• 締切済み

集中できない!!

je_suisの回答

  • je_suis
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんにちは。 勉強は”やる気”がないと集中できないですよ。 自分は「何の為に」勉強しなければならないのか、明確にすると良いと思います。 その上で、こんなのも参考にしてみてください。 http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070829.html

関連するQ&A

  • 授業を聞くときの集中力について

    授業を聞くときに、90分授業で最初の半分くらいは集中して聞くことができますが、 後半は集中力も落ちて、授業内容が全然頭に入らなくて悩んでいます。 皆さんは90分の授業を真剣に聞くことができますか? また、授業を効率よく真剣に聞けるコツなんてものがあったら教えてください。

  • どうしたら試験にむけての勉強に集中できるでしょうか

    資格試験が控えています なかなか勉強に集中できずに困っています なかなか頭に入らないのです 皆さんはどうやって乗り切られるのでしょう コツが在れば教えてください 因みに、試験に運で合格された方はいらっしゃるのでしょうか 鉛筆コロコロとかで。。

  • ひとつのことに集中して長時間取り組むことができません。

    ひとつのことに集中して長時間取り組むことができません。 集中するコツや好奇心が出るコツなど、何かあるといいのですが。

  • 集中するには

    本やウェブサイトを読んでいると、すぐに頭の中で違うことを考えてしまい内容を覚えることが苦手です。 どうしたら頭にすーっと入ってくるでしょうか。

  • 読む集中力をつけたい

    資格習得のために参考書などを読むようになったのですが、うまく集中して読むことが出来ません。 読んでいる最中に他に気をとられて、なかなか読みきることが出来ません。 昔から小説を読むのが苦手でした。 漫画を読んでいる時は、セリフの文字にばかり目がいってしまい、あまり絵を見ていないことが多いです。 うまく言い表せれないのですが、こういった集中力をつける、読むためのコツなどあったら、アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病の集中力

    僕は今双極性障害II型のうつ病で、発達障害としてADHDをもっています。またそれに伴った薬も飲んでいます。また。去年ADHDが元で会社をクビになりました。現在失業保険受給中ですが、今年の12月にはきれてしまうので、それから先の生活がとても不安です。調子のいい時は、普通の人並みに働けますが、周期的に案にも集中することができなくなります。頭のなかでは、やらなきゃやらなきゃと思うのですが、書類をみても字面を眺めているだけで、全く頭に入りません。4月ぐらいは調子がよかったので、土地家屋調査士の試験を受けることにしたのですが、願書を出したあたりから、調子が悪くなり、今は病院に行く時と買い出しに行く時以外は布団に入っている状態です。最近は飲んだり食べたりすると気持ち悪くなるってはきはしませんが、動けなくなります。通院している医者は基本的に話を聞くタイプではないので、聞かれたことにだけ答えるようにしています。こういった状態で、何かに没頭したり、集中できるコツみたいのがあれば教えてください。ちなみに以前好きだったものも、今は楽しめなくなりました。

  • 集中力がなさすぎて困っています

    集中力がないというか何と言うか・・ 何をしていても、それとは別なことを考えてしまい今やってる事に集中することが出来ません たとえば誰かと話をしているときも頭の中で常に別の事を考えてしまい うなずくだけで精一杯でまともに返事すらできません。 考えてることは今考えなくても良い事なので考えるのを辞めようと思うのですが それを止めることが出来ず、次から次へと出てきてしまいます 仕事で発表のときとか、質問されたとき、好きな人と話をするときなど、 ここぞという場面でよく雑念みたいなものが頭に浮かんでしまい 全く集中することができません。 仲のいい友人と会話する時や、一人でいる時ですら頭の中で別なことを考えてしまうので 緊張してるからとかではないと思います 状況としては何かをしようとすると頭の中で別の関係ない考えが浮かんでしまい、 やめようとおもってもそれが次から次へと出てきてしまいます 一度考え終わったことですら永遠と出てくるので ループしてるみたいな感じで終わりがありません 今日も彼女と仕事帰りに会ったのですが、常時考え事が浮かんでしまい 楽しむことすら出来ませんでした 1~2ヶ月くらい前からこのような症状がでているのですが 一日中常に頭の中を雑念が駆け巡ってしまい、その状況で仕事や人との対話などをしているので 頭を使いすぎて頭痛や疲れがひどく、こんな状況が続いてはとても生活していけません 最近ではまともに人と会話することですら困難になってきました 思うことをノートに書き出してみたりしても、「何て書いたんだったかな」と思ってしまい それが気になって返って逆効果だったり、 他にも、意識して頭の中を空っぽな状態とかにしようとしましたがうまくいかずです・・ どなたか同じような症状をお持ちの方、もしくは何か改善策などがありましたら よろしくお願いします

  • 集中

    何かに集中しようと思っても、頭の中で音楽が流れていたりして、 なかなか集中できないときがあります。 効率のよい集中のしかたを知っている方、教えてください。

  • 集中できず悩んでおります

    先日ふと親孝行がしたくなり、半年後に受験に向けて 勉強をすることを決意したのですが、今までずっと遊び呆けていたため 集中力が持ちません。 具体的に挙げると「頭の中で音楽が再生してしまう」のです。 数学をやるにしても英語をやるにしても、何かしらの音楽が 流れてしまいます。ジャンルはボレロから森高千里まで今まで 聴いたことのあるものが(言い方がおかしいのですが)ランダムに 流れ続けます。頭の中から追い出そうとしても鳴り止んでくれません。 今まで勉強する習慣自体無かったのと、この音楽再生のせいで 集中が3分と持ちません。1時間程は何とかなるのですが、そこを 越えるとどんなに頑張ってもふと気付くと3分置きに勝手に頭が 勉強と関係の無いことを考えてしまい、また勉強し始めて3分後に また違うことを考えて・・・のループです。 先輩に相談したところ「思考で常に音楽が鳴ってるなんてことは 無い。集中しきれていないんじゃないか」と言われました。 良く考えてみると、普段も読書やネットをする時は頭の片隅に 音楽が流れてる気がします。 とりあえずウォークマンやCDは封印しましたが、2週間経っても 改善される様子がありません。 この先私は集中力がつかないまま終わってしまうのでしょうか? やる気ばかり空回りしてとても辛いです。 どうかご教示お願いします

  • 集中力をつけるにはどうすればいいでしょうか。

    こんばんは。 私は人の話を聞いているとだんだんと頭の中で違うことを考えてしまい、その人の話をよく聞いていない時がしょっちゅうあります。 相手の話が興味がなくつまらない場合は特にそうなってしまいます。 相手の話を集中して聞く力をつけるにはどうすればいいのでしょうか。 皆さんは、最初から最後まで相手の話をよく聞いていますか。 どんなにつまらない話でもちゃんと聞いているのでしょうか。 私はちゃんと聞いているようなそれらしい顔をして、実は頭の中ではまったく違うことに注意がいっていることが多々あります。 なんとかこの変なクセを治したいです。 集中力を持続させるにはどのような方法があるのでしょうか。 よろしくお願いします。