線形代数の線形写像に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 線形代数の線形写像について質問があります。
  • f(x)=2x+1が線形写像でないことを示す方法について教えてください。
  • f(x)=2(x+1)が線形写像でないことを示す方法についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

線形代数 線形写像 質問

線形写像の定義は、 f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)を満たすです。 (1)f(x)=2x+1が線形写像でないことを示せ。 f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)より、 f(ax1+bx2)=2(x1+x2)+1=2(x1)+2(x2)+1 af(x1)+bf(x2)=(2(x1)+1)+(2(x2)+1) よって、f(ax1+bx2)≠af(x1)+bf(x2) とありました。 正しいでしょうか? f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)より、 f(ax1+bx2)=2(ax1+bx2)+1=2(ax1)+2(bx2)+1 af(x1)+bf(x2)=(2a(x1)+1)+(2b(x2)+1) よって、f(ax1+bx2)≠af(x1)+bf(x2) では間違いでしょうか? f(x)=2x+1における、2がaやbを表しているのでしょうか? (2)f(x)=2(x+1)が線形写像でないことを示せ。 についてですが、f(x)=2x+2とすれば、示せるのですが、 f(x)=2(x+1)でも(1)の手順で示せるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • RY0U
  • お礼率40% (436/1071)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.9

>線形写像の定義から、 f(ax1)+f(bx2)=af(x1)+b(x2)は成り立ちますよね? >ここは、問題ないと考えているのですが、どうなのでしょうか?   ↓ この (※) の前半のこと? >f(ax1)+f(bx2)=af(x1)+b(x2)=a(x1^2)+b(x2^2)・・・(※)   ↓ (※) の前半は、f( ) にて変数の係数倍での線形性をチェックする等式です。 f(x)=x^2 についていえば、  左辺: f(ax1)+f(bx2) = (ax1)^2 + (bx2)^2  右辺: af(x1)+bf(x2) = a(x1)^2 + b(x2)^2 と不成立。よって、f(x)=x^2 は線形じゃないというのが結論。 >f(ax1)+f(bx2)==(ax1)^2+(bx2^)2 は明らかに間違いという認識で良いでしょうか?   ↓ f(x)=x^2 の勘定としては「間違い」ない。 f( ) が線形なら右辺は af(x1)+b(x2) でなければならない。 (ax1)^2 + (bx2)^2 はそれと異なるから、f(x)=x^2 は線形じゃないという結論。   

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理解できました。 何度もありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.8

「線形写像の定義から、f(ax1)+f(bx2)=af(x1)+b(x2)は成り立ちますよね?」 ってのは, 何を確認してるの? f が線形写像なら f(ax1+bx2) = af(x1)+bf(x2) は成り立つけど, f が線形写像でないなら一般には成り立たない.

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理解できました。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.7

>同様に、f(x)=x^2について示す場合について、 >f(ax1+bx2)=(ax1+bx2)^2 >f(ax1)+f(bx2)=af(x1)+b(x2)=a(x1^2)+b(x2^2)・・・(※) >(※)の部分ですが、 >f(ax1)+f(bx2)==(ax1)^2+(bx2^)2 として間違いなのでしょうか? 原題のチェック式の右辺を使う、  af(x1)+b(x2)=a(x1^2) + b(x2^2) なので、(※) の後半 2 項が正しい。 f(ax1)+f(bx2) の勘定そのものに「間違い」は無いけれど、原題は f(ax1)+f(bx2) なる検証式を含んでおらず、題意に沿った結論には直結しないのでは?   

RY0U
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 線形写像の定義から、 f(ax1)+f(bx2)=af(x1)+b(x2)は成り立ちますよね? ここは、問題ないと考えているのですが、どうなのでしょうか? f(ax1)+f(bx2)==(ax1)^2+(bx2^)2 は明らかに間違いという認識で良いでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

蛇足。 >f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)を満たす 二つに分けて、  f(ax) = af(x)  f(x1+x2) = f(x1) + f(x2) をそれぞれチェックしても良いわけですけど、テストだと点数を割り引く性悪なお方もいらっしゃる?   

RY0U
質問者

お礼

すいません。追加質問で申し訳ないのですが、 同様に、f(x)=x^2について示す場合について、 f(ax1+bx2)=(ax1+bx2)^2 f(ax1)+f(bx2)=af(x1)+b(x2)=a(x1^2)+b(x2^2)・・・(※) (※)の部分ですが、 f(ax1)+f(bx2)==(ax1)^2+(bx2^)2 として間違いなのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

RY0U
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 テストで原点されるかどうかはわかりませんが、 f(ax1+bx2) では、写像 f(x) = 2x+1 の x に ax1+bx2 を代入するのに、 af(x1)+bf(x2) では、af(x1) = a(2x1+1), bf(x2) = b(2x2+1) と個別に 代入する。 結局、xは(x1+x2)でもあって、x1,x2でもあることに違和感を感じて しまいます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • misumiss
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.5

f が線型写像なら, f(0) = 0 のはずです。

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

>af(x1)+bf(x2)=a(2x1+1)+b(2x2+1)では、それぞれx1は2x1+1,x2は2x2+1となるのに、f(ax1+bx2)における、x1とx2は、(x1+x2)で、2x+1と表しています。 >x1とx2の表現の仕方が、f(x1+x2)とf(x1)+f(x2)で異なる事に違和感を 感じます。これは、なぜでしょうか? 要するに定義式の両辺を別々に、かつ「忠実に」勘定するだけ、なのです…。 左辺 f(ax1+bx2) では、写像 f(x) = 2x+1 の x に ax1+bx2 を代入、だから  2(ax1+bx2) + 1  …(*1) とするしかない。 右辺 af(x1)+bf(x2) では、af(x1) = a(2x1+1), bf(x2) = b(2x2+1) と個別に勘定するしかない。  a*(2x1+1)+b*(2x2+1) = 2(ax1+bx2) + a+b  …(*2) 「違和感を感じ」るのはナゼ? >また、f(x)=2(x+1)は、 >f(ax1+bx2)=2((ax1+bx2)+1) >af(x1)+bf(x2)=a(2(x1+1))+b(2(x2+1)) >として解けば良いでしょうか? その通り!   

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理解できました。

回答No.3

反例を挙げればよいのでは? (1) は 2x+1 は x=1 の時 3 なので 定義から f(1) = 3 なら f(3)=9 のはず。 でも、x = 3 の時 2x+1 = 7 なので線形写像ではない。 (2)も同様。

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのようにして考えると、線形写像かどうかはすぐわかりますね。 ありがとうございました。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>線形写像の定義は、f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)を満たすです。 >(1)f(x)=2x+1が線形写像でないことを示せ。 >f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)より、 >f(ax1+bx2)=2(x1+x2)+1=2(x1)+2(x2)+1 >af(x1)+bf(x2)=(2(x1)+1)+(2(x2)+1) >よって、f(ax1+bx2)≠af(x1)+bf(x2) とありました。 正しいでしょうか? 論証手続きを再考してみて。 f(x)=2x+1 の右辺の x へ ax1+bx2 を代入。  2(ax1+bx2) + 1  …(*1) また、定義式右辺 af(x1)+bf(x2) を勘定してみると?  a*(2x1+1)+b*(2x2+1) = 2(ax1+bx2) + a+b  …(*2) >よって、f(ax1+bx2)≠af(x1)+bf(x2) …みたいだけど? >f(x)=2x+1における、2がaやbを表しているのでしょうか? 写像 の 2 と a, b は別物。 定義式は、「任意の」a, b について成立たねばならんのです。 >(2)f(x)=2(x+1)が線形写像でないことを示せ。 についてですが、f(x)=2x+2とすれば、示せるのですが、f(x)=2(x+1)でも(1)の手順で示せるのでしょうか? YES !  

RY0U
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 f(ax1+bx2)=2(ax1+bx2)+1 af(x1)+bf(x2)=a(2x1+1)+b(2x2+1)=2(ax1+bx2)+a+b よって、 f(ax1+bx2)≠af(x1)+bf(x2) ということですね。 af(x1)+bf(x2)=a(2x1+1)+b(2x2+1)では、 それぞれx1は2x1+1,x2は2x2+1となるのに、 f(ax1+bx2)における、x1とx2は、 (x1+x2)で、2x+1と表しています。 x1とx2の表現の仕方が、f(x1+x2)とf(x1)+f(x2)で異なる事に違和感を 感じます。これは、なぜでしょうか? また、f(x)=2(x+1)は、 f(ax1+bx2)=2((ax1+bx2)+1) af(x1)+bf(x2)=a(2(x1+1))+b(2(x2+1)) として解けば良いでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

そんな文章, どこで見つけたんでしょうか? 「正しい」かどうかを判断する以前の問題. 書いた人間の頭がおかしいと思われてもしょうがないレベル.

関連するQ&A

  • 線形代数学 線形写像

    V={f(x)=a+bx+cx^2 l a,b,c∈R} Tは線形写像でxの0からxの積分です。 問題 kerTを求めよ。 ∫は0からxの積分です。 kerT={f(x)∈R2[[x]] l∫f(x)dx=0} ∫(a+b+cx^2)dx=0 ax+1/2bx^2+1/3cx^3=0 これを満たすa,b,cは恒等式より a=b=c=0     (a,b,c∈R) ここまでやりました。 しかし、これをf(x)に代入すると kerT={f(x)=0} になります。 でも、このf(x)を積分すると定数になるので ∫f(x)dx=0 になりません・・・ どこで間違えたんでしょうか?

  • 線形代数の問題についてです。

    分からない問題があるので、解説をお願いします。 1. 2つの実数の組(X1 X2)の全体に  和:(X1 X2) + (Y1 Y2) = ( X1-Y1 X2-Y1 ) スカラー倍:α(X1 X2) = (αX1 αX2) と定義したものは線型空間になるか否かを調べよ 2. 係数が実数である、高々2次の多項式全体を  P2(R)={ax +bx +c| a,b,c∈R} とする。 f1(x)=a1x^2 + b1x + c1 ∈ P2(R) 及び f2(x) = a2x^2 + b2x + c2 ∈ P2(R) に対して 「和」 (f1 + f2)(x)とスカラー倍(αf1)(x)を以下のように定義する。 定義1: (f1+f2)(x) = (a1+a2)x^2 + (b1 + b2)x + (c1 + c2) (αf1)(x)=αf1(x) 定義2: (f1+f2)(x) = (a1^2 +a2^2 )x^2 + (b1^2 + b2^2)x + (c1^2 + c2^2) (αf1)(x)=αf1(x) 定義1、2についてP2(R)が線形空間かどうか調べろ 以上2題です。 もしかすると、アルファが文字化けしているかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 写像

    線形空間V={ax^2+bx+c |a,b,c€R} fは線形空間V上の線形変換であり、 f(1+x)=1,f(x+x^2)=x,f(1+x^2)=x^2としたとき、 線形写像fが単射であることを示し、次元定理の成立を 直接的に示せ。 という問題内容なのですが、証明が苦手なもので 解答に困っています。 どのように解答すればよいでしょうか?

  • 線形写像と線形変換

    線形写像と線形変換 V , W をK上のベクトル空間とする。このときベクトル空間Vからベクトル空間Wへの写像fが、 Vの任意の要素x,yに対してf(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fをVからWへの線形写像と言う。 これが線形写像の定義です。 別の記載では、R^n,R^mをk上のベクトル空間とする。このときベクトル空間R^n からベクトル空間R^m への写像f がR^nの任意の要素x,yに対して f(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fを R^n からR^m への線形写像という。 ここで、テキストにはfがVからV自身への線形写像である時fを線形変換と呼ぶと記載されているのですが、 「VからV自身への線形写像」のイメージがあまりつきません・・・ 次元が同じ場合であれば線形変換?と思ったのですが間違いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 線形写像について

    特に気にもしていなかった線形写像について とある疑問をもったら、急に頭が混乱してしまいました。 R^4 から R^2 への写像 T:(x1, x2, x3, x4) → (x2, x3, 0) は線形写像ですが、こういった線形写像でのx1, x2, ... は、自然基底eに関する成分表示と決まっているのでしょうか?例えば、この点(x1, x2, x3, x4)の同じ線形空間での他の基底e'による成分表示が (x'1, x'2, x'3, x'4) であり、 T':(x'1, x'2, x'3, x'4) → (0, 0, x'4) といった写像は "線形写像" とはいえないのでしょうか? (つまり、基底e'の成分表示で表現した "線形写像" という言い方はないのか?) そのために、"表現行列" といったものがあるのでしょうか。 非常にわかりにくい質問で申し訳ないのですが、 どなたかアドバイスを下さい。

  • 線形写像

    R[x]3→R[x]3 への写像Tが T(f)=xf'(x)+f(1)x で定義されているときにTが線形写像であるかどうか調べる。 という問題なんですけど、教科書にやり方がのってないので、まるっきしわかりません。 分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 線形写像についての質問です

    P₂(K) ={f(x)=a₀+a₁x+a₂x²│ a₀, a₁, a₂ ∈ K}から P₁(K) = { f(x)=b₀+ b₁x | b₀, b₁ ∈ K } へ の線形写像 TをT(f(x)) = f´(x) (f(x) の微分)と定めたとき、T の階数を求めよ この問題が分かりません…

  • 線形写像

    1次元線形写像はaを実数の定数として x→ax x∈R で定義される。t=0のときx=x0を通る軌道は x(t)=x0*a^t t=0,±1,±2,… で表される。 と参考書にさらっと書いてあるのですが、 なぜ、x(t)=x0*a^tという形になるのでしょうか? 計算していくとなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。。

  • 線形写像について

    次の写像は線形写像か?という問題で T(f(x))=2f'(x)+3f(x)というのがあって 答えに「線形写像でない」と書いてあるのですが理由がわかりません。 教えてください。お願いします。

  • 線形写像

    線形写像 f:V→Wは λ1,λ2,....,λn∈K , x1,x2,....,xn∈Vに対し f(Σλx)=Σλf(x) が成り立つ事の証明はどのようにすれば良いでしょうか。 よろしくお願いします