• ベストアンサー

妻の飲み会参加について

kurakappaの回答

  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.8

失礼ですが、それって本当の話ですか? しかも地域の役員会の飲み会で帰宅が2時、3時?@@ 夫婦って本音でぶつかりあうから憎しみ合ってるんじゃないか? って思うほど喧嘩ばっかりします。 何回も離婚だ!と騒いで、最後は 「なんだかんだ言ってもこいつと結婚して良かったなぁ」 と思える日がくるもんなんです。 (最近の若い人はそこまで行く前に別れちゃうから惜しい) で、今回の件ですが貴方の話が本当ならば・・・ 私なら・・・別れますなぁ。

G-hopper
質問者

お礼

そうでしょ!

関連するQ&A

  • 妻の飲み会

    質問お願いします 1~2カ月に一回位、妻が一緒に資格を取りに行った仲間で飲み会があると、いい出掛けます。 最初の頃は、23時位には帰宅していたですが、だんだん遅くなり2~3時位に帰宅するようになりました。 そこで先日、あなたが仲間と行くと、言っている飲み会は本当は、男と2人で行っているの、知っているよ!と言いました。そしたら妻も認めました。ただの友達でそういう関係ではないと言いました。しかし前回、出掛けた時は、わざわざホテルの方を通って高速で帰ってきたと、言ってきたので、そこで初めて 事実を知っている事を妻に言いました。1年位前に男の友達と飲みに行く、と言われたので複数の仲間で行くと思い、行ってきな、といかしたら実は2人だった事があり、凄くケンカになりました。妻はちゃんと2人で行くと、言ったらしいですが自分が勘違いしたようで、そのケンカ以降、ウソをついて行くようになった感じです。 自分も正直に2人で行くと行って出かけた妻を怒った事は申し訳ないと思いますが、やはり男と2人で飲みに行き2~3時に帰宅するのは、おかしいと思うので、辞めるよう言うですが、そういう関係ではないし、近所の人に見られても構わない、と言い話がつかないので、一応出かけるなら、正直に言って12時まで帰宅する、という事で一応話がつきました。しかし自分は異性と2人で出掛けて、夜中に帰宅は、納得いかないです。しかも、相手は飲まない人らしく、家まで送ってもらってます。正直、妻が信用できないです。 この先どうしたらよいかアドバイスお願いします 自分45歳 妻42歳 結婚20年 子供は18歳 16歳 9歳 です できれば妻をもう一度信用たいですが、どうしてよいかわからないです。 ちなみに3年位レスです、それは妻からもうやりたくない、と言われそれ以降ありません。

  • PTAの飲み会?

    PTAの飲み会? 今年度から、娘の通う小学校でPTA役員となり活動に参加しています。 質問ですが、4月早々に役員懇親会、父兄ソフトボール大会後に打ち上げと称して飲み会があり この7月にも暑気払いといって、ビアホールでの懇親会が開催されました。 これまでも、参加された方のうち大半は一次会で帰られるのですが、飲み足りない方たちは二次 会・三次会へと流れていきます。(大体同じメンバー) 二次会以降はPTA活動としての色合いはほとんどなく、毎々参加する意味が無いように思います。 保護者同士の親睦を高めることには賛成ですが、子供たちはこのような姿をどう捉えていると思われますか? せめて、9時か10時くらいにはほろ酔い程度で帰宅たいと思っているのは私だけでしょうか? 二次会・三次会は、PTAとは全く関係ない有志の楽しみだと子供に説明して理解されると思いますか? (子供にPTAの懇親会に行くと言った上でですが) 子供たちは、PTAという言葉から何を連想すると思いますか? みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 夫の飲み会に妻が参加することについて

    夫が転職しました。製造業工場勤務です。 新しい職場では夫は3人でチーム組んでしごとしているようです。 同年代の上司と、少し年下の方との3人だそうです。 休みの日に歓迎会をしてもらえることになったそうですが、 なぜかそこに妻のわたしも参加しなければならないのだそうです。 以前に夫が勤めていたところでは、家族会がありまして、家族強制参加のパーティーにつれていかれまして、かなり嫌な思いをしているので夫婦共々二度とこのような会社に出会いませんように… と思っていた矢先の出来事です。 そこで質問ですが 男だけの仲間内での飲み会に一人だけ妻の参加っておかしいとおもってるのですが、 誘う方はどんな目的で誘っているのでしょうか? 社交辞令ですか? それとも夫は試用期間中は契約社員で試用期間終了後は正社員ということなんですが、 まさか妻も面接ですか? 以前の職場で、家族のプライバシーにやたらと首突っ込まれてきました。 結婚して子供ができないし、特に治療までしてほしいとは思っていないので夫婦共働きですが、 共働きだと夫のサポートができないと思われて夫が不利益になるのは仕方のないことになるのですか? ちなみに働くことは夫も理解してくれていますし、経済的にも専業主婦はムリです。 そして、わたしはどうしても行きたくないのですが夫は理解してくれません。 男の方、そんなに妻を飲み会につれていきたいですか?そういう方がいらっしゃればなぜそんなにつれていきたいか理由を知りたいです。それともこういうのはうちの夫だけですか? 新婚ではないですし若くもきれいでも 社交的でもないのです。 飲み会は夫一人でいってもらいたいのですが、 前職のトラウマで また家族のプライバシーに踏み込んでくる変な会社にはいってしまった とふさぎこんでしまいました。 まとまらなくてすみません。 誘ってくれた方の気持ちが本当に知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 飲み会に参加することで

    いつもお世話になってます。 今日は、飲み会のことでみなさんのご意見をお聞かせください。 今日、男友達から私が飲み会に参加することで職場の女の子に相談したそうです。 そうしたら職場の子たちに「男と女が一緒に飲んで下心ないなんてありえない」 「彼氏がいたら私は行かない」「その子(私)も男の子との出会いとか求めてるんじゃない?」と言われたらしいのです。私が参加した飲みの中にはお持ち帰りを期待する会もありましたがそうなるかどうかは自分がしっかりしていればいいだけだと思ってるし彼氏がいない時は出会いがあればと思ってます。たとえ、彼氏がいても職場の仲間とか学生時代の友達の飲みには男の人がいても参加します。ここで考え方が違うからもう会うのはやめようと言われたのです。が納得いかず話し合いをしましたが男女間に仲間意識だけの飲みはまいのでしょうか。友達は「職場や学生時代の飲みでもその中でカップルが成立することあるだろ、だから下心あり!」と言うのです。確かに仲間みたいなものといっても男と女ですからそういうこともありますがいいと思うんですけどどうなんでしょうか?彼は飲み会に下心なしの仲間の飲みは存在しないという考えなのです。私は両方あるという考えなのです。その彼とは友達でいたのですが最近、友達とは思えなくなってきたと言われました。だからなのでしょうか、それとも考え方の違いでしょうか。

  • PTA飲み会

    主人が3年前からPTAの役員をしています。 慣れないながらも、行事等の仕切りなど頑張っているので最初は応援をしていました。 ですが気になるのは、他校の役員との会議や地元の様々な行事の度に飲み会があり夜中過ぎの帰宅になる事が多いです。 仕事が早朝の日でも、途中で切り上げてと言うと、分かったとの返事はしても夜中まで帰宅しません。 楽しい飲みの場だと時間はあっという間に過ぎるのは分かります。ですが、PTAのお父さんお母さんと言っても男女で夜中まで飲んでいるのはどうなのかと私も気持ち良くなく何度となく言い争いもしました。 私もそんなに理解がないわけでもなく、役員が新旧交代の時や忘年会などは交流も大事なので分かりますし、役員会が終わり個人的に男同士で一杯引っかけて帰る位は何とも思いません。 ただそんなに月に何回もとか毎月夜中過ぎまで男女で飲む必要があるのかと思ってしまいます。 PTAにすごく張り切っていて、家族で出かけたりするのはいつも私から提案ですし、旅行や出掛けたり子供の進路の事も全て私が決めて相談しても任せてるからという感じ それなのに、PTAと聞くと知らない間に有給を何日も取っていたり飲み会の会計や幹事をしたりとやたらと積極的です。 何か子供ありきのはずのPTAなのに・・最近は私の方も応援する気持ちもありますが「又PTAか・・」とうんざり 家族がこんな思いをしてまで引き受けるのは違うんじゃないかと思ってしまいます。 主人は、そんな事をいうのは私だけだみたいな事を言っていたので、私が堅すぎるのでしょうか?

  • 【続】10年ぶりに会う幼馴染達と飲み会に行く妻

    以前に、「10年ぶりに会う幼馴染(男)達との飲み会に行く妻」と言う質問内容で投稿した者です。 ※前回の投稿 http://okwave.jp/qa/q8406020.html 前回の質問後、さまざまな回答を頂きました。それを参考に妻は飲み会に「行きました」。 飲み会に行った結果 ・当初は男性3名の妻1名の予定が、なんとか他の女性の都合がつき他に2名参加したそうです。 (結果として3対3の飲み会になったそうです) ・帰宅は深夜1:00頃に帰宅(終電)でした。 ・家を出てから帰宅時まで、連絡はまったくありませんでした。 (帰宅後聞いてみますと、あまりに楽し過ぎて連絡する事自体、完全に忘れていたそうです) これが前回の結果です。 基本的に妻と私の考え方などが極端にずれている事もあり、また前回の結果を踏まえ ある程度の線引きをした上で今後は飲み会に参加して欲しいとの旨を伝えました。 その線引きの内容は ・夜23:00までには帰宅する ・男性だけの飲み会には参加しない(1対1も含む) ・帰宅前には必ず連絡を入れる 以上が大きな線引きです。 また上記とは別に当初は帰宅が深夜になる飲み会に参加するのは、年間3回程度にして欲しいと伝えています。 (妻の希望としては年間10回程度だそうですが、私がいきなりそれは多すぎると反対しました) ※年間3回と言うのも、あくまで現状の話であり、今後の内容次第では増減する旨を伝えています。 当然ながら、個別のママ友や女性友人との会食などで夕食時ごろまでのお出かけや、 時折、夜9時前後の帰宅になる場合などは、回数には含めておりません。 この線引きを決める話し合い時にも、妻は終始不機嫌です。制限が多すぎて楽しくない等。 もう行くのをやめる。と最終的にはキレ気味に言われますが、行くのをやめる場合は 今後ずっと不機嫌になるからと言う感じです。 私も制限をかける事自体、本来は良いのか悪いのか正直分かりませんが、 どこかで線引きをしないと、すべてがルーズになる(どちらかが延々と我慢をする)と思い 今回こういった内容で話し合いをしました。 今回皆さんにお聞きしたいのは、 とりあえずルールを決めましたが、もっとこうしたほうが良い等のアドバイスがありましたらご教授頂きたいのと、そもそもこのルール自体がおかしいなど、皆さんの思う世間一般常識なども教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。 ご確認していただきたい点 ※できましたら、前回投稿した記事もお読み頂いた上でご回答頂ければと思います。 ※妻と今後も夫婦生活を続けていくのが前提ですので、別れたら?とかはなしでお願いいます。 ※前回の投稿記事の補足として、幼稚園にはまだ入れないぐらいの幼い子供が2人います。 ※たまのお迎え等も、妻は時間通りに帰るから、こないで欲しいといっております。 ※前回同様、妻もこの投稿はみております。

  • 女性の飲み会参加の回数

    私は現在31歳バツ1で、小学生の子供が2人おります。 3年付き合って再婚目前の彼氏と飲み会の事でもめます。 その彼氏とは同棲中で、子供の事も本当に可愛がってくれますし、 家事も休みの日は手伝ってくれる、周りから見てもすごく出来た彼だと思います。 一方私はお酒が大好きで飲みにいくのも家飲みも大好きです。 職場は飲み会も多く、仲のいい同僚や上司と月に2~3回、友達との飲み会も入れると 多くて月4回程飲みにいきます。 基本は終電ですが、歓送迎会ですと3次会まで参加で帰宅が2時~3時になります。 (タクシー代は上司持ち) 最近態度が冷たいねと私が言うと、飲み会の回数が多いのと帰りが遅いので 自分と子供の事を考えてくれてるのかわからないと言われました・・。 ちなみに同棲前は、自分も飲み会大好きだから、あたしも飲みに行くのは全然構わないと 言っていました。ちなみに彼も飲み会は月2回~3回、早くて終電、 遅いと2時~4時くらいにタクシーで帰ってきます。 私は21で結婚し、元旦那も束縛激しく子供も小さかったので20代は飲み会なんて年に1~2回程度。 今やっと行けるようになり、毎日楽しく過ごしていました。 なのに本当はそんなこと思っていたんだと思うと残念です。 私がやりすぎなのでしょうか? 飲むことが大好きな女性で共働きの方はどのくらいのペースで行かれてるのでしょう? 私が正しいとは全く思ってないですが・・ 男性はいいなーと思います。笑 結局話し合いで、彼はアタシが必要だと思った時は何回でも行っていいが、 少し考えて欲しい。 俺も好きだから受け入れて優しく出来るように頑張るとは言ってくれましたが なんかしっくりこなくて・・。 やっぱり行かないほうがいいんですかね・・。 縛られたくないからわかってくれる人と付き合ったつもりだったので、 なんかやっぱりそうなるんだと思ってしまいました。 長々とすみません。

  • 酔っ払って帰宅し、妻を怒らせてしまいました。

    昨日深夜、酔っ払って帰宅し、妻を激怒させてしまいました。 私は26歳で、妻も同じです。子供がおり、小学校1年生です。 昨日は、送別会があり、飲み会だったのですが、妻には何も言っていませんでした。いつもは、連絡はするのですが、飲み会があるというと、「金はあるのか」「あたしは家に居るのに」といったように不満を言われてしまうので、黙っていました。 しかし、それが裏目に出てしまいました。私も悪いと思うのですが、明らかに酔っ払って帰宅してしまったのです。 帰宅してまず、怒号と罵声を浴びせられました。私が正座して「すみません」「ごめん」と言っても、全く譲る気配はなく、「離婚だ」「出てゆく」と言われてしまったのです。 カッとなって私も「勝手にすれば」と言うと、深夜に子供を連れて本当に出て行ってしまいました。どうやら、昨晩は車で野宿したようです。 子供の学校があるため帰ってきましたが、事前に電話があり、「帰るから出て行ってくれ」と言われ、外出しました。そのため、子供が登校したのを見計らって帰宅しましたが、鍵を開けてもらえず、顔を見ていません。 今までも酔っ払って帰宅し、怒られたことはありましたが、今回のように出て行くことはありませんでした。「あなたと同じ空気を吸いたくない。さようなら」とメールでも言われてしまい、今朝は話し合いも出来ませんでした。 こんな時、女性はどんな気持ちなんでしょうか。また、今日の帰宅時、どのようにすればいいのでしょうか。お知恵を拝借したく。

  • 飲み会に参加するタイミングで悩んでます。

    知り合い(仮にAさんとします)から飲み会に誘われたんですが、参加するタイミングで迷ってます。 飲み会は数十人単位の大きなものらしく、いくつかの仲いいグループが集まってやるそうです。 ただ、私は初参加でその飲み会に参加する面子の全員と初対面です。 しかも、Aさんは仕事があるらしく、二次会~三次会からしか参加出来ないそうです。 つまり、一次会から参加する場合は、数時間周りに知り合いが誰もいない…と言う状況になります。 二次会から参加する場合はAさんと共に参加出来ると言うメリットがあります。 が、かなり遅い時間(23時ぐらい)からの参加になるし、一次会からいる面子はかなり「出来上がっている」可能性が高そうです。 私は下戸なので全く酒は飲めず、既に出来上がっている連中の中に溶け込めるか…と言う不安もあります。 さらに、私は人見知りで、初対面の方とはあまりスムーズに会話する事が出来ません。 こんな状況の場合、どっちがスムーズに参加出来ると思いますか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 不倫発覚後の飲み会、許す?許さない?

    不倫発覚後の飲み会、許す?許さない? 昨年9月に妻の不倫が発覚し、お互い家庭を選び再構築中です。 以後は完全に相手とは切れていて、本人も大変反省しております。 相手は元同級生で、飲み会で再会し 10ヶ月(体の関係は4ヶ月)続いていました。 それまでは妻を信じていた為、 自由に飲み会に行かせていたのですが、発覚時には 「もう2度と飲み会には行かせない。  お前の馬鹿な行為で、お前は自分の自由を失ったんだ!」 と告げました。 発覚以来、妻も飲み会に行く事はなくなり 1回だけ子供会の役員の飲み会(女性だけ)に行った位です。 しかし、来月退職される方の送別会を兼ねた飲み会があり 参加する、と言ってきました。 多分、仕事の関係ですし出なくてはいけない飲み会なのか?とは思います。 しかし今回は男性社員も多いですし、妻の職場は不倫話も多い職場なので 許そうかどうか悩んでいます。 それに昨年の同じ頃、妻は飲み会と嘘を付いてホテルに行っていたんです。 その事を思い出すと、やはり憎しみが湧き 飲み会に行く事を許していいのか? 罰として行かせないべきなのでは? とも思います。 妻の反省振りからもそうですし、 不倫当時、最悪だった夫婦関係も、今ではすごく良くなったので 同じ過ちは犯さないと信じてはいるのですが、 皆さん、どうしたら良いと思われますか?