるとします。 (1)以下を証明せよ。I-BAは正則であり、逆行列は以下のようにあらわせる。    (I-BA)^(-1) = I + B((I - AB)^(-1))A (2)ABとBAが同じ固有値の組を持つことを証明せよ。 --------------------------------------------------- (1)は逆行列の定義に従って簡単に解けたのですが、(2)がなかなか証明できません。AB=Q(BA)Q^(-1)を満たすようなQを(1)の条件を使って探し、ABとBAが相似であることを証明すればいいと思ったのですが、そのような行列Qがなかなか見つかりません。 どのような情報でも感謝します。できれば直接的な解法ではなく、ヒントのようなものをいただけるとうれしいです。