• ベストアンサー

世界の稲作・コメ文化がわかる映像

こんにちは。 今度世界の稲作・コメ文化について調べることになりました。 来週の食彩の王国で『ベトナム横断~いのちのコメ紀行~』 といった特集をするようですが、 こういった既存の映像作品・番組をご存知の方、 もしいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。 (国としては、最終的にはどこでもOKなのですが、 アジアやアメリカに興味があります)

  • 農学
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpasture
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.3

熱帯の植物に関する分野で働いています。 さて稲についての概論的な情報は、前の方がおっしゃった国際稲研究所 がいわゆる外米(Oriza sativa indica)の研究の中心です(略称IRRI-フィリッピンにある)が英文の記述になると思います。 次に、日本ではJIRCASが農林水産業関係の海外研究の主たる機関です。その他、日本米(Oriza sativa japonica)については他の研究機関がたくさんあるように思います。 日本の稲作技術やその現地に合った適正技術の国際協力は、JICA(国際協力機構)が長年行っており、その技術指導のためのビデオが 国際総合研修所の図書館にあると思います。 NGOでは、代表的なものとしてオイスカ、アジア学園や鯉渕学園の活動があります。 書籍では、記憶がハッキリしませんが1-中尾佐助ー岩波新書ー植物の起源と農耕文化、2.NHK新書の稲に関する著作ー京都大学文化人類学研究所の方や大阪市立大学の研究者。 インターネットで上記のローマ字・日本語の組織名や著作者名で検索してみてください。 貴方の望む映像等が得られるかもしれません。

cyanos
質問者

お礼

大変詳しい情報、どうも有難うございます。 (流石にご専門の方ですね・・・) ご紹介頂いた書籍ですが、 アマゾン探してみましたが NHK新書の方がどの本を探しているのかわかりませんでした。 もし思い出されましたらご紹介頂ければ幸いです。

その他の回答 (3)

  • tpasture
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.4

さて書籍を入れたのは、基本的な稲の遺伝子や栽培技術の伝播の過程を理解しなければ、映像を手に入れても説明ができないからと思ったからです。 前回書いた本10-30年前の本で失礼しました。 検索のひとつの例を示します。ヤフー→入力”稲作”→”稲作 書籍”→ここに”電網写真館オリザ館ーーー”というホームページがでます。 ここをクリックすると多くのアジアの本が出てきます。 また一番下の”電網写真館”をクリックすると棚田の写真や最近上映する映画の宣伝がありました。 私の専門は、熱帯草地(牧草)学ですので、このような概論なら対応できますがそれ以上の詳論には自信がありません。 若い方でしょうから、学び興味を持ってイネ科作物やアジアの文化等をこれを機会に学んでください。

cyanos
質問者

お礼

どうも有難うございました。

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.2

目的に合うかどうか分かりませんが、 国際稲研究所は世界の稲作・コメ文化について比較的良いサイトを作っていると思います。

参考URL:
http://www.irri.org/
cyanos
質問者

お礼

有難う御座います。 英文ですが、この世界だと有名な機関みたいですね・・・ なんとかチャレンジして読んでみたいと思います。

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

宮城県の新聞社、河北新報HP:http://www.kahoku.co.jp/index.html その中にTV番組ではありませんが、アーカイブとして次のものが保存されています。 特集記事だったのだと思います、 「オリザの環」:http://www.kahoku.co.jp/oryza/oryzdb.htm それと関連で「オリザの環 '98」:http://www.kahoku.co.jp/oryza/oryzdb98.htm ちなみに名前は、イネの学名に由来します。

cyanos
質問者

お礼

ご紹介どうも有難うございます。 98年ですが、なかなか生々しい話が載っていますね。 早速見てみたいと思います。

関連するQ&A

  • 東南アジアについて

    こんばんわ。 早速ですが東南アジアであなたが興味を持っていることは何ですか?? 自分は現在卒業論文でテーマが決まらず、苦しんでるものです。 自分は東南アジア地域(東南アジアのどこの国についてかは未だ未定・・・)について 書くということまでは決めたのですが、テーマが中々決まりません。 最初は「何故ベトナム戦争でアメリカがベトナムに負けたのか?」について書こうとしていたのですが、 あまりにも皆が書いていそうなテーマなのでやめました。 文化、歴史、社会などなど、とにかく東南アジア(のどこかの国)で興味が持てそうな テーマ等がありましたら、ご教授の方、よろしくお願いします。

  • アジア神話の本を探しています

    アジアをメインに卒業論文を書かないといけないのですが、トピックはアジアの神話が文化どうつながっているのか。というようなことをリサーチしたいと思っています。 そこで、その題にそった本やHPを探していますがいまいち見つかりません。 もし何か参考になるようなものがあれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。 国は、日本、中国、韓国、インド、ベトナム、バリ島(インドネシア)とパレスチナに興味があります。

  • 英文学で、イギリス人がアジアと接触した経験が表されているものは?

    英文学の作品で、イギリス人がアジア(どんな国でも。または人でも)と接触、遭遇し、悩んだり感じたりしたことを作品にしたものをご存知でしたらおしえてください。 たとえば、グレアム・グリーンの「おとなしいアメリカ人」はイギリス人の主人公がベトナム戦争時にベトナムに滞在したときの話、ジョージ・オーウェルの「象を撃つ」はインド(だったか?)で現地の警官をしていたイギリス人の話です。このような作品が他にないでしょうか。

  • エジプトのジャポニカ米についてお尋ねします。

    あるサイトで、エジプトでは「インディカ米」ではなく、「ジャポニカ米」を栽培し、食べていると説明がありました。 いろいろ調べてみましたが真実のようです。 そこで素朴な疑問が起りました。 古代エジプト文明を誇る民族が、日本や中国からコメを輸入して、食文化を変えるようなことがあったのでしょうか。文明の力学を考えると、古代エジプト文明の農業が東洋に伝播したと考えるのが自然ではないでしょうか。 ネットでいろいろ調べましたが、こと、エジプト古代文明、ジャポニカ米、稲作などのトピックになると、的を得たサイトがありません。 それで、単純ですが、質問です。 質問1. 今日エジプトではジャポニカ米を栽培し、食事のメニューに含まれているそうですが、エジプト人がこの「ジャポニカ米」を食べ始めたのはいつごろからでしょうか。 (1)古代エジプト王朝の頃から食べていた。 (2)~年頃から東アジアの米を食べるようになった。 質問2. 日本の稲作は中国から伝播し、稲作の起源は中国ということになっています。しかし、エジプト文明の古さから考えて、エジプトから東洋に伝播したと考えることはできませんか。 質問3.その他関連の情報がありましたらお願いします。

  • 靖国参拝についてのアジア諸国の反応

    靖国参拝について反対している人は「中国、韓国等のアジア諸国の人々の心情を逆なでする事になる」と言います。 しかし、インドやタイ等の国から参拝を支持するという声も聞きます。 そこでアジア諸国の靖国参拝についての反応が知りたいです。 分かりやすいように下記の日本を除いた全てのアジア諸国を「賛成」「反対」「どちらでもない」に割り振ってもらえないでしょうか? アゼルバイジャン共和国 アフガニスタン・イスラム共和国 アラブ首長国連邦 アルメニア共和国 イエメン共和国 イスラエル国 イラク共和国 イラン・イスラム共和国 インド インドネシア共和国 ウズベキスタン共和国 オマーン国 カザフスタン共和国 カタール国 カンボジア王国 キプロス共和国 キルギス共和国 クウェート国 グルジア サウジアラビア王国 シリア・アラブ共和国 シンガポール共和国 スリランカ民主社会主義共和国 タイ王国 大韓民国 タジキスタン共和国 中華人民共和国 中華民国・台湾 朝鮮民主主義人民共和国 トルクメニスタン トルコ共和国 ネパール王国 パキスタン・イスラム共和国 バーレーン王国 バングラデシュ 東ティモール民主共和国 フィリピン共和国 ブータン王国 ブルネイ・ダルサラーム国 ベトナム社会主義共和国 マレーシア ミャンマー連邦 モルディブ共和国 モンゴル国 ヨルダン・ハシミテ王国 ラオス人民民主共和国 レバノン共和国

  • 移民政策で日本はどう変わる?

    変な質問ですみません。 日本はじめ多くの先進国では、このままの出生率でいくと大量の移民を受け入れなければ国力を維持する事はできないと言われていますが、必要に迫られて大量に移民を受け入れるとこの国(他の先進国も含めて)はどう変わってしまうのでしょうか? アメリカの様に人種のサラダボール(日本ならさしずめ東北アジア人のルツボ)になるのでしょうか。そうなると日本はもはや数千年続いた日本人だけの日本ではなくて、別の国に生まれ変わらざるを得ないという事になるのでしょうか。 移民を受け入れる事で既存の国民の我々の社会や文化には、どういうデメリットがあり得るでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 前回の旅を上回る旅がしたい!

    大学1年のとき、初海外初一人旅で、カナダ横断を50日かけてしました。グレイハウンドなどのバスに乗って、西のバンクーバーから東のプリンスエドワード島まで。 そのときの壁を越えた感というか、得られたものがとても大きかったので、次はさらなる壁の突破、もしくは別の新たな挑戦に挑めたらないいなと思っています。 そこで、一般的にみて前回のカナダの旅は、どれくらいハード、もしくはやってみたい、ものなのでしょうか。 皆様がもしこの旅をしていたら、どんな感じでしょうか。 あと、次はこの春にアジアのどこか一国で3泊から5泊くらいの旅がしたいのですが、お勧めの場所などありましたらぜひ教えてください。 カナダは個人的には文化があまり感じられなかったので、「濃い」国を旅したいと思っています。

  • 韓国と日本における稲作と文化について教えて下さい

    1.日韓で最も古い稲作の証拠は西暦何年ぐらいのどんなものですか。日本は陸稲栽培6700年前(?)、水稲栽培3200年前。朝鮮半島では1500年前。ということで宜しいでしょうか。 2.日本が伝統的に豊かな稲作と米を主食にして来た証拠になる物や文化風習を教えて下さい。つまり畑作とコウリャンでは生まれない物や文化風習などです。 3.韓国においてそのような豊かな稲作と米を主食にして来た証拠証拠となる物や文化風習がありますでしょうか。日本が李氏朝鮮の門戸を開いた時、日本に米を伝えたという本場の朝鮮では豊かな水田が広がっていたのでしょうか。 4.私自身、稲作は朝鮮半島経由でも伝播してきたと学習したしそう思っていましたが、完全に日本の常識になっていますよね?ほとんど人がそう思っていますよね?現在の義務教育や教育番組ではどうなのでしょうか。 国定の教科書に記載したということは非常に責任の重いことです。単なるテレビ番組のやらせとは次元が違います。 この問題の検証についてNHKはじめ教育専門業(プロ)の人が報道・言論しているようには思えないのですが(冬ソナとかの前に)すべきじゃないですか。 参考: 『日本から朝鮮半島への米の伝播について・稲作の伝播のまとめ 』(coffeeさんのブログ。2007/1/28) http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/12585608.html (上記より引用) >『農学、植物学、生態学の分野では米の伝来ルートについては支那南部から直接伝来したという説が定説だったが、考古学、歴史学の分野では朝鮮半島経由という考え方が有力だった。』 (引用終わり) 理系の方が歴史学者よりも正しい歴史を言っていたら歴史学者は何をやってんのでしょうか。邪魔でしょ。文系学者などは間違いの元ということになってきます。 そもそも朝鮮半島に証拠もないのに朝鮮半島経由って学説を発表したら、常識を欠いた素人の妄想以下です。ネットのたわ言は害がありませんが、いい加減な妄想を教科書にしたら国民が正しい認識を失う、国益を損なう実害です。 教科書の稲作朝鮮経由説をほったらかして、慰安婦の銅像を教科書に載せろとばかりに報道していては何も正しい報道になっていません。 あるある健康番組の単なるウソ実験を視聴者は捏造だとか騒いでいましたが、そんな無害なウソなんかよりもはるかに実害です。思考が狂わされたままだったわけですから(このサイトのボランティア回答者さんに教えてもらうまでは)。義務教育や公共放送で学んだ私も被害者です。 5.誰が朝鮮半島経由説を唱え始めて、誰が固執しているか分かりませんでしょうか。そういう専門家が今も立派に専門家として、どこどこ大学の文系講座にはいるんですよね。非常に大事な情報です。誰が言い始めたのか?という(マスコミ・専門家・文科省ならば簡単に調べが付くはずの)議論にならないのは何故なんでしょうか。誰なのですか。教えて下さい。 朝鮮経由説がおかしいという知見はサイトの皆さんから教えてもらったのですが数日前までの私は完全に、日本人は朝鮮から稲作を教わったと認識していました。まだ不勉強の身でありますが、よろしくお願い致します。

  • ポルノ法制での日本の国会議員のお粗末さ

    18歳成年化に対応してAV新法が制定されましたが、それがお粗末至極でして。 ほぼAV禁止法になっておりまして、国内のポルノ産業は衰退の一途を辿る模様です。 あまつさえ、本来ならばモザイク解禁と進むべきところを、法案審議中にAV内での性行為禁止を提案する議員も出てくる始末。 古くから日本はアジア地域の先進国でありまして、ポルノ文化・ポルノ産業もアジア随一の地位を占めアジア各国からは憧憬の対象として親日感の大きな動機になっていたのですが、最早日本はアジア地域においてもポルノ後進国になりつつあります。 何が原因かと言えば国会議員の理解力不足です。 救い難い国だと思いますがどう考えますか。 今後は恐らくは、正規の作品は日本の法の及ばない国外での制作が主となっていくのかもしれません。 国外の業者に外注するとか、国内から製作者や女優が出稼ぎ出張して国外で制作するとか。 ついでに国外での販売となればモザイクは不要となりますので、コストも下げられるし良質の作品が出来るかと。 ポルノの海外流出が止まらなくなります。

  • 「世界の文化」

    学校の授業で英文のホームページを作成しなければいけないんですが、そのテーマのことですごく悩んでます。考えた末に「世界の文化」にしようかと思ったんですが、幅が広すぎて内容が決まりません。私はアラビア語やそこに暮らす人々の生活、またオーストラリアやカナダなどに興味があるんですが、よく知らないことなので付け焼き刃になってしまいそうです。ホームページにするにはこんな内容、こんな感じにしたらいいのでは、こんなHPや文献が参考になるよ、など関連のあること何でもいいので、ぜひアドバイスよろしくお願いしますm(__)m