• ベストアンサー

紙の単位

nrbの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

68g/m2とは 1m2の大きさ紙にすると、68g以上の紙が使われている意味です では 68g/m2と 55g/m2 ならば 当然紙の厚さは55g/m2の方が薄いですよね まあ、1m2にどくらいの紙が使ってますだけですは・・

関連するQ&A

  • 紙の重量(坪量)の計測方法

    主にコピー用紙ですが、紙の重量(坪量)を計測する方法ってあるんでしょうか? g/平方メートルで表す重量です。

  • 坪168g以下のはがき用紙マット紙が見つからない!

    少し古いレーザープリンターです。 その為か、坪量168g/m2 以下の用紙しか使えません。 それ以上になると、吸ってくれません。 電気店に行ったり、ホームセンターに行って、色々探しているのですが、見つかりません。 コクヨに電話しましたが、ありませんでした。 何処かに‥‥無いものでしょうか? 大手のメーカーだろうが気にしません。 検索しても、山のような会社がヒットし、そこからしらみつぶしに探すのは気が遠くなりそうで、ご存知の方、教えてください。 レーザー用のはがきサイズ用紙 マット紙(光沢紙は×)。 坪量168g/m2以下  何枚入りでも構いません。

  • TS8330でラミフリーは印刷できますか?

    TS8330でラミフリーは印刷できますか? ラミフリーは坪量:230g/m2、紙厚:0.21mmのしっかりとしたコシのある用紙です。この厚みがプリントできるかどうか知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 印刷の紙の厚さについて

    印刷の紙の厚さについて教えてください。 紙質 50g/m2~100g/m2 等といった単位がありますが、一方で 70kg 175l(リットル)など見ます。 「g/m2」は「kg」とどう違うのでしょうか?

  • 紙の厚みについて

    プリンターの説明書きにあみの厚さ105g/m2 とあるのですがこれは 私の知っているkg数にするとどれぐらいになるのでしょうか? わかるかた大至急おしえてください。

  • HPのプリンタでのアイロンプリント紙への印刷

    HPのプリンタPSC1350にて、 アイロンプリント紙(ELECOM EJP-CTPL)への印刷を試みたところ、 何度やっても紙詰まりを起こしてしまいます。 この用紙は 紙厚 0.32mm、坪量 160g/m2 とありますが、 仕様的にどうしても無理なのでしょうか? 朝までに必要であと一歩のところなのに困っております。

  • 抵抗の単位について

    金属抵抗の単位に[Ωm]となってあるものと[Ω/m]となっているものがあります。それぞれどういった意味を持っていてどう使い分けているのでしょうか? ちなみに[Ω/m]は一メールの間に何Ωあるかを表していると思うのですが[Ωm]のは全くイメージができません。どういうイメージでしょうか。

  • 単位についての質問です.

    単位についての質問です. 8.00×10^-3 g/cm の単位をkg/mに変換してください. ご回答よろしくお願いします.

  • 大阪北部で特殊用紙手差しカラーコピー可能なお店

    ヒサゴA4TSというサテンタック(レーヨン製布ラベル)を使ってカラーコピーしたいのですが この用紙がコピー、カラーコピーしか対応していない特殊用紙のため 手差しで特殊用紙が使えるコピーサービス店など探しています。 紙厚 0.27mm 、坪量 248g/m2程度 ですがサイズは普通のA4です。 セルフでできるところが最も都合がいいです。 繰り返しますが、特殊用紙ですので手差しOKというだけでは情報不足です。 現在各コピーサービス店に問い合わせ中ですがなかなかいい返事を頂けず、 カンプリ等は断られました。 フェデックスキンコーズはOHPは可能らしいですが布タックはどうなんでしょう。 原稿は自作または雑誌の一部分をスキャン・加工して紙原稿にしたもののコピーです。 完全に私的利用で著作権上は問題ないはずです。 部数は10枚以下になると思います。 条件を満たすコピーサービスをご存知の方、よろしくお願いします。

  • 工学単位系と絶対単位系について

    お世話になります。 工学単位系と絶対単位系の考え方の質問です。 MKS単位系(=工学単位系?)で質量を表すとき、 [kg]を用い、力の単位も[kg]を用いている?と本で読みました。 力=質量×加速度の関係から、 質量の単位は[kg・s^2/m]となるようですが これは一体何を表しているのでしょうか? 1kgの重さの物体の質量は、1/9.8=0.10204[kg・s^2/m] となるのでしょうか? さらに密度では、絶対単位系(SI単位系)では[kg/m^3]となるのに対し、 工学単位系では、(kg・s^2/m)/(m^3) = [kg・s^2/m^4]となると書かれてありました。 例えば空気密度(1.2250[kg/m^3]←SI単位?)は工学単位系で表すと、 1.2250/9.80665=0.12492[kg・s^2/m^4]になると思いますが、 そもそも工学単位系とはどういう意味なのでしょうか? 質問している自分も何を質問しているのか分からなくなってきました。 どなたか、解説よろしくお願い致します。m(_ _)m